X



【テレビ】<TBS>緑茶はお祝いのお返しにNG? お茶屋が番組の内容に反論!「おい全国ネットでなにわけわからんことゆうとんねん」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/01/18(木) 08:53:29.82ID:CAP_USER9
17日、お茶屋である「老舗茶屋四代目 お茶の川村園」が、16日放送の「この差って何ですか? 2時間SP」(TBS系)で紹介されたお茶に関するマナーについてTwitter上で反論し、注目を集めている。

番組では、外国人が戸惑う日本の贈り物文化について取り上げ、「お祝いのお返しに贈ってはいけない物」をクイズ形式で紹介した。その中で、緑茶と紅茶のどちらを贈ってはいけないかという問題では、正解が「緑茶」だった。

冠婚葬祭などのマナーにまつわる本を多数執筆しているマナー講師によると、緑茶は葬式のときに手土産として使われることが多く、葬式を連想し縁起が悪いためだという。

さらに、番組VTRでは、葬式は突然の出来事で、前もって準備ができず、とくに昔は手土産を用意できない際、自宅にあった緑茶を最低限の礼として参列者に渡していたと補足説明した。その習慣から、現在でも葬式で緑茶を渡しているというのだ。

しかし、このことについて「老舗茶屋四代目 お茶の川村園」はTwitter上で「お祝いに、お祝いのお返しにも、緑茶が使われてきた理由もご理解いただければ幸いです」と、画像付きで反論を投稿した。

投稿画像を見ると「昔からお茶は、いいことのしるしとしてお祝い事に贈られてきました」「お祝い事や、ちょっとした贈り物にも吉兆を呼び込むと喜ばれています」などと書かれている。

このツイートは、17日20時の時点で1万5000件以上のリツイートと、1万件以上の「いいね」を集めるなど、ネット上で大きな話題となっている。

また、ほかのTwitterユーザーからも同意の声が多く集まり、その返信で「老舗茶屋四代目 お茶の川村園」は、番組制作側の気持ちを推し量りつつも、マナーというものに対する疑問や、実際に祝いの返しで緑茶を購入していった客の心中を察し「おい全国ネットでなにわけわからんことゆうとんねん」と、苦言を呈している。

2018年1月17日 20時5分 トピックニュース
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14172025/

写真http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/f/df6e12d54922370c9fb1cee01acc83d9.jpg
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:40:15.69ID:3EBcff+z0
緑茶、ウーロン茶、麦茶、煎茶
お前らこの中でどのお茶が好きなの?
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:40:51.48ID:uDpU2VXR0
マナー講師のマナーが1番悪いパターン
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:41:16.00ID:xIHK9ete0
>>248

カレー作るときにちょっと入れればコクが出るよw
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:41:35.46ID:Qmz+qqjQ0
北海道の香典返しは海苔が多いな。
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:41:47.28ID:INosxb8I0
俺、結婚式の引き出物の中に緑茶セット入れたぞ?
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:41:49.45ID:TqIV2TfQ0
緑茶が一番もらって無難。
そんな緑茶だけどお祝いに緑茶好きから、おススメの緑茶もらったら嬉しい。
縁起が悪い?意味わかんないけど。

そのマナー講師の独自の価値観を押し付けられても。
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:41:58.87ID:jOgVoP0/0
TBS「贈り物に緑茶はやめましょう。最適なのは韓国のマッコリです」
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:42:08.36ID:EoDize9q0
>>1
確かに香典返しの定番だとは思うけど、祝い事で送っちゃいけないとは聞いた事がなかった
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:42:24.18ID:ARDZ972s0
>>218
>海苔

ざるそば食わんのか?
インスタントラーメンに入れてもいいし、めんつゆと砂糖入れて煮れば佃煮にもなるぞ。
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:43:16.90ID:2J4S7yga0
香典返しってこっちの方は海苔ばかりだけどな
緑茶はもらった事ないわ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:43:20.38ID:hu2/ppQY0
>緑茶は葬式のときに手土産として使われることが多く、葬式を連想し縁起が悪いためだという。
もはや単なるいちゃもんで草
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:43:24.03ID:WL32VR3Z0
>>1
嫌われてるTBSが敵になればTwitterの単純な中高生から持ち上げられるチャンスだね
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:43:29.35ID:lSMTf7Mz0
神社の参拝でも出雲大社や宇佐神宮や伊勢神宮で違〜う
検索してみ
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:44:12.52ID:GZdJDcon0
テレビ局としてこの設問を採用するのが阿呆
緑茶でも紅茶でも、縁起が悪いことにされた方からCM出してもらえなくなるぞ
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:44:14.03ID:wD0UC1RIO
マナー講師なんて胡散臭い連中の言う事を鵜呑みにしちゃう人って、ちょっと色々と足りてない気がする
0281井垣利英
垢版 |
2018/01/18(木) 09:44:15.34ID:ARDZ972s0
ちっょと名前を固定してみる。
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:44:19.42ID:N20oJaCj0
平日の朝、しかもこんな話題でIDを真っ赤にしてる奴ってなんなん?
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:44:28.80ID:q0MP0yYQ0
完全にお茶業界大ダメージ
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:44:50.12ID:3EBcff+z0
>>248
分かるわww パンにも蜂蜜なんかつけないし使い道がないんだよなww
カレー作るとき隠し味に入れるくらいしかマジで蜂蜜は扱いに困る
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:45:23.06ID:TqIV2TfQ0
お祝い返しにマナーだからと紅茶送られたら、いい迷惑。
紅茶は好きだけど自分で選んで飲みたい。
緑茶だと他人からの贈り物でも嫌じゃないんだよね。
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:45:27.12ID:9oRiksmL0
マナー講師って低学歴のバカ女が根拠もなしに適当コイてるイメージしかないわ
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:45:30.04ID:xIHK9ete0
>>273
縁起悪いどーこーより「香典返し=手軽で安価なもの」って感じだからじゃね。

特にジジババとかはそう思ってる人多いよ。
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:45:35.31ID:6oOYfmiJO
お茶がお祝い事のお返しにふさわしくないなんて聞いたことがない
紅茶がふさわしいなんて単なる西欧コンプレックスでしょ
日本の礼儀についてならチンピラじゃなく小笠原流礼法の家元や茶道の家元に尋けよ
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:45:35.31ID:nRk2Mipz0
身内や友人知人に紅茶専門店でもやってる人がいたりしてね
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:45:39.65ID:SDGiW+OO0
>>156
トンスル(人糞酒)も朝鮮半島の名物だったよな

スカ好き朝鮮人がww
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:45:41.47ID:CSUQDpwb0
謝罪と賠償が必要だなこれ
それがマナーってもんだ
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:46:02.97ID:+pl+1vfx0
>>241
クラブハリエな
あと東京駅のはねんりんや
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:46:14.30ID:YR4ttE3N0
伊藤園とかサンガリアに謝らなくていいのかよ豚局
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:46:18.07ID:nPqLkMvT0
>冠婚葬祭などのマナーにまつわる本を多数執筆しているマナー講師によると、緑茶は葬式のときに手土産として使われることが多く、葬式を連想し縁起が悪いためだという。

この非常識なマナー講師って誰?
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:46:50.57ID:v/bqPtUU0
産地別のセットとか貰ったら飲み比べできて楽しいでないの お祝いにもってこいだ
あ、湯呑みは付けなくていいです
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:47:35.81ID:ARDZ972s0
>>286
和食で砂糖の代わりに使うこともあるが、基本的にちょっとの間沸騰させないと
匂いが残るんだよな…。

一度カレー作った時に、最後に「あ、ハチミツ入れてなかったわ」って入れたら、
ハチミツ臭が微妙に漂う激マズカレーになった。
カレーをまずいと感じたのは、会社の独身寮で出たカレー以来初めて。
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:47:44.50ID:roKn/yf+0
>>46
>マナー講師なんて営業先で出されたお茶飲んじゃ駄目とか
>適当に言ってる商売だろ

最近は嫌がらせで異物とか入ってる可能性があるので
初見営業先とかではマジで飲まないに越した事は無い
ある程度順調な取引が継続してる相手先なら飲むのが礼儀
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:47:47.35ID:fJa3032Y0
相手の気持ちを害する事はしないっていうのがマナーなら
「気分悪く思う人もいる」って言えば良いんじゃないの
NGとか言っちゃうのが頭悪い
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:48:05.75ID:lSMTf7Mz0
半島規格のマナー講師の説を日本に押し付けて欲しくないわ
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:48:05.91ID:TqIV2TfQ0
このマナー講師が日本人の発想とはかけ離れている事はよーくわかった。
表面的な事しか見えていないんだね。
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:48:15.18ID:kMM7dM9J0
ジジばばしか興味ない
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:48:21.12ID:xIHK9ete0
新郎新婦の名前入り絵皿<<<<<<<<<<<<<<<緑茶

これでええやんwあ、玉露にしといてね。
0309(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2018/01/18(木) 09:48:28.90ID:UDyxvQGp0
マナー講師の言う常識が世間の非常識ってたまにあるよね
そもそも緑茶がお葬式の香典返しを想起させるってんならば、スティックコーヒーや紅茶のティーバッグのヤツも同じだよね
(´・ω・`)
0310井垣利英
垢版 |
2018/01/18(木) 09:48:36.57ID:ARDZ972s0
>>299
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:49:06.91ID:SDGiW+OO0
>>11
桜湯は 見た目綺麗で華やかなのとリラックス効果があるから出すんですよ
勿論普通の緑茶も隣に置いてるよ。
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:49:24.09ID:0AvqtGRJ0
去年ばーちゃん亡くなったけど後日弔問に来てくれた人に渡す軽いお返しは紅茶とクッキーのセットにしたよ
うちの独断じゃなく葬儀屋のカタログから選んだ
最近は弔事にも紅茶が使われることもあるようだからこの理屈だと祝い事に使っちゃマナー違反になるだろ
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:49:27.47ID:OwmzrdSQ0
祝儀の金額と袋の関係も何かおかしかった
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:49:40.35ID:lSMTf7Mz0
井垣利英 こいつが混乱の元凶なのね
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:50:20.93ID:a/mDHNmW0
ホントのマナーなんてそれぞれの集まりの中での
慣習に過ぎないだろうしな。
講師に教えてもらったマナーを皇室でやったら
多分袋だたきだし。
って、書きながら思い出したけど最近礼法ってどうなってるの?
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:50:22.49ID:mL+nN8zL0
>>301
バーモントカレーの袋のレシピには
※はちみつを入れる場合は水を入れて具材を煮込むときに入れて20分以上煮込んでください
って書いてあった
20分煮込んでからルウを投入だって
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:50:25.61ID:rHCNkOB50
>>29
オチャー

これでいい?
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:50:34.77ID:elluZTND0
>>290
香典返しは地域によってばらばらだよ
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:50:56.44ID:hsVLWV2B0
でも
お茶って地味すぎない?
祝い事にお茶〜?ないワ
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:51:00.91ID:lSMTf7Mz0
マナー美人塾 って何なの?美人?どこが?
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:51:28.79ID:/uKdP8mK0
紅茶の工作員だが、紅茶送るのは鬼門だよ。
オレは着香茶だろうがなんでも飲むが、着香茶を
嫌いな紅茶好きって人もたっぷり知ってるからなぁ。
どうしてもってならかわった茶帽子(ティーコージー)
あたり送るのが無難かもしれん。無論それでも
「こんなのダサいw、邪魔ww」とか言われる可能性はあるが。
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:51:55.11ID:PEMuC7se0
まーた捏造かtbs
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:52:04.62ID:TqIV2TfQ0
香典返しの海苔とかお茶とか日持ちするし軽いし。
日常で消費しやすいし。
なんで縁起が悪いとか言うのかね?
嫌がる人なんて超マイノリティーだよ。

あ!!!
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:52:20.02ID:xIHK9ete0
>>323

意識高い系のおバカさんが行く塾じゃね?

美人ってつければアホ女がホイホイ釣れるw
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:52:40.06ID:i8Ioq45q0
放送法違反だろ?
T豚から放送免許剥奪しろ
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:53:22.21ID:SDGiW+OO0
>>190
日本語読めないの?朝鮮人には意味を理解できないの?

じゃここに来ないでね
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:53:27.67ID:lSMTf7Mz0
香典返しにハーブティーくれてもイラネとは思うが、基本人から貰うものはいらないもの
欲しいものは自分で買うのね、カタログで選べるはまだ気が利いてる
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:53:49.48ID:nRk2Mipz0
人材教育家&マナー講師の井垣利英です。
昨日放送された『この差って何ですか!?』TBSに、マナー講師として出演しました。御祝儀袋、水引、贈り物とお返しのマナーなど説明しました。
ご覧くださった皆さん、ありがとうございました。FBやメールで「知らないことばかりだった」「間違いだらけだったから、今知って良かった」など嬉しい感想を頂きました。
私の中では、撮影がちょっと大変だったので、大丈夫かな?と思っていました。でも、かなり良い感じに仕上がっていて、番組担当スタッフの皆さんに、大感謝です。
なお、見られなかった方は、こちらの『この差って何ですか!?』番組HPで、無料の動画配信サービスしています。1週間以内です。見てくださいね。

> 間違いだらけだったから、今知って良かった

一瞬マナー講座が間違いだらけかと思った…
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:53:54.11ID:gohD5eZv0
>>45
近くの駅ビルのスーパーでもその韓国式お辞儀するようになってキモかったが
何あれマナー講師が勧めてんのか?
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:54:03.07ID:q7/6jHMa0
普通に謝罪案件だな
いい加減な事流すなよ
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:54:20.61ID:RlqIexD30
まあ昔から日本人て誰かが適当に定めた決まり事が無いと
自分で判断して行動出来ない民族だからこの手の謎ルールが慣習化したほうが
楽でいいんでしょ
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:54:25.65ID:4CThyxB30
お通夜で振る舞われるものと言ったら、たいてい寿司だよな

寿司も縁起が悪いんじゃないか?
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:54:46.18ID:q0MP0yYQ0
お茶問題と黒塗り問題、どちらがより深刻か?
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:55:06.18ID:KUn3Axrg0
チョンBSとしてはお返しはキムチか韓国海苔かトンスルなんだろ
伝統的な日本茶なんて最悪だもんな
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:55:31.47ID:Wwd2VDfY0
>緑茶は葬式のときに手土産として使われることが多く、葬式を連想し縁起が悪いため

逆だよな
縁起が良いから葬式の返礼品として選ばれてるのに、それが逆転するとかマナー講師が自分ルールでマナーを作るキチガイ

同じ逆転現象では、北枕も
安眠できるから死者を北枕で眠らせてたのに
北枕は死者みたいで縁起が悪いって事になってる
馬鹿みたい
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:55:31.73ID:mL+nN8zL0
>>324
着香じゃなければ向こうで勝手にジンジャーとかシナモンとか入れて飲めるけど
着香だとそれもやりにくいからな
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:55:32.88ID:oQHE9NIo0
>葬式を連想し

おまえ個人の連想を持ち込むなw
そんなこと思ったこともねーわw
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:55:33.19ID:SDGiW+OO0
>>329
マナー講師に言わせたら「砂糖は葬式を連想させるのでお祝いには不向きです」ってなるww
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:55:43.62ID:lSMTf7Mz0
美人だから美人塾通ってるし〜みたいなアホね
アホ塾開くアホに踊らされるアホも多いからって電波使ってさも常識みたいに語るなよ半島民め
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:55:48.56ID:xIHK9ete0
>>335

もともと日本の百貨店とかでフツーに使ってたけど?

チョンがまたパクってチョン式とかいってるだけだろ。
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:55:54.48ID:IyOHjMMu0
在コが作り在コが流し在コが視るテレビ局TBS
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:56:27.36ID:MrtT5tK+0
>>25
そのための保険
「諸説あります」
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:56:29.18ID:iCEQ62AJ0
昔マナー講師を名乗る爺さんがバナナは手で皮を剥かず皿の上でナイフとフォークを使って食べるのが正しいとか言ってたけどそんな明治時代みたいな奴居ないだろ。そもそもそんな貴族みたいな食事する所ならシェフが初めから皮を剥いて出すはず
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:56:51.69ID:oUjk4Squ0
>>11
お茶を濁すって言葉があるからダメだと言われたわ
うちも結納のときは桜茶だった

でも緑茶だって良い茶葉使ってきちんと煎れたら
めっちゃめでたい感じするよね
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:56:57.63ID:RJrBLymV0
香典返しで緑茶が定番ってのは分かるな
あまり洒落たもんだとおかしいし

つまり緑茶は洒落たもんじゃないというイメージがある
だからお祝い事に緑茶は微妙ってのもすげーわかる
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:57:41.86ID:yVzl66/00
ハンカチも別れの意味になるからだめ
緑茶も香典返しになるからだめ
常識だよ
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/18(木) 09:57:56.19ID:xIHK9ete0
>>352

カットケーキの周りの透明なやつもフォークでくるくる剥がすんだよなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況