X



【テレビ】小倉智昭氏、晴れ着着られずの成人式騒動に「これを契機に成人式で着飾るのをやめた方がいいんじゃないかな」★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2018/01/09(火) 12:50:25.16ID:CAP_USER9
1/9(火) 8:45配信
 9日放送のフジテレビ系「とくダネ!」(月〜金曜・前8時)では、成人の日の8日、振り袖の着付けや販売、レンタルを手掛ける「はれのひ」(横浜市中区)と契約した新成人らから「店が閉まっていて誰もいない」「店側と連絡が取れない」といった相談が警察に相次いだ件について特集した。

 小倉智昭キャスター(70)は「私たち団塊の世代は成人式に参加することは少なかったけど、今の若い人にとって、成人式は大きなイベントだから、気の毒だよねえ」とポツリ。

 「ホームページを見ている限り、この会社は『大きくしたい』って思いが相当強いね。4店舗で売上3億8000万円か。これはもう夜逃げにしか見えないよね」と「はれのひ」の経営姿勢に対し、疑問を呈した上で「ただ、すいませんじゃ、すまないよね。お金が返ってくるというわけでもなさそうだし…」と続けた。

 さらに「これを契機に成人式で着飾るのをやめた方がいいんじゃないかな。振り袖が着られなくて、成人式に出られないという人もいそうだし」と問題提起していた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180109-00000062-sph-ent

★1がたった時間:2018/01/09(火) 08:48:51.38
※前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1515461597/
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:21:53.41ID:qCnZjyqU0
妹は小学校から私立だったから
自治体の成人式には行ってなかったな。
着物買って記念撮影はしてたけど
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:22:05.28ID:Bhx/W+dy0
孫娘「お爺ちゃん、来年私二十歳になるのよ」
オズラ「そうかそうか、晴れ着は俺が買ってあげるからな」
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:22:11.14ID:g0sg/zwS0
ま、でもなくならないよ
成人式に行けない女の子はグループでケーキでも食いに行くんだろう
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:22:32.59ID:Q5wQUJSA0
日本人の伝統ガーと言って奴らが、振袖には否定的な理由を知りたい。
特に男。
お前は和服着たことないのか?
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:22:38.02ID:LW0sj0sz0
こいつも生放送でカツラが取れたのを機に
テレビ出演時カツラをやめたほうがいいんじゃないだろうか
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:23:21.15ID:eGjuOHJ60
成人式がビジネスの対象になってるからといって
それがあたかも悪習のような言い方をするのは極めて軽率であり
テレビ番組の司会者ごときが言及する問題ではない
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:23:21.86ID:Zs4bzaBg0
>>523
やってはならないとは言ってないからねぇ
風習でもなんでもないなら、必ずしもやらなくちゃいけないものじゃないって事だよね
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:23:45.49ID:ZfeLxjtU0
今の親世代くらいまでじゃないのかな
成人式には晴れ着を、て貯金してたり
ローンくんだりするの

着物って高価だし若い世代には厳しいとおもう…
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:23:55.36ID:fEVq60gH0
親の着物の値段までは知らないけど
いつもマトモなの着ようと思えば和服は数百万円するって親が言ってるし

ちなみに祖父が買ってくれたピアノは数百万円
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:24:05.62ID:Q5wQUJSA0
>>489
着付けしてもらえるはずの会場に普段着で行ったから。
スーツでもなかった。
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:24:44.14ID:rWNwbVid0
業者側に立ってモノ言ってるヤツは何なんだ
安い方が良いに決まってるじゃん
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:24:44.43ID:qCnZjyqU0
風習とか伝統というなら
男はスーツというのも変な話だよね。
たぶん、そういうことではないでしょ。
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:25:31.36ID:Q5wQUJSA0
>>466
今は前倒しで日曜日にやるところが多い事を知らんやつなのか?
横浜が月曜にやる理由は、「帰省してまで成人式に来るな」という意思の表れ。
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:26:04.60ID:YFv1Z9kk0
>>519
自分が払ったわけじゃないから正確な値段は知らないけど
仕立てと鞄や草履、帯とか一式全部で80万くらいって言ってた
一生に一回しかない成人式なんだから!!って勝手に盛り上がってた
そんなのレンタルで良いからその金くれって後で思った
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:26:29.76ID:TRn4xJ9V0
成人を18に改正すれば制服での出席が標準となりそうだな。
ぜひ、そうしろ。
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:26:36.00ID:2bavXY/80
そもそも成人式の式典そのものが不要だと思う。もうすでに二十歳の誕生日は過ぎてるんだから
自分の誕生日の日に個人的にお参りしたり内々でお祝いすればいいんじゃないか。
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:26:56.52ID:Zs4bzaBg0
>>539
風習ならやった方がいいって思えるだろ

着物じゃないと行けないなんて思う人がいるんだからそんなの馬鹿みたいだろ
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:26:59.58ID:Q5wQUJSA0
>>431
着物アレンジして着たり安物着物を着たりすふと
着物警察と着物に全く詳しくないやつの両方が、
「そんな風に着物着るな!」と言ってくるのどうにかしてくれ。
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:27:08.03ID:rWNwbVid0
何で消費者のくせに
業者側に立って話をしているヤツが居るのか
意味分からん
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:27:12.62ID:0Yc0QI200
着物は自分で着られるような大人になりたいです
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:27:36.43ID:lTfrxLFVO
>>541
踊らされないように親戚から借りれば良いだけやん
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:27:53.31ID:4vx3LT8i0
夜逃げした業者を叩かずに、着物を着る若者を叩くの?
この、ハゲーー! 違うだろ!違うだろ!違うだろ!
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:28:44.87ID:49Ssh/L00
>>507
10万くらいならわかるが30万は高いわ。
所得低い人のために高校無償化なんてどこの世界だってくらいに。大学の入学式や卒業式もあるだろ。
これだから少子化が止まらないんだよ。二人育てるお金なんて一般家庭はない。
子供二人育てるよりも一人に満足した生活送らせてあげたいという意識が裏目に出て、
外国人大量受け入れで治安悪化、娘もどこのうまの骨ともわからん外国人に取られると。本末転倒じゃないか。
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:29:03.66ID:Zs4bzaBg0
>>542
それは思うな
その時は盛り上がって買って多分一生気ないままか、娘が出来ればいいけどね
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:29:10.78ID:zLztuSE+0
>>545
風習だろうがなかろうが着飾りたい奴が着飾ってるだけやんけ
大した根拠もなくよう他人のやってることに口出ししようと思うな

風習w
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:29:10.96ID:g0sg/zwS0
難しいやね。友達が晴れ着で成人式に出るってのに自分は行かないと気まずいだろうし。
貧乏人は我慢せえという所が着地点なんだろな。晴れ着を否定するわけにもいかんだろうし。
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:29:34.71ID:/SUjud3Z0
これを機に帽子を脱いだらどうですか
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:29:58.02ID:gLRFRPwP0
これを機に仕事中にカツラを着けるのはやめた方がいいんじゃないかな
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:30:08.42ID:jaL3Sylu0
日本じゃ

親御さんもこういう出費は苦にならないんだよ

乞食チョン
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:30:58.43ID:qFDXAhY30
こういうやついるけどさ、
それとこれとは別問題だろ、アホじゃねえの、このハゲw
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:31:03.23ID:wME/6cUt0
海外って成人式あるの?
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:31:36.09ID:YKecoMCZ0
一部の悪徳業者を見て全否定するこのクソハゲ
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:31:36.29ID:5rR/7GmW0
まぁ一応式典だからな
パーティドレスでもOKとかになれば大分費用的にも楽になるだろうな
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:31:49.18ID:Zs4bzaBg0
>>556
着飾ることが重要ではないって言ってんだよ
着飾らなかったら行けないって本末転倒な状態にまでなってるのに

なんなの?そんなに着飾りたいの?
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:31:55.24ID:sbqKLh7k0
>>551
私立中出身にとっては地元に友人があまりいない
公立中出身でも進学校の高校にいった人にとっては
中学時代のバカと話すことなんてない
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:32:00.44ID:GbsAyFtt0
おヅラは晴れの日でも普段着なの?
冠婚葬祭全否定なの?
ヅラも脱ぐの?
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:32:52.65ID:GJ00SR5k0
>>561
別問題を語っちゃいけないわけ?
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:33:04.15ID:bs0qwTMA0
日本なんだから、家庭科に「着付け」を入れろと提言するのが筋だろ、このハゲ〜

授業に取り入れることに、文句を言う輩がイチャモンつけてきたら、祖国へ帰ってもらえ
乳出しの民族衣装でも着てろってな
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:33:10.05ID:7CAYk8pR0
マジレスすると盆休みに成人式する地域だと振り袖はほとんどいないけどな
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:33:20.42ID:zLztuSE+0
>>565
他人にとって重要かどうかをなぜお前が判断しようとしちゃった?
何を楽しみにするかをなんでお前に決められなきゃいけないと思っちゃうの?
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:33:25.71ID:ffjoxsSz0
成人式自体が要らない
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:34:07.42ID:Y9nVJb6y0
>>振り袖が着られなくて、成人式に出られないという人もいそうだし


テメーの親に文句言えよ
娘のために何も残していないバカ親を
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:34:08.96ID:eGjuOHJ60
>>562
バンジージャンプを決めて成人になれる国が確かあった
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:34:14.28ID:hw9Sx+jJ0
>>1
 「頭皮を見ている限り、この頭は『ハゲたい』って思いが相当強いね。
4年で抜毛3億8000万本か。これはもうハゲにしか見えないよね」と
「おぐら」の頭皮状態に対し、疑問を呈した上で
「ただ、すいませんじゃ、すまないよね。毛が返ってくるというわけでもなさそうだし…」
と続けた。

 さらに「これを契機に番組で着飾るのをやめた方がいいんじゃないかな。
カツラが着られなくて、番組に出られないという人もいそうだし」
と問題提起していた。
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:34:25.41ID:lEok/Xi20
男もチョンマゲにして和服で脇に刀をおこう
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:34:34.62ID:Bhx/W+dy0
豊田真由子の秘書が小倉だったら
100%豊田真由子を支持する!
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:35:08.76ID:jaL3Sylu0
日本人・・・着物
チョン・・・チマチョゴリ

文化伝統は大切だろハゲ
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:35:16.87ID:N0xtqTU10
フワフワ派が2018年のところ多数派がやってるから同調圧力でやってるだけで
着物自体に愛はないだろ。普段からきてないもん。トイレさえ気軽にいけない。

女子高生制服という年齢限定プレミア魔の衣装の方に
女子高生も痴漢も愛着があるのだろう。制服で学校選ぶやつとかもいるし。

https://resemom.jp/article/2014/08/18/19985.html
「制服が学校選びに影響」女子中高生の85.2%

進学する学校を選ぶときに制服を気にする女子高生は、
「気にする」37.7%と「どちらかと言えば気にする」47.5%の合わせて
85.2%に上ることが、ふみコミュニケーションズが8月18日に発表した
調査結果より明らかになった。

自分が着るとしたらどんな制服が着たいか聞いたところ、「ブレザー
(スカート)」がもっとも多く62.0%、「セーラー服」35.6%、
「ブレザー(パンツ)」1.8%が続いた。

 進学する学校を選ぶときに制服を気にするかについて、「気にする」
37.7%と「どちらかと言えば気にする」47.5%の合わせて85.2%が気に
すると回答。「どちらかと言えば気にしない」は9.9%、「気にしない」
は4.9%だった。

 制服を着る時に気にすることは、「スカートの長さ」がもっとも多く
85.0%、次いで「リボンやネクタイの色」45.7%、「靴下の色」40.8%、
「下着が透けてしまわないか」40.2%、「スカートの色」39.0%となった。

 制服のスカートの長さは、「ひざ上〜5cm」がもっとも多く23.6%、次いで
「ひざ上6〜10cm」22.7%。「ひざ〜ひざ上」は73.6%に上る。世代別では女
子中学生の65.7%、女子高校生の86.9%が「ひざ〜ひざ上」で、高校生にな
るとオシャレを意識する人が増えること、また校則の自由度も高くなること
で「ひざ上」の長さのスカートにする傾向があるようだ。
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:35:35.06ID:GJ00SR5k0
>>574
話の延長線上に別問題があるんじゃんか
別におかしくは無いだろ
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:35:51.73ID:Y9nVJb6y0
ハレの日なのに私服で行くのか?
そんなの世界中探してもロクに文化の無い国だけだわ
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:36:04.59ID:3k/AUUt/0
自分は(姉二人もだが)嫁に行っても年取っても着られるようにって成人式に振袖は買わずに訪問着買ってもらったけど、それさえも着る機会なくて箪笥の肥やし。レンタルでよかったのに何だか申し訳ない。
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:36:33.75ID:W0wG+Bo00
振り袖着てないやつは参加するなみたいな同調圧力があるならそれはそれでアカンと思うが
オヅラがいってるのは成人式で着飾るのをやめろなんだからそれの是正とはまた違う話
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:36:47.43ID:Zs4bzaBg0
>>571
お前はなんでいちいち着飾りたい個人の視点でしか話さないんだよ
その返しなら同じだよ
着飾りたくない人もいて、買えない人もいるの
式典としてみたら着飾る必要なんて別にないだろって言ってんだよ
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:37:16.04ID:Zx9GWKZP0
これを機に恵方巻なんてやめたらいいんじゃないって言えたら認める。
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:37:37.60ID:jaL3Sylu0
女子「晴れ着で出たい」

ハゲ「もうやめろ」

なにこれwwwwwwwwwwwwwww
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:38:16.75ID:bLstDMLu0
大賛成
セーラー服一択でお願いします。

高い金を払って着飾るの必要無し。
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:38:54.89ID:acftcxVq0
「これを契機にテレビ番組でズラかぶるのをやめた方がいいんじゃないかな」
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:39:03.43ID:f2pob4sW0
>>517
常連の娘とかの予約でいっぱいなんだろ
美容院にもキャパがある
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:39:19.84ID:zLztuSE+0
>>588
着飾らないで参加してるやつが全くおらんとでも言うつもりかよwwww

着飾ってる奴らは好きでやってる
着飾りたくないやつは着飾るなや
てめえで選択してんだからその結果なんか知るかよ

必要かどうかはお前が決めることじゃねえよ
何様のつもりだお前
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:39:40.96ID:N0xtqTU10
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180106-00000054-asahi-soci
成人式は制服で出席? 18歳成人、呉服業界に危機感

政府は22日から始まる通常国会に、成人年齢を18歳に引き下げる民法改正
案を提出する方針だ。18歳が成人年齢になったら、1月の「成人式」は大学
受験と重なり、参加者が減ってしまう――。そんな心配の声が呉服業界からあ
がっている。

成人年齢引き下げに伴い、年度中に満18歳になる学年を対象にすると、
大半は高校3年生で成人式を迎えることになる。

1月を避けて実施する方法だ。いまも降雪量が多い地域などで5月の連休や
8月のお盆の時期に開く自治体もある。青森県では例年、40市町村のうち
18市町村で8月に開かれる。

 成人年齢引き下げに危機感を募らせているのは、呉服業界だ。業界誌を発
行する「きものと宝飾社」(京都市)の松尾俊亮編集長は、「成人式が2年
前倒しされれば、振り袖の販売に深刻な影響が出るだろう」とみる。

 同窓会としての側面もある成人式。松尾編集長は「高校在学中や卒業から
間もない時期に開かれたら、友達に会う懐かしさに欠け、出席率は低くなる
のでは」と指摘。在学中なら制服で出席する新成人も多いだろう、とも予想する。
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:40:03.25ID:jaL3Sylu0
着るものまで統制するなんて

北チョンでもやってないだろwww

ハゲどうよ
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:40:13.66ID:3Q3yJuMhO
うちの母親は馬鹿だから西陣の金糸入りの着物を悪徳業者に買い叩かれた
そういうのがいま、レンタル会社に回ったりしてるんだ
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:40:23.23ID:f2vpluJA0
晴れ着でドレスアップ自体が無理がある 案の定髪とか首回りとかがゴテゴテしてみっともなくなってるだろ
女の子も着物の同調圧力さえなきゃ普通に洋装ドレス着たいんだよ 仕立てとかコサージュの種類とか考えながらさ 
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:41:10.18ID:f2pob4sW0
>>598
コサージュってアジアンの隅田かよ
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:41:28.28ID:acftcxVq0
「これを契機に成人式で着飾るのをやめた方がいいんじゃないかな。振り袖が着られなくて、成人式に出られないという人もいそうだし」



貧乏人の話ししてんの?
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:41:32.96ID:3Q3yJuMhO
悪徳訪問買い取り業者はいま、着物を買い取ってる
ヤクザの資金源なんや
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:41:49.02ID:ah3iu7nnO
家族が晴れ着やってたが
晴れ着マジでレンタル競争もあるから一、二年前から予約しないといかんし
値段も高いんだよな、晴れ着とは基本レンタルだが
良い安いのでレンタル50万円ぐらいするもんな
やっすいレンタル晴れ着商売やったら絶対ヒットすると思うんだけどな
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:42:23.48ID:6T1iJj760
着物業界の貴重なかき入れ時だからね
これがなければ着物(浴衣を除く)に一生手を通すことのない人が大幅に増えるかもしれないし
町議会とかで、質素にしょうとか夏にしようとの提案も
いつも着物の伝統がますます廃れると言う意見と着物業界の要望で却下となるらしい
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:42:40.77ID:acftcxVq0
>>598

女心のわからないブ男は黙ってた方がいい
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:42:47.22ID:erQZjD7R0
成人式の女性のへアセット、高々セットするだけなのに糞金掛かるんだよな確か。
ボロい商売だな
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:43:11.62ID:FQMkytEg0
18歳成人になったら、3学期の始業式のあと学校で成人式やればいいわ
それなら金も時間もたいしてかからないし
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:43:21.33ID:8MO+X9Wa0
これを契機ってのはおかしい
ただ40万とか出すのはどうかと思うが
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:43:53.68ID:zLztuSE+0
>>602
貸し出せて商売になるの一年で何日あるんだろうな
いくらの着物で維持保管にいくらかかってって考えると安くなんてならんやろ
時期ずらせるならまだしも
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:44:04.16ID:acftcxVq0
日本の文化をハゲ頭越し否定しなくてもいいんじゃね?
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:44:06.87ID:jaL3Sylu0
自由経済を否定するハゲ

親心を否定するハゲ

味方がチョンしかいないハゲ
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:44:27.35ID:YY/T9is10
小倉いいこと言うじゃん
成人式に金かけて着飾るなんて誰が始めたんだか
まったく馬鹿でぐだらない風習だよ
金と時間の無駄
その金でもっと有意義なことをやれよ
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:44:41.00ID:3Q3yJuMhO
うちの母親は知的障害だから祖母の西陣の金糸入りの着物をヤクザ業者に買い叩かれた
今は着物産業はヤクザの資金源になってる
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:45:01.42ID:suxhfRqQ0
結婚式の衣装も着物も借りるだけなのにすごい額なんでしょ
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:45:01.80ID:eGzuYeqL0
自分がこの手の事業に手を出してないからって
公共の電波使ってこんな事言っていいのか?
明らかに営業妨害、BPO案件だよな。
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:45:08.39ID:Ap750wK60
別に強制されてないが親としては着飾ってやりたいもの
オズラは親じゃないの?
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:45:34.00ID:tcioAvTG0
身の丈にあった格好しろって言うのなら同意
着飾るの自体禁止するのは反対
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:45:37.38ID:7CAYk8pR0
でも成人式楽しいじゃん 久々に会う友達だとかその後めしに行ったり 問題は夜逃げする業者
何で成人式の在り方にまで言及する必要があるんだよ
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:45:42.35ID:KWaEaQPR0
何十万もするのなら海外旅行でも行ったほうが有意義なきがするが
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:46:14.87ID:acftcxVq0
単に

若い子たちが

浮かれてるのがムカついて

嫌がらせコメントしただけだろうが

性格の悪さは十分伝わったわw
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:46:42.65ID:N1ABb4Wh0
気持ち気分の問題なんだろうけどたかが一日ガッチガチのメイクと衣装で着飾ってもな
心構えの話だろ着飾ってるのは自覚あんの課?
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:47:01.26ID:rWNwbVid0
一生のうち一回の行事だから
ボッタクられても
泣き寝入りしちゃうんだよな
付け込まれてるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況