X



【サッカー】<昔の方がサッカー界は凄かった!?>元祖怪物ロナウド「僕たちの頃はジダン、フィーゴ、リバウド、ロナウジーニョ…」 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/01/06(土) 20:50:42.87ID:CAP_USER9
メッシとC・ロナウド以外のクオリティはどうか

サッカーは年月を重ねるごとに進化しているが、選手のクオリティも上がっているのだろうか。オレたちの世代の方が良い選手が揃っていたと主張するのは、元ブラジル代表の元祖怪物FWロナウド氏だ。

2007年以降はクリスティアーノ・ロナウドとリオネル・メッシの2人がバロンドールを支配しており、この2人は数多くの記録を打ち立ててきた。

しかし独『Sport Bild』のインタビューで、ロナウド氏は自身が現役としてピークだった時の方が世界一の座を争う戦いは激しく、今よりも難しい時代だったと主張している。

「私の世代では今よりも競争が激しかった。メッシとクリスティアーノを過小評価しているわけではないけどね。2人は今後も世界最高の選手の座を争うだろうけど、

僕たちの頃はジダン、リバウド、フィーゴ、私、それにロナウジーニョもいた。あの時代はより難しかったんだ」

現代ではメッシ、クリスティアーノ・ロナウドの2人が凄すぎたため、他の選手が手も足も出ない状態となっていた。数年前に比べて世界最高の座を争う戦いがあっさりしたものになったのは間違いないだろう。

ロナウド氏はそこに少し物足りなさを感じているようだが、メッシとクリスティアーノ・ロナウド以外の選手の質は元祖怪物が現役だった頃に比べて落ちているのだろうか。

2018年01月04日(木) 21時30分配信
https://www.theworldmagazine.jp/20180104/01world/192167

写真
https://www.theworldmagazine.jp/wp-content/uploads/2018/01/GettyImages-52528027-min.jpg

2018/01/05(金) 06:38:28.47
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1515101908/
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:29:59.77ID:wXVzpHf30
>>187
いきなりメッシを持ち出してきた挙句に今度はまたすごい屁理屈こね出したなw
お前が今のサッカーを目の敵にしてるのはわかったよw
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:30:37.24ID:M7vVgy5U0
>>176
今のドイツがわかりやすいわな
物凄い選手がノイアーくらいでフィールドプレイヤーはいい選手は多いが
飛び抜けたのはいなくても最強だからな
しかもまともなストライカーが全然いなくてもね
それで昔みたいに勝負強いとかじゃなくて内容含めて強い
むしろ内容からすれば勝負弱いと言ってもいいくらい
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:30:39.05ID:z66+AGO40
>>176
戦術が進化というか特定のクラブに有力選手が集まるようになっただけ。
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:32:59.58ID:BGoQgMaC0
万能タイプ増えて職人タイプが減ったもんなあ
だからキャラが薄くなるのは当然なのかも
昔の選手はひとつの武器を最高度に磨いてたイメージ
今の選手は複数の武器を平均に磨いてるイメージ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:33:57.51ID:qQ5+TgGv0
ロベカルとかペルナンブカーノとかロシツキーとかベッカムとかピルロとかガッツとかホントに昔はすごかったなというか面白かった
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:34:46.82ID:ZB7Wp0en0
イタリアのビエリも凄くなかったか?
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:35:20.43ID:mn3s5PPx0
リバウドを制するものはゲームを制す と赤木先輩が言ってた
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:35:41.31ID:pK7V7qg/0
>>188
クリロナの若い頃はまだカカとか凄いの観てたから
色々フェイント入れて結局抜けない選手っと言うイメージしかない
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:35:58.51ID:dPEDRDRf0
>>192
いや、サッカーは好きだよ
しかし特にリーガなんて見る価値がなくなったと思っている。
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:36:26.56ID:z66+AGO40
>>197
フィジカルが凄かったな。あの頃のイタリアはタレント多かった。
チョンのせいで悲惨だった02WCも優勝候補だったのに。
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:39:01.61ID:wXVzpHf30
>>200
観る価値がなくなったって観てないんだろ?だったら良く知らないんだから偉そうに語んなよw
観てないわからないで済む話なのにあんまり知らないくせに昔の方がとかムキになってんのはただのバカか基地外でしょ
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:40:26.01ID:dPEDRDRf0
>>202
ってか見ている人なんて今は少ないから
お前だって見てないんだろ(笑)
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:42:15.74ID:wXVzpHf30
>>203
俺は観てる
無知のくせに知ったかぶりするお前と一緒にすんなよw
お前だけだろ、ろくに観もせず何も知らないのに偉そうにムキになって何十回も書き込むアホはw
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:42:32.82ID:s+8gL9s60
まぁ2強は欧州での交互に優勝するくらい強くなっちゃってるからな
それを面白くないというのであれば
CLでさえ見る価値ないよね
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:43:44.42ID:CffVbq6l0
>>194
まあ戦術はもう進化してないかもな
革新的なものは出てきたけど普遍的なものにはなりにくいし

ペップバルサなんかは完全にイニシャビありきやし
クロップドルは机上の理論なら最強戦術やけど疲弊やスター選手に言う事聞かせられるかの問題あるし
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:43:50.32ID:dfes7mm/0
FWも走ってプレスしろ
攻撃的MFも前線からプレスしろ

戦術という名の縛りが増えまくって、個性的な選手は排除または個性を無くしてチーム戦術の歯車になることを強要され、
当時より没個性になって、つまらなくなったね

個人のレベルでみれば、フィジカルトレがさらに浸透したことや、プレス戦術に対応してフィジカル、走力は上がってるけど、
テクニックや創造性はレベルダウンした印象、変態テクニック持ってる選手も明らかに減った
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:44:09.29ID:txlF3eWb0
2000年前後が一番すごかったな
代表選手なんかスターだらけだった
ポルトガルなんか
ヌーノゴメス セルジオコンセソウとかいろいろいたし
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:44:22.90ID:s+8gL9s60
まぁ、イングランドのクラブがサッカーに金儲けを持ち込んだのが悪い
文句はプレミアに言え
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:44:46.56ID:Xc5HVonX0
メッシとクリロナが引退したら代わりのスターが出てくるのだろうかという問題はあるね
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:46:05.95ID:s+8gL9s60
どさくさに紛れてヌーノゴメスageんなよw
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:46:40.98ID:3D/bBiBL0
俺はモドリッチだなあ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:47:34.42ID:WwMsRu/Q0
>>35
勉強になる回答だな
ペップバルサが凄すぎて革命が起きたよな
クロップとか天才も現れたし
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:47:52.38ID:CffVbq6l0
>>211
出てくるやろ
それがメッシやクリロナと同等なのかどうかが問題なだけで
あとはメディアと信者の頑張り次第やろ

ジダンみたいなのをいかにスーパースターに持ち上げるかw
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:48:08.21ID:dPEDRDRf0
>>204
へーレアル、バルサ以外の試合を見てるの?
何が楽しくて(笑)
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:50:40.47ID:TgjSsDGg0
メッシはサッカー史上最高の選手だと思うが
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:50:58.66ID:WwMsRu/Q0
>>216
今はプレミアが良い選手や監督をかき集めてるのよ
時代についてきてーーー
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:52:02.20ID:1mv3eITK0
見たい選手がいなくなったよね、そして名勝負が激減している、
クラシケルやダービー、CLでも眠い試合が増えたなって、
ガチな試合がなくなったなって
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:52:13.56ID:T4GW5HyR0
>>217
間違いないだろ
メッシのスーパープレー集を作ったら10時間でも足りない
マラドーナですら比較にならない場所まできた
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:52:52.95ID:tJ3Hju0m0
>>216
横からだけど人が何が楽しくてサッカー観てても別にいいだろ
見てないあんたが知ったかで語るなよって言われてるんじゃないの。俺もリーガ観てるけど楽しんでるよ
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:53:01.76ID:/kHm1NtK0
>>206
いやいやペップバルサはもはや普遍的な物になってるやん。
あのチームからサッカー界は何から何まで180度変わった。

あそこまでやり方が極端なのはあまり無いし、先鋭的過ぎたがペップバルサのプレスのやり方やポゼッションするための技術とかゲームの進め方やそのためにどんな選手が必要か育成の見直しなど全てが変わったぞ。

今活躍してきてる世界中の監督がペップのバルサに影響受けたと言ってるしな。
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:53:11.15ID:s+8gL9s60
>>218
ロナウドはそこに集まってる連中を
スターでもないし面白くもないと言ってるんですよ
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:55:32.33ID:GuP4X4nb0
ガチな試合ばかりだろw
昔みたいに好き勝手やったらボコボコだよ
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:55:54.03ID:dPEDRDRf0
>>219
その通り。モウリーニョとリーガは簡単に点が取れると言ってたしね
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:57:25.66ID:wXVzpHf30
>>216
俺はJリーグだって観るし試合だって観に行ってるから
なんかお前は典型的な芸スポにわかって感じだなw
お前のそのレスが全て
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:57:32.46ID:dPEDRDRf0
>>222
実はバルサのサッカーは基本変わってないんだわ
ペップが革命起こしたなんて勘違いしすぎ
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:58:03.54ID:mX7JwEI60
イタリアで生でインテル時代のロナウドを見たけど化け物だった
ボールを持っているのにDFが一瞬でぶち抜かれてた
あの加速力は人間じゃあない
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:58:52.40ID:s+8gL9s60
リーガアンチ、今日もがんばってますなw
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:59:17.78ID:GuP4X4nb0
プレミアは難しいからグアルディオラのバルサみたいに負け無しなんて無理だよな
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:59:32.12ID:dPEDRDRf0
>>226
6ー0、8ー0なんて試合なんて普通にあるのに見る価値ないよリーガは
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:59:35.68ID:Ge0pUlW70
小手先の技術とかどうでもいい
英雄はただ一人、ドログバのみだよ
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:59:47.50ID:+Of5YCa90
世界最強リーグ時代だったセリエを経験してない選手は、評価が難しいわ
プレミアとリーガではコツさえ掴めば点取れるリーグでどちらも強豪クラブ在籍
成績で語られるより、個性の強い選手を素直に見たい
その意味でもメッシ・ロナウド以外がタイトル獲れる時代になって欲しいものだわ
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:00:26.32ID:y0afSvhH0
ミランのジョージウェアのボディバランスもボールテクニックも化け物だったわ
ビエリ バッジョ バティストゥータ ルイコスタ トッティ クレスポ
テュラム カンナバーロ ブッフォン レオナルド ビアホフ エジムンドも生でイタリアで見たけど
凄い時代だったわ
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:00:29.12ID:ALeOQddt0
>>224
アンチェロッティやジダンは
CLでも簡単に点とって優勝しましたよ
簡単に点とれるなんて
足下救われるようなアホみたいなことは絶対に口にはだしませんでしたが
モウリーニョ先生は何してんの?
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:00:47.19ID:+4TOXADe0
一瞬の輝きならメッシ・クリロナ以上の奴も過去に何人もいたと思うけど
あの2人はとにかく活躍期間が長いんだよな
トレーニング手法や医学の進歩+本人たちの努力や節制が実は凄いんだろう
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:00:50.62ID:MRDzb+950
>>222
普遍的なものにはなってないやろ
そらペップバルサの要素をどこかに取り入れてるくらいなら多くのクラブがあるかもしれんが

結局ペップを志向するのを捨てたものが結果を残してる
レアルもアトレティコもMSNバルサも

ポゼッションサッカーは結局効率が悪いんよ
まさにイニシャビみたいなんがいないとタレント力相応の結果は得られにくい
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:01:25.53ID:6ev/BZI60
>>232
試合は観てないけど知ったかサッカー通君はもう寝ろ
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:02:06.10ID:YVBsXs0d0
ベッケンバウワー
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:02:25.07ID:y0afSvhH0
トヨタカップに来たユベントスも凄かったな
デルピエロ ユーゴビッチ ボクシッチ ジダンのいた
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:03:29.89ID:s6+zpTPO0
>>222
ペップは、美しく勝て!のクライフの教えを忠実に守ってるだけ
'92頃のドリームチーム時代から、暗黒期と言われた時代、ロナウジーニョの時代、メッシ、イニシャビの時代
一貫して、バルサは超絶ポゼッションの攻撃的サッカーを志向してきたから、2010年頃のバルサもその延長線上で
やってることは大して変わってないからねw

むしろクラシコでカウンターやった現バルサの監督が、その歴史をぶち壊してる
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:03:54.22ID:DTuegAbp0
メッシクリロナ以外の現役選手がジダンフィーゴリバウドらより劣るかはわからんが
メッシとクリロナのせいで個人タイトル補正が受けられないのは辛いな
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:04:21.35ID:Ajus8zTb0
>>239
バルサなら岡崎でも20点は取れるだろうね
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:04:42.59ID:8W5yK60l0
>>224が言ってるように
ロナウドやフィーゴがいた時代のチームが現代のチームと戦ったらフルボッコよ
つまり昔は個人頼りが大きかった
だから今の時代で個人で輝くメッシやクリロナは凄いわけで
メッシに関しては史上最高の選手って言ってええんやで
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:05:13.04ID:Fu3tTzon0
今見てて面白い選手はネイマールとモドリッチとイニエスタだけ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:05:20.09ID:MRDzb+950
>>227
バルサのサッカーはコロコロ変わってるで
ペップ時代だけでも対策がなされたとかで変動あるし(08-09と10-11は別物)

それらに全て対応したイニシャビが凄いんやけど
オーバーヘッドとかないからイニシャビは評価されにくいんやなあ
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:06:20.38ID:Cz4vfdBq0
ベッカムさんがハブられてるんだが、
やっぱ下に見られてるんだな。。
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:08:17.93ID:DTuegAbp0
俺はイニエスタやモドリッチがジダンリバウドはともかくフィーゴより劣ってるとは思わないな
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:08:35.07ID:dSwP1LTC0
Cristiano declares foreign assets of 203 million euros in 2015(スペイン・アス紙)
C・ロナウドが2016年に公開した税務書類
2015年12月31日時点での資産
海外資産 約2億300万ユーロ(約246億円)
スペイン国内資産 約2350万ユーロ(約28億円)
https://en.as.com/en/2016/12/08/football/1481232648_117988.amp.html


C・ロナウドは「年収270億円」じゃなくて「総資産270億円」だね
assetはもちろん資産
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:09:36.85ID:MRDzb+950
>>248
ベッカムは過小評価されてるとは思うけど歴代最高争い(10番手くらいまで)とかなら場違いやろ
まあそれ言ったらジダンもリバウドもロナウジーニョも場違いやけどw
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:10:14.40ID:zrkL3Loa0
古い時代の試合見ると、くっそレベル低くて見てられないし、
今の選手よりも昔の選手の方が上とかないから
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:10:27.18ID:MRDzb+950
>>249
ジダンやリバウドより上やろ
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:10:59.50ID:y0afSvhH0
シェフチェンコも生で見たけど一瞬にしてDFが置き去りにされていたよ
シニョーリのキックも凄かったしレコバの左足も凄かった
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:13:17.00ID:8W5yK60l0
>>248
確かにwロナウドさんには運動量なんてスターの指標には入らないんだろう
でも現代のサッカーだったら運動量あって足元上手くてセットプレー1流のベッカムさんが一番重宝されそうだけどね
フィーゴなジダンよりも
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:13:18.33ID:FhOMhm5M0
今の方が確実に上手い
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:15:22.92ID:oHrQHIbH0
2人のスターの時代が10年続いてるのが異常
ペップバルサが10年前とか信じられねぇわ
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:15:59.45ID:y0afSvhH0
俺は全盛期のロナウドが史上最高の選手だと思っているわ
個人打開力 局面打開力 加速力が人間レベルじゃなかった
あれは飛び道具で反則
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:17:27.84ID:y0afSvhH0
PSVで活躍した年齢が17歳か18歳くらいだったな
バルサでも凄い活躍をした
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:17:34.58ID:RxTmjghk0
まーたボールもまともに蹴ったことのないニワカの糞豚猿&ガリガリ猿たちのマウントの取り合いかよ
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:17:56.37ID:YAdrFb1h0
日本じゃサッカーを取り巻く環境は98年頃から2006くらいまでがピークだったな
高齢化と少子化でオワコン化しつつある
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:18:58.37ID:Cz4vfdBq0
ペレもそうだけど、ブラジル勢は、
メッシ最強論を否定するよね。
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:19:04.89ID:JfiUdDaG0
>>256
ベッカム足元上手くねえし
あれで上手いんならリーガの8割以上の選手は上手い事になる
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:20:18.29ID:ALeOQddt0
ロナウドはメッシやCロナウドをディスってるわけじゃなく
その他にいないっつってんだから
メッシやCロナウドファンがファビョる必要は全くないんだが
海外サッカーの話になるとすぐにディスられたとファビョる奴がでてきて
面倒くさい
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:20:33.45ID:y0afSvhH0
ベッカムは1対1で抜けないFKやCK専用機のイメージ
俺は評価していない
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:20:45.64ID:XBdBFIJQ0
ファンニステルローイとかアンリとかヴィエリとか凄かったよな
あのレベルの点取り屋って今いるかな
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:21:30.37ID:uckdiR0U0
5年後は流石にもうメッシクリロナ時代じゃなくなってるよね
また群雄割拠の時代が来るのだろうか
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:21:59.57ID:PeSlbKPy0
>>227
いやいやお前こそ勘違いしすぎ。
ペップバルサが大革命を起こしたのは事実。
何もアイデアや戦術が全部ペップが考えたと言ってるわけではない。むしろアイデアとしての殆どの部分は昔からあった物だし影響を受けた物だろう。ペップ自身そう言ってる。
ただ結果を伴わない戦術やアイデアは革命や普遍的な物にはなり得ない。
ペップは理想のサッカーを求めるロマンチストな戦術家でもあるが、それ以上に勝利にこだわるリアリストでありモチベーターとしての能力が凄い。
フィジカル至上主義が蔓延しつつあったあの時代にああいう小兵の選手達を使いああいうサッカーであんなに相手を完膚なきまで叩きのめしながら勝ちまくれるという結果を残したというのが何より重要。
だから革命が起こった。結果無くしては革命は起こり得ない。そしてその立役者がペップだったのは間違いない。
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:22:02.18ID:y0afSvhH0
あの時代はワクワクしたな
名だたるスターが揃いも揃っていて中継を見るのがワクワクしたよ
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:23:52.75ID:H+S/PjfL0
ベイルだのスアレスだの他チームの王様が2強きたら、脇役になり強いチームに来たはずなのにシュート数減るんだから
いかにあの二人が抜けたエース的存在かってことよ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:23:53.48ID:y0afSvhH0
インテルのビエリのフィジカルやボディバランス 左足は凄かったな
生で観戦してフィジカルは去ることながらバランスも凄いことに気づいたよ
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:24:57.91ID:GQPrqmHq0
メッシクリロナはもう例外として
それに次ぐレベルと言われるネイマールやらアザールやらベイルやらはどうだろね
ロナウドジダンフィーゴの時代でも主役にはなれなさそう
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:25:21.77ID:y0afSvhH0
ブラジル代表のロべカルとカフーは上がったまま戻ってこなくてすごかったな
ローマ時代のカフーも生観戦したけど化け物だったわ
その試合 ガゼッタで採点8がついていた
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:25:34.32ID:6ev/BZI60
>>270
そいつは試合もろくに観てないくせに知ったかしてるキチガイだから相手にするだけ無駄
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:25:42.63ID:ouBnV/bOO
もう1人
前園
忘れてないか?
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:26:51.04ID:y0afSvhH0
あの加速力はメッシ クリロナよりも上だな
DFがなすすべもなく一瞬で置き去りにされるのは元祖ロナウドだけ
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:28:44.17ID:qBd82KDa0
ロナウドの時代が昔とされてへこむ
確かに一昔前と言えるのだろうが、
自分が年を取った事実を痛感させられる
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:28:58.71ID:y0afSvhH0
マケレレ ダービッツ ビエイラ ネドベド ガットゥーゾ

底もタレントが揃っていたな
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:29:39.21ID:74D0yz2X0
まあ昔が凄いっつーか
ロベカルがゴール前のロナウドの足元に面っきりグラウンディングシュート(パスのレベルじゃない)して
ロナウドが足裏でピタッとトラップして振り向きざまにシュートした場面
神と神の融合を見た
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:30:54.08ID:y0afSvhH0
アメリカW杯で17歳のロナウドがブラジル代表のベンチに入っていたな
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:31:41.54ID:s6+zpTPO0
>>270
サッカーは、選手8割、監督2割だから、
その立役者の第1は、それを体現したメッシとイニエスタ
メッシのチャンスメークと異次元の決定力、イニエスタの歴代指折りのチャンスメーク力
さらにユース時代から培ってきたコンビネーションも加わって、あのパフォーマンスが発揮できたわけで、
カンテラの育成の貢献も大きい

ペップがバイエルンに行っても、今のマンCでも、当時のバルサレベルのサッカーは体現できてないでしょw
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:31:50.10ID:S7x4p9qy0
>>268
レバ、スアレス、ネイマ、カバーニ、ケイン、ルカク、イグアイン、アグエロ、グリーズマンでは不足?
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:31:51.33ID:bp0lbhro0
ジダンがベッカムのパスをダイレクトで叩き込んだ時に言ってたが自分がドリブルやパスでやることを右足一振りでやってのけるって言ってた
前方に走り込んだらあの距離をドンピシャできたから驚いたとか
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:32:57.55ID:n/koTDfB0
>>25

リッピVSガットゥーゾ

イブラヒモビッチVSガットゥーゾ

ジョー・ジョーダンVSガットゥーゾ

ロイ・キーンVSガットゥーゾ

クリロナVSガットゥーゾ

ネドベドVSガットゥーゾ

カカVSガットゥーゾ

クラウチVSガットゥーゾ
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:33:03.01ID:H+S/PjfL0
>>269
レアルとバルサの二教体制は続くと思うが、個人としては群雄割拠になると予想する
メッシと似たようなドリブルできる若手はいないし、クリロナのように技術、スピード、パワー、高さを兼ね備えた若手もいない
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:33:45.17ID:Xla75JZH0
>>59
遠藤やギッグスやガスコインが節制して筋トレして色々限界まで鍛えてるのがメッシでありクリロナだと思う
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:33:52.44ID:y0afSvhH0
ルカクは日本戦で見たら期待外れだったな
変態プレーの柔らかさがなかった
アンリのほうがインパクトはあったわ
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:35:26.28ID:ALeOQddt0
そしてまたプレミアヲタの
アンリとベルカンプ推しが始まると
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況