X



【映画】黒澤明の監督作全30本網羅したDVDマガジン創刊、付録は復刻パンフレット

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2018/01/16(火) 11:51:07.54ID:CAP_USER9
https://natalie.mu/eiga/news/264909
2018年1月15日 12:30

黒澤明の監督作全30本を網羅したDVDマガジン「黒澤明DVDコレクション」が創刊。明日1月16日より隔週火曜日に刊行される。

DVDには「羅生門」「生きる」「七人の侍」「乱」といった監督作を毎号1作品ずつ収録。マガジンでは作品解説や世界各国で制作されたポスター、チラシを収めたシネマギャラリー、黒澤の生涯を振り返るバイオグラフィーのほか、各界で活躍する著名人が黒澤に対する思いや自身への影響を語るインタビューを読むことができる。

購入者特典には、18作品の復刻パンフレットが用意された。創刊号から第3号までは収録作品のパンフレットが付属し、第30号までの応募券をすべて集めると残り15作品のパンフレットが応募者全員にプレゼントされる。

1961年公開作「用心棒」を収めた創刊号は990円、2号目以降は各1790円で販売。全国の書店、朝日新聞の販売所、朝日新聞出版の公式サイトなどで予約・購入が可能で、定期購読も受付中だ。現在、YouTubeにてシリーズガイド映像と仲代達矢がナレーションを担当したテレビCMが公開されている。

https://cdnx.natalie.mu/media/news/eiga/2018/0112/kurosawaakira_dvd_201801_01_fixw_640_hq.jpg
https://cdnx.natalie.mu/media/news/eiga/2018/0112/kurosawaakira_dvd_201801_02_fixw_640_hq.jpg

「黒澤明DVDコレクション」シリーズガイド
https://youtu.be/92iRPMCzszE
黒澤明DVDコレクション」創刊 TVCM(NA・仲代達矢)
https://youtu.be/IO9o6sVnSyw

黒澤明DVDコレクション
2018年1月16日(火)創刊 隔週火曜日発売
<ラインナップ>
創刊号「用心棒」
第2号「七人の侍」
第3号「赤ひげ」
第4号「椿三十郎(1962年)」
第5号「天国と地獄(1963年)」
第6号「羅生門」
第7号「乱」
第8号「隠し砦の三悪人」
以下続刊 ※第9号以降の刊行順は未定
「姿三四郎(1943年)」
「一番美しく」
「續姿三四郎」
「虎の尾を踏む男達」
「わが青春に悔なし」
「素晴らしき日曜日」
「酔いどれ天使」
「静かなる決闘」
「野良犬(1949年)」
「醜聞(スキャンダル)」
「白痴(1951年)」
「生きる」
「生きものの記録」
「蜘蛛巣城」
「どん底(1957年)」
「悪い奴ほどよく眠る」
「どですかでん」
「デルス・ウザーラ」
「影武者」
「夢(1990年)」
「八月の狂詩曲(ラプソディー)」
「まあだだよ」
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 13:03:44.48ID:sEEesMuH0
>>98
赤ひげあたりからの方がいいかも
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 13:04:06.82ID:2eC0h2O10
>>98
いいけど、あれはストーリーらしいストーリーのないオムニバスだから
一度も見たことない人が見たら逆に眠くなっちゃうと思うけど

公開当時も「『夢』を見に行ったら自分が夢を見た」って冗談もあったくらい
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 13:04:37.05ID:4nGY1N3L0
>>98
ちなみにジブリアニメは最初に「ゲド戦記」
ミュージカル映画は「ダンサー・イン・ザ・ダーク」から入るのがオススメ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 13:05:11.62ID:Na2537Xk0
>>22
何言ってんだこのゴミ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 13:05:11.75ID:2eC0h2O10
>>98
一度も見たことない、時代劇もあまり見たことない、っていうなら『天国と地獄』が一番とっつきやすいかもね
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 13:07:19.47ID:sEEesMuH0
>>105

脱線スマソがミュージカル映画なら
昔のとかだとだれちゃうから
ミュージカル映画のエッセンス濃縮の
「ザッツ・エンターテインメント」(全シリーズ)からがいいと思います
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 13:09:59.54ID:amTW4JDg0
この手のものは安っぽいのがイマイチ、保存用にならない。
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 13:10:39.82ID:2eC0h2O10
ありそうでない『宮崎駿DVDコレクション』
出せば売れると思うんだけどな
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 13:10:55.38ID:pBUjGq2z0
黒澤映画って録音が悪すぎんだよな
台詞が聞き取れないシーンも多いし
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 13:11:05.87ID:hq9H93rp0
>>93
デジタルリマスター版だと幾分マシになる
左卜全のセリフは公開当時ですら聞き取れないと苦情があったそうだから仕方ないとしても、
三船のセリフはちゃんと何言ってるか分かるようになった
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 13:11:22.75ID:2eC0h2O10
>>110
あくまでマガジンがメインでDVDは付録だから
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 13:12:07.22ID:nU/RjbAY0
全部持ってるけど・・
ん〜!また買ってしまうwww
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 13:15:44.83ID:moC8BXFD0
七人の侍こないだ見たけど立て籠りの誘拐犯が飛び出して倒れるシーンが凄かった
あれ当時はインパクトすごかったろうな今見てもウワアってなるから
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 13:16:21.95ID:F4ThilTz0
もう2018年だよ

BDでしょ、今更DVDで釣れないよ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 13:18:04.03ID:VDq5teZp0
>>98
夢は黒澤映画としては極めて異色作だよ
あれは「動く絵画」だから
ただ「赤富士」だけは黒澤の先見性のすごさがわかる作品
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 13:20:26.63ID:5dQsrvOr0
東野英治郎はオモロー山下に似てる。
とくに野良犬のときは。

いきものの記録の
ときの東野英治郎はコントメイクw

隠し砦の三悪人の雪姫は
今見てもカッコいいな。
黒澤がしびれたのもわかる。
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 13:22:36.09ID:c013TYVx0
デジタル修復版のブルーレイで一本4800円ぐらいで全作出してくれないか
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 13:24:14.89ID:HxV2CDMm0
>>65
なるほど、同タイトルの作品がある場合の表記か
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 13:24:20.99ID:egUv6SEY0
>>111
マガジンの話?
セルのやつはちょうどASKAがつかまったころに出して
OnYourMarkを抜いたりめんどくさいことになってたな
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 13:26:17.83ID:djoRuOcP0
朝日新聞のしのぎなんだ? おつw
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 13:28:33.92ID:pBUjGq2z0
>>119
上原美佐は美人だけどヒステリックっぽい演技だったな
すぐに女優引退したけど正解だったかもな
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 13:33:50.16ID:B1Rc9dVG0
DVDよりはスチール写真がどっさり収められている豪華な写真集が欲しいなあ 
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 13:34:03.59ID:P0pNBRat0
近い将来

大林宣彦DVDコレクションが発売されるだろうからお金貯めとくか
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 13:34:13.87ID:Z+UxwGec0
>>22
今数えたら22本しか見てなかったけど天国と地獄が一番おもしろかったぞ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 13:44:01.86ID:5dQsrvOr0
中一のとき、テレビで見て、

天国と地獄で
山崎努がヤク中だらけのドヤ街を
歩き回るシーンが
ものすごく怖かったのを覚えてる。

下手な幽霊映画より怖かったw
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 13:52:07.12ID:/mejQted0
話それてすまんが、七人の侍の後半戦は村に突入して来る野武士たちの馬を
攻撃すれば楽なんだけどね
もちろん出演している馬を傷つけるとこは出来ないけど
後で気づいたから、観ている途中で気づかせない脚本のスピード感はさすが
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 13:55:14.74ID:B0pZACLL0
>>37
小津は小学館が出してたぞ
今でも大きめの本屋の映画コーナー行けば置いてる
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 13:59:19.18ID:p7hbCx+50
初めて見た黒澤映画が「八月の狂詩曲(ラプソディー)」だった
ただ時間だけが過ぎていく内容が自分にとってはクソ過ぎた

あれ以来、黒澤作品は何も見てない
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 14:01:28.96ID:+dS+lmOx0
>>137
黒澤のカラー映画はクソっていうのはほとんど定評化してるしな
何故か乱は妙にアメリカで評価が高いけど
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 14:05:33.94ID:WCPNhuAT0
ダークナイトはあきらかに「天国と地獄」が元ネタ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 14:09:14.37ID:cIBa6neV0
>>138
当然ながら欧米のものが音楽が優れた映画は多い
バーナード・ハーマンやニーノ・ロータ、ジェリー・ゴールドスミス、エルマー・バーンスタイン
などが担当した音楽
日本では一昨年の映画に音楽がいいものが集中してた
シン・ゴジラの鷺巣詩郎、聲の形の牛尾憲輔、この世界の片隅にのコトリンゴなど
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 14:16:03.67ID:+dS+lmOx0
鷲巣やコトリンゴの映画音楽が伊福部や武満や早坂よりも上ってマジかよ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 14:17:07.77ID:cIBa6neV0
バカが伊福部昭が何の音楽を担当したか知らないでものを言ってるの無視なw
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 14:18:11.61ID:kzGOyAT90
安売りしてんなぁ〜
刑事コロンボじゃないんだから
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 14:20:28.76ID:n3mxWS4+0
>>1
>第30号までの応募券をすべて集めると残り15作品のパンフレットが
>応募者全員にプレゼントされる。

普通に付録として付ければいいのになんでこんなめんどくさいことを。
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 14:28:49.68ID:8QC9weCC0
>>141
キューブリックやルイ・マルのような曲の「使い方」が上手いって話じゃないのか
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 14:47:49.17ID:nV4CVSby0
>>98
最初は絶対「用心棒」がいい
気に入ったらすぐ「椿三十郎」も
そこから先はご自由に

セリフが聞き取りにくいので字幕が必須です
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 14:48:59.52ID:nV4CVSby0
>>109
節子、ネタにマジレスや
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 14:50:03.26ID:pNILi1Va0
なんでブルーレイじゃないの?DVDなんてギザギザで見られない
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 14:50:07.51ID:N7L4q5HN0
ホント三船敏郎が何しゃべってるか分からないからな
志村喬の声は聞き取れるからこれは三船の責任
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 14:51:41.70ID:l2pRxXZ/0
>>37
川島といえばデアゴの戦争シリーズDVDで「グラマ島の誘惑」がでてたな
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 14:52:48.39ID:nV4CVSby0
>>141
正直、鷺巣詩郎にはあまり感心しなかったな

用心棒と椿三十郎の佐藤勝は素晴らしいよ
まさに和洋折衷の西部劇サントラ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 14:53:20.77ID:wwIknOOCO
2年くらい前に、七人の侍の廉価版DVD買ったんだけどな
こっちの方が特典付いててお買い得だわ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 14:55:40.46ID:ZKmnORBl0
三船はだいたいわかる。わからないのは左卜全
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 14:56:04.46ID:PEy0xkrQ0
C3POの20万払わないと完成しない奴より途中でも買える方がいいね
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 14:58:15.14ID:nV4CVSby0
>>156
>>155
50年代の豪快ミフネは勢いありすぎてわけわからんなw
60年代以降の落ち着いた大物ミフネは聞きやすい

生きるは現存するオリジナルネガの状態が悪いんだよね
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 15:04:53.11ID:x/A3BVCn0
>>163
Yes!
I have Yamato-Damashii!
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 15:10:35.53ID:DVR6GYdN0
赤ひげは休憩時間も入ってるのかな?乱
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 15:11:43.57ID:DVR6GYdN0
乱だけ買ってもいいかなと思う
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 15:14:11.34ID:94OiZzhNO
著作権切れた映画のDVDなんか、100円ショップに並んでたな

西部劇とか
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 15:19:13.16ID:ZKmnORBl0
古いのはわかるが乱はなんであんなに画質悪いんだろうな
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 15:37:51.25ID:77L2mBQw0
三船とのエピソードが面白い
オーディション受けに来た演技経験0の三船がメチャメチャな演技して、
審査員に「落としてみろ」とか睨み付けたりしてて、
ちょうど近くのスタジオで撮影してる黒澤に「手に追えないから見にきてください」と言われ見に行ってみたら…
そこにとんでもない奴がいたと
物凄い気迫 目 睨み付け暴れていると
こいつだ! と思い、絶対合格させろと告げた
落とすつもりだったのに会社は三船を合格に
それから三船を黒澤は使い出し、主演にも抜擢して惚れ込み、
しかも三船ありきで脚本も書き出す
三船をどう暴れさせる映画にするか
会社は女を出してくれとか女を売り出したいとか言ってきたが三船を撮る映画しかイヤだとまで惚れ込む
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 15:41:00.49ID:elYyq/AW0
そ、そうかね・・・
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 15:42:17.36ID:/UKnBOxT0
デキの悪い息子が企んだ商品だろ。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 15:46:01.96ID:pBUjGq2z0
ハリウッド進出したけど、1本も撮らずに帰国したのが残念
暴走機関車撮ってたら、アクション映画の大傑作になってたのにな
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 15:48:04.67ID:qVebxIk80
今は殆どの映画会社が2000円台で廉価版DVD出してるから、
復刻パンフのオマケ程度でどれだけ売れるのか甚だ疑問だわ
こういうシリーズは未DVD化作品とかレアな映像特典とかで国内正規版と差別化できてこそ勝負になりそうだが、
容易に鑑賞可能な黒澤明作品ではそれもできないし
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 15:54:58.33ID:U1DlpKvA0
>>52
年末の一挙放送で初めて観たけど志村喬は素晴らしいを演技するなぁって驚いた
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 15:57:18.55ID:q2gKe4SA0
レアは「デルス・ウザーラ」、これだけは絶対確保
ロシアで状態の良いフィルムが発見され、デジタルリストアされたら、そっち買うけど
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 16:22:13.59ID:08jvEKEf0
加山「初めて監督の映画に出たのは椿三十郎なんですが、その時「お前は白紙で来いよ」と言われるんです。
アナ「えっ?どういう事ですか?」
加山「いや「台詞なんか覚えるもんじゃない」って言われるんですよ」
アナ「それでどうされたんですか?」
加山「台詞覚えなきゃ芝居になりませんよ、って言ったら「屁理屈言うな!」だって(笑い)
加山「でも後で、台詞も大事だがまず自分の感情、役になりきる事がまず重要だとわかりました。台詞なんか覚えるな、は後に裕次郎さんにも言われました」
アナ「ありがとうございました」
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 16:30:56.47ID:t64eDq/80
黒澤あららなら買ってた
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 16:42:13.06ID:VNJllYuW0
>>182
他はみんなファイル共有で数分でdownloadできるし、
「デルス・ウザーラ」だって落とせるけど、しかし「デルス」は日本語字幕がない事には理解できないんで、
俺もコレだけは買う。
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 16:45:18.54ID:0d+idvFG0
よく北野たけしや松本人志が現代の黒澤明とか言われるけど
黒澤も今のソーシャルメディアの時代だったら
あら捜しされまくって叩かれ倒して潰れてるだろうなw
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 16:46:25.30ID:oyqLJxoL0
朝日新聞
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 16:47:31.39ID:ZmLT6tYr0
    次は、小津安二郎を頼む!!
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 16:49:20.43ID:WYsoLd050
>>190
言われてねーだろw


「生きる」が好き。
後半がずっと会話劇ってのが斬新だったね。
映画の可能性を感じたよ。
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 16:55:23.85ID:UNyqxCWD0
>>174
メルギブソンがジョージミラー監督に見出された時もそんな感じだったそうだ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 16:58:18.52ID:gAvSujkGO
にわかだから数作しか見てないけど何度も見てる作品もあるわ。
生きものの記録
どですかでん
まあだだよ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 16:58:53.30ID:VNJllYuW0
>>174
正確には、非番の黒澤がスタッフルームでくつろいでたら、そこに高峰秀子が駆け込んできて、
「黒さん、来て来て。ニューフェイスのオーディションに凄い人が来てるわよ」と言われ、
面接会場の部屋の前まで行って、高峰と一緒にソっと小窓を開けてみたと。
三船は、面接官に「君、ちょっと笑ってみてください」と言われて「おかしくもねえのに笑えるか!」と怒鳴り返してるところだった。

三船は、元々は、東宝が撮影助手を募集してたんでソレに履歴書を送ったのに、
手違いで履歴書が新人俳優募集係に行ってしまい、わけがわからず怒っていた。
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 17:07:08.69ID:08jvEKEf0
>>196
あぁそうだわ、裏方やりたかったのにオーディション受けさせられたんだよな。

面白いもんだね。
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 17:09:18.16ID:VNJllYuW0
>>176
夜中に三船が自宅でひとりで酒を飲んでいるうちに、
黒澤のきびしい演技指導への怒りが沸々と沸いてどうにも止まらなくなり、
家宝の槍を引っ張り出して(ライフルという説もあり)、
飲酒運転で黒澤邸に殴り込み。

「黒澤! 出て来〜いっ!」とロレツの回らない口で怒鳴りながら槍を振り回して大暴れし、家中をメチャクチャに。
黒澤は「ヒ〜っ!」と泣き喚きながら逃げ回ったらしい。
以後の黒澤作品には三船は一切出演していない。

三船の方は反省して何とか黒澤と仲直りしようとしていて、
黒澤が日米合作映画「トラ!トラ!トラ!」の監督を降板させられた際も、
ハリウッドとのコネを使って黒澤を復帰させようとしていた。
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 17:09:57.90ID:4s9KMeAl0
>>190
黒澤は才能以前に日本映画界がスタジオシステム全盛だった時代の申し子だから
今の監督とは比較のしようがない
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/16(火) 17:13:13.33ID:0SI8V37H0
朝日じゃ買う気にならん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況