X



【テレビ】<TBS>緑茶はお祝いのお返しにNG? お茶屋が番組の内容に反論!「おい全国ネットでなにわけわからんことゆうとんねん」
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001Egg ★
垢版 |
2018/01/18(木) 08:53:29.82ID:CAP_USER9
17日、お茶屋である「老舗茶屋四代目 お茶の川村園」が、16日放送の「この差って何ですか? 2時間SP」(TBS系)で紹介されたお茶に関するマナーについてTwitter上で反論し、注目を集めている。

番組では、外国人が戸惑う日本の贈り物文化について取り上げ、「お祝いのお返しに贈ってはいけない物」をクイズ形式で紹介した。その中で、緑茶と紅茶のどちらを贈ってはいけないかという問題では、正解が「緑茶」だった。

冠婚葬祭などのマナーにまつわる本を多数執筆しているマナー講師によると、緑茶は葬式のときに手土産として使われることが多く、葬式を連想し縁起が悪いためだという。

さらに、番組VTRでは、葬式は突然の出来事で、前もって準備ができず、とくに昔は手土産を用意できない際、自宅にあった緑茶を最低限の礼として参列者に渡していたと補足説明した。その習慣から、現在でも葬式で緑茶を渡しているというのだ。

しかし、このことについて「老舗茶屋四代目 お茶の川村園」はTwitter上で「お祝いに、お祝いのお返しにも、緑茶が使われてきた理由もご理解いただければ幸いです」と、画像付きで反論を投稿した。

投稿画像を見ると「昔からお茶は、いいことのしるしとしてお祝い事に贈られてきました」「お祝い事や、ちょっとした贈り物にも吉兆を呼び込むと喜ばれています」などと書かれている。

このツイートは、17日20時の時点で1万5000件以上のリツイートと、1万件以上の「いいね」を集めるなど、ネット上で大きな話題となっている。

また、ほかのTwitterユーザーからも同意の声が多く集まり、その返信で「老舗茶屋四代目 お茶の川村園」は、番組制作側の気持ちを推し量りつつも、マナーというものに対する疑問や、実際に祝いの返しで緑茶を購入していった客の心中を察し「おい全国ネットでなにわけわからんことゆうとんねん」と、苦言を呈している。

2018年1月17日 20時5分 トピックニュース
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14172025/

写真http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/f/df6e12d54922370c9fb1cee01acc83d9.jpg
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:31:39.01ID:mzCbcipkO
>>790
うなぎが氏神の使いだからけして食べない地域(俺のとこ)とかもあるし
マツコの夜更かしではなんか別のありふれた食品になる動物が神の使いだからけして食べないってのやってたし

地域によって縁起もばらばらなんよな
だいたい言葉遊びだったりするから方言次第で吉兆逆になってもおかしくない
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:31:59.84ID:/iVMdwU/0
葬式の手土産用のお茶は、包装ばかりが仰々しくて中身が
少なく、しかも不味い

それを葬儀屋は一つ2000円くらいで売っている
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:32:25.99ID:zfqByOjt0
うちの親は普通にお返しに緑茶を返しているな
ここ最近ではなく、ずっと
緑茶返し厳禁ってのは、理由も弱いし
勝手な創作マナーだと思うな
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:32:28.13ID:Qfaj1fzR0
お辞儀の仕方も違和感有るぞ。
手を横にしたお辞儀が室町時代は良いとしても、手を前にしたお辞儀が1950年代の飛行機のCA から始まったって嘘つくなよ。
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:32:38.74ID:6orv/mC70
来週謝罪くるかな
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:32:47.92ID:uJ6PmjDB0
これはお茶屋さんが怒るの当たり前だわ
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:33:19.52ID:sPgrR1Ty0
郵便局のサイトでも、マナー違反と言ってる。
お茶屋としてしらなかったのは恥ずかしいよ。
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:34:15.50ID:mzCbcipkO
>>797
目上に贈ったらダメ は 靴下 だそうだよ。テレビの糞マナー先生によると

相手を下に見ている だそうな(笑)
「靴下贈りやがって俺を見下したな!」ってキレるやつはマナーに詳しいんじゃなくて精神障害だわ
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:34:58.80ID:zfqByOjt0
>>803
雑貨屋でもザル付きマグとか売っているだろwww
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:35:37.34ID:9YeGXme10
マジでこれ風評被害じゃん
マナー講師なんて別に国家資格があるわけでもなし
どこかに被害が出る可能性があること話す時には他のとこにも確認しなきゃ
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:36:03.34ID:sGZ+v/WF0
>>758
クソチョン式は日本の座敷の畳の上で手の指先を重ねてする例の形をコピーして立ったままするモノ。
頭の悪いバカチョンが真似すると変なことになる。
更にそれを日本人が逆輸入して真似すると
輪をかけて不愉快な姿になる。
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:36:29.03ID:k3/dNBm+0
この番組に限らないけど一人の意見がまるでその業界での常識であるかのように放送されちゃうよね
複数の意見を聞く手間や費用を節約してるんだろうけど
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:37:22.31ID:mzCbcipkO
>>819
まあ、仮に本当だとして
マナーだか通俗研究家しか知らない んだったら
そのまま一般人知らないままでよかった

知らぬが仏 というように、余計なこと知らせていいことなんかない
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:37:45.06ID:Qfaj1fzR0
お辞儀の仕方も違和感有るぞ。
手を横にしたお辞儀の仕方が室町時代は良いとしても、手を前にしたお辞儀の仕方が1950年代の飛行機のCA から始まったって嘘つくなよ。
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:38:28.73ID:sPgrR1Ty0
ここで、そんなマナー知らない、捏造だとか騒いでるのは、
自分が物を知らない恥ずかしい人間だと吹聴してるだけなので、やめた方が。

ttp://www.shop.post.japanpost.jp/shop/pages/gift_contents_51.aspx
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:38:32.33ID:mHIeb7U40
韓国では、あまり緑茶を飲む習慣がなかったからね。
キムチ、パクチーゴリ押しに続く文化侵略だよ。
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:38:55.16ID:9XBQ3Zus0
>>780
実家帰ったとき、自分の使ってたハーブティー用ポットで親がお茶いれてた
急須割っちゃって使い出したらしいけど
緑色が綺麗に見えるし
時間見てなくてもだいたい濃さがわかるって気に入ったらしい
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:39:02.23ID:uJ6PmjDB0
贈答品からお茶が消えるかもしれない?
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:39:39.17ID:UkMzwW0J0
ある意味こいつ(マナー講師)のマイルールだよな
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:39:43.29ID:cIofTiZA0
TBS気持ち悪すぎて無理
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:39:46.59ID:9YeGXme10
>>822
そうだよね
文化もマナーも時間とともに変わっていくもんなんだから
誰もしらないけど大昔どこかで言われてたってだけの話をもってきて
商売の邪魔するようなこと自体しちゃいかんわな
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:39:51.23ID:TeI/5aUU0
>>816
それどういう意味?

こういう場合の「グラム」ってのは当然100gの意味で1g6-800円という話ではないんだが
100gで6-800円ならありふれた値段だよね?
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:40:05.80ID:mzCbcipkO
>>826
郵便局だけで自分が絶対正しいと信じれるお前のオツムは縁起が良さそうだな(笑)
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:40:10.99ID:evymHh3h0
老舗茶屋四代目お茶の川村園のステマ
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:40:29.14ID:Qfaj1fzR0
お辞儀の仕方も違和感有るぞ。
手を横にしたお辞儀の仕方が室町時代とするのは良いとしても、手を前にしたお辞儀の仕方が1950年代の飛行機のCA から始まったって嘘つくなよ。
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:40:33.36ID:2o6wIuyC0
>>828
まあ、TBSだし、しゃーない
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:40:46.75ID:nNdmvyHg0
大切な人に大切な贈り物をトンスルで貴方の全てを届けます
真性朝鮮テレビの意見は違うな
お茶は小便ニダって恵み辺りに言わすのか?
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:40:54.56ID:sGZ+v/WF0
>>773
そんなことするとザルが目詰まりして
3杯ほど飲んで使い捨て
不織布の袋より高い物になる。
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:41:23.96ID:sPgrR1Ty0
>>837
郵便局だけじゃない
あちこちのサイトでも、マナー講習でも、一般常識として言われてる
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:41:32.97ID:25o6Ciw+0
香典返しに使われるから不吉でダメってんなら
紅茶コーヒー日本酒鰹節クッキー全部ダメだろ
鰹節なんて武家の縁起物として昔から鉄板なのに
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:41:44.70ID:ajX050Dl0
知らないのかな
今は葬式の手土産に紅茶も使われてるのに
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:41:58.30ID:ocS+IoGb0
これで真に受けた馬鹿共が今後茶をもらったときに「マナー違反だ!」と発狂すんだろ・・・。
で、「そういうのめんどいから買わんとこ」ってなって既成事実化する。
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:42:06.43ID:Z4ZM/4/Z0
お茶業界怒って当然
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:42:18.72ID:caYvXB5c0
マナー講師って人によって言うこと違うからな
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:42:20.41ID:ozocxZjy0
誰ね?そのマナー講師は
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:42:45.64ID:j10POied0
これは当たり前
緑茶渡されたら戦争になる
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:42:58.51ID:sPgrR1Ty0
>>853
このお茶屋達が物を知らないか、知っててもあえて打ち出してるだけ
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:43:57.26ID:roT9yL0c0
>>845
マナーって気持ちの問題だと思うんだよね
おくった側は喜んでもらおうと思ってなんだからその気持ちを否定する事こそがマナー違反だと思うの
仮にマナー違反だとしてもさ
相手側からうちはいいけど他にはしない方がいいよと言える間柄でもありたいと思う
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:44:09.12ID:sPgrR1Ty0
知らなくて恥ずかしい思いするのはお前らだから別にいいんだけどさ
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:44:10.33ID:leAhqZeO0
どこの流派か忘れたけど、チャーハンの食べ方でレンゲですくいきれない米粒はレンゲを上に置いて隠すのが作法と言ってたのを聞いてアホらしと思った。
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:44:15.94ID:/FEFkAEy0
お祝いのお返しに贈って良いのは
トンスルとキムチ鍋だけだよ。
これを知らないのはネトウヨだけw
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:44:19.87ID:SDGiW+OO0
>>816
そう?100g×3本が2400円の贈答用だとそのくらいじゃない?
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:44:44.12ID:mzCbcipkO
>>856
このマナー講師や郵便局やマナー教室達が物を知らないか、知っててもあえて打ち出してるだけ


はい。
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:44:46.27ID:sPgrR1Ty0
>>858
そう言う関係を結べてるのは良いことだね
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:45:00.56ID:VBRofHaQ0
お祝いのお返しにお茶って・・高価な茶であってもあまり欲しいとは思わないから葬式の香典返しだけでいいよ
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:45:02.39ID:cAn+IFXR0
今は真空にした米2合とかあるぞ。因みにコシヒカリだった
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:45:23.66ID:csu9sE5S0
今までもマスコミはフェイクニュースを垂れ流してきた
マスコミとマスコミのケツを舐める御用専門家によって
しかしインターネットという集合知の登場により真の専門家やマニア、強者が即座にフェイクに反論して論破してくる
いやはやマスコミの皆様には世論誘導もままならず厄介な時代になりましたねwww
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:45:28.86ID:uJ6PmjDB0
>>829
ガラスの急須も売ってるよね
ハリオの茶々急須
いろんな形の売ってるから紅茶用にも使ってる
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:45:38.23ID:SDGiW+OO0
>>861
そんなの送ってよこしたら 絶交だなww
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:45:52.46ID:4OxslN0w0
マナーも時代と共に変化しとるんやね。
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:46:04.40ID:icqogd4c0
フォークでくるっと巻いてスプーンにのっけて食べるのをみて爆笑したイタリア人がおおかったしな
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:46:46.46ID:hDJl8aPB0
おれの知り合いのおばちゃんは花嫁がパープルの衣装を着てはいけないという迷信を強固に主張して、俺を辟易させた。
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:46:49.04ID:G9DePox50
香典返しの定番だけどだから祝い事に使うなっていうのはない
どっちで貰っても邪魔にならなくてありがたいよお茶
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:47:13.81ID:vubyB4oe0
お茶屋さんに行くと結納品ごと飾ってあって
目出度い雰囲気満載なのに縁起悪いからとか言われる違和感

お茶業界はちゃんと正したほうがいいんじゃないの〜
どちらにも使われますって
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:47:30.16ID:q/3KEVWE0
うちはどんな時でもお茶っ葉ウェルカムよ
紅茶もコーヒーもウェルカムよ
特に新茶は美味しいからどんどんください
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:47:36.92ID:3hOLNKsY0
>>843
使ったらわかると思うけど
逆さにしてトントン叩いたら全部とれるよ
不織布を馬鹿にしたわけじゃないんだ
毎回買うのも高くつくんじゃないかなぁって思っただけ
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:47:52.37ID:j10POied0
この件で知った人は本当にやめておけよ
誤解招かれると面倒になる
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:48:06.33ID:csu9sE5S0
日本茶を貶めてくるあたりに真の意図がある
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:48:10.99ID:XWvXgU1P0
>>852
虚業、詐欺だからこそ権威付けに「アテシが決めた新ルール」みたいなの言いたくてしかたないのかもね。
んで強引なこと言い出す。
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:48:45.67ID:E3ysdVn60
着物着てしたり顔で断言口調で話せばマナー講師ってできちゃいそうだな
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:48:50.73ID:WXD+ag1D0
そんなマナーはお前らには必要ないから安心しろ
京都人なら知っておくべき
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:49:35.05ID:sGZ+v/WF0
>>793
煎茶やコーヒーと違ってカフェインゼロでむくみが取れるとか言われてるね
漢方では血糖値を下げる効果があると言われてる。
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:49:39.34ID:4X69X5Hb0
そりゃトンキンはお茶の歴史がないんだから仕方ない
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:49:46.21ID:mzCbcipkO
>>885
杉浦日向子先生みたいに江戸時代の書物とかで論拠をきちんと出せたりはしないだろうしね

まあ杉浦先生はもうこの世にはおられないのだが
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:50:04.73ID:BcHmmICR0
マナー講師なんか不況時代に就職なくてここに逃げ込んだ
ヘボの部類の社員っていうのは頭に入れとけ
このヘボ連中が今わちゃわちゃしてるからなw
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:50:22.85ID:hDJl8aPB0
根拠や合理性があるマナーはよい。それがないものは迷信。物知顔して言ってくるやつは馬鹿。

これでいいと思う。
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:50:36.66ID:roT9yL0c0
>>878
お茶が一番もらって困らないよな
コーヒーとかお酒は飲めない人いるけどお茶が飲めないって人聞いたことない
そりゃいるんだろうけども
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:50:44.27ID:SDGiW+OO0
>>842
戦争になるなww
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:51:08.71ID:v4EKyxOx0
よくテレビでマナー講座とかクイズやってるけど
あれも確定したものがある訳では無いんだよな
マナーて要は週間の積み重ねだから
どこからマナーか、どこまでがただの気配りか線引き出来んものだわいな
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:51:32.83ID:csu9sE5S0
昨日の朝日新聞には韓流ブーム去り韓流は定着とでっかく記事になっていた
それをいかにもな団塊爺が真剣に読んでたから
こうやって今まではフェイクニュースを定着させていたんだと感慨深く見てたよwww
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:51:59.91ID:XP1vUtgZ0
>>869
ガラスの急須は冷茶入れる時使う
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:52:24.52ID:s/V+Kcue0
民団マナー講師「ネットさえなければ、数々の捏造と同じく定着させられたニダのに…」
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:53:39.45ID:8nVFiKzM0
細木数子も一時TVに出まくってたときに大嘘並べてやがった
たとえば仏壇や墓に飾る花は仏様のほうに向けるとか
参拝者からは裏を向くような形に置くのが正しいとか
あれは真っ赤な大嘘ですと本職の住職が言ってたわ
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 12:53:44.33ID:SDGiW+OO0
>>894
半発酵茶飲んでるんじゃない?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。