X



【野球】プロ野球は観客動員増も競技人口は縮小…子供たちの野球離れ顕著
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001shake it off ★
垢版 |
2018/01/15(月) 09:16:07.67ID:CAP_USER9
プロ野球は昨季、史上初めて観客動員が2500万人を突破したが、一方でNPB関係者が「小、中学校の野球人口は減っている。09年から急激に減って、中学校は4割減」と話すなど、特に子供たちの間で野球離れは顕著だ。

 中学校体育連盟の調査では、09年の軟式野球の競技人口は約30万7000人だったが、16年は約18万5000人。少子化の影響はあるがサッカー、バスケットは微増なだけに、その減少ぶりが目立つ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180115-00000003-spnannex-base
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:20:09.86ID:Ui05QJv/0
そもそも、今の子供は野球のルールを全く知らないからな

テレビで中継が全然ないし、仮にあったとしても
野球に詳しい年寄り向けの放送内容で
若者向けに基本的なルールの説明を絶対にやろうとしない

これでは野球に興味を持つ人なんて増えるはずがない
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:20:27.63ID:nZcPsgv2O
ガキの使い黒人扮装ベッキータイキックに群がったポリコレコジキ

駒崎弘樹

津田大介

茂木健一郎

水道橋

江川紹子

志葉玲

小島慶子

長野智子

結局いつものパヨクでした(笑)
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:21:02.43ID:LWAullAw0
なんで野球人気減の話題ばかり貼るんや?移民が必要につなげたいんか?
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:21:55.84ID:j1eNrJ2c0
若い世代がサッカーとバスケに流れちゃったからなあ
巨人の星みたいなアニメでも作って流行らすしかない
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:22:02.02ID:87wd8Bas0
少子化なんだから当たり前なのでは?
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:22:13.34ID:wOTvMQ0L0
少年野球やってたけど攻撃の時ベンチにいる奴らで
「ピッチャービビってるぅ〜www」
って歌うんだぜ?今考えると狂ってるわ
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:22:33.74ID:Hxc1cbXe0
>>1
フィジカルエリートについていけないモヤシが脱落してるだけ

これからも野球の国ですわ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:22:53.81ID:W78Hjtl/0
観客動員もただの水増し数字だしな
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:23:14.05ID:j1eNrJ2c0
>>8
記事をみなよ
サッカーやバスケは少子化にも関わらず増えてて野球は減ってるのよ
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:23:55.81ID:Rq6pmcj60
動員は水増しとばらまきと大本営
競技人口減少はガチガチのガチ(笑)
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:24:07.93ID:AyksUYD80
今までが恵まれ過ぎてたんでしょ。
こんだけスポーツが多様化してれば衰退するのもしゃあない。
焼豚は呪文のようにサッカーがー、バスケがー、とか言ってないで抜本的な改革案をもっと発案すべき。
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:24:30.99ID:W78Hjtl/0
>>10
フィジカルエリートが関口メンディーとかいう芸能人に

ヒョロガリ過ぎて吹っ飛ばされてて爆笑されてたよな(笑)
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:26:04.79ID:7lSokQw30
NPB「東京オリンピックで金メダルを取れば競技人口は増える」

子供たち「大谷選手出ないの?」
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:26:47.39ID:gXScRm400
スポーツ新聞買うおじさん世代がいなくなったらなお地獄だろうな
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:27:01.32ID:YZODZXV30
http://www.jleague.jp/docs/aboutj/spectators-2015.pdf

高野連の統計による全国の高校硬式野球部員数を見ると、
昨年も16万7000人超の高校球児がいた。1980年代前半と比べると、4万人近くも多いのだ。
これはやはり甲子園も目指すんだっていう明確な目標があるからだ
Jリーグの発表してる観客の平均年齢は
42歳 !

http://www.jleague.jp/docs/aboutj/spectators-2015.pdf

高野連の統計による全国の高校硬式野球部員数を見ると、
昨年も16万7000人超の高校球児がいた。1980年代前半と比べると、4万人近くも多いのだ。
これはやはり甲子園も目指すんだっていう明確な目標があるからだ

国内リーグの人気、観客動員数は圧倒的にプロ野球>>>>>>Jリーグ

なんてたって国民の94%が関心ないJリーグwww

もうJリーグはオワコン確定ですからwwww

44歳中年、低能、キチガイ、チョン脳、ニート、、、これがサカ豚の正体 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:27:16.40ID:XHo2Apf30
大谷みたいな型破りをよってたかって虐めるんだもんな。
黙ってやらせてやれよ。クソ詰まんねえ地味選手だけで集まってりゃそりゃあ
衰退するわ。
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:27:22.76ID:Rq6pmcj60
ここから何が導き出されるかと言うと、団塊のゴミ虫どもを中心にやきうは支えられてて死滅したら滅亡が始まるってことだ(笑)

その時に観客動員記録更新(笑)とか言えるかな嘘偽りの大本営発表利用して?(笑)やきうは毎度記録更新しないといけないから大変だよねー(笑)
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:28:06.08ID:W78Hjtl/0
>>16
オオダニが出てもセカイの誰も興味なく

パリ五輪で再追放確定(笑)

東京五輪のやきうんこりあ(笑)が中継される日本以外の国は

地球上で韓国たった一カ国のみ(笑)
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:30:10.08ID:W78Hjtl/0
>>19
オオダニ(笑)がアメリカ行ったって何も変わらんしな(笑)

アメリカで二刀流やったって両方の成績がしょぼすぎて

どっちか片方専業にさせられる

でも、専業になってもオオダニではホームラン王も首位打者も無理

投手でも中4日に耐えられないし何一つ個人タイトルとれない

中途半端な選手に成り下がるだけ


青木も日本では3割5分打ったことがあるのにアメリカでは

毎年2割8分止まり(笑)

ホームランも日本で50本打った松井がアメリカでは30本止まり

投手にしても多少アメリカで通用しているが

最多勝とかサイヤング賞獲ったやつは今まで1人もいない(笑)

2刀流しか芸のないオオダニではどちらか専業にしても

日本での成績を見たらアメリカでは平凡な選手になるだけの事は

はっきりしている(笑)
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:30:20.74ID:YZODZXV30
サカチョンは野球少年の減少ばかりに言及して朝から晩まで野球たたきに必死 
もう何年も前から競技人口は減り続けてるわけだが、プロ野球の観戦人口はそれに反比例して右肩上がりで上昇中、特にここ数年wwww
2017年のプロ野球は史上最多の観客動員2,513万9463人を記録 
Jリーグにかかわると負け組になるってのは今や常識な
Jリーグ完敗ですねwwwww

2017年
11.4(土)日本シリーズ2017ソフトバンク×DeNA第6戦関東地区の平均視聴率 15.3%


----------------------------------------絶対に越えられない壁--------------------------------------

2017年
11.4(土)Jリーグルヴァンカップ決勝 セレッソ大阪x川アフロンターレ視聴率  2.8%
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:30:52.79ID:J2zWw2xh0
散々マスゴミとアンチが巨人叩いて人気落として
全国放送衰退させたんだから当然だろ
一番バカなのやアンチ巨人のぷろやきうファンだろ
北海道や広島や福岡の一地方が盛り上がったところで
他の地域では意味がない
この事実を認めないクソやきうふあんwwwww
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:31:32.94ID:J2zWw2xh0
そして今日もゲンダイ(笑)と一緒に巨人を叩いてるぷろやきうふあんwwwww
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:32:11.44ID:kZeZctAU0
草野球は結構楽しかったけどな、学年を超えて友達も増えたし
若い人はサザエさん2番の歌詞 ♪子供を集めて広場で草野球〜 を知らないらしい
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:32:26.37ID:ZBFtURXg0
日本は野球が存在する世界でも数少ない奇妙な国の一つなんだよな(困惑)そもそも野球ってスポーツじゃないのに不思議で仕方ないよ。
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:33:21.97ID:zoSnsuR80
ルールがわかんないんだろうな
おっさん達が子供の頃は野球中継が毎晩あって
それを見せられて野球やってなくてもなんとなくルール知ってたもんな
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:33:58.70ID:z7pcWw2C0
野球あかんかー
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:34:27.57ID:W78Hjtl/0
>>24
ピロやきうんこりあ(笑)の観戦人口って

視聴者数が何百万人数千万人いたテレビ中継が

ゼロになって壊滅してしまったのに

増えてるわけ無いだろ(笑)

やきうんこりあ(笑)奇形球場の数字は全て水増しだし

47都道府県で1日に最高6会場で水増し数万に程度

集めてもテレビ視聴者数何百万人の足元にも及ばない(笑)
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:35:52.95ID:DoA+oWnk0
もう少子化ガー使えないね
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:36:18.38ID:bvyVM5wQ0
野球は乱闘とか顔面デッドボールで担架ではこばれてるのを見て楽しむもので
自分の子供にはさせられないのが世のおかあさん達
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:37:41.71ID:dnAYFGbk0
野球はプレイ時間が長すぎるし試合数が多すぎる
昔と違い娯楽が数多ある現代では趣味の選択肢から外れるのは当然
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:38:51.29ID:N1VrwhSS0
>>29
カツオもサッカークラブに入る時代だからな
そりゃ知らんわ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:39:19.30ID:Rr4KVvqo0
これはあかんかもしれんね
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:40:33.07ID:VvYCogDP0
>>1
中体連の2017の正式な数字がまだ出ないのはなんでだ、なんか、内部で起こっているのか。
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:41:37.94ID:ywwxYFgj0
野球を面白がる狂った親が減ったから
これはむしろ日本社会の成長といえる
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:42:21.36ID:zkYyt7Bi0
水増し観客動員数で野球人気アピールばかりしてるのに
ちゃんとしたやきう離れの実数が出ると否定する焼き豚
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:45:55.32ID:E7YeoAxB0
>>37
試合数が多くて試合時間も長いのが最大のネックになってるよね
しかも長ーいペナントレースで優勝しても日本シリーズ
に出られない場合があるんだからもうお笑いとしか言えない
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:46:23.76ID:7mFtnPAA0
取り敢えず、昔の川崎球場外野席みたいな現象は
シーズン終盤、最下位なチームでもみることができなくなった
と言う認識でおけ?

ブレーブスがバファローズになったあたりから気にしなくなったから
現状確認
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:46:26.99ID:9Psfqcc60
受け皿はサッカーじゃなくてマイナースポーツでしょ?
うちの近所では野球より水泳、ピアノ、体操、卓球、レスリング、少林寺拳法、ドッジボール教室が人気
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:49:54.94ID:k/Zzer590
巨人の星、キャプテンなどの有害漫画に毒された世代が消えて
野球が武士道ゴッコからスポーツに脱皮するまで再生の目はない
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:51:23.10ID:434WKo/Z0
テレビのコンテンツとして優秀だっただけ
毎日できるしCM 入れられるし
子供の教育スポーツとしては最悪だと親が同級生見て思ったんだろうな
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:51:53.42ID:resZ0Eaq0
>>47
増えてるかどうかは知らんが
水増しかどうかという話だろ?
明らかにしてるだろ
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:52:36.33ID:tefwLFPt0
不思議な話だよな
だって2000年代に入る以前は東京ドームなんか連日5万5000人発表だったんだよ
なんで今過去最多の観客数になるだって話ですよw
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:53:37.34ID:awKw5iuq0
ぷろやきうの観客動員ってスタンド眺めて
んーーーーごまん!って決めてるらしいな
この前元選手が言ってた
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:53:48.52ID:tvoJQDrY0
テレビ中継が無くなったから現地の観客は増えたが、ライト層は激減した。
子供が興味を持たなくなったからスポンサーが減っていき衰退するでしょう。
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:56:37.06ID:YY7ty6N00
3回で終われば効率いいんじゃね?
とにかく何で9回なのって感じ
決着するのなんて短かったら見たいわw
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:57:19.29ID:veMFvC3Z0
ドラフト・銭闘・自主トレまでは面白いんだがな シーズンに入るとつまらなくなる
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 09:58:43.79ID:z7pcWw2C0
>>54
長くても5回までで十分だな。それ以上は飽きるw
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 10:00:17.26ID:GaD9/6uv0
こないだ小学生くらいの子が野球のユニフォームにバット持ってたけど小汚かった
一方、サッカーしてる子供はベンチウォーマーにエナメルバッグで綺麗だった
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 10:01:59.24ID:KNRtaFIT0
野球やらない子供たちには罰として、球場に招待してスタンドにファールボール打ち込めばいいよ
天罰じゃあと言って当ててやれば怯えて野球もやるようになる
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 10:03:56.35ID:B1s85XDK0
ナゴヤドームどう見てもスカスカなのに

3万名乗るのはキツイ。

それを堂々と報道するメディアも気が狂っとる。
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 10:04:11.68ID:9Psfqcc60
朝6時から22時まで練習漬け
勉強、菓子類、スマホ禁止
っていうアメリカデルタフォース並みの訓練を積んだ結果が、
堤下、安村、ガリガリガリクソンが大半だもんな
ピアノ水泳は残るけど、野球は何も残らない
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 10:05:51.71ID:Pq70zzPl0
観客動員数が毎年増えてるから心配無いだろ
ビールが売れて潤ってるらしいし
なぜか野球関係者の顔色が悪いけど
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 10:05:55.54ID:GaD9/6uv0
球場見に行っても試合真剣に見てる奴ほぼいないからな
みんな飲み物と食べ物に夢中w
どんな場面でもトイレ立ったり食べ物買いに行ったり売り子と喋ったりw
自由過ぎて笑ったわ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 10:06:35.92ID:v66dF96m0
高野連統計では、少子化分などの自然減を考慮すると減ってないけど
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 10:07:06.84ID:51sj+pvY0
水増しでホルホルしてろよ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 10:07:11.39ID:ATI0SVcc0
豚すごろくwwww
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 10:07:27.91ID:XW4Zpbni0
2500万なんて入ってないってw
水増し水増し
3分の1がいいとこ
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 10:08:15.58ID:i4qyCtZj0
>>49
親の負担が他と比べたらでかすぎるんだよ
監督の分の弁当まで作らされるとかありえないから

>>51
定員より1万人多く発表を続けて消防庁から怒られたから水増し辞めたんだぞw
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 10:08:52.22ID:m7ejOlz80
何年か先にがくっと観客動員も落ちるな。
あとは終了へ向けてまっしぐら。
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 10:08:56.35ID:XW4Zpbni0
水増し劇場
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 10:09:38.39ID:pb45TeZG0
>>47
実数発表(笑)前は5万人とか言ってたんだけどな
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 10:09:50.56ID:tiAl2f7B0
プロ野球はJリーグやBリーグのような独立採算制ではない
親会社の宣伝媒体として存続している
親会社の経営が怪しくなると、球団は身売りされる
だから突然、近鉄とオリックスがが抜けて10球団になる、なんて事態に陥る
税金免除もいつまでも続けるわけには行かない
現代はプロ野球以外に娯楽は沢山あるのだから
いずれ法律も改正され、赤字補填は課税されるだろう
新聞やテレビの衰退で、球団の宣伝媒体としての価値は暴落している
年間20億、30億を払える企業がどれだけあるのか
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 10:09:53.82ID:XW4Zpbni0
>>70
観客ゼロでも増えてる詐欺するよ
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 10:13:06.29ID:lMJ0E+Zl0
昔の指揮官ごっこしてる野球じじいコーチ解雇しろよw
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 10:16:58.75ID:9Psfqcc60
>>76
おかわりは足が速い!

膝故障と加齢で鈍足になった
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 10:17:16.44ID:XW4Zpbni0
水増ししてれば丸く収まる野球
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 10:18:27.34ID:XW4Zpbni0
毎年の増えてる詐欺ってのは取り締まれないのかね
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 10:20:01.67ID:i92yzqBo0
心配すんな
日本自体が落ちぶれてるんだから
そのうち野球だのサッカーだの言ってられなくなるよ
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 10:20:32.62ID:XW4Zpbni0
>そもそも観客動員数が過去最高って、ここ10年くらいで過去最高ってことだからね、野球全盛期の80年代、90年代は含まれてないわけ。

ここ10年の最高の水増しってか
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 10:21:15.41ID:bQjYCPte0
熱心なコア層(ホームゲーム皆勤とかビジターまで遠征する層)は増えてるんやが
ライト層(シーズンで2、3試合見に行くぐらいで後はテレビ観戦する層)が激減してる
というのが正解やろ。これはやきうという競技の将来のレベル低下を示しとるな。
結局プレーヤーはまずライト層から始まるからな。その上、メジャーリーグ行きもあるしで
どう考えてもやきうに未来は無いw
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 10:29:41.29ID:WnG1HmmM0
何でもない平日にプロ野球見に行ってみ?
半分も入ってないのに、なぜか満員近くで発表されるからwww
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 10:33:46.90ID:aJuc6eHt0
やきうなんか廃れても全然構わないよな
多くの人たちはむしろせいせいしてるわ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 10:34:48.31ID:resZ0Eaq0
>>84
やだよつまんないもの
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 10:39:52.07ID:56MCDuz30
サッカーは世界に繋がってるもんな
世界にあこがれる子供たちばかりだ
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 10:41:23.08ID:GaD9/6uv0
毎日野球の結果ニュースでやるけどプレー映像どれも一緒だからな
ホームランに凄いも何もない、全部同じ
なのに毎晩毎晩見てて飽きないと思うか?

サッカーなら色んなパターンのゴールがあって何度も見たいスーパープレイがある
YouTubeで野球のプレイ集とか見る奴いないだろw
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 10:41:53.02ID:A7CdDZ8o0
【野球】プロ野球は観客動員増も競技人口は縮小…子供たちの野球離れ顕著
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1515975367/
【野球】<星野仙一のDNA>「野球を身近なものに変えようや…」「このままでは衰退していく」
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1515903447/
【調査】<米国>サッカー人気が上昇!野球を超える日も間近か?「18〜34歳」でサッカー挙げた人の割合はバスケと同率の11%野球は6% ★2
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1515964068/
【調査】<米国>サッカー人気が上昇!「最も観戦したいスポーツ」としてサッカーを挙げた人は、調査対象者の7% ★2
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1515976992/
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 10:43:36.42ID:sRsdAvXR0
埼玉
千葉


ここにプロ野球は要らないよな
日本ハムを見習って地方に移転すれば良いのに
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 10:43:39.37ID:YZODZXV30
2017年のプロ野球は史上最多の観客動員2,513万9,463人を記録

20年前までは若い女性で野球好きっていうとおやじギャルって言われてたのが今やどこ

の球場もカープ女子とかで女子率が高い 福岡では60%(鷹ガール)札幌では55%とか

視聴率でも観客動員数でも到底プロ野球の足元にも及ばないのが玉蹴りJリーグ

サカチョンが野球憎しで10年以上も野球を叩き続けた結果がこれ  

皮肉なもんだねえwww

野球少年が減ってるけど甲子園出場を目指してる高校は4000校近くあり昨年は前年より

数校減少とか しかしこれくらいじゃあ高校野球がなくなるまではまだまだだいぶ先だわ

少子化で50年後はサッカー少年も消える ていうか日本国自体が危うくなる

それよりもJリーグはJ2J3が15年以内に消滅(未曾有の人口減で)、

J1はサポーター(ファン)が今後10年間減少し続け縮小を余儀なくされるか最悪消滅
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 10:43:52.22ID:WLcHhlzu0
その唯一の明るい材料である観客動員数ですら水増しというね
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 10:46:25.88ID:58y6bPAb0
サッカーやってる子供は自分がやりたくてやってる
野球やってる子供は親に忖度してやってる
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 10:46:58.30ID:sRsdAvXR0
千葉なんてJリーグでもクソみたいな観客数だし
プロ野球でも千葉は最下位の不人気だし
千葉はプロスポーツ文化が根付かない街だとおもう
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 10:49:03.52ID:tefwLFPt0
>>64
いつか気付くんじゃね
あれ?飲み食いするだけなら別に野球場じゃなくてもいいなってw
割高のビールに大して美味くもない飯を食うより酒が飲めて美味い飯を出す店に行けばいいなとw
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 10:50:14.23ID:x8h0LPYB0
観客の数だってテキトー
競技人口調査も出さない
将来どうなるかも謎
誰も何も分からない
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 10:51:45.20ID:AcP5q2fkO
少年野球とか偉そうなじいさんが指導と称して怒鳴り散らすイメージしかないな
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/15(月) 10:51:54.69ID:gOSrBOyJ0
日本人アスリートの頂点がプロ野球
最初から諦めてる子や身体能力が低い子は野球を選択せず、サッカーやその他に流れていく様になってしまった
楽しむための野球ってのがスッポリ抜け落ちていて、その点をどうするかは確かに課題である
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況