X



【芸能】<出川哲朗の定義する横浜とは…>「海が見えないのに横浜なんて言っちゃダメ!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/01/17(水) 00:27:44.87ID:CAP_USER9
横浜市神奈川区出身のタレント・出川哲朗が16日放送の日本テレビ系「踊る!さんま御殿!!」に出演し、「海が見えないのに横浜なんて言っちゃダメ」などと、横浜論を展開した。

 番組では神奈川県、埼玉県、千葉県の「首都圏三県大激突SP!!」と銘打って3県の出身者をそろえ、横浜市青葉区出身のトレンディエンジェル・斎藤司、同港南区出身のフリーアナウンサー・神田愛花が出川と並んで着席した。

 横浜の最北端で海がない青葉区出身の斎藤が「山の方ではあるんですけど、高級住宅地」「(青葉区が横浜市なのは)国が決めたことなんで」と熱弁を振るうと、海に面した神奈川区出身の出川は、神田の港南区も一緒くたにして「本当に僕から言わせれば、正直、横浜とか言ってほしくない」と一蹴。

 「横浜っていったら横浜駅とか山下公園とか中華街とか、あの辺であって」と主張した出川は「僕なんて横浜駅、歩いて10分ですから」と自慢し、「だいたい海が見えないのに横浜なんて言っちゃダメですよ」と、横浜の範囲を定義していた。

1/16(火) 20:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180116-00000133-dal-ent

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180116-00000133-dal-000-3-view.jpg
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 01:27:48.57ID:OtuNBQ6H0
これは出川が正論
はっきりいって実質的に川崎とか横須賀な横浜市が多すぎる
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 01:28:13.60ID:Sxk7lSb50
>>30
中区は本牧よりも元町とか中華街とか山手とかだろ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 01:28:57.57ID:L9JxT94v0
>>102
元町ってショボいよな・・・
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 01:29:27.56ID:L9JxT94v0
元町歩いてると近くの川から変な臭いが漂ってくるんだわ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 01:30:05.22ID:Ah9O8nKq0
南区の山の上に住んでる俺は横浜名乗っていいんだな
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 01:30:11.32ID:pHEP3YEr0
瀬谷や旭区に住んでたけど上の階の部屋に空き巣、親戚の家に空き巣、発泡事件に遭遇
暴走族はいるしヤンキー多いし
女性や子供にはちょっと怖い森林のような死角が街中に多くてなかなかサバイバーな環境だったな
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 01:30:13.44ID:IYWTlmdD0
>>90
ということでそこに唯一ノミネートされてない緑区がいちばん住みやすいということで宜しいか?w

>>89
反対側の終点は湘南台、つまりは横浜市内ですらないし。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 01:30:40.51ID:EGWNIR+40
>>103
昔は総レンガ張りの道で
小洒落てたんだよ
戦後剥がしちゃったけど
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 01:30:55.72ID:L9JxT94v0
>>107
緑区か、存在すら忘れてた
ららぽーとがある、というだけの町だよな
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 01:31:26.94ID:Sxk7lSb50
>>103
そう?全然そうは思わんが…
若者の街ではないけどな
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 01:31:35.43ID:oPM8wasW0
歌丸師匠のご近所だけど
横浜の奴は確かに偏狭だと思う。
港町が歴史の起点のはずなのにまるで
地方の田舎以上に排他的なとこもあるし
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 01:31:57.30ID:L9JxT94v0
>>106
発砲だろ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 01:33:33.12ID:AzPOIh3j0
横浜で渋谷や原宿的な町ってどこになるんだろうな。ビブレしか思い浮かばねぇや
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 01:33:46.75ID:EGWNIR+40
>>111
確かに排他的だけど
くるもの拒まず深く聞かずの文化だな
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 01:34:01.63ID:gwVVjRmM0
出川に賛成。
彼の言うあたりは確かに横浜っぽい。でも、少しヨソ向きだな。
横浜弁が強烈な住民が多いなど、近代のディープな横浜は、本牧でしょう。
昔は進駐軍が多くいたあたりで、三渓園周辺から間門にかけてだな。

そもそも横浜とは、中村川河口のことだけど、広域的には旧久良岐郡(中区、西区、磯子区など)。
周辺の都筑や橘樹などの田舎を含めて、武蔵の一部。
戸塚周辺は鎌倉郡で相模。権太坂から向こうは、そもそも国が違う。

そして近代では鉄道や幹線道路が重要。
東海道線、横須賀線、根岸線(京浜東北線というな!)、東横線、京急が通るのが絶対条件。
相鉄沿線も松原商店街のある天王町まではディープ感があるな。
第三京浜終点の保土ヶ谷も一応横浜に含めるか。

一方、田園都市線沿線は横浜じゃない。
ニコタマ高島屋又は三越前に通う「おのぼりさん」。
住んでる奴の出身も関西方面が多いし。
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 01:35:43.14ID:oPM8wasW0
冷静に比べると大阪ミナミキタ、名古屋どころか
大宮千葉にも繁華街の規模負けてる気がする・・・
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 01:37:07.40ID:I0HEBCi60
港南区のヤンキー代表、高島礼子の前でのたまって欲しかった
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 01:38:00.94ID:Sxk7lSb50
>>117
正解w
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 01:38:37.39ID:jczt0SJy0
横浜は、主要なバス会社で町のイメージが変わる
市営・東急・神奈中・京急・臨港・江ノ電
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 01:39:17.83ID:noR1qdvv0
知らん人多いから言うけど
横浜市の8割5分は無駄に家賃高いクソ田舎だぞ。
横浜駅周辺桜木町とかキラキラしてるのは
マジで横浜のごく一部
他は相模原と変わらんよ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 01:39:49.16ID:bDxtpKxD0
横浜の内陸区を平気でチベット呼ばわりする神経は、正気の沙汰と思えない
最初聞いた時凄くびっくりしたもん
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 01:40:00.72ID:opI0K3Kl0
>>25
どこに行くにも山を越えなくちゃ行かれないんだよ
でも山のてっぺんから海が見えたりする
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 01:40:25.17ID:Id3o3LVz0
>>117
ドリームランドと言えば大船駅から出てたモノレール跡を思い出すわ。

あれ無駄な工事だったらしいね。
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 01:41:19.33ID:opI0K3Kl0
>>121
「はらしゅく」だよね
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 01:41:41.35ID:Sxk7lSb50
>>50
南区は微妙じゃね
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 01:42:03.06ID:Sxk7lSb50
>>128
え!そうなの!?
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 01:44:46.53ID:oPM8wasW0
>>114
だよね

>>124
ごめん
土着の横浜民の昔のイメージで
港北ニュータウンなんて辺境の地だし
上大岡でさえ未開の地だったから・・・
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 01:45:21.42ID:XJJcxXLt0
そしたらほとんど横浜じゃないぞ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 01:45:49.13ID:0PNMBrF40
千葉埼玉で戦ってりゃいいのに横浜とかいれるからつまんなんくなってた
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 01:45:55.56ID:opI0K3Kl0
>>131
ごめん、違うとこの事だった
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 01:48:12.04ID:Y4w+8CDg0
正月の特番で見たけど、この人、蛭子にマジギレ気味だったな
誰が相手でもウマイこと回せる人だと思ってたけど
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 01:48:48.06ID:Sxk7lSb50
>>132
>>138
そうだよね、何十年も間違えてたかと思った

ちなみに横浜には目黒もあるね、渋谷は大和市か
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 01:51:45.16ID:I0HEBCi60
俺おっさんだけど、頭にこびり付いている
我が日の本は島国よ・・
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 01:52:07.00ID:AzPOIh3j0
環状2号の港南ひまわりトンネルの上に建ってる家とか何なんだろうなw
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 01:53:05.79ID:sip4EBwk0
横浜はみなとみらいエリア以外はイメージが違うw
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 01:54:11.57ID:IYWTlmdD0
>>141
東京とかぶっているといえば浜松町かな。
浜松、ではなくあくまで浜松町(読みもはままつちょう)なのがミソ。
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 01:56:33.70ID:AzPOIh3j0
ところで、初めて風俗行こうと思ってるんだが、横浜だとどこが安くて可愛い子が居るんだい?
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 01:56:41.46ID:Id3o3LVz0
>>140
蛭子さん、BSでグルメレポーターやってる。
初らしい。

店に出向いてレポートやるんだが「また食いに来ますか?」とスタッフに質問されて「徒歩圏以外は面倒臭いからいかない」と店の人がいる前で堂々と言う。

電車移動してまで何かをするのは嫌らしい。
しかし競艇は別だと言ってた。
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 01:58:46.98ID:I0HEBCi60
古い横浜市民は、MM地区をみなとみらいとは言わないで
みつびしみらいと言う
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 01:59:08.35ID:bDxtpKxD0
あれだけいくつも区があるけど、その区ごとの郷土資料館とかは無いんだよな
だから横浜市内の詳しい歴史や地理が掴めず、自分の印象としては何となく薄ぼんやりとしている
東京23区は一応全ての区にそういうのあるし行ったことあるんでイメージは掴める
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 01:59:50.26ID:C0saZ1Yt0
>>18
鶴見とか金沢とか


ないわ(笑)
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 02:00:18.66ID:8dQ6i9+z0
別に海が見えるところのおしゃれイメージもなぁ
実のところ港町だからドヤがあってストリップ劇場に
ホモ映画館もあるのが横浜だし

戦後とか船上生活者家族がいて子供が船と学校いききして
ハマのメリーさんがいたのが横浜だわ
オリンピックにかこつけて曙町はつぶさないでね
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 02:00:55.56ID:sip4EBwk0
>>153
鶴見なんてほぼ川崎国だねw
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 02:02:06.27ID:k7k6QE+c0
>>60
グルメの面では横浜市単独だとライバルは佐賀県
神奈川県が全県で束になってようやく広島と張り合えるレベル

【 『ミシュランガイド』最新版 地区別 星数ランキング(レストラン・飲食店) 】
1位:東京(3つ星12軒 2つ星56軒 1つ星166軒)
2位:京都(3つ星8軒 2つ星23軒 1つ星64軒)
3位:大阪(3つ星4軒 2つ星17軒 1つ星75軒)
4位:北海道(3つ星3軒 2つ星13軒 1つ星60軒)
5位:兵庫(3つ星2軒 2つ星10軒 1つ星65軒)
6位:福岡(3つ星2軒 2つ星8軒 1つ星34軒)
7位:広島(3つ星1軒 2つ星5軒 1つ星16軒)
8位:奈良(3つ星1軒 2つ星4軒 1つ星17軒)
9位:湘南(3つ星1軒 2つ星1軒 1つ星16軒)
10位:富山(3つ星1軒 2つ星1軒 1つ星8軒)
11位:石川(3つ星0軒 2つ星9軒 1つ星21軒)
12位:横浜(3つ星0軒 2つ星4軒 1つ星13軒)
13位:佐賀(3つ星0軒 2つ星3軒 1つ星9軒)
14位:宮城(3つ星0軒 2つ星1軒 1つ星11軒)
15位:川崎(3つ星0軒 2つ星0軒 1つ星0軒)
註1:オリンピック金銀銅メダル方式での順位付け
註2:各都市・地域の最新版の出版時の星獲得数に基づく
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 02:02:08.35ID:SJa7tJBj0
うーん、それだと本当に一角だけだよな

「年越した瞬間に汽笛が聞こえる」←これはどう?
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 02:02:08.75ID:QANqlXe80
ちょうど、桜木町あたりが本当の横浜なんだよな。
駅あたりまでは昔は海で、埋め立てたんだよな。
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 02:04:23.49ID:gwVVjRmM0
ラジオの渋滞情報などで「梅の木」は境界として外せない。

これでどうだ?
横浜とは、
電車で、子安、白楽、片倉町、西谷、保土ヶ谷、弘明寺、磯子より内側
道路で、浦島が丘、岸根、第三京浜保土ヶ谷IC、梅の木、狩場、弘明寺、屏風が浦、大黒埠頭より内側
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 02:05:33.40ID:5RvvfDYB0
神奈川県横浜市ならわかるけど、横浜市神奈川区ってあるんだね
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 02:06:43.36ID:z7PcQq7i0
住んでて思うけどみなとみらいなんか
香港並みの夜景であれば自慢できるけど
本当にしょぼいんだよね
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 02:06:49.50ID:42cp3yJr0
実際、地元横浜って言われて

たまプラ、あざみ野、市が尾、青葉台に連れてかれたら、ハ?って感じだぜ
なんもみるもんないし。家でゲームしかしてない
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 02:06:58.91ID:Id3o3LVz0
>>152
テレビの番組で横浜だったと思うが浦島太郎伝説の地があって色々と説明してたよ。
そんなの全く知らなかった。
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 02:07:01.21ID:qDSy3NpQ0
鉄道で言うと
横浜線は新横浜以西
相鉄だと星川以西
京急なら京急鶴見以北上大岡以南
横須賀線は保土ヶ谷以南
根岸線は磯子以南
東横線は日吉がギリ
田園都市線は全部アウト
地下鉄だと新横浜以北上大岡以南
グリーンラインは全部アウト
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 02:07:05.80ID:GDHiwys20
横国「俺たち浜っ子」

出川「山っ子の間違いだろ」
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 02:07:55.96ID:p+srxk5v0
>>59
同じ事考えている奴が居た
もしくは鎌倉市に編入とかね
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 02:08:33.75ID:QANqlXe80
>>163
そりゃあ、政令指定都市だからね。
政令指定都市ならどこでも区はある。
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 02:09:05.21ID:Fvs6wcv30
横浜駅の元の名前は神奈川駅な
横浜村はもうちょっと南の方だった
海というか干潟だったんだよ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 02:09:11.88ID:Sxk7lSb50
>>160
なにそれ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 02:09:52.76ID:9yQEvrWw0
人口が爆発的に増加して370万人を突破した横浜市も
横須賀近隣の金沢、栄、磯子、南を中心として
ようやく人口が減少しはじめたみたいだな。
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 02:09:53.01ID:79eWd2T30
いわゆるヨコハマは観光地のみなとみらい
それ以外は田畑や住宅地が広がる横浜市
出川は横浜代表みたいな顔してゴチャゴチャうるさい
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 02:10:03.89ID:KJWzPHXl0
逆だバカ
海もなく、駅からも遠く、若者が遊ぶ所もない、団地、これが横浜の王道でマジョリティ
本牧や元町なんて横浜の凄い小さな一部の話
そもそも横浜駅自体寂れてるから行ってみろ
ちな横浜から一駅のとこ住み


東海道線で一駅の戸塚な
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 02:10:11.41ID:Id3o3LVz0
>>159
日本で一番最初に開通した鉄道路線は東京〜横浜なんだが、現在の駅でいうと新橋駅〜桜木町駅。

旧横浜駅なのが桜木町駅。
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 02:12:41.25ID:hHTYCc4k0
>>8
へえ、そうなんだ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 02:13:09.53ID:EGWNIR+40
>>151
ってか
もっと言えばあそこは海
土地じゃないもんにたどり着く
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 02:13:48.72ID:u9vjCUcA0
港北の浜っ子が通りますよっと
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 02:14:58.16ID:9yQEvrWw0
青葉区は田園都市線でほとんど東京に通勤、通学して横浜とは関係が無いから
川崎の宮前区や多摩区、高津区と一緒に町田と合併して
東京都に編入したらスッキリしそうだが。
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 02:15:41.50ID:sFaIE4Fe0
>>112
シャンパンだろうが
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 02:15:48.82ID:EGWNIR+40
>>160
ある!
相模ナンバー辺りら辺が掛かるの
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 02:16:03.36ID:VtSkmQaO0
鶴見→川崎市鶴見区
神奈川→通り道
港北緑青葉都筑→山奥村(横浜都民)
泉瀬谷旭→横浜のチベット
西中→本来の横浜
磯子金沢→海沿い村
保土ヶ谷南→西中の衛星
栄→大船市 (≠鎌倉市)
戸塚→戸塚市
港南→空気
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 02:18:02.12ID:a0YsEsO90
横浜市が広すぎ。
中区と西区以外は横浜じゃなくて良いよ。
だいたい綱島あたりに住んでて、私ヨコハマなのお〜。とか言ってる女が勘違い。
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 02:19:09.57ID:9yQEvrWw0
>>180
大阪よりも人口が100万人くらい多いと言っても、面積がでか過ぎて
人口密度は大阪や名古屋の方が上だからな。

客観的に見て三分割して100万政令市を3つにすべきと思う。
地域的一体性がない。

大まかに港中心の狭い横浜と、横須賀、鎌倉、藤沢、大和に隣接してる外周部と
鶴見、港北、都筑、青葉、緑などの東京方面の北部くらいに。
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 02:20:03.27ID:p+srxk5v0
東京の野球チームのファンが
横浜市民を代表しちゃ駄目
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 02:20:17.23ID:131qo18Q0
出川が出てる番組なんて見ないからいいけど
cmに使うなよ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 02:20:39.40ID:HIo3UMdG0
>>136
千葉埼玉だから面白いんだよね
神奈川ってちょっと違うんだよな、なんか静岡って感じ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 02:20:39.66ID:zRDsJNRM0
>>159
桜木町よりは駅で言うと関内のあたりのほうが適切
現横浜駅周辺は横浜村じゃなくて野毛村になんのかな
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/17(水) 02:21:09.66ID:xZGYEiRw0
>>1
在日アフィカスEggのアフィブログ転載用スレ

レスするとコピペされて在日の生活費稼ぎに利用されます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況