【テレビ】<TBS>緑茶はお祝いのお返しにNG? お茶屋が番組の内容に反論!「おい全国ネットでなにわけわからんことゆうとんねん」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/01/18(木) 08:53:29.82ID:CAP_USER9
17日、お茶屋である「老舗茶屋四代目 お茶の川村園」が、16日放送の「この差って何ですか? 2時間SP」(TBS系)で紹介されたお茶に関するマナーについてTwitter上で反論し、注目を集めている。

番組では、外国人が戸惑う日本の贈り物文化について取り上げ、「お祝いのお返しに贈ってはいけない物」をクイズ形式で紹介した。その中で、緑茶と紅茶のどちらを贈ってはいけないかという問題では、正解が「緑茶」だった。

冠婚葬祭などのマナーにまつわる本を多数執筆しているマナー講師によると、緑茶は葬式のときに手土産として使われることが多く、葬式を連想し縁起が悪いためだという。

さらに、番組VTRでは、葬式は突然の出来事で、前もって準備ができず、とくに昔は手土産を用意できない際、自宅にあった緑茶を最低限の礼として参列者に渡していたと補足説明した。その習慣から、現在でも葬式で緑茶を渡しているというのだ。

しかし、このことについて「老舗茶屋四代目 お茶の川村園」はTwitter上で「お祝いに、お祝いのお返しにも、緑茶が使われてきた理由もご理解いただければ幸いです」と、画像付きで反論を投稿した。

投稿画像を見ると「昔からお茶は、いいことのしるしとしてお祝い事に贈られてきました」「お祝い事や、ちょっとした贈り物にも吉兆を呼び込むと喜ばれています」などと書かれている。

このツイートは、17日20時の時点で1万5000件以上のリツイートと、1万件以上の「いいね」を集めるなど、ネット上で大きな話題となっている。

また、ほかのTwitterユーザーからも同意の声が多く集まり、その返信で「老舗茶屋四代目 お茶の川村園」は、番組制作側の気持ちを推し量りつつも、マナーというものに対する疑問や、実際に祝いの返しで緑茶を購入していった客の心中を察し「おい全国ネットでなにわけわからんことゆうとんねん」と、苦言を呈している。

2018年1月17日 20時5分 トピックニュース
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14172025/

写真http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/f/df6e12d54922370c9fb1cee01acc83d9.jpg
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:28:43.05ID:JuzZMyXe0
>>452
普通に贈っていいんじゃ?
特に若い層や中年層は
レシピエや有名茶園の緑茶を
プレゼントしあってるよ?
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:29:09.34ID:bRQjQBe20
>>453
お茶って結構高いよね
消費する速度のわりに
いいお茶もらったら超嬉しいわ
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:29:15.85ID:PZNvc3Ll0
マナー講師って基本他で負けた底辺社員がなる職業だからなw
底辺からテレビに出て調子こいてんだろう。
おかしなマナー講師はネットで貼って企業が絡ませなければいい
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:29:27.91ID:PAogUfcS0
「この差って何ですか? 2時間SP」(TBS系)

日本の文化をひとつひとつ壊して行こうと活動しているのが反日活動家たちの目標
TBSはその目的に沿って番組作りをしている反日メディアだからそこまで踏み込んだ抗議をするべきでしょう
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:29:34.35ID:NHbWhOBo0
>>450
あれはたぶんヨーロッパの貴族からのパクリじゃないかと思ってる。
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:29:41.35ID:SDGiW+OO0
>>441
なわけない
伝統文化が言われ始めたのは明治に入ってから
それ迄はスクラップアンドビルドを繰り返してきた

息苦しいなら他所の国に永住すればいい
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:30:00.55ID:fge6kgf40
というか以前はコーヒーと紅茶は好みがあるからあまり親しくない人には
よろしくないと聞いたけど。
特に高齢者は飲めない人がいるから紅茶もあまりと。
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:30:19.38ID:ALpRW4gb0
今まで騙して売りつけてたのか?死ねよ
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:30:30.58ID:mL+nN8zL0
>>460
お客さんに出すお茶だと100g1000円以上じゃないとって感じ
贈るとなるとそれ以上かなって
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:31:05.38ID:arZQA8z60
>>248
蜂蜜 1
マスタード 1
ケチャップ 1
マヨネーズ 1
醤油 1/2

これでマック風チキンナゲットのマスタードソース出来る
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:31:18.95ID:5f3gsaI80
たった4代目で老舗なのかよ
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:32:28.61ID:Ak9vFRo90
緑茶が日本文化ってw
緑茶は中国、台湾にもあるぞ
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:33:22.34ID:81DNQP0U0
マナーは全国放送でやるネタではない
各地方によってマナーは違う
だから東京独自のマナーがあってもいいけど
全国に押し付けようとするのは間違い
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:33:33.07ID:ZkpA2e8Q0
俺茶屋の跡取りだけど。別に気にしてないよ。そう思うやつは思えばいいんや。お茶はいろんな贈り物の選択肢の1つでいいよ。
いい贈り物として長い目でご覧下さい。
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:33:44.89ID:nLWAggv/0
こうゆう正しいマナー知ってますか?って番組多過ぎ。で、正解出すまで20分くらいかかるし、正解出すまでに あーじゃないか、こうじゃないかって間違ったマナーを延々とトークしたり流すから 結局間違ったマナーを覚えちゃう。
正解も本当か?って感じだし。だからこうゆうのは見ないでスマホで検索する
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:34:04.22ID:yrIXAFtN0
>>438
その調べるのもネットで素人の書いたまとめとかを読んでるんじゃないのってぐらいいい加減なこと多いね
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:34:12.25ID:TG/O4n4a0
○○はお返しに向いてないとかこうするのがさほうだとかいうけど
誰かが決めただけのことじゃん
馬鹿馬鹿しい
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:34:22.34ID:Cj0VKgBE0
老舗茶屋四代目 お茶の川村園
「おい全国ネットでなにわけわからんことゆうとんねん」と、苦言を呈している。

このチンピラお茶屋を潰せ!!
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:34:33.99ID:DuWREmRs0
お茶好きの親戚に何かのお返しに新茶贈ると凄い喜ばれるし意味不
ほんと「なにわけわからんことゆうとんねん」だよ
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:34:42.83ID:1XGBVCp50
>>1
俺もこれ恐ろしいと思ったわ
ある一人の人間の常識が日本社会の常識になってしまう可能性
こええよこれ、TVはもっと自分の影響力自覚しろよアホ
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:34:56.69ID:Cj0VKgBE0
老舗茶屋四代目 お茶の川村園
「おい全国ネットでなにわけわからんことゆうとんねん」と、苦言を呈している。

このチンピラお茶屋を潰せ!!
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:36:03.41ID:Cj0VKgBE0
老舗茶屋四代目 お茶の川村園
「おい全国ネットでなにわけわからんことゆうとんねん」と、苦言を呈している。

このチンピラお茶屋を潰せ!!
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:37:07.41ID:SDGiW+OO0
>>450
そだよね
肘張りの挨拶は「ローマの休日」でグレイスケリーが両手を前で抑えて膝を軽く曲げて挨拶したのを真似たんじゃない?

その頃には日本の航空会社の国際線での挨拶がそうなってた

結局は西洋の礼を日本文化に融合したものを チョンがパクっただけの話
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:37:47.60ID:4xv4i1i30
>>142
うまーいお茶
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:37:48.04ID:o3b71GJT0
あのテの番組に出演する「自称マナー講師」ってどんでもマナーだから信用しちゃ駄目だよ
訪問時のマナーや食事のマナーとか鵜呑みにしたら恥かくよ
企業でも頭の悪い経営陣が一人でもいるとああいう馬鹿なマナー講師を呼んで間違ったマナーを教えるから洗脳されないように要注意な
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:38:02.63ID:y0tFmhc/0
>>2
静岡県民だけらしいぞ
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:38:03.87ID:SDGiW+OO0
>>489
訂正 オードリーヘップバーンだたww
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:38:03.96ID:xM3EzBNi0
そもそもこのマナー講師は本物なの?
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:38:05.98ID:4xv4i1i30
>>142
うまーいお茶
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:38:15.24ID:Cj0VKgBE0
老舗茶屋四代目 お茶の川村園
「おい全国ネットでなにわけわからんことゆうとんねん」と、苦言を呈している。

このチンピラお茶屋を潰せ!!
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:38:20.56ID:+PlKAHCL0
フジ超えたな
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:38:43.13ID:y0tFmhc/0
>>18
最近の「マナー講師」はウヨが多いぞ
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:39:31.18ID:1XGBVCp50
TV作る人は別に選挙で選ばれた人たちではない
そういやつらが好き勝手に情報を流して自分らの利益に利用してる
免許制というがその歯止めが機能してるとは思えん
自分らで自主規制を作ってはいるが、そんなもん都合のいい自主規制だ
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:39:44.80ID:ntErt5l20
おれは緑茶よりビールが欲しい
洋菓子とかそんなもんはいらない
もっといらないのはサラダ油と洗剤
これをもらっても本当に困るわ
まあ、1番良いのはギフトカタログだなw
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:40:06.81ID:glhj+jGE0
おまえら俺はお茶好きだから俺への贈り物はお茶で良いからな!よろしく!
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:40:49.17ID:EwRQDIAK0
よくある香典返しといえば海苔かなーと思う
だからと言って海苔が縁起の悪いものとは思わないけどね
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:41:36.05ID:yrIXAFtN0
>>481
この前の村本の沖縄は中国から奪った発言もそうだし、あとで訂正したってそこしか見てない人で信じる人だっているのにね
一日一回5分程度の訂正番組作ってほしいわ

昔、ちちんぷいぷいで誰かが、消防車のサイレンは消化しましたよという合図だから安心して良いと言っててびっくりした
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:41:55.34ID:N2mfKTxP0
海外では、フレーバー入りや砂糖入りの緑茶まで売られてる。
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:42:12.50ID:lYZjrYGgO
>>1
そんなマナー初耳じゃ
お祝い返しで良いお茶貰ったこと何回もあるわ……

地域によるにしてもお茶NGなのってどこあたり? すごい狭い範囲なんじゃないの
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:42:38.90ID:mL+nN8zL0
>>503
ビールもスーパードライじゃないととかやっぱラガーだろとか黒ラベルしか飲まんとか
色々あって事前リサーチが必要だよな
そういうこだわりないからプレミアムモルツとかギフト用のにしてって人もいるし
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:42:47.80ID:SDGiW+OO0
>>500
ご指摘の通りm(_ _)m
>>494で訂正済みですww
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:42:47.90ID:y0tFmhc/0
テレビのバラエティでよくやってるマナーやお作法検定も意味ない悪習を広めてるだけだから辞めてほしい
何で意味不明な肩書の「マナー講師」が出て来るのか
葬式のマナーとかならそれぞれの宗教の坊さんを出せばいいのに
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:43:15.91ID:WVEhh8wqO
>>1
その内指摘されると思ってたがやっと声をあげる人が出たか
この番組が伝播してる情報()の大半はソースを出さず、専門家風の人に私見レベルの内容を事実のように語らせてるだけ
かなり酷い

ドッキリ風番組のモニタリングといい、TBSの番組製作の方針は根本的に歪んでいる
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:43:40.96ID:WvorM1+U0
>>257
女性は参拝の時に柏手で音をたてないようにしなさい
といった人が昔いてだな・・・
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:43:49.37ID:a/mDHNmW0
>>507
また浮ついた所だなw
わざわざマナー教わりたい人って
要は(いい意味で)お局様みたいな人にきっちり習いたいだろうに。
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:44:24.92ID:mL+nN8zL0
>>515
焼香の仕方とか宗派によって違うからそれぞれの宗派のやり方でやればいいだけだよな
別に違う宗派のやり方だろうが文句言わないし
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:44:48.56ID:y0tFmhc/0
>>374
東京では香典返しが現金って聞いてびっくらこいたわ
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:46:16.36ID:frbneGzN0
>>18

マナーとか伝統とかを商売にしてるのはクソウヨ。
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:46:38.24ID:b/1aQdgn0
こういう謎ルールって誰が作ってんだ?
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:47:15.07ID:iCEQ62AJ0
>>102
フォークの背中の乗せて米食ってる日本人見て外人が「日本人って変わってるな!何であんな変な使い方してるんだ?食べづらくないのか?ハハハハ」って笑ってた
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:47:48.30ID:yrIXAFtN0
>>257
二礼に拍手一礼もここ数年でポピュラーになった印象
ちょいと前はあんなにペコペコやってる人たちいなかったような
ガラガラ、パンパン!お礼お願い、終わりって感じ
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:48:04.85ID:y0tFmhc/0
似非マナー講師が広める価値観って「葬式に使われてること、ものは縁起が悪い」ってだけだからなw
めちゃくちゃ適当
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:48:20.55ID:a/mDHNmW0
>>521
品がないっちゃないだろうけど
いろいろ突き詰めていくと
現金最強(軽くてコンパクト、汎用性抜群)
は1つの答え。
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:48:55.89ID:c9yex6YS0
今年に入ってからの
TBSは酷いなんてもんじゃない
前から弁護士殺害幇助したり最低だったけど底が抜けた
3流ゴシップ紙の記事そのままたれ流すだけなら停波しろ
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:49:06.51ID:LSX69xR50
良いとされてきた根拠もほしいね
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:49:56.80ID:SDGiW+OO0
>>497
「おい全国ネットでなにわけわからんことゆうとんねん」はスレ主の創作じゃね?
ネタ元調べた?

お前の方がチンピラだよ
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:50:43.11ID:Cj0VKgBE0
>>508
あれも不自然だったな

祝儀受け取り手の仕分けなんて考えないよね。
送り手は単純に金額相応の祝儀袋にしているだけ。
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:51:02.03ID:W4kRjU/P0
>>18
片手で何か受け取る時、もう一方の手を肘のあたりに添えて受け取るってのも韓国式だったよね、確か

最近、うちの近くのコンビニの店員はそうやって小銭受け取るようになってる
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:51:32.08ID:IcL+86N70
日本文化破壊の旗手TBSだもの、特に曖昧なマナー関連は狙われてる。
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:51:47.80ID:a/mDHNmW0
>>528
あれは元々書いてあるからまた違うと思う。

確かに新しい伝統もあるけどね。
相撲の手刀は(伝統という意味では)半分でっち上げ
まあ、昔は懸賞金を受け取る制度がなかったから新しく受け取り方を考えた。
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:52:18.06ID:Cj0VKgBE0
老舗茶屋四代目 お茶の川村園
「おい全国ネットでなにわけわからんことゆうとんねん」と、苦言を呈している。

このチンピラお茶屋を潰せ!!
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:52:22.18ID:y0tFmhc/0
>>523
ここの全部書いてある

http://www.tbs.co.jp/konosa/archive/20180116.html
〇「上向きの祝儀袋」の水引の色(赤と白・金と銀)の違いとは?
祝儀袋の中に入れる金額の違い。
「赤と白」の場合は1万円以下、「金と銀」の場合は1?3万円と、金額によって使い分ける。

ちなみに3?5万円の場合は、「金色」の水引で袋に装飾がある祝儀袋を使う。
5万円以上の場合は、鶴などでより豪華に装飾した祝儀袋を使う。

〇なぜ、中に入れる金額で袋を変えるのか?
結婚式のお祝いなどでは、たくさんのご祝儀を頂く。一旦、お金を取り出してしまうと、
誰がどれぐらいの金額を入れていたかがわからなくなってしまう。
しかし、袋の違いで中身がなくてもどれぐらい入っていたのか、
おおよその目安を知ることができるようにするため。
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:52:46.88ID:sJ84LQbz0
>>535
「袋で見分けると誰が幾ら入れてるかわかりやすい」とか解説してたが
中身を確認して初めて金額がわかるのになんじゃアレと思ったわwww
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:52:59.80ID:iCEQ62AJ0
葬儀屋が言うには最近は帰りの荷物になったり必ずどこかに忘れるから香典返し要らないって人が多いらしい。だからハンカチとか平べったくて内ポケットに入れられるようなのが好まれるらしい
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:53:04.99ID:SDGiW+OO0
>>537
そいつが韓国じゃね?
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:54:32.51ID:y0tFmhc/0
>>528
テレビで神社出てきた時にやたらと二礼二拍手一礼って強調してるからな
神道業界がメディア通じてアピールしてるんだろう
明治150年もあるからかな
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:55:12.60ID:SDGiW+OO0
>>540
だからー「おい全国ネットでなにわけわからんことゆうとんねん」は 2chと5chのスレタイだけだって
ネタ元調べなよ

チンピラさん
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:55:56.52ID:W4kRjU/P0
>>544
いや店員全員そうやって受け取るようになってる
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:56:04.17ID:yrIXAFtN0
>>526
当たり前だけど、お皿にご飯だけなんて出てこないもんね
せいぜいリゾットとかお米サラダとかかな?

そういやスプーンでパスタクルクルがマナーと思ってる人もいるようだね
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:56:19.84ID:ngZ5jfvx0
コーヒー紅茶は好みが激しいし毎年歳暮は無難にお茶贈ってるわ
好みが外れても年末年始の客に出せるだろうと
しかし番組鵜呑みにされたらアイツ礼儀知らずだなと思われるんだろうか…
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:57:00.52ID:HPCrnTab0
礼儀作法は流派によって、まるで違うことがあるらしいな。
ウジテレビで取り上げていた自称家元でも、
有名な流派のHPを見たら、全く逆のことを言っていたしw
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:57:10.27ID:sJ84LQbz0
>>541
金を祝儀袋から取りだすとき誰に幾らもらったかを書き出すはずだし
何もしないで取り出したままにするひとがいるんだろか・・とあの番組を見てて思った
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:58:05.86ID:N3+G2CRj0
お茶って縁起の悪い飲み物なのかよw
とんでもだな
ただでさえ茶葉の消費量落ちてるのに
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:58:29.38ID:SDGiW+OO0
>>542
高校の親友の結婚式の祝儀袋をめちゃくちゃ豪華にして中身は100円札300枚入れてやったことがある
祝儀袋からなんだかんだ合わせると6〜7万かかったけど
それでも袋で見分けるって言うのかな?ww
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:58:55.50ID:Kw+Rh4CP0
葬式向けの暗い色のパッケージのやつじゃなきゃいいんじゃないの
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 10:59:03.52ID:myOa2o8u0
販売会社も製造会社も揃って損害賠償すればよろしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況