X



【ドラマ】<西郷どん>渡辺謙の存在感が圧倒的すぎて視聴率爆死状態!過去10年で最低、大河ドラマ史上でもワースト2位

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Egg ★
垢版 |
2018/01/09(火) 19:42:44.35ID:CAP_USER9
NHK大河ドラマ『西郷どん』の初回が7日に放送され、平均視聴率は15.4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことがわかった。過去10年で最低、大河ドラマ史上でもワースト2位となるスタートとなった。

 初回では、小吉と名乗っていた西郷隆盛の少年時代が描かれた。簡単に言うと、下級藩士の長男として貧しいながらもわんぱくに育っていた小吉が、お忍びで国元に帰っていた藩主の嫡男・島津斉彬(渡辺謙)と偶然出会い、真に強い侍となるようにと諭されるというストーリー。

ケンカで腕を斬られたことが原因で武術の道をあきらめ、学問の道に進んだという史実を織り交ぜつつ、後に明治政府の要職に就いた西郷が推し進めた政策などに反映された「弱い者を助ける」「女性にも機会の平等を与える」といった精神の源流が少年時代に生まれたことを描いていた。

 ただし、少年時代の西郷に斉彬が大きな影響を与えたという話はまったくの創作。西田敏行が担当するナレーションでも、「この年、島津斉彬が薩摩にいたという記録はありません」とフィクションであることを認めた。

ここまで堂々と創作であることを明かすのは珍しいが、このドラマの中の斉彬は影武者を江戸に残して極秘で帰国したことになっているため、ストーリーとしての筋は通っている。

幕府は人質的な意味合いもあって各藩の世継ぎを江戸に在住させることと定めていたため、もし本当にこっそり斉彬が帰国していたとしても、そんな記録が残っているはずがない。「記録にはないが絶対にないとは言い切れない」という絶妙なラインの時代考証に基づいた脚本だったといえる。


 オープニングのテーマ曲も軽快で、晴れ渡った青空にそびえる雄大な桜島や、西郷が流された島をイメージしたと思われる美しい海の映像などと相まって、爽快感や高揚感を感じさせる。本編の映像もロケが大半だったこともあり、小吉を育てた薩摩の風土や空気感がリアルに感じられた。

 斉彬役の渡辺も、めっぽうかっこ良かった。大河ドラマ『西郷どん』は林真理子の小説が原作となっているが、林は当初から渡辺をイメージして斉彬を描いたとしている。正直いって、これを知った時にはあまり良いこととは思えなかったのだが、実際にドラマを観てその考えは180度変わった。

 子役の芝居が大半を占めたから、ということを差し引いても、渡辺の存在感はずば抜けており、文武に優れただけでなく人情の機微に通じ、先見の明まで兼ね備えた“スーパー名君”を演じるのにぴったりとしか言いようがない。

騎乗した馬を事もなげにススッと何歩か後退させた手綱さばきも見事。私生活では世間を騒がせたが、こんなかっこいい姿を見せられてはそんなことなどどうでも良い。もっと斉彬の出番を多くしてほしいし、西郷にどんどん影響を与えてほしい。

2016年の大河ドラマ『真田丸』で、主役の真田幸村を演じた堺雅人より真田昌幸役の草刈正雄が人気を集めたように、本作でも渡辺が序盤の人気キャラクターとなるのは間違いないだろう。

 ここまではほめてばかりだが、不安要素もある。それを今回は2つだけ挙げたい。そのうちひとつは、渡辺に関することだ。今ほめちぎったばかりだが、不安はまさにそこにある。

渡辺がその圧倒的な存在感と演技力でドラマを牽引していくことは疑いようもないが、残念ながら渡辺演じる斉彬は、西郷が本格的に活躍する前にこの世を去ってしまう。

始まったばかりでもう登場人物の退場後を考えるのは少し気が早いかもしれないが、渡辺が人気や関心を集めれば集めるほど、視聴者が感じる「斉彬ロス」は激しくなってしまうことだろう。

『真田丸』も、昌幸の死後にその穴を完全に埋めることはできず、17年の大河ドラマ『おんな城主直虎』も高橋一生演じる小野政次が死んだ後に結局最後までその穴を完全に埋めることはできなかった。今年も似たような結果になってしまう可能性は大いにある。

 もうひとつの不安要素は、「薩摩ことばがわからなかった」という視聴者の反響があまりにも多いことだ。筆者は当初から字幕を表示して視聴したためおおむね理解できたが、「難しい」「何を言っているのかわからない」と感じた人が多かったのは事実。

方言を再現しようとするNHKのまじめな姿勢は良いと思うが、それで視聴者が離れてしまっては元も子もない。いずれなんらかの対策が打たれるか、もしくは視聴者の耳が慣れてくるとは思うが、ライトな視聴者層はそれまで我慢できるだろうか。
(文=吉川織部/ドラマウォッチャー)

2018.01.09ビジネスジャーナル
http://biz-journal.jp/i/2018/01/post_21932_entry.html
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 01:43:58.72ID:yGk7eGjb0
大河?西郷誰? ほかのチャネルみる。
誰をターゲットにしてんの?
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 01:44:05.88ID:uXQEhrCT0
もう渡辺謙主演でいいじゃんこの際
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 01:44:16.24ID:tn2tu/hy0
じじばばほど本物の時代劇みて育ってるもんな
中年でも見たくないのに見たくないやろw
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 01:45:43.35ID:y3MV4wdQ0
 間宮林蔵の薩摩潜入もやるんだったら見る
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 01:46:25.84ID:jSujGE9J0
そもそも西郷って鹿児島以外じゃ全然人気無いだろう
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 01:47:57.91ID:XDiOh6Xo0
女の視点から見た西郷を描くと公言してるから期待できないのも当然w
スイーツ大河はお腹いっぱいです
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 01:48:05.78ID:HzaLovAS0
>>10
坂本龍馬が大きく扱われることの方が理解できんでしょ
それよりは納得できるよ、西郷は
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 01:48:41.29ID:sIW7QElK0
>>833
おまえの書き込みが間抜けそのものなのは自分で許せるのかよ?あ?
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 01:48:56.30ID:MFCh9uLe0
>>857
竜馬がゆくとか読んでない俺の
死んだじいちゃんは竜馬なんて下っ端で
西郷さんは大西郷って感じだった
竜馬が過大評価だって下っ端って
言ってるんじゃなく
竜馬がいくとかの洗脳されてないから
そのままそんなもの西郷さんと
竜馬じゃ立場がちがうじゃろうって
感じ
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 01:49:20.36ID:8drTzzoH0
鈴木亮平に西郷は変態だったと
常にフンドシ姿でやらせればいい
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 01:49:59.58ID:wwN+em6+0
>>836
江戸育ちだから素はあの喋り方なんだよ。むしろ薩摩なんて外国みたいなもんで、だから開明的な反面、敵の多い君主になった。
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 01:51:06.00ID:xE3cT9Id0
斉彬どん
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 01:52:38.88ID:7Bu5fe490
斉彬が早死にしたのは、敵が多くて毒殺されたという資料があるくらいだからなあ。

マジで敵が多かったんだろうよ。
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 01:53:29.58ID:daXWJ4ra0
>>857
ええ?
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 01:55:49.39ID:HzaLovAS0
西郷→西南戦争→ラストサムライ→渡辺謙→かくありたい
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 01:57:22.33ID:MFCh9uLe0
>>866
昭和までは西郷さんめっちゃ人気あったけど
平成になって個人主義流行りすぎで
至誠とかそういう価値観が
理解されにくくなって
龍馬とか新選組とかあっちの人気が
あがりすぎてる気はする
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 01:59:00.45ID:KzRyERIs0
ちゃんと史実に基づいてクソキャラに仕立て上げられてるなら見るけど、
クソ台本なんだろうな。
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 01:59:20.88ID:MFCh9uLe0
江戸無血開城

昭和
西郷さんの器、包容力はほんとすごい!

平成
勝海舟の交渉能力すげえ!

なんかこんな感じで評価の空気が変わってる気がw
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:01:25.86ID:MFCh9uLe0
不平士族の不満を受け止めて
西郷さんはしたくもない戦をしたのさ

昭和
西郷さんの包容力はすばらしい

平成
なんで?嫌なら嫌と言えばいいじゃん
他人のために自分殺すとか偉くねーよそんなの
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:01:36.07ID:qytpwTF+0
原作林真理子で見る気が失せた。
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:01:37.43ID:JLaOm2Mi0
ついこの前翔ぶが如くやったばっかりなのにまた西郷主役とか…
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:01:43.41ID:9mnPwlaW0
>>737
九州方言が標準語みたいだといわれたのは初めてだw

>>768
定期放送を終了させて、その後で単発スペシャル的な放送をしたとしても視聴率は低迷するんだよ。
根付いていた視聴習慣を一度断ち切ってしまうともう視聴者は戻ってこない。
時代劇だけでなく、野球枠もそう、アニメ枠もそう、映画枠もそう。
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:02:22.61ID:KqNtogcA0
>>865
まぁ暗殺だろう
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:02:59.18ID:SOih0Xxf0
スケールが小さい、女性ウケを気にするようになって
大河ドラマは急速にオワコン化した
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:03:21.54ID:KqNtogcA0
>>858
女の視点w
一番やっちゃ駄目w
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:03:54.28ID:IDuosMLc0
太平記か信長が面白かった。変に漫画っぽくなかったのが
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:04:02.53ID:KqNtogcA0
>>878
ほぼ狭い部屋で喋ってるだけになったからな
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:04:47.67ID:MFCh9uLe0
>>878
男尊女卑大河なんてやるな
そういうの放送するから
男尊女卑がなくならないんだ!
ってフェミにかみつかれるの恐れて
やたら女も重要みたいな大河作って
大河の大事な視聴者である
じいさん離れがすごいと思うw
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:04:51.54ID:aNxeGheN0
>>879
中園と林は内面
男だぞw
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:04:56.25ID:7Bu5fe490
いや、単に史実がもれてきて
西郷が本気で西南戦争を起こす気がなかったことがわかってきたからじゃね?
軍才は全く無かったのも明らかになったし。

西郷は陸軍大将である自分が軍を率いていけば、
どこも道をあけて東京までフリーパスで通してくれると信じていたし。
まさか熊本探題が自分に楯突くとか想像すらしていなかったと。
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:06:38.42ID:MFCh9uLe0
>>883
内面男ってのは女は偉いんだ
男尊女卑くそくらえ!
なるべく女を重要にえがいてやる!
って一番時代劇にむかなくねーか?w
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:06:54.83ID:7Bu5fe490
>>876
標準語を知っていれば普通に理解できる方言だろうよ。九州の言葉は。
鹿児島を除いてね。
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:08:35.98ID:vMi6FiEx0
>>876
裏を返せば習慣で左右される程度の需要しか無いって事だよ、実際に当時数字取れなくなって終わった物も多いんだから
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:09:12.22ID:KqNtogcA0
実は女が世の中動かしていた!っての大好きだよなスイーツって
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:09:23.88ID:HW2D85kZ0
庇うつもりは無いのだけれども、
いつもワースト何位とか言ってるよな
大河ドラマ自体がもう駄目なのでは
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:10:03.86ID:MFCh9uLe0
>>888
それが好きなのはスイーツじゃなくフェミだよw
スイーツは大河なんて見ない
イッテQ見てるよw
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:11:02.76ID:fKr3r5Uh0
>>870
新撰組が至誠じゃないなら何を至誠と呼ぶのかw
新撰組はあからさまな負け戦で無駄に至誠に固執したからウケたんだろうが
石田三成の再評価なんかもそう
西郷がどの年代でも一定の人気があるのは個人的資質によるところが大きいんであって
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:11:50.63ID:2OUvaN1x0
>>48
それやるためにまだ生まれてないはずの糸を登場させるのはやはり違和感があったな
江戸にいたはずの斉彬を出すのは脚色の範囲としても嫁の年齢まで変えるなよと
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:11:55.39ID:aNxeGheN0
>>889
今の時代に、過去十数年さかのぼって
ワーストとか言ってるのアホっぽいよなw
テレビしかなかった時代と比べてるとかw
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:13:07.82ID:MFCh9uLe0
>>891
新選組が至誠だから人気というより
現代は単に剣術すごい強いかっこいい集団て
そっちで受けてね?
本来新選組ってのは君が言う通り
至誠をつらぬこうとして悲しい集団で
判官びいきで人気があったんであって
カッコいいという話じゃなかったはずなのに
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:13:31.26ID:wwN+em6+0
>>889
昔も内心つまんねーなーみたいにみんな思いながらも、子供の教育とか考えて日曜の夜にはやせ我慢して大河見てたのよ。
今の親世代は、子どもと一緒にイッテQ見て大口空けて笑っててて平気。日本人がアホになって来てるというかね。
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:14:04.85ID:KKj8mSu50
花燃ゆとスイーツ直虎って奴のせいです
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:15:14.11ID:MFCh9uLe0
>>895
いや昔はほんとに楽しんでたよ
じいさんとかほんと時代劇好きだったもの
ガキのころに娯楽がなくて
時代小説とか読むのが娯楽だったって層は
時代劇ははまれるんだよ
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:16:21.63ID:65TZSZ4I0
>渡辺謙の存在感が圧倒的すぎて視聴率爆死状態!

って・・・なんで?  ってか、なに?それ?


渡辺謙の存在感が圧倒的すぎるから、
今後、彼が出なくなったとき、視聴率に影響が出るおそれがある
っていうことをいいたいんだろうけど、
今回、視聴率が悪いことと、直接結びつけてるかのような、この見出し???

微妙におかしな文章だよね。
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:17:31.53ID:7Bu5fe490
>>891
新撰組が至誠ってお花畑かよw
新撰組は単に幕府や会津藩にこびて武士として認めてもらいたかっただけで。
他に行き場所がなかっただけなんだが。

実際に甲府以後は近藤とかも武士になるのをあきらめて死んでるし。
多くの隊士が逃げている。
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:19:04.07ID:456lUhVY0
>>894
剣術云々てのは極最近の女ウケの話だな
なんだかんだできっかけは司馬遼太郎なのよ。新撰組血風録と燃えよ剣という小説があってだな
特に新撰組血風録はドラマ化で小説よりも一般化した
司馬遼太郎すげーってだけの話ともいえる
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:19:18.71ID:MFCh9uLe0
>>899
まあ最終的にはそうなんだが
新選組で活躍してるときは
元が農民なだけにより武士らしくとか
そういうところが健気だからねえ
今はそういうとらえ方が全然
なくなってる感じがあるがw
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:20:25.13ID:7Bu5fe490
まあ、沖田が結核で死ななかったら
新撰組人気はなかっただろうに。
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:20:38.90ID:MFCh9uLe0
>>900
それは分かる
そのへんの影響受けてるのももう
だいぶ中年で若者層で新選組が
好きとかそんなタイプは
かっこよくて剣術が強くてって
新選組を判官びいきでみてる
感じじゃないでしょう
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:21:32.22ID:4EKB0TAH0
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:21:54.75ID:7Bu5fe490
>>901
武士らしく、会津藩の権威を悪用して商人から大金をせしめましたってか。
虎の威を借りる狐のごとく。
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:22:11.49ID:6pin78c+0
こりゃ鈴木も松山コースを辿りそうか
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:23:07.98ID:MFCh9uLe0
現代は自分を殺して戦に向かった西郷
に感心するより
とにかく自分がやりたいことを
やるために国づくりをしたんじゃー!
って龍馬のほうが受けるだろうなと
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:23:23.47ID:FR5xp+IK0
>>899
史実がどうのなんかの話してなくね?
受け取り側がどう捉えて人気が出たかを論じてるだけなのに
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:23:29.02ID:amjsAdur0
>>100
今こそ厩戸王(聖徳太子)をやるべきだな
教科書から名前を消すうんぬんで話題になったし
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:24:20.93ID:MFCh9uLe0
>>905
それはまた別の話じゃん
まわりからおまえらなんかしょせん農民だろ
って見られて立ち居振る舞いにしろ
とにかく気をつけなきゃいけなかった
って立場だろ
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:24:57.19ID:7Bu5fe490
>>908
その意見なら司馬様に感謝しとけとしか言いようが無い。
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:26:55.39ID:MFCh9uLe0
>>912
いやだから庶民に受けるタイプが
昭和と平成で変わったというところも
あるって話よ
俺の死んだじいちゃんは当然終身雇用
会社のために生きるで死んでいったから
自分を殺して戦にいった西郷を
偉いとすごい感服するわけだ
今の若い人はそんな感覚ないだろと
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:27:06.89ID:7Bu5fe490
剣術の達人である沖田が、切りあいではなく、結核という不幸な死を遂げたから人気がある。
いつのまにか沖田が美男子に脚色されてるしw
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:28:24.55ID:MFCh9uLe0
>>915
今は土方歳三も大人気でしょ
写真でほんとにイケメンだったというのもあいまってw
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:28:42.69ID:FR5xp+IK0
>>912
その意見ならって話じゃなくて、あんたが勝手に元々の話の解釈を間違えて論理飛躍させた主張しただけの話だよねって指摘なんだけど伝わらんみたいね
ただ自分の非を認めたくないだけくさいけど
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:30:05.08ID:7Bu5fe490
>>916
土方人気は大河ドラマ以降だろ。
あの大河で人気が出た。

それまでは冷徹な殺人マシーンとしてあんま人気無かった。
山南とかのほうがはるかに人気があった。
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:30:31.36ID:zf3xdBnH0
>>889
それよく昨今の路線変更の言い訳に使われるが
これが林真理子の西郷どんではなく島津だったらあっさり20%近い数字だったと思いますがね
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:30:35.68ID:wwN+em6+0
現代でいえば在特会とかしばき隊みたいなもんだからな。特定の権威ある組織が表立ってできない汚れ仕事を引き受ける。本人たちは使命感や理想があったかもしれんが、単に都合よく利用されてただけ。
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:30:49.58ID:MFCh9uLe0
>>918
今はって話だからそういわれても困るw
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:31:44.71ID:FR5xp+IK0
>>916
そもそも司馬作品も主人公は土方で、土方人気=新撰組=最後まで幕府に殉じた組織って解釈されてるから今に始まったことじゃない
沖田人気は言うなればガンダム人気の中に女からのシャア人気もあっただけの話
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:31:54.70ID:7Bu5fe490
>>917
史実に基かないイメージでの人気を語るなら
単に司馬の影響でしかないからなあ。

で、お前は何が言いたいの?
司馬を否定したいの?
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:33:07.71ID:MFCh9uLe0
>>922
君の話と>>918の話が違う
どっちが正しい?
俺もそんなに昔から土方が
人気あったイメージないけどなあ
怖そうな人みたいな感じで
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:34:01.90ID:FR5xp+IK0
>>923
何を?ってさっきから何度も書いてる通り、お前さんの早とちり、もしくは文盲を指摘してるだけだよ
てかそれしか書いてないんだがどうやったらそんなわけのわからん質問が飛び出してくるんだ?
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:34:46.35ID:7Bu5fe490
>>922
主人公は土方で、組織としての新撰組は人気でたけど。「滅びの美学」との言われて
でも、土方の人気はそこまでではないよ。

当時というか昭和の頃の新撰組ブーム時代に人気投票で土方が1番になったことはない。
常に沖田や山南のほうが上だった。
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:35:41.56ID:MFCh9uLe0
>>923
君は話の前後わからずにはいってきたから
話が通じてない
そのイメージで作られた龍馬のほうが
イメージで作られた西郷土方より
人気があるよねってここからはじまって
>>923はそれは違うっていってきたんで
あって元からほんとの史実の
姿なんてのはどうでもいいんだよ
司馬に感謝とか話がズレすぎてる
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:36:02.69ID:aFtwA5zD0
>>918
昭和の少女漫画では人気物だったよw
女に人気が出る下地は昭和からあったって事だな
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:37:21.61ID:Os9nK/Mm0
視聴率はこれからぐんと伸びていくだろう
面白かった 子役はうまかったし、俳優陣たちは豪華で芸達者
西郷隆盛は誰もが知っているが何をしたか知らない人が多い
楽しみ
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:38:22.33ID:MFCh9uLe0
>>928
昭和の少女漫画でも沖田のほうが
圧倒的に人気じゃねーの?
病弱でやさしそうな沖田のほうが
怖そうな土方より昭和の少女漫画読者には
受けそうだけどな
今はそういう男らしくて威張るやつが
人気あったりするからまた話が違うが
昭和の少女漫画って男がやさしいじゃん
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:38:30.84ID:FR5xp+IK0
>>924
燃えよ剣と新撰組血風録の影響と栗塚旭の人気を知らん人と並べられて、どっちが合ってるとか言われてもなw
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:39:23.16ID:7Bu5fe490
史実とは違う新撰組のイメージを造り、そのイメージを広げたのは司馬だろ。

史実から離れたイメージでの人気の理由を語るなら司馬以外に何があるんだよw
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:40:25.30ID:MFCh9uLe0
>>932
いや知らんからどっちが正しいの?
って聞いてんじゃん
知ってたらどっちか俺が判断できるでしょ
なんだそのレスは?
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:47:00.02ID:7Bu5fe490
つか、史実に基かないイメージとして
新撰組人気を担った題材に、司馬を超える作品があるなら教えてくれw
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:51:46.96ID:6pin78c+0
方言ちょっときつくてついてくの辛いんで舞台が京や江戸になって薩摩から離れだしたら見るわ
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:51:49.40ID:FR5xp+IK0
>>934
俺の方が正しい
これで理解出来たかな

ちなみに栗塚旭ってのは新撰組血風録で土方を演じた人ね。この人の人気のおかげで新撰組と土方のイメージが出来上がったと言っても過言じゃない
沖田人気ってのはここから始まった元々の新撰組人気から派生して、後に他の小説やドラマ、漫画でスピンオフ的に取り上げられるようになっただけの話
昭和後期頃には沖田人気の方が高くなったけどね
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:51:59.45ID:KqNtogcA0
>>915
沖田の顔が勇だったらこんなに人気は出なかっなw
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 03:14:18.58ID:2VEC1kzX0
鈴木亮平の西郷隆盛なんかイメージ合わなすぎて見たくないんだよ
サ行が舌を噛んでる系で不快
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 03:19:28.84ID:qhMmbI4T0
在日が三人
主役級とかキモイ
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 03:21:09.82
>>913
リンク貼っただけで逮捕なんやで?
分かってる?
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 03:22:09.68ID:3RqE6eJN0
武蔵丸「呼んだ?」
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 03:41:47.10ID:E1gqPl2S0
戦国/幕末の「勝者の歴史」の繰り返しにほとほと飽きた
大河は金使っているんだから、別の面白いネタ探してこい
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 03:42:15.86ID:9IkKkE2c0
べつに悪くなかったぞ。むしろ前のお花畑撃沈作品に引きずられてかわいそうでしょ。
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 03:49:22.63ID:PJI3IWAP0
渡辺謙の存在感があったのが視聴率低下になるってこじつけが酷いな
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 03:53:22.24ID:KqNtogcA0
>>945
呼んだ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況