X



【サッカー】<昔の方がサッカー界は凄かった!?>元祖怪物ロナウド「僕たちの頃はジダン、フィーゴ、リバウド、ロナウジーニョ…」 ★2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001Egg ★
垢版 |
2018/01/06(土) 20:50:42.87ID:CAP_USER9
メッシとC・ロナウド以外のクオリティはどうか

サッカーは年月を重ねるごとに進化しているが、選手のクオリティも上がっているのだろうか。オレたちの世代の方が良い選手が揃っていたと主張するのは、元ブラジル代表の元祖怪物FWロナウド氏だ。

2007年以降はクリスティアーノ・ロナウドとリオネル・メッシの2人がバロンドールを支配しており、この2人は数多くの記録を打ち立ててきた。

しかし独『Sport Bild』のインタビューで、ロナウド氏は自身が現役としてピークだった時の方が世界一の座を争う戦いは激しく、今よりも難しい時代だったと主張している。

「私の世代では今よりも競争が激しかった。メッシとクリスティアーノを過小評価しているわけではないけどね。2人は今後も世界最高の選手の座を争うだろうけど、

僕たちの頃はジダン、リバウド、フィーゴ、私、それにロナウジーニョもいた。あの時代はより難しかったんだ」

現代ではメッシ、クリスティアーノ・ロナウドの2人が凄すぎたため、他の選手が手も足も出ない状態となっていた。数年前に比べて世界最高の座を争う戦いがあっさりしたものになったのは間違いないだろう。

ロナウド氏はそこに少し物足りなさを感じているようだが、メッシとクリスティアーノ・ロナウド以外の選手の質は元祖怪物が現役だった頃に比べて落ちているのだろうか。

2018年01月04日(木) 21時30分配信
https://www.theworldmagazine.jp/20180104/01world/192167

写真
https://www.theworldmagazine.jp/wp-content/uploads/2018/01/GettyImages-52528027-min.jpg

2018/01/05(金) 06:38:28.47
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1515101908/
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:53:39.12ID:/kHm1NtK0
スターてのは相対的なもんなんで100の選手が10人で争ってたらスターだらけに見えるし、そこに急に200の選手が現れたら100の選手達は大してスターに見えなくなる。
その200の選手がメッシ、クリロナだっただけだろう。
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:56:07.81ID:qhEEU4L10
違うのはボールとスパイクくらいなんだし
データで単純比較できるだろ
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:56:10.44ID:aoj5oSBf0
俺の中ではジダンとマラドーナがNo1だな
メッシも凄いけどね、故障してなかったらロナウドの方が上だとも思うし
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:56:16.24ID:dPEDRDRf0
今はスターをレアルやバルサに集める。
そうすると点取り屋だけが目立つのでメッシやクリロナが目立つだけ
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:59:31.48ID:/kHm1NtK0
>>9
昔からレアルやバルサはスター集めてたろ?

特に一時期のレアルなんてロナウド、ジダン、フィーゴ、ラウル、ロベカル、ベッカム、オーウェンとスターだらけ。
まあ弱かったけどね。
このメンツで4季連続無冠だからなw

スター集めてその中で飛び抜けた成績出して、チームもタイトル取りまくったメッシとクリロナは異次元。
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:02:21.91ID:EVkSD43k0
今ってDFのスターが少ない気がする
ロナウドの頃はカンナバーロやネスタやマルディーニにイエロにファーディナンドにきりがないくらいおったけど
今誰がいるよ
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:02:47.43ID:RnAtC/qr0
>>10
銀河系の時はマケレレとかイエロとか出しちゃいけない選手を放出しちゃってたからな
マケレレなんてスゲー効いてたのに
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:04:22.42ID:IOWmIn7o0
全然関係ないけど
「自慰」コ、
コ「陰部」ラ
「マラ」ドーナ
バルデ「マラ」
「ローター」・マテウス
ルディ・「フェラ」ー
「ユル」ゲン・「クリ」ンスマン

86年とか90年のW杯はこんなことばっか考えてたわ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:11:55.25ID:OWPMsq2N0
ロナウド、バッジョ。
この時代が、最高潮だった。
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:12:57.82ID:rYEtyEF60
ウイイレでロベルト・カルロス使うとすげえ速かったんだけどいつの時代?

あとロベルト・バッジョとかロマーリオの時代はどうよ?
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:13:13.86ID:BRoZ/Tqg0
ロッベンだろ
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:16:52.57ID:rYEtyEF60
ヨハン・クライフは?

ダービッツ、バティストゥータ色々いたよな

でもドイツ最強なのに評価されてる選手が少ないよな
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:18:36.58ID:IOWmIn7o0
出会い系で知り合った10歳以上年上のミラニスタの家へ。
そしたら「これ着て責めて欲しい」と言われて、赤白シャツというか、
ACミランの人が着てるような丈が腰まであるジャージを着させられ、スパイクを履かされた。向こうは全裸。
まあこんなのもたまにはいいか、と愛撫してたら、チョイワルオヤジが喘ぎ声の中、喋りだした。
「お、おにいちゃん…お、おかえりなさい…た、大勝だった?ねえ大勝だった??」
…オレは突然の、しかも想定の範囲を超えたセリフにポカーンとしてしまった。
オジサンは素に戻って、「…返事して欲しい」と恥ずかしそうにオレに言った。
プレー再開。・・・耳とかをなめつつ体中をさわさわと触る
「お、おにいちゃん、大勝だった?」
「ああ、大勝だったよ」
「あぁぁぁあぁすごいいいぃいぃ!、、だ、だれが、、ハァハァだれが出てたの?」
乳首を舌でやさしく舐めながらオレは答えた
「…ピルロとか、、、カカとかイケメンがいっぱい出てたよ」
セリフを聞き、オジサンはびくんびくんと身体をひきつらせた
「はっ!はぁぁぁあんっ!イ、インザーギは?インザーギは、と、取れたの??」 チンコをしごく
「ああ。でかいインザーギがゴールだ。トリノ戦で今季二度目のハットトリックだ。」
「ピッポっ!!インザーギぃぃ!!おにいちゃんかっこいいいいぃぃぃい ぃくううううう!」
実話です。。きっとセリエAの人との幼い頃の体験というか、淡い恋心とかが
あったんだろうなあ、といろんなことを考えさせられた一夜でした。
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:18:46.20ID:CffVbq6l0
>>11
DFは個人評価においてチーム戦績のウエイトが大きいからね
そしてレアル・バルサのDFが正直微妙
プジョルはともかくラモス・ピケが

一昔前でもキャンベルやアジャラの評価はこれが原因でそんなに高くなかったが
今はキャンベルやアジャラに該当する選手が多いんやろ
ボヌッチやゴディンやムスタフィやキエッリーニやコロトゥーレなど
ここらへん別にカンナバーロと比べても大してレベルは変わらん
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:19:24.10ID:/kHm1NtK0
>>19
そもそもドイツ人て96年のザマー以来20年以上バロンドール居ないし、3位以内もノイアーが1回入っただけだしね。基本的にスーパースターが出てこない国。
ザマーも谷間の世代だから取れただけでスーパースターて柄じゃねえしな。
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:21:58.00ID:7xWDii3o0
サッカーの才能には代わりは居ない
才能持つ者はそれだけで半分選ばれしもの
怪物達はみな、それを最大限に活かして来た
この国の選手も、ホントの意味でそうあれるといいね
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:22:45.62ID:oTdWLxtn0
クリロナVSフィーゴ

ノイアーVSオリバーカーン

ネイマールVSロナウジーニョ

メッシVSロナウド

スアレスVSファンニステルローイ

???VSロベカル

???VSベッカム

ルーニーVS???

本田VS中田英寿

ベイルVS???

???VSオーウェン
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:25:40.20ID:CffVbq6l0
>>23
ドイツはクロースやエジルの評価が全てを物語ってる
「華」や「スター性」の問題

特にクロースは去年のバロン順位は本当に疑問なんやけど結局こんなもんなんやろうな
セードルフとイメージが被る
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:31:53.08ID:CffVbq6l0
>>25
どういう基準で対戦カードを決めてるかわからんが
ロベカルの相手はマルセロで
ルーニーの相手はベンゼマかビジャで
べイルの相手はギグスで
オーウェンの相手はFトーレスでどうやろ?
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:32:20.51ID:LTaaKKqu0
今はよりアスリート能力が求められるからね
今の時代にリバウドとかいても、どこまで活躍出来るかは疑問だわ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:33:02.98ID:oTdWLxtn0
今のレアルVS銀河系選抜の頃のレアル

MSNの揃ってるバルサVSロナウジーニョの頃のバルサ

MSNの揃ってるバルサVS銀河系選抜のレアル
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:34:14.06ID:IRbCDaXK0
2000年代の選手が今の時代にきて同じように点とれるとは思えないけどな
逆もまた然りだろうけど
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:34:14.34ID:CffVbq6l0
>>30
スアレスvsニステルローイ
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:34:21.37ID:QP+9l2sP0
>>18
「マラドーナとペレはどちらが凄いか?そんな愚門を終わらせる存在、それがメッシだ」
「ペレは博物館にでも飾ってろ」

アルゼンチン代表監督して、こう言い放ったマラドーナはマジでかっこいい
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:36:22.26ID:/kHm1NtK0
>>11
簡単な話でペップバルサ以降完全にサッカーは攻め勝つスポーツとなった。

当然守ってばかりのチームは次々に駆逐されていき、守りの主役であるDFに最もスポットが当たる事は少なくなった。

能力的な事を見てもペップバルサ以降は急激にDFにも足元のキープ力、組み立てのセンスやパスセンスが要求されるようになった。

またペップバルサのポゼッション技術に対抗するようにより昔より精密かつスピーディーなカウンター、ゲーゲンプレスなども付随して出てくるようになり

DFは昔と同様空中戦の強さや1対1の強さを維持しつつ、カウンターを食らった時に広大なスペースを守れるスピードとスタミナ、ポゼッション時の足元の技術、パス技術など求められる能力が高くなりすぎた。

セットプレーも進化しており、DFがセットプレー時にターゲットになりゴールを狙うのは今や当たり前でセルヒオ・ラモスのような規格外のヘッダーまで現れてる。ロナウドやジダンの時代とはまるで別物。
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:36:39.79ID:QP+9l2sP0
ロベカルやリバウドが現在だったら、どこのポジションになってたかは興味あるな

リバウドはトップ下以外にFWやサイドもやってたし、ロベカルは一周回って
高い位置で起用されてる気もする
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:37:23.26ID:DsmSgVyK0
まあ確かに、タレントはロナウド全盛時の頃のほうがいたような気がする
最近サッカーに興味ないから知らないだけかもしれんけど
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:38:41.91ID:QP+9l2sP0
>>35
>DFがセットプレー時にターゲットになりゴールを狙うのは今や当たり前

半世紀以上前から当たり前じゃね?
これ以外はおおむね同意するけどさ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:39:25.30ID:CffVbq6l0
>>31
銀河系時代のレアルはそんなに強くないやろ
守備軽視に加え他所から獲ってきたビッグネームもキャリアピーク過ぎつつあった選手やし

ベストメンバー・ベストコンディション前提で真剣一発勝負ならMSNバルサ
シーズンを通してなどのように何十試合戦う前提ならハインケスバイエルンが一番強いと思う
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:39:34.45ID:/kHm1NtK0
>>27
クロースはまあもっと評価されても良いが、どっにしろエジルもクロースもバロンドール上位に絡めるほどの選手では無いわ。

バイヤンの顔も長い事ロッベンとリベリーでドイツ人はそれを支える系の黒子選手が多いしね。
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:40:06.01ID:Rx56yib40
ディフェンスも小粒ばかりだから点も取りやすいからな
昔のほうが今の小粒だらけの選手たちよりよっぽど見ごたえがあった
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:41:25.20ID:6wpwS6jM0
日本でも、釜本邦茂がダントツでベストワン。
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:43:15.44ID:CffVbq6l0
>>40
アーセナル移籍後のエジルはそうやけど
レアル時代のエジルは十分評価できるで

数字に依る部分も大きいが別にジダンと比べてもなんら遜色はない
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:44:07.88ID:/kHm1NtK0
>>38
ここまでDFにセットプレーで合わせるのが当たり前の時代は無かったと思う。

まあ今のサッカーて前線にはチビのスピードドリブラー、中盤には小兵のテクニシャンが多いから必然的に大柄でヘッド強い選手が多いCBにセットプレーでボールが集まるのが目立つのかもしれんが。
まあレアルはベンゼマ、ベイル、ロナウド、カゼミーロとかおる中ラモスのセットプレー時の無双ぶりはその中でも異次元だが。
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:44:21.27ID:CffVbq6l0
>>41
情報が多いから粗や欠点や悪い試合が取沙汰される
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:46:44.56ID:s+8gL9s60
>>39
バイエルンを史上最強だと言ってる奴なんて
2強嫌いが異常に多い日本それも2ちゃんくらいだよ
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:49:12.41ID:/kHm1NtK0
>>44
レアル時代のエジルはアシスト数は凄かったしロナウドの次を争うくらいレアルではまあまあ目立ってたはいたが、
そもそもこの時代てバルサにやられまくりでタイトル取れなかった時代だしエジルもビッグマッチでは消える癖はこの頃だしやはりゴール数は物足りないしバロンドール上位に絡めるほどの選手ではないよね。実際5位以内にも入った事ないし。
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:51:00.31ID:s+8gL9s60
>>9
今は2強がスターを集めてんじゃなくて
2強に入るとスター扱いされるんだよ
チーム構成的には銀河系の時代より100倍マシ
だから強い

>>10
>昔からレアルやバルサはスター集めてたろ?
集めてたけどただそれだけだったから
プレミアのクラブがいっぱい金集めても欧州で勝てないのと同じ状態
今は2強が異様に賢くなった
20年前とは全く別クラブのよう
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:51:47.96ID:CffVbq6l0
>>47
何十試合戦う前提でハインケスバイエルンより強いと思われるクラブはどこ?
候補として挙がるのはペップバルサやと思うがペップバルサも年によって少しずつ違うからな
何年のバルサ?
あと選手層の問題は常にある
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:53:58.02ID:s+8gL9s60
というか、バイエルンの強さとかどーでもいいんだよ
スターがどうって話してんだから
アホか
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:55:41.38ID:CffVbq6l0
>>48
それは当時のバルサが強すぎただけやろ
まあ当時のエジルでも5位以内には入れないのはわかるがジダンでも入れないやろなw
でも12年あたりでも入れないのはやっぱり評価が厳しすぎる気がする
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:57:24.99ID:CffVbq6l0
>>51
どうでもいいならまずお前が絡んでくんなやw
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:57:35.82ID:3LUosQOG0
日本も黄金世代の時の方が強かったしな
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:58:16.15ID:s+8gL9s60
ドイツ人にスターがいないって言われて
ムカついたんだろうねw
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:58:49.30ID:OyLjqbWS0
司令塔と呼ばれた選手はみんな凄かった
好きだったのはベロン
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:00:11.46ID:VV+8Yis00
結局はメッシクリロナが凄すぎるだけだろうな
ここまで長くトップで活躍してる選手は歴代でもほとんどいないだろう
メッシクリロナがいなかったらネイマールもバロンドール取れてた
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:01:52.72ID:yrVr1qoz0
今メッシやロナウドが40点も50点も取れるのサッカーのレベルが落ちてるからなのか?
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:04:03.60ID:6r07XFFw0
ロナウジーニョ好きだったな当時
全盛期にTBSでやってたスポーツマンナンバーワン決定戦みたいなのに出てたのは衝撃だったな
そしてあまりのショボさにも衝撃だった
なかやまきんに君のりも足遅かった
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:04:04.08ID:lJaZ9LHK0
張本や金田の昔自慢と一緒だな
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:04:05.85ID:DfIHuLOV0
まあDFに関しては、昔のフィジカルお化け扱いされてた選手でも、今なら普通なんじゃないかな。
デサイー・テュラム・スタム・キャンベル
今なら目立たないのでは?
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:05:09.26ID:EsJtyiBD0
>>5
なにその意味のない陳腐な説明
ただ、「他の選手も凄いけど、メッシ、クリロナがずば抜けてる」ってだけで、一々そんな数字を出してまでしなければ理解できないものじゃねーだろ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:05:28.22ID:dPEDRDRf0
まずね今の時代に
ベッカムのようなクロスを上げれる選手がいるか?
ロベカルのようなサイドバックがいるか?
ジダンのように華麗な選手がいるか?
ミハイロビッチのようなフリーキックを蹴れる選手がいるか?
ピルロのようなゲームメーカーはいるか?
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:06:36.74ID:dPEDRDRf0
>>59
レベルが物凄く落ちてる
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:06:43.34ID:gssKF/vV0
ジダン:マドリーのレジェンドオヴレジェンド。現監督のムスリム。
フィーゴ:結局マドリーを追い出された人。豚の頭で半シーズン毎に仕事が来る。
ロナウド:ちょっと池沼入ってる人。
リバウド:バルサの仕事で喋ってる。
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:08:05.61ID:CffVbq6l0
>>59
そこらはなんとも言えん
リーグ内格差は広がってるとは思う
ただそれがレベルが下がってるということなのかどうか

ただメッシクリロナ除く今の上位選手とロナウド・ジダン時代の選手の比較なら特に変わらないと思うし
ロナウドやリバウドあたりが現代でプレーしてメッシクリロナと同等の数字を残せるとも思わない。単年ならともかく
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:09:44.39ID:/kHm1NtK0
>>49
2強が賢くなったというかペップバルサの革命により上手い選手達が共存するサッカーが当たり前となった。
昔は上手い選手を集めすぎたら上手くいかない、チームの主役は一人しか要らないてのがサッカー界の長い歴史の常識だった。

あのクライフですらチームに船頭は二人も要らないとネイマール獲得なんかを否定してたが、ネイマール、メッシ、スアレスが共存ししかもお互いを生かしあって攻撃力を増幅出来る時代となった。

昔のレアルならフィーゴとラウル、ジダンとロナウドの二人は相性良かったが、フィーゴとジダン、ラウルとジダン、ロナウドとラウルなんかはあんまり良くなくてスターが加入する度にむしろチーム弱体化してたからな。

しかしペップバルサの革命以降チーム、各選手のサッカーに対する意識ややり方が大きく変わり、昔ならチームに一人しか要らなかったレベルの上手い選手達を並べてチームの攻撃力を上げるやり方が当たり前になりつつある。
ペップのバルサが産まれたスペインにはそういうサッカーの土壌があり、先駆けだったためその中でも資金力に優れる2強が無双したのも無理はない。
ペップはシティでもそういうチームを今作りつつあるが。
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:11:36.50ID:PZAbcX9c0
確かに少し前は実力とスター性兼ね備えた選手ばかりだったね。
見ていて面白かった。
今はなんだか普通のスポーツになったね
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:12:26.10ID:wXVzpHf30
>>64
いくらでもいるだろ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:13:02.06ID:CffVbq6l0
>>64
現代ならその5人が揃ったクラブめっさ弱そうw
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:14:10.91ID:fI5SM9M70
メッシやロナウドは90年代だったら並の選手だろ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:14:19.67ID:dPEDRDRf0
とくにバルサなんてベースは変わってないんだから適材適所に人を当てはめてるだけだろ
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:14:36.14ID:dPEDRDRf0
>>70
はい誰?
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:15:12.68ID:yrVr1qoz0
野球みたいにセイバーで細かく評価できる指標がないから比較が難しいな
千代の富士と白鵬どっちが強いかみたいに競べようがない
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:15:30.49ID:X8id49Vf0
>>58
単年の得点数も異常だけど、10年に渡って故障離脱がほとんどないのも異常だね
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:15:38.65ID:caG4OFBI0
記録を打ち立てたヤツがすげえんじゃねえの?
誰か一番点取ってんだ?
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:16:34.51ID:PLsMCAXV0
96 1.ザマー     2.ロナウド   3.シアラー
97 1.ロナウド    2.ミヤトビッチ 3.ジダン     
98 1.ジダン     2.スーケル   3.ロナウド    
99 1.リバウド    2.ベッカム   3.シェフチェンコ
00 1.フィーゴ    2.ジダン    3.シェフチェンコ 
01 1.オーウェン   2.ラウル    3.カーン     
02 1.ロナウド    2.Rカルロス   3.カーン 
03 1.ネドベド    2.アンリ    3.マルディーニ
04 1.シェフチェンコ 2.デコ     3.ロナウジーニョ
05 1.ロナウジーニョ 2.ランパード  3.ジェラード
06 1.カンナバーロ  2.ブッフォン  3.アンリ  


07 1.カカ     4.ドログバ     5.ピルロ
08 3.Fトーレス   4.カシージャス   5.シャビ
09 3.シャビ    5.イニエスタ    5.エトオ
10 3.イニエスタ  4.シャビ      5.スナイデル
11 3.シャビ    4.イニエスタ    5.ルーニー
12 3.イニエスタ  4.シャビ      5.ファルカオ
13 3.リベリ    4.イブラヒモビッチ 5.ネイマール
14 3.ノイアー   4.ロッベン     5.ミュラー
15 3.ネイマール  4.レヴァンドフスキ 5.スアレス
16 3.グリエズマン 4.スアレス     5.ネイマール
17 3.ネイマール  4.ブッフォン    5.モドリッチ



オーウェン、フィーゴ、ネドベド、シェフチェンコ、カンナバーロ辺りが簡単に取れてた時代より
下の3位の連中が取れる可能性0の時代の方がどう考えても厳しい
今の選手は例の2人の所為で過小評価されてる
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:17:39.00ID:lRVtbDXO0
史上最高と言われるメッシがいる時点で当時の奴らなんか全員雑魚だろ
クリロナはよく対抗してるしジダンやロナウドじゃメッシに簡単に蹴散らされてるわ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:17:46.28ID:CffVbq6l0
>>73
逆にジダンやロナウドが現代なら並みの選手やなw
リバウドに至ってはトップレベルのクラブなら出場機会が与えられるかどうか・・・
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:18:27.53ID:8NFPYz9N0
メッシロナウドみたいに長期間トップでやってる選手がいなかったね
元祖ロナウドもケガしたし
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:18:44.75ID:2vD4FaaG0
YouTubeで最も再生されてるジダンの動画見てみ
2600万くらいの奴
泣ける
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:20:35.93ID:4/PtueUi0
守備の技術がくそ上がった

守備がコンパクトになり、お互いがコンパクトになった。
で、一人弱い奴がいるとシステムがカバーできずに逆に昔より点が入るようになった。
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:21:07.61ID:dPEDRDRf0
>>81
ピルロが最近まで第一線でやってるのにそれはないだろ
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:21:26.82ID:/kHm1NtK0
全盛期ロナウドのセリエA成績

97-98
ロナウド 25得点(PK7)
得点王ビアホフ 27得点(PK2)
バティストゥータ 21得点(PK0)


98-99
ロナウド 14得点(PK7)
得点王アモローゾ 22得点(PK7)
バティストゥータ 21得点(PK0)
ビアホフ 19得点(PK2)


チームのタイトルもUEFA杯のみ。
昔はこんな成績でもたまに格下相手でも凄いプレーしたら凄すぎる、スーパースターともてはやされた。
今はメッシとクリロナが異次元の成績を出し続けスーパースターのハードルを上げ過ぎたためCL優勝の立役者以外はスーパースター失格でありバロンドールには値しないという空気すらある。
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:21:48.06ID:CffVbq6l0
>>79
メッシ・クリロナのせいで現代の選手が過小評価されてるのは間違いないわな
なんせバロン補正受けられないんやから
ジダン・フィーゴ・リバウド・ネドベド・シェフチェンコ・カンナバーロ
こいつら1回のバロン引いたら現代の選手以下やんw
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:22:20.12ID:O78rMRbv0
メッシはロナウジーニョより格下だった
コレが全て
超一流がいないから繰り上がっているだけと言う現実
どうして認めないの?
自分達のヒーローが格下扱いされるのが許せない?
メッシの功績に自分を重ねているのかな
別にあなた自身が否定されっている訳じゃないよ
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:22:26.29ID:dPEDRDRf0
>>84
守備のレベルが異常に下がった。
総得点数や勝ち点見ても今の時代は異常
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:23:50.66ID:dPEDRDRf0
>>86
その時代のセリエAでメッシが点を取れるとでも
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:25:23.02ID:fI5SM9M70
>>62カンナバーロもいたしな。スタムみたいなゴツイDF今いない。
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:25:33.22ID:O78rMRbv0
>>76
セイバーメトリクスは時代が違う選手を比較するための指標じゃないよ
なにトンチンカン言ってんの
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:27:57.10ID:CffVbq6l0
>>85
だからジダンやロナウドも並みの選手レベルでやれてると言ってるだけ
ジダンは王様扱いしてかつ被る選手がいないとこでしか機能しないからなあ
並みのクラブ専用機になるやろ。少なくともメッシクリロナが既にいるレアルバルサでは使えない選手

ロナウドは単発ならメッシやクリロナからバロンをもぎ取れるかもな
まあ何年もとなると大差がつくけど
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:30:21.57ID:yrVr1qoz0
調子のいい時のレコバはメッシより上
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:30:27.24ID:wXVzpHf30
昔は〜とか言ってるやつなんてどうせ今も昔も年間何十試合も観たりなんてしてないにわかのバカなんだから相手するだけ無駄
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:30:41.83ID:dPEDRDRf0
>>93
なんだイタリア代表のピルロは並の選手なのか?(笑)
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:31:15.46ID:pK7V7qg/0
現代史上主義派は昔と今じゃ人間の種類が違うかのような見解だな
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:31:24.35ID:Qh2pd0/t0
Cristiano declares foreign assets of 203 million euros in 2015(スペイン・アス紙)
https://en.as.com/en/2016/12/08/football/1481232648_117988.amp.html

C・ロナウドは「年収270億円」じゃなくて「総資産270億円」だよ。
2016年に公開した税務書類には2015年12月31日時点での海外資産が約2億300万ユーロ(約246億円)、スペイン国内の資産が約2350万ユーロ(約28億円)と記載されてた。
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:31:56.12ID:wYyN1yeS0
中堅クラスも味のあるプレイヤーが多かった
セルタのモストボイ、カルピン、デポルのジャウマやソシエダの凸凹コンビなど
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:33:03.22ID:tOyiM4Hn0
ふと思い出したのですが、子供のころ、初めて生で観た外国の現役代表選手は
メディナベージョでした・・・
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:33:44.27ID:O5bwp/pa0
戦術が育ってるからスペシャルな選手が出てきにくいんだよ
昔なら活躍出来た選手も今のサッカーじゃ無理
そういう意味でもメッシは破格
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:34:36.64ID:dPEDRDRf0
>>100
デポルティボも優勝したしね。
群雄割拠の時代だったんだよあの頃は
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:36:16.96ID:h9LS24+k0
こいつが規格外だったのは確か。一人だけビデオのサーチを見てるようだった
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:38:51.08ID:/kHm1NtK0
>>88
ロナウジーニョは18歳のメッシに普通に負けてたぞwプレーの質では当時26歳くらいだったロナウジーニョより既に18歳のメッシが上だった。
当時のメッシは怪我もあったし、チビは駄目、フィジカル至上主義て空気がサッカー界に蔓延してたからまさかこんなチビが大成するわけないという風向きも結構あったが。
俺もそう思ってた。
サビオラとかアイマールとかロマニョーリとかチビのひ弱系のアタッカーはことごとく伸び悩んでたしな。
メッシの出現とペップバルサはまじで革命過ぎた。まあメッシ、アグエロ、テベスはチビといっても何かいつ間にかとんでもなく首が太くて豆タンクみたいな体型になってたが。
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:38:55.55ID:O78rMRbv0
>>97
栄養状態だのトレーニング理論だの
今と90年代と、どこがどう違うのか何一つ説明できないくせに
パソコンや車みたいに人間も進化していると思い込んでいる
非科学的な原始人なんだよ
現代市場主義者は
曰く
子供の頃から動画を見ているから現代の高校生はピクシーやエムボマみたいな選手ばかりで昔の代表選手は選手権のベンチ外
らしいよ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:39:25.84ID:CffVbq6l0
>>96
うん
ミラン時代ならともかくキャリア晩年のピルロは並みの選手やと思うで
類例はトッティ
ローマというぬるま湯で王様扱いされてキャリアを積み重ねただけでキャリア終盤のトッティは並みの選手
勿論全盛期はどこでも通用する凄い選手だったとは思うけど
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:40:08.01ID:1Ge4Lhf70
メッシってペレやマラドーナと唯一比較される選手なんだから当時のスター選手もメッシの前じゃ霞むだろう
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:40:40.41ID:LoBmGEaY0
レアル:クリロナvsバルサ:メッシっていう対比が金になるもんなぁ
クリロナもヒールとして良い味だしてるし
イケメンの悪役とか最高じゃん
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:41:16.24ID:e9nWsCxf0
ロナウジーニョのものまねするとき黒塗りして歯茎をむき出しにしても
日本人はケラケラ笑うだろうね
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:42:06.51ID:/kHm1NtK0
>>108
トッティはともかく、ピルロはユーベ時代も晩年もバリバリ第一線で活躍してたが?
つーかユーベでスクデット、イタリア代表でユーロ準優勝した2012あたりを全盛期と捉える人すら多いだろ。
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:42:54.46ID:pK7V7qg/0
ただ今の選手が昔の試合に放り込まれたところで元祖ロナウドやマラは勿論
ジダンやロナウジーニョのプレーさえ真似は出来ない
奴らは幼少期から司令塔が自由に動ける時代だったからこそ、あのスキルが
身に付いた訳であって
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:42:54.72ID:JyGVJUkK0
一昔前のスター選手はそれぞれキャラクターが立ってて楽しかった
今のスターはアスリートタイプだったり万能型だったり、上手くて強いんだけど面白くない
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:43:16.75ID:dPEDRDRf0
>>108
そうか(笑)お前の主観はいいよ
今は
38 歳のトニがセリエAで得点王取れる時代なんだよ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:44:40.04ID:z66+AGO40
ロナウドやジダンなんてそんな昔の選手じゃない。
この二人が代表でまだ主力だった2006年って既にメッシやCロナウドやモドリッチも
代表でプレーしてWCにも出場していた。
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:44:51.48ID:t1K/y0PW0
この手のスレは書き込みに年齢表示して欲しくなるな
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:45:47.34ID:niLxdZC50
典型的な懐古厨
今のレヴァンドフスキ、イニエスタ、シルバ、グリエズマン、アザールたちが
昔でいうロナウド、ジダン、フィーゴ、リヴァウドたちであって
メッシロナウドだけが飛びぬけてるんだよ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:46:16.63ID:/kHm1NtK0
そもそもトッティとピルロは年代がちょっと違うからな。
3年トッティのが年上だしな。

トッティは2010年には既に35歳やった選手やぞ。
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:46:23.10ID:h9LS24+k0
>>94
ビエリや他の主力がケガで離脱してた時はまさに獅子奮迅だったよな
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:46:43.68ID:Qh2pd0/t0
アメリカ年間視聴率ランキング 2017

*1位 アメフトの試合
*2位 アメフトの試合
*3位 アメフトの試合
*4位 トランプ大統領演説
*5位 アメフトの試合
*6位 アメフトの試合
*7位 アメフトの試合
*8位 アカデミー賞授賞式
*9位 トランプ大統領就任式
10位 アメフトの試合
11位 アメフトの試合
12位 アメフトの試合
13位 野球の試合
14位 トランプ大統領演説
15位 アメフトの試合
16位 アメフトの試合
17位 アメフトの試合
18位 グラミー賞授賞式
19位 アメフトの試合
20位 アメフトの試合
http://adage.com/article/media/ratings-slum/311777/
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:46:47.05ID:niLxdZC50
ロナウドとかジダンとかすごいすごいいわれるけど
毎試合すごかったわけじゃないからな
引退したらすごかった部分だけで語られるけどさ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:47:27.04ID:0zD+ITuv0
昔の方がW杯が面白かったのは事実
各国タレントが揃ってて見応えがあった
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:47:27.62ID:H2TWHOIk0
ジダンが今なら並の選手って言うなら、
ジダンレベルの並の選手って誰よ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:47:28.47ID:niLxdZC50
>>121
この野球の試合ってもしかしてダルビッシュがやらかした試合か?w
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:47:37.09ID:pK7V7qg/0
>>107
正にそれなw
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:47:38.48ID:pPo5h9JN0
フィーゴだけは過剰評価
今現役でも本田さんレベル
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:48:32.49ID:niLxdZC50
>>123
事実じゃなくておまえのただの主観じゃん
そんないうほどタレント揃ってたわけじゃないし今もかわらんと思うけどな
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:48:53.14ID:/pyO1aUK0
>>127
お前知りもしないのにレスすんなよ
バルサ時代のフィーゴは素晴らしい選手だわ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:49:33.46ID:IbjkoUQ/0
>>118
代表でメッシがタイトル0じゃなければそれで納得出来たのにな
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:49:38.36ID:ZYuo9DX30
昔は今みたいにちょっと接触すると笛をピッピ吹く時代じゃなかったから
DFひきずったり蹴散らしながら無理やりドリブルしてゴールやアシストするタイプの選手がいて
その人たちのプレーの方が今の選手より見た目的に派手だったのは確かだと思う
ロナウドがその典型

今は戦術ありきだから選手が駒として自分の役割に徹しきれるタイプの専門性の高い選手がもてはやされてるからベクトルが違う
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:49:38.74ID:CffVbq6l0
>>112
ライバル不在のスクデットw
12年のユーロも大した敵とやってないしなあ
ドイツを倒したのが殊勲やけどあれバロテッリのおかげやからなあ

むしろ要介護選手が長くやれただけやろ
似たようなポジション役割の選手でいえばシャビやイニエスタ以下なのは勿論
シャビアロンソやブスケツ以下の選手やんw
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:49:59.80ID:pPo5h9JN0
>>129
中途半端なニワカに人気な選手だったよなw
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:50:53.28ID:dPEDRDRf0
>>123
ワールドカップもそうだけどCL や三大リーグも面白かった
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:50:54.33ID:xfuk4lSN0
>>112
ユーロ決勝でも穴、バルサに敗けたCL決勝でも穴だったのは事実
もちろんピルロは良い選手だけど同じ舞台で躍動したシャビより上だとは思えないけどな
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:51:35.50ID:t1K/y0PW0
>>131
昔ってロナウドの頃と今で笛の基準は大きく変わらんよ。
1980年代ならともかく、2000年代ならもう今と変わらない。
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:51:38.33ID:0zD+ITuv0
>>128
懐古厨の一言で済ませるなら
知らんて事だなw
ロナウドの頃がタレント揃ってないとかボロ出してバレバレw
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:52:03.90ID:dPEDRDRf0
>>135
シャビに代わる選手もいないし今の時代はレベルが低い
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:52:57.73ID:/pyO1aUK0
>>133
お前はニワカの糞ガキじゃん
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:54:31.92ID:CffVbq6l0
>>115
それはセリエの評価貶めてるだけやでw
まあ晩年のピルロやトッティが活躍できるリーグならそうなるやろな
たまーにイグアインみたいな本物が現れれば(それでも当代一の選手ではないが)無双する
そこでの活躍をトップレベルの選手議論に持って来られてもなあ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:57:22.91ID:xfuk4lSN0
>>138
そもそもシャビもピルロも語られるとしたら10年代がピークなんだしお前は都合良く90年代から10年代まで昔として括りすぎw
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:58:35.57ID:dPEDRDRf0
>>140
今の時代のセリエAはレベルが低いという訳だ。
プレミアもダメ、ブンデスもレベルが低い、リーガも二強のみ

つまり今の時代は全体的なレベルが低いって事になるね
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:59:52.82ID:/kHm1NtK0
昔の選手と今の選手は不可能なんだからいくらしても無駄。

00年代のトップ選手が全く通用しないとかは無いだろうが、それはそのまんま連れてくるんじゃなくて現代のサッカー観やトレーニングを受けてきてると仮定しての話となる。

そのまんまのロナウドやジダンを今のレアルやバルサなどトップチームにぶち込んだらかなり微妙になると思うよ。全く通用しないとは言わないが、不必要な選手だろう。

ただね現代のサッカーで育ったロナウドやジダンとなるとその中でプレースタイルも変わってくるだろうし、そりゃもう全く別の選手になる。

つまり比較は不可能。

ただ一つはっきりしてんのはサッカーのレベルは上がってるという事とメッシとクリロナが昔のスターと比較しても有り得ない成績と活躍を有り得ない長い期間出し続けてるて事だけだろう。
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:00:02.43ID:dPEDRDRf0
>>141
いやいやピークのシャビを超える選手が生まれてないって事
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:01:24.30ID:z66+AGO40
>>142
まあ毎年代表だとあまり活躍しないメッシとロナウド(ユーロは獲ったが)が
バロンドールを交代で取ってるんだから間違いじゃない。
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:02:21.48ID:xfuk4lSN0
>>144
ってことは90年代00年代じゃなくて10年代に活躍したMFが最高ってことでいいのかな?w
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:02:52.82ID:pK7V7qg/0
>>141
今の選手で引退10年後も語り継がれるのなんてメッシぐらいだろ
それくらい過去の選手と比べてプレーのインパクトは薄いよ

何しろ戦術が進化して爆発的な個が昔ほど重宝されなくなれば
退化していくのは自然な流れ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:03:15.42ID:ff++gYAq0
>>124
ジダンは当時も過大評価というレッテルが常にあった。
要は屈強なだけだろっていう。
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:03:32.46ID:CffVbq6l0
>>142
なんでそういう結論になるんやろ?
今の時代がレベル低いのではなくリーガ2強とバイエルンのレベルが高いだけ
メッシとクリロナについてはそこにいるから数字を量産できてるという部分は確かにあるやろうけど
この2人を追いやるような選手でなければ同じ数字は残せない

それができる選手はロナウドやリバウドやジダンやロナウジーニョではない
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:03:43.39ID:dPEDRDRf0
>>146
いいや、シャビのプレーの質について言っているだけだ。
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:05:33.87ID:z66+AGO40
>>143
ジダンはともかくロナウドは適応しやすいんじゃない?
今最高の評価を得てるメッシ、Cロナウドなんて守備せず前線に残ってるし。
特にメッシはキーパー以下の運動量でボール来た時だけプレーしてる。

だから今ロナウドが居たとしたら同じような感じでゴール量産しそう。
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:05:54.86ID:/kHm1NtK0
>>132
ドイツ戦とか2006w杯も2012ユーロもピッチ22人の中ピルロが別格に見える活躍だったが試合見てないのか?

ピルロが関係者からめちゃくちゃ評価高いのはああいうトップ選手ばかりの試合の中でも一人ずば抜けた上手さとサッカー眼が目立ってたからやろ。
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:05:59.36ID:ryeKL9j70
>>148
代わりに守備する選手が必要と本人も認める弱点でイニエスタより総合力で上とは言い切れないな
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:06:17.40ID:zSQ8u1+50
>>1
メッシ以下の選手が何言ったところで無駄
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:06:41.14ID:dPEDRDRf0
>>149
リーガ二強とバイエルンに選手を集めてるだけで中堅チームはビッククラブに選手が取られ
歯が立たない状態になっている。
そういやスアレスだってすぐキャリアハイの40得点も取れたしね
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:06:54.02ID:xfuk4lSN0
>>150
シャビは文句なしにジダンなんかより上でしょ
つまり90年代00年代より10年代の方が上
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:07:20.39ID:CffVbq6l0
>>143
まあジダンやロナウドが現代サッカーに適応する選手になったらこの2人もしょぼい選手という括りになるやろうね
例外的なケースはレアルやバルサでメッシやクリロナから王様の座を奪う事やけどまあ無理やろな
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:07:36.87ID:FQlc9paf0
>>144
ピークのチャビなんてポンポン出るわけないじゃん
とはいうものの、イニ、ブスケかセナ、アロンソ、シルバのフォローありきの人でデコよりだいぶ下のクラスの選手だから、モナコのルマーとかはチャビを凌駕出来る可能性あると思う
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:07:52.04ID:YGLTw8p80
お前らが今の時代にタイムリープしてきても通用しませんから
はい論破
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:08:00.28ID:xfuk4lSN0
>>152
でもユーロ決勝とCL決勝ではポンコツの穴だったのは事実
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:08:29.05ID:dPEDRDRf0
>>156
タイプが違うしジダンが上なのは世界中が認める
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:09:16.53ID:dPEDRDRf0
>>160
って事はメッシもポンコツだなw
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:10:18.62ID:CffVbq6l0
>>155
40点とってもバロンにかすりもしない
それでいてレベルが低いなどと言われる時代

だってメッシクリロナのせいで数字に麻痺して40点ですらそんなに大した事ないと思えてしまう時代になってしまったんだよね
現在がレベル低いのではなく評価のハードルをメッシとクリロナが引き上げてしまっただけ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:10:24.02ID:dfes7mm/0
2000年前後は、まだCLが現行方式に変わったばかりで、群雄割拠状態だったけど
今は20年近く経って、ブランド化が進み、勝ち組と負け組がはっきり分かれ、強いチームは益々強くなった印象 
さらにセリエの凋落の結果、リーガ、プレミアのトップチームにトップ選手が集中した

今のレアル、バルサほどの圧倒的な戦力を持つチームは当時は存在しなかったから、
メッシにしろ、クリロナにしろ、当時だったら今ほどは活躍できないだろうね
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:11:41.11ID:dPEDRDRf0
この前はリバウドも同様の発言をしてたが
メッシやクリオタには分からないだろうね。今の状況は
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:12:28.21ID:nwOdY3WB0
メッシも上手いけど元祖ロナウドのが何というか人間離れ感があった。単純にポテンシャルだけならロナウドのが上と見てる。異論は認める
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:12:45.24ID:dPEDRDRf0
>>165
バルサに入ればスアレスクラスでも余裕で40得点取れるって話だ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:14:09.24ID:wXVzpHf30
>>162
ピルロと違ってメッシはCL決勝やW杯(ユーロ)決勝で最低点つけられた事はないだろうからな〜w
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:14:35.61ID:/kHm1NtK0
>>151
ロナウドはロストが多いからまあ無理やろ。
ジダンのがいけると思うで。まあ昔のようなトップ下というポジション自体無いからジダンも要らなくなると思うが。
現代サッカーで簡単にロストが多いタイプてのはちょっと駄目やろう。
レアルでのロナウドもロストが多い、守備しないから得点力はトップクラスでも批判も多かったし結果的にカペッロに干されたし。
メッシの異常なとこは殆どロストしないからね。あれほど局面打開する選手なのに殆どロストしないし、簡単なミスとか全くしないてのが何より異常。
それに現代サッカーの攻撃のポイントであるゾーンとゾーンの間でボールを貰うために散歩すら武器にしてるメッシと違い、ロナウドは最前線だからな。
現代の最前線の選手は体張ってポストプレーしまくらな到底生き残れない。
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:14:52.15ID:dPEDRDRf0
>>170
メッシは決勝トーナメントノーゴールだからポンコツ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:15:10.85ID:CffVbq6l0
>>169
で、スアレスは何回40点取ったんや?
そしてスアレスはバルサで何回バロン獲ったんや?
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:16:13.93ID:dPEDRDRf0
>>173
ググれば(笑)
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:18:04.46ID:wXVzpHf30
>>172
マンオブザマッチ取ってもポンコツですかw
メッシがいなくてもアルゼンチンが決勝行ってたと思ってるんだったらサッカー見る目なさすぎでしょ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:19:36.30ID:pK7V7qg/0
チームのフィニシャー役になってるクリロナ・メッシの得点数見れば
昔より今の方が効率的な点の取り方、勝ち方って点では進化してるんだろ
ただ選手個の能力となれば話は別、今はそう言う奇跡的な個の才能に
頼らずとも勝つ戦術が進化してんだから
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:20:34.55ID:dPEDRDRf0
>>175
君から言わせればポンコツになるのでは?(笑)
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:21:32.19ID:CffVbq6l0
>>174
ググるまでもなく回数はわかるやろw
そら現代のレアルやバルサにいればメッシ・クリロナと同等の数字を残せたかもしれない選手は何人もいると思うで
ただし10年近くという期間になれば誰もいないと思うで
ロナウドやジダンやリバウドなんかキャリアトータルではメッシ・クリロナの足元にも及ばない

そしてこの2人のせいでバロン補正が受けられないだけであって現代の選手がジダン時代の選手に劣ってるとも思わない
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:23:44.69ID:PLsMCAXV0
07 
48試合18ゴール9アシスト 
CL優勝得点王

08 
49試合42ゴール7アシスト 
CL優勝得点王 ゴールデンシュー プレミアリーグ優勝得点王

09 
51試合38ゴール17アシスト 
CL優勝得点王 ラリーガ優勝 コパデルレイ優勝

10 
53試合47ゴール11アシスト 
CL得点王 ゴールデンシュー ラリーガ優勝得点王

11 
55試合53ゴール23アシスト 
CL優勝得点王 ラリーガ優勝

12 
60試合73ゴール29アシスト 
CL得点王 ゴールデンシュー ラリーガ得点王 コパデルレイ優勝

13 
55試合55ゴール12アシスト 
CL得点王

14 
47試合51ゴール14アシスト 
CL優勝得点王 ゴールデンシュー ラリーガ得点王 コパデルレイ優勝

15 
57試合58ゴール27アシスト 
CL優勝得点王 ラリーガ優勝 コパデルレイ優勝

16 
48試合51ゴール15アシスト 
EURO優勝シルバーブーツ CL優勝得点王

17
46試合42ゴール12アシスト 
CL優勝得点王 ラリーガ優勝


今の選手は異常な成績に割を食ってるだけ
96-06にこんな選手が居たら同じように独占する
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:23:46.24ID:wXVzpHf30
>>177
CL決勝ユーロ決勝で最低点つけられてんのはポンコツって話
メッシはCL決勝W杯決勝で最低点つけられた?
論点すり替えるのはもういいよw
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:24:43.68ID:/kHm1NtK0
>>179
>>174
>ググるまでもなく回数はわかるやろw
>そら現代のレアルやバルサにいればメッシ・クリロナと同等の数字を残せたかもしれない選手は何人もいると思うで


いや居ないよwそもそもメッシとクリロナという選手自体サッカーの進化がもたらした新しいストライカーの形なんだから昔の選手では比較なんて到底不可能。
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:25:21.44ID:wxp5U9/00
水準が上がって突出したもんが見えづらくなってるんだろう

二人が圧倒的に上手いってのは揺るがないけどな
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:25:29.69ID:dPEDRDRf0
>>179
相手が弱いから流してプレーも出来るので大きな怪我もしない
特にリーガはすぐ笛吹いてくれるしね
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:26:58.00ID:CffVbq6l0
>>156
シャビは派手なボレーシュートがないからジダンより下なんやで
ジダンオタ曰く

シャビはバルサにいるときに自分の役割無視して前線に駆け上がって何度もオーバーヘッドにチャレンジしとけばよかったな
数撃ちゃ当たるし何本か決めればスーパースター
そうすりゃシャビ>ジダンやったやろうなw
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:27:10.78ID:dPEDRDRf0
>>182
決勝で最低点付けられただけでポンコツと言うなら
決勝トーナメントで無得点もポンコツと言っても問題ないだろ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:27:35.20ID:sLYDRjcQ0
クリロナのドリブル→直線的な加速で抜く
フィーゴのドリブル→緩急で抜く
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:27:54.00ID:M3mXB+qd0
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:29:06.01ID:CffVbq6l0
>>183
ああごめん
「単年なら」って話
スアレスも1回だけなら実際やってるし

でも通算でならメッシとクリロナにおよぶ選手はいないやろうな
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:29:53.90ID:kHPBP4MB0
スポーツ観戦って何が面白いんですか。
身内や知り合いが出場してるとかならともかく、普通は赤の他人ですよね。
赤の他人の応援して何で楽しいんですか。
その赤の他人は億万長者で応援してる人が貧乏人って・・・。
人の応援してる暇あったらお前が頑張れよと。
生きてて虚しくならないんですか?滑稽で哀れですね。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:29:59.77ID:wXVzpHf30
>>187
いきなりメッシを持ち出してきた挙句に今度はまたすごい屁理屈こね出したなw
お前が今のサッカーを目の敵にしてるのはわかったよw
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:30:37.24ID:M7vVgy5U0
>>176
今のドイツがわかりやすいわな
物凄い選手がノイアーくらいでフィールドプレイヤーはいい選手は多いが
飛び抜けたのはいなくても最強だからな
しかもまともなストライカーが全然いなくてもね
それで昔みたいに勝負強いとかじゃなくて内容含めて強い
むしろ内容からすれば勝負弱いと言ってもいいくらい
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:30:39.05ID:z66+AGO40
>>176
戦術が進化というか特定のクラブに有力選手が集まるようになっただけ。
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:32:59.58ID:BGoQgMaC0
万能タイプ増えて職人タイプが減ったもんなあ
だからキャラが薄くなるのは当然なのかも
昔の選手はひとつの武器を最高度に磨いてたイメージ
今の選手は複数の武器を平均に磨いてるイメージ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:33:57.51ID:qQ5+TgGv0
ロベカルとかペルナンブカーノとかロシツキーとかベッカムとかピルロとかガッツとかホントに昔はすごかったなというか面白かった
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:34:46.82ID:ZB7Wp0en0
イタリアのビエリも凄くなかったか?
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:35:20.43ID:mn3s5PPx0
リバウドを制するものはゲームを制す と赤木先輩が言ってた
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:35:41.31ID:pK7V7qg/0
>>188
クリロナの若い頃はまだカカとか凄いの観てたから
色々フェイント入れて結局抜けない選手っと言うイメージしかない
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:35:58.51ID:dPEDRDRf0
>>192
いや、サッカーは好きだよ
しかし特にリーガなんて見る価値がなくなったと思っている。
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:36:26.56ID:z66+AGO40
>>197
フィジカルが凄かったな。あの頃のイタリアはタレント多かった。
チョンのせいで悲惨だった02WCも優勝候補だったのに。
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:39:01.61ID:wXVzpHf30
>>200
観る価値がなくなったって観てないんだろ?だったら良く知らないんだから偉そうに語んなよw
観てないわからないで済む話なのにあんまり知らないくせに昔の方がとかムキになってんのはただのバカか基地外でしょ
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:40:26.01ID:dPEDRDRf0
>>202
ってか見ている人なんて今は少ないから
お前だって見てないんだろ(笑)
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:42:15.74ID:wXVzpHf30
>>203
俺は観てる
無知のくせに知ったかぶりするお前と一緒にすんなよw
お前だけだろ、ろくに観もせず何も知らないのに偉そうにムキになって何十回も書き込むアホはw
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:42:32.82ID:s+8gL9s60
まぁ2強は欧州での交互に優勝するくらい強くなっちゃってるからな
それを面白くないというのであれば
CLでさえ見る価値ないよね
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:43:44.42ID:CffVbq6l0
>>194
まあ戦術はもう進化してないかもな
革新的なものは出てきたけど普遍的なものにはなりにくいし

ペップバルサなんかは完全にイニシャビありきやし
クロップドルは机上の理論なら最強戦術やけど疲弊やスター選手に言う事聞かせられるかの問題あるし
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:43:50.32ID:dfes7mm/0
FWも走ってプレスしろ
攻撃的MFも前線からプレスしろ

戦術という名の縛りが増えまくって、個性的な選手は排除または個性を無くしてチーム戦術の歯車になることを強要され、
当時より没個性になって、つまらなくなったね

個人のレベルでみれば、フィジカルトレがさらに浸透したことや、プレス戦術に対応してフィジカル、走力は上がってるけど、
テクニックや創造性はレベルダウンした印象、変態テクニック持ってる選手も明らかに減った
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:44:09.29ID:txlF3eWb0
2000年前後が一番すごかったな
代表選手なんかスターだらけだった
ポルトガルなんか
ヌーノゴメス セルジオコンセソウとかいろいろいたし
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:44:22.90ID:s+8gL9s60
まぁ、イングランドのクラブがサッカーに金儲けを持ち込んだのが悪い
文句はプレミアに言え
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:44:46.56ID:Xc5HVonX0
メッシとクリロナが引退したら代わりのスターが出てくるのだろうかという問題はあるね
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:46:05.95ID:s+8gL9s60
どさくさに紛れてヌーノゴメスageんなよw
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:46:40.98ID:3D/bBiBL0
俺はモドリッチだなあ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:47:34.42ID:WwMsRu/Q0
>>35
勉強になる回答だな
ペップバルサが凄すぎて革命が起きたよな
クロップとか天才も現れたし
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:47:52.38ID:CffVbq6l0
>>211
出てくるやろ
それがメッシやクリロナと同等なのかどうかが問題なだけで
あとはメディアと信者の頑張り次第やろ

ジダンみたいなのをいかにスーパースターに持ち上げるかw
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:48:08.21ID:dPEDRDRf0
>>204
へーレアル、バルサ以外の試合を見てるの?
何が楽しくて(笑)
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:50:40.47ID:TgjSsDGg0
メッシはサッカー史上最高の選手だと思うが
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:50:58.66ID:WwMsRu/Q0
>>216
今はプレミアが良い選手や監督をかき集めてるのよ
時代についてきてーーー
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:52:02.20ID:1mv3eITK0
見たい選手がいなくなったよね、そして名勝負が激減している、
クラシケルやダービー、CLでも眠い試合が増えたなって、
ガチな試合がなくなったなって
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:52:13.56ID:T4GW5HyR0
>>217
間違いないだろ
メッシのスーパープレー集を作ったら10時間でも足りない
マラドーナですら比較にならない場所まできた
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:52:52.95ID:tJ3Hju0m0
>>216
横からだけど人が何が楽しくてサッカー観てても別にいいだろ
見てないあんたが知ったかで語るなよって言われてるんじゃないの。俺もリーガ観てるけど楽しんでるよ
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:53:01.76ID:/kHm1NtK0
>>206
いやいやペップバルサはもはや普遍的な物になってるやん。
あのチームからサッカー界は何から何まで180度変わった。

あそこまでやり方が極端なのはあまり無いし、先鋭的過ぎたがペップバルサのプレスのやり方やポゼッションするための技術とかゲームの進め方やそのためにどんな選手が必要か育成の見直しなど全てが変わったぞ。

今活躍してきてる世界中の監督がペップのバルサに影響受けたと言ってるしな。
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:53:11.15ID:s+8gL9s60
>>218
ロナウドはそこに集まってる連中を
スターでもないし面白くもないと言ってるんですよ
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:55:32.33ID:GuP4X4nb0
ガチな試合ばかりだろw
昔みたいに好き勝手やったらボコボコだよ
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:55:54.03ID:dPEDRDRf0
>>219
その通り。モウリーニョとリーガは簡単に点が取れると言ってたしね
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:57:25.66ID:wXVzpHf30
>>216
俺はJリーグだって観るし試合だって観に行ってるから
なんかお前は典型的な芸スポにわかって感じだなw
お前のそのレスが全て
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:57:32.46ID:dPEDRDRf0
>>222
実はバルサのサッカーは基本変わってないんだわ
ペップが革命起こしたなんて勘違いしすぎ
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:58:03.54ID:mX7JwEI60
イタリアで生でインテル時代のロナウドを見たけど化け物だった
ボールを持っているのにDFが一瞬でぶち抜かれてた
あの加速力は人間じゃあない
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:58:52.40ID:s+8gL9s60
リーガアンチ、今日もがんばってますなw
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:59:17.78ID:GuP4X4nb0
プレミアは難しいからグアルディオラのバルサみたいに負け無しなんて無理だよな
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:59:32.12ID:dPEDRDRf0
>>226
6ー0、8ー0なんて試合なんて普通にあるのに見る価値ないよリーガは
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:59:35.68ID:Ge0pUlW70
小手先の技術とかどうでもいい
英雄はただ一人、ドログバのみだよ
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:59:47.50ID:+Of5YCa90
世界最強リーグ時代だったセリエを経験してない選手は、評価が難しいわ
プレミアとリーガではコツさえ掴めば点取れるリーグでどちらも強豪クラブ在籍
成績で語られるより、個性の強い選手を素直に見たい
その意味でもメッシ・ロナウド以外がタイトル獲れる時代になって欲しいものだわ
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:00:26.32ID:y0afSvhH0
ミランのジョージウェアのボディバランスもボールテクニックも化け物だったわ
ビエリ バッジョ バティストゥータ ルイコスタ トッティ クレスポ
テュラム カンナバーロ ブッフォン レオナルド ビアホフ エジムンドも生でイタリアで見たけど
凄い時代だったわ
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:00:29.12ID:ALeOQddt0
>>224
アンチェロッティやジダンは
CLでも簡単に点とって優勝しましたよ
簡単に点とれるなんて
足下救われるようなアホみたいなことは絶対に口にはだしませんでしたが
モウリーニョ先生は何してんの?
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:00:47.19ID:+4TOXADe0
一瞬の輝きならメッシ・クリロナ以上の奴も過去に何人もいたと思うけど
あの2人はとにかく活躍期間が長いんだよな
トレーニング手法や医学の進歩+本人たちの努力や節制が実は凄いんだろう
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:00:50.62ID:MRDzb+950
>>222
普遍的なものにはなってないやろ
そらペップバルサの要素をどこかに取り入れてるくらいなら多くのクラブがあるかもしれんが

結局ペップを志向するのを捨てたものが結果を残してる
レアルもアトレティコもMSNバルサも

ポゼッションサッカーは結局効率が悪いんよ
まさにイニシャビみたいなんがいないとタレント力相応の結果は得られにくい
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:01:25.53ID:6ev/BZI60
>>232
試合は観てないけど知ったかサッカー通君はもう寝ろ
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:02:06.10ID:YVBsXs0d0
ベッケンバウワー
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:02:25.07ID:y0afSvhH0
トヨタカップに来たユベントスも凄かったな
デルピエロ ユーゴビッチ ボクシッチ ジダンのいた
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:03:29.89ID:s6+zpTPO0
>>222
ペップは、美しく勝て!のクライフの教えを忠実に守ってるだけ
'92頃のドリームチーム時代から、暗黒期と言われた時代、ロナウジーニョの時代、メッシ、イニシャビの時代
一貫して、バルサは超絶ポゼッションの攻撃的サッカーを志向してきたから、2010年頃のバルサもその延長線上で
やってることは大して変わってないからねw

むしろクラシコでカウンターやった現バルサの監督が、その歴史をぶち壊してる
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:03:54.22ID:DTuegAbp0
メッシクリロナ以外の現役選手がジダンフィーゴリバウドらより劣るかはわからんが
メッシとクリロナのせいで個人タイトル補正が受けられないのは辛いな
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:04:21.35ID:Ajus8zTb0
>>239
バルサなら岡崎でも20点は取れるだろうね
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:04:42.59ID:8W5yK60l0
>>224が言ってるように
ロナウドやフィーゴがいた時代のチームが現代のチームと戦ったらフルボッコよ
つまり昔は個人頼りが大きかった
だから今の時代で個人で輝くメッシやクリロナは凄いわけで
メッシに関しては史上最高の選手って言ってええんやで
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:05:13.04ID:Fu3tTzon0
今見てて面白い選手はネイマールとモドリッチとイニエスタだけ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:05:20.09ID:MRDzb+950
>>227
バルサのサッカーはコロコロ変わってるで
ペップ時代だけでも対策がなされたとかで変動あるし(08-09と10-11は別物)

それらに全て対応したイニシャビが凄いんやけど
オーバーヘッドとかないからイニシャビは評価されにくいんやなあ
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:06:20.38ID:Cz4vfdBq0
ベッカムさんがハブられてるんだが、
やっぱ下に見られてるんだな。。
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:08:17.93ID:DTuegAbp0
俺はイニエスタやモドリッチがジダンリバウドはともかくフィーゴより劣ってるとは思わないな
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:08:35.07ID:dSwP1LTC0
Cristiano declares foreign assets of 203 million euros in 2015(スペイン・アス紙)
C・ロナウドが2016年に公開した税務書類
2015年12月31日時点での資産
海外資産 約2億300万ユーロ(約246億円)
スペイン国内資産 約2350万ユーロ(約28億円)
https://en.as.com/en/2016/12/08/football/1481232648_117988.amp.html


C・ロナウドは「年収270億円」じゃなくて「総資産270億円」だね
assetはもちろん資産
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:09:36.85ID:MRDzb+950
>>248
ベッカムは過小評価されてるとは思うけど歴代最高争い(10番手くらいまで)とかなら場違いやろ
まあそれ言ったらジダンもリバウドもロナウジーニョも場違いやけどw
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:10:14.40ID:zrkL3Loa0
古い時代の試合見ると、くっそレベル低くて見てられないし、
今の選手よりも昔の選手の方が上とかないから
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:10:27.18ID:MRDzb+950
>>249
ジダンやリバウドより上やろ
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:10:59.50ID:y0afSvhH0
シェフチェンコも生で見たけど一瞬にしてDFが置き去りにされていたよ
シニョーリのキックも凄かったしレコバの左足も凄かった
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:13:17.00ID:8W5yK60l0
>>248
確かにwロナウドさんには運動量なんてスターの指標には入らないんだろう
でも現代のサッカーだったら運動量あって足元上手くてセットプレー1流のベッカムさんが一番重宝されそうだけどね
フィーゴなジダンよりも
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:13:18.33ID:FhOMhm5M0
今の方が確実に上手い
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:15:22.92ID:oHrQHIbH0
2人のスターの時代が10年続いてるのが異常
ペップバルサが10年前とか信じられねぇわ
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:15:59.45ID:y0afSvhH0
俺は全盛期のロナウドが史上最高の選手だと思っているわ
個人打開力 局面打開力 加速力が人間レベルじゃなかった
あれは飛び道具で反則
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:17:27.84ID:y0afSvhH0
PSVで活躍した年齢が17歳か18歳くらいだったな
バルサでも凄い活躍をした
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:17:34.58ID:RxTmjghk0
まーたボールもまともに蹴ったことのないニワカの糞豚猿&ガリガリ猿たちのマウントの取り合いかよ
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:17:56.37ID:YAdrFb1h0
日本じゃサッカーを取り巻く環境は98年頃から2006くらいまでがピークだったな
高齢化と少子化でオワコン化しつつある
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:18:58.37ID:Cz4vfdBq0
ペレもそうだけど、ブラジル勢は、
メッシ最強論を否定するよね。
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:19:04.89ID:JfiUdDaG0
>>256
ベッカム足元上手くねえし
あれで上手いんならリーガの8割以上の選手は上手い事になる
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:20:18.29ID:ALeOQddt0
ロナウドはメッシやCロナウドをディスってるわけじゃなく
その他にいないっつってんだから
メッシやCロナウドファンがファビョる必要は全くないんだが
海外サッカーの話になるとすぐにディスられたとファビョる奴がでてきて
面倒くさい
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:20:33.45ID:y0afSvhH0
ベッカムは1対1で抜けないFKやCK専用機のイメージ
俺は評価していない
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:20:45.64ID:XBdBFIJQ0
ファンニステルローイとかアンリとかヴィエリとか凄かったよな
あのレベルの点取り屋って今いるかな
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:21:30.37ID:uckdiR0U0
5年後は流石にもうメッシクリロナ時代じゃなくなってるよね
また群雄割拠の時代が来るのだろうか
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:21:59.57ID:PeSlbKPy0
>>227
いやいやお前こそ勘違いしすぎ。
ペップバルサが大革命を起こしたのは事実。
何もアイデアや戦術が全部ペップが考えたと言ってるわけではない。むしろアイデアとしての殆どの部分は昔からあった物だし影響を受けた物だろう。ペップ自身そう言ってる。
ただ結果を伴わない戦術やアイデアは革命や普遍的な物にはなり得ない。
ペップは理想のサッカーを求めるロマンチストな戦術家でもあるが、それ以上に勝利にこだわるリアリストでありモチベーターとしての能力が凄い。
フィジカル至上主義が蔓延しつつあったあの時代にああいう小兵の選手達を使いああいうサッカーであんなに相手を完膚なきまで叩きのめしながら勝ちまくれるという結果を残したというのが何より重要。
だから革命が起こった。結果無くしては革命は起こり得ない。そしてその立役者がペップだったのは間違いない。
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:22:02.18ID:y0afSvhH0
あの時代はワクワクしたな
名だたるスターが揃いも揃っていて中継を見るのがワクワクしたよ
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:23:52.75ID:H+S/PjfL0
ベイルだのスアレスだの他チームの王様が2強きたら、脇役になり強いチームに来たはずなのにシュート数減るんだから
いかにあの二人が抜けたエース的存在かってことよ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:23:53.48ID:y0afSvhH0
インテルのビエリのフィジカルやボディバランス 左足は凄かったな
生で観戦してフィジカルは去ることながらバランスも凄いことに気づいたよ
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:24:57.91ID:GQPrqmHq0
メッシクリロナはもう例外として
それに次ぐレベルと言われるネイマールやらアザールやらベイルやらはどうだろね
ロナウドジダンフィーゴの時代でも主役にはなれなさそう
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:25:21.77ID:y0afSvhH0
ブラジル代表のロべカルとカフーは上がったまま戻ってこなくてすごかったな
ローマ時代のカフーも生観戦したけど化け物だったわ
その試合 ガゼッタで採点8がついていた
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:25:34.32ID:6ev/BZI60
>>270
そいつは試合もろくに観てないくせに知ったかしてるキチガイだから相手にするだけ無駄
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:25:42.63ID:ouBnV/bOO
もう1人
前園
忘れてないか?
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:26:51.04ID:y0afSvhH0
あの加速力はメッシ クリロナよりも上だな
DFがなすすべもなく一瞬で置き去りにされるのは元祖ロナウドだけ
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:28:44.17ID:qBd82KDa0
ロナウドの時代が昔とされてへこむ
確かに一昔前と言えるのだろうが、
自分が年を取った事実を痛感させられる
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:28:58.71ID:y0afSvhH0
マケレレ ダービッツ ビエイラ ネドベド ガットゥーゾ

底もタレントが揃っていたな
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:29:39.21ID:74D0yz2X0
まあ昔が凄いっつーか
ロベカルがゴール前のロナウドの足元に面っきりグラウンディングシュート(パスのレベルじゃない)して
ロナウドが足裏でピタッとトラップして振り向きざまにシュートした場面
神と神の融合を見た
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:30:54.08ID:y0afSvhH0
アメリカW杯で17歳のロナウドがブラジル代表のベンチに入っていたな
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:31:41.54ID:s6+zpTPO0
>>270
サッカーは、選手8割、監督2割だから、
その立役者の第1は、それを体現したメッシとイニエスタ
メッシのチャンスメークと異次元の決定力、イニエスタの歴代指折りのチャンスメーク力
さらにユース時代から培ってきたコンビネーションも加わって、あのパフォーマンスが発揮できたわけで、
カンテラの育成の貢献も大きい

ペップがバイエルンに行っても、今のマンCでも、当時のバルサレベルのサッカーは体現できてないでしょw
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:31:50.10ID:S7x4p9qy0
>>268
レバ、スアレス、ネイマ、カバーニ、ケイン、ルカク、イグアイン、アグエロ、グリーズマンでは不足?
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:31:51.33ID:bp0lbhro0
ジダンがベッカムのパスをダイレクトで叩き込んだ時に言ってたが自分がドリブルやパスでやることを右足一振りでやってのけるって言ってた
前方に走り込んだらあの距離をドンピシャできたから驚いたとか
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:32:57.55ID:n/koTDfB0
>>25

リッピVSガットゥーゾ

イブラヒモビッチVSガットゥーゾ

ジョー・ジョーダンVSガットゥーゾ

ロイ・キーンVSガットゥーゾ

クリロナVSガットゥーゾ

ネドベドVSガットゥーゾ

カカVSガットゥーゾ

クラウチVSガットゥーゾ
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:33:03.01ID:H+S/PjfL0
>>269
レアルとバルサの二教体制は続くと思うが、個人としては群雄割拠になると予想する
メッシと似たようなドリブルできる若手はいないし、クリロナのように技術、スピード、パワー、高さを兼ね備えた若手もいない
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:33:45.17ID:Xla75JZH0
>>59
遠藤やギッグスやガスコインが節制して筋トレして色々限界まで鍛えてるのがメッシでありクリロナだと思う
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:33:52.44ID:y0afSvhH0
ルカクは日本戦で見たら期待外れだったな
変態プレーの柔らかさがなかった
アンリのほうがインパクトはあったわ
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:35:26.28ID:ALeOQddt0
そしてまたプレミアヲタの
アンリとベルカンプ推しが始まると
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:36:10.49ID:9T0jGCiW0
>>270
グアルディオラ自身が言ってるけどあのバルセロナは自身もプレーしてたクライフバルサがベース。
そのクライフバルサはキーパーへのバックパスがハンドにならずに今よりプレッシングが
有効じゃなかった時代にパスサッカーでチャンピオンズカップを優勝してリーガでも
何度も優勝して一時代を築いたけど、キーパーへのバックパスがハンドとなるルール変更後の
CL決勝でカペッロミランのプレッシングの餌食になりロクにパスも回せず4−0で惨敗。

つまりプレスが有効ではなく全体にスペースがあった時代では有効だったがプレッシングが
ルール改正で有効になり、どのチームもディフェンスラインを高くしてプレスをムラなくかけてきた
時代(92−93年〜)は以前にように勝つことが難しくなっていった。

ところが2005年のオフサイドの解釈変更でアンチェロッティも言ってる通りディフェンスラインを
常に高い位置に保持するのが非常に難しくなって、ディフェンスラインの位置が深くなった事により
中盤に以前よりスペースが生まれてパスサッカーが再び有利になった。だからイニエスタやシャビのような
選手がプレーしやすくなってペップバルサやスペインの時代になった。

つまりペップバルサが大改革というよりあのバルサは昔からの伝統のパスサッカーを
踏襲したチームであって、それがルール改正後のサッカーと親和性が高かったんだよ。

あとグアルディオラは守備軽視のクライフと違って全盛期のセリエAでの経験があるから
プレッシングや守備構築もできたのが大きい。
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:36:51.84ID:WMeoUcSm0
>>217
全体のレベルが上ってるのか将棋の羽生みたいに突出した存在なだけなのかが問題
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:38:20.85ID:qMBtNctA0
こういう話が出ると思うのは、一昔前のほうが盛り上がってた? ってことなんだな

どっちが凄いとかは比べようがないです
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:39:33.00ID:AUsvrGVY0
黒人と白人の混血がサッカー知能も高くフィジカルも高い気がするな
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:40:24.21ID:PeSlbKPy0
>>283
いやクラブの場合は監督の力がでかい。
まあ殆どペップの力やな。
そんなんサッカー長年見てたら分かるだろ。
実際にサッカーをするのは選手で、
あそこまで先鋭的で突き抜けたサッカーが出来たのは確かにメッシ、シャビ、イニエスタ、アウベスなどが居たおかげだが、
実際にまだまだ一応使えるレベルにはあったロナウジーニョやデコといった旧時代のエース達をばっさり切ってチームを編成しメッシやシャビにエースとしての自覚を促し、5秒ルールとか徹底的なプレスとポゼッションにこだわる事を厳しく選手達に仕込んだのはペップだし。
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:40:29.73ID:ALeOQddt0
>>292
でもリーガが強くなったのって90年代の終わりだよね
逆にセリエは落ちていった2005年を待たずに
その理由は?
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:41:22.38ID:JfiUdDaG0
>>288
ギグスの若い時はキレキレのスピードスターなんだからその二人と一緒にしちゃいかんだろ
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:41:52.66ID:SUTxy8Gq0
ロナウドは何が凄いってピザってからも
凄まじいゴールセンスを見せ続けた事w
あんな体型になっても本物は違うという事を見せつけていた
アスリートとしてはアレだがw
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:45:08.50ID:Fowdpzoa0
>>288
ギグスはめちゃくちゃ節制して鍛えてた
クリロナがコーラ片手にロッカールームに入ってきたの見て二度とそんなもの持ち込むなって切れたくらいだし
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:46:27.27ID:ALeOQddt0
>>301
ばーか
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:47:30.64ID:1J5qN7lJ0
マラドーナやプラティニがいた1980年代と今はかなり違う気がするけど
1998フランスワールドカップの頃から2018年の今ってさほど変わらなくないか。
基本は組織的なプレッシングサッカーで、ここ20年くらい変わってない気がする。
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:50:19.15ID:kJNkAkgQ0
世界的に見てスター選手が減ってるのに日本代表は勝てないなw
せっかくのチャンスなのにw
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:51:06.19ID:tUlVW4ek0
本人も言ってるがクリロナが食事やらこだわりだしたのもギグスの影響だもんな
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:51:31.95ID:kwqEQr3D0
>>8
おまえサッカーやったことないだろw
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:51:45.20ID:ALeOQddt0
ロナウドはギグズとか覚えてなさそう
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:52:54.28ID:3OztFHQZ0
つい最近までのサッカー選手って全盛期短いイメージがあるなぁ。
メッシクリロナはサッカー選手にしてはピークが驚異的に長い。
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:53:32.50ID:cwXKJ0/g0
残念だけどもうサッカーファンの言う「ロナウド」という言葉はクリスティアーノ・ロナウドのことを指す
お前のような白豚はもはや誰も覚えていない
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:54:42.59ID:twAtBYhm0
メッシとロナウドは異常だよ
この2人がいなかったらスターがいっぱいのサッカーが帰って来るかもなw
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:55:39.73ID:PeSlbKPy0
>>292
お前の言ってる事は全て起こった事の後出し解説に過ぎないじゃんw
要はお前はルール変更が革命を起こしたと言いたいのか?別に俺はそれでも構わないが?そりゃルールが変更されたら大きく変わるわな。
ただペップバルサがそれまでのサッカーの方法論や育成に大きな方向性や影響を与えたのはどうしようもない事実なんだから仕方ない。
バルサの育成やサッカー論があれほど世界中から注目されたり真似され出したのもペップバルサ以降だし、今の若手監督なんか殆どペップのサッカーにインスパイアされたと言ってるわけだから。

昔から戦術やアイデアはあった、ルール変更が有利に働いたなんて言っても結局あそこまでの内容と結果に昇華出来る方法論や情熱、能力を持ってたのはペップしか居なかったわけで。
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:56:25.61ID:qlP+IY9f0
ベルカンプの弱点は飛行機のみ
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:57:06.21ID:Ajus8zTb0
>>304
日本代表選手でもリーガやプレミアで活躍する時代にはなってるよ
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:58:07.65ID:dvWKotcaO
思い出は美化する
これはどんな人間も陥る事
レベルは雲泥の差だけど中澤釣男は固かったとかいうアホが未だに居るからな
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 01:02:04.41ID:9T0jGCiW0
>>297
90年代末期でイタリア勢がCLで勝てなくなって逆にリーガ勢が結果出したのは
システムの相性が大きい。当時はタレントで考えてもまだセリエ>リーガだった。

セリエAは90年代中盤までサッキ以降大流行した今でもよく見かける中盤に
4人が並ぶタイプのいわゆるトップ下がいない4ー4ー2を使うチームが多く、
国内外でも結果を出していたんだけど、97年頃にザックがイタリアでは珍しかった
3バックを導入して弱小のウディネーゼで3位になって旋風をおこしてから、4バックの伝統だった強豪クラブでも
3バックでも守備が破綻しない事が分かって導入するクラブが増えた。しかもウディネーゼは当時最強だったユベントスを
3バックで破った。3バックは2トップ相手には数的有利に立てるので当時4−4−2がほとんどだった
イタリアでは有利だった。でもヒディンクも言ってる通り3バックは2トップには相性がいいが3トップや
1トップには相性が悪く、これが当時4−2−3−1が流行していたリーガ勢との対決で盲点となった。

イタリアではサッキ以降、司令塔のポジションがなくなってバッジョが冷遇され、サイドで使われたゾラが
イングランドに移籍した事もあって司令塔があるシステムへの回帰が叫ばれていたから司令塔のポジションが作れる上に
中盤では4人のMFがプレスをムラなくかけて司令塔が攻撃を舵取りできる3−4−1−2が大流行した。
一時期はエリクソンのラツィオを除くミラン、インテル、ユベントス、パルマ、フィオレンティーナ、
ローマという当時の強豪が全て3バックという自体に。ところがこの3−4−1−2は4−4−2とは相性が良かったものの
3バックの左右のスペースを突かれる4−5−1(4−2−3−1)相手には非常に相性が悪く、タレント力で劣るスペイン勢が使う
4−2−3−1相手にどんどん刈られた。
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 01:03:25.32ID:s6+zpTPO0
>>304
スターはいないけど、全体的にフィジカルアスリートが増え、戦術も進歩し、サッカーのレベル自体は右肩上がりで上がってるからね
そして日本は、そのフィジカルがモノを言う時代に、DNAレベルで不向きな上に、フィジカルトレも積極的にやらず完全に、世界からますます引き離されちまったのが現実
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 01:04:53.87ID:zrkL3Loa0
>>311
スポーツなんてどの競技でもルール変わったら、ルール変更に合わせて戦略を最適化するのは当然だろ
ルールが競技の方向性を決めるんだよ
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 01:05:07.81ID:tUlVW4ek0
>>307
人生で怖かった瞬間の一つに>>301のエピソードあげてたw
壁に叩きつけられて怒られて怖かったとかwプロ意識を植え付けてもらったし今は感謝してるって
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 01:06:13.32ID:3OztFHQZ0
>>310
豚さんの方のロナウドも全盛期はメッシクリロナ以上の凄さだったけど、その凄い時期があまりにも短かったしなぁ。
怪物感が無くなってからも非凡なゴールセンスはしならくは衰えてなかったけど、今のメッシクリロナほどの輝きはなかった。
ほんとあの2人のピークの長さは驚異的。
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 01:06:44.83ID:9T0jGCiW0
>>311
>要はお前はルール変更が革命を起こしたと言いたいのか?
その要素が大きいと思うよ、要は90年のイタリアワールドカップが守備的(守備に有利)
すぎてつまらなかったという反省から、長年かけてキーパーへのバックパスがハンド取られるとか
オフサイドルールの数回の改正とか、ファウルの厳罰化とか攻撃に有利になるように改正してきた結果だから
FIFAの狙い通りだね。ペップが与えた影響も否定しないよ。
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 01:08:37.01ID:PeSlbKPy0
>>317
フィジカルよりテクニック回帰になってきてるでしょ。
というかテクニックが大前提でそこにアスリート能力が求められる時代。まあ中盤はそれほどでもないが。前線やCBは勿論身体能力が必要になる。
昔の方が下手くそは多かったよ。それでもフィジカルやスタミナさえあれば結構活躍出来たし、何人か下手くそが居ても強いチームは成り立った。
今はテクニック持ってないといくらアスリート能力あっても話にならない。
ピッチ上の11人が全員上手くないと駄目なのが今のサッカーだし。
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 01:10:28.33ID:XXWNCLbJ0
前園世代の俺としては昔のほうがよかったな
やはり子供の頃見たマラドーナが一番ワクワクした
それ以降では若い頃のブラジルのロナウドかな
最近はつまらん
あんまり見てないよ
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 01:13:45.34ID:9T0jGCiW0
>>318
その通り。もしまた大幅なルール改正があればその改正に適応して結果出したチームが
革命を起こしたとか言われるんだろうけど。パスサッカーは90年代で一度死んだけど
ここ10年くらいでルール改正のおかげで蘇った。
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 01:15:17.44ID:twAtBYhm0
グアルディオラのバルサは鬼だよ
CLでユナイテッドがバイタルで3ライン敷いても何も出来なかったんだから
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 01:16:14.35ID:kJNkAkgQ0
>>313
それは海外のスター選手が減ってるからだろw
おれが間違ったこと言ったか?
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 01:18:10.88ID:KBtG6Nl80
この世には、エリクサーを躊躇なく使える人間と、使えない人間がいるんだ。
http://nzhuioz.xyz/20180105.html
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 01:28:00.11ID:BlqcGvrP0
>>1
実力云々はさておき、日本で有名な世界的サッカー選手ってのが激減してきてるのは確かだな
メッシやロナウドもそろそろいい年齢だし、若い選手で日本で大人気なやつっているか?一昔前はCBまで人気あったのにな
各選手の個性が失われてきているからかね、どんなスポーツも戦術や技術が洗練されると大体選手が没個性化していく
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 01:30:01.69ID:Xla75JZH0
>>298
皆若いときからセンス抜群でベテランになっても活躍した選手を挙げてみた、でメッシクリロナとなにが違うかというとフィジカルトレーニングの差くらいなかあと、むしろクリロナがもうちょっとアスリートじゃないキャラならベストバッジョみたいなアイコンになれたんだろう
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 01:31:13.27ID:dvWKotcaO
ロナウド ジダン ロナウジーニョは文句なしだけど
フィーゴ リバウドはこの3人と比べると1ランク下だよな
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 01:33:55.12ID:wuRvA7Xl0
メッシとクリロナ以外は有象無象の衆って感じ
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 01:34:35.46ID:BlqcGvrP0
リバウドがいなきゃブラジルはW杯獲得回数1回減ってたと思うが
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 01:36:32.11ID:JfiUdDaG0
個人打開力はリバウドが一番だろ
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 01:40:25.02ID:s6+zpTPO0
>>329
没個性でテクニックの比重も下がってつまらなくなった気はするね
昔みたいに中盤にスペースが広大にあって、トップ下のスターに自由が与えられ、
創造性ある個性的で魅力的なサッカーをしていた70年代〜90年代初頭のサッカーの方が観る分には面白い

マラドーナ対策として、プレス戦術、DFラインを上げてコンパクトなフォメが浸透し、攻撃的な選手から自由を奪っていく
戦術が浸透してきた時に、ルールで彼らファンタジスタを守るべきだったんだよね
ただ、ヨーロッパがルールを牛耳るサッカー界では、今のルールの方が南米勢に勝つチャンスも増えるし、
それを良しとして対策もしてこなかったから、こんな没個性の競技に成り果てちまったとも言えるな

しょせんサッカーは、F−1やスキージャンプと同じヨーロッパが都合のいいようにルールまで握ってるくだらんスポーツ
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 01:46:11.83ID:JfiUdDaG0
リバウドの全盛期はボール取られないし鬼シュート鬼パスで変態極まってるだろ
独りよがりで球離れは悪いが
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 01:57:20.36ID:CGdwlzgY0
今は青田買いと飼い殺しが選手の個性を殺しすぎてる
金力でクラブの主力を握り潰すとか糞つまらん
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 02:13:13.19ID:PeSlbKPy0
>>335
ただの懐古主義やな。70年代から90年代初頭のサッカーなんて今見たらテンポ遅すぎで全然チャンスにならないわ、全然パス繋がらないわ、実際に全然ゴール入らないわでめちゃくちゃつまらんのだが。
セリエAなんか得点王がPK5、6本蹴って15点とかそんな時代やしな。
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 02:22:58.35ID:PeSlbKPy0
しかもイングランドのキックアンドラッシュがヨーロッパのカップ戦で隆盛を極めてたレベルだからなw70年代、80年代て。
最近のサッカー見てて70年代、80年代、90年代初頭のが面白いと言ってるのは懐古じじいしかおらんだろ。
サッカーの質とか関係無くチーム格差、選手格差も少なくリーグもCLもどこが優勝するか分からない、誰が一番の選手なのか、バロンドール取るのか分からないというエンタメ部分では確かに90年代後期から00年代中期くらいが今より面白いというのはわからんでは無いが
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 02:31:30.04ID:jC61sDLI0
>>342
エンターテイメントだろプロスポーツなんて
その面で今は完全にクソ化してる
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 02:37:31.45ID:d0TKEUJI0
特に近年は攻撃戦術の進化が著しい
前線は行動を最適化するようにプログラムされ、それを最高レベルでこなせるメッシやクリロナが最高の選手とされる

古くは個人技や閃きで打開してた状況が、それらを必要としなくなることが多くなった
ともすれば「ファンタジーを欠く」と表現されるけど、技術のレベルだけで言えば今の方がはるかに高いものを要求されている

昔のチームじゃ今のチームとは戦えない
ただどちらが面白いかと言えば、また別問題だろうな、最適化したものは時にエンターテインメントとはかけ離れる
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 02:37:44.49ID:nwoF1GFx0
今はなんちゃらドールみたいなくだらんブランドでしか凄さをアピールできない選手ばかり
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 02:40:33.11ID:aGOeUdEU0
今シェフチェンコいたら大活躍してそう
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 02:50:40.75ID:hQA/7cDg0
未だにずっと松田優作持ち上げてるやつと同じ
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 03:17:43.30ID:V4wqlk0S0
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 03:25:30.80ID:hfj4ORcj0
豚ウドになってもやっていけた位だから世代レベル低かったのかも
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 03:25:54.06ID:M0Fq8hba0
白鵬なんかもこの典型だよなぁ
周りが弱いとかいわれちゃって
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 03:26:23.54ID:zdx2Us+0O
昔は良かった話するのて好き勝手に攻撃参加出来るポジションの人か
そういう人ばかりを見てきたか自身も部活では攻撃型選手だった奴ばかりなイメージあるわ
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 03:28:05.79ID:zdx2Us+0O
俺は小中高とずっとCBかアンカーだったから
今も昔の様な自由さがあると考えると恐ろしくなるw
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 03:40:54.25ID:yc4heA6j0
>>353
バルサお笑い化デポルも弱体化バレンシア選手層足りずCLとリーグ両立出来ずで
レアルも豚さん来てからプレミアに強くセリエのカモになってたから
バルサが復活するまで当時のリーガ自体が谷間の時期
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:22:34.40ID:8GcvlBwk0
今、バティストゥータいたらDFみんな弾き飛ばしそう
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:27:58.61ID:mu52StfG0
まあ、メッシもロナウドもいなくてもチームは強い メッシいないときのネイマールとスアレスは異常なくらの得点力
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 05:54:42.85ID:es4mdM2o0
まあ、動画を見比べるとクリロナが一番だろうなあ
人間の動きじゃない
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 06:32:43.74ID:dNUbo+3D0
>>358
自動車やコンピューターのように人間が進化してるとでも思ってるのか?
確実に進歩してるのはdopingの分野ぐらい
もし過去と今試合出来るならボクシングの中量級なんか過去の選手達の圧勝
これは現役チャンプ達も言ってるから間違いない
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 06:40:33.70ID:V4wqlk0S0
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 06:42:44.65ID:7tB6k1Un0
昔とはシステムどうこうって意見もあるが
逆に言えばこのクラスのスーパースターだと、今のシスエムにも上手く適合して
更に進化したプレー魅せてる可能性も否定できなよな
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 06:51:14.25ID:EIlJ0EyA0
もうちょっと前の方がファンタジスタとかいて更にもうちょっと遡ると
こんなファール取らねえのってぐらいの中でキチガイみたいなプレーしてる連中がいたりで
実力的にどうこうはともかく結局見ててワクワクするのはどの時代かというとこいつらの時代かね
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 07:19:34.61ID:y0afSvhH0
生バティのFKを見たけどキャノン砲みたいだったよ
あとミハイロビッチのFKも凄かった
今よりも確実に一芸に秀でたタレントは多かった
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 07:22:20.52ID:y0afSvhH0
今は人海戦術で組織で守ってるけど昔はマンマークが強いDFが多かったからな
今はチェスみたいに隙間を作らない戦術が長けてる
戦術サッカーだな
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 07:22:53.36ID:h70WxlMv0
Number 2014/11/25

――今回は、ドリブルと利き足についての話を聞かせてください。10年前と比べ、あなたのドリブルに関して何か変わったことはありますか?

「今ではウインガーとしてプレーするときは、完全に右サイドに固定されるようになった。サッカーは変わっていく。
10年前、もっというと15年前までは、右利きの選手は右サイドに、左利きの選手は左サイドに置くのが普通だった。
その頃までは、それぞれのポジションの選手の役割がはっきりしていたんだ。ウインガーは縦へのドリブルを仕掛ける。フォワードは中で合わせる。
でも時が進むに連れて、そんなポジションの概念が薄れ、色んなことが要求されるようになっていった」

――時代の流れと共に、ロッベンという選手に求められるものも変わっていった?

「そうだね。以前は右サイドから中央へ切れ込んでシュートに持っていくプレーは、今ほど多くはなかった。
より縦を意識していた時期もある。でも今考えているのは、完全に中央へいくことだ」


ワールドサッカーキング No.221

現代サッカーではサイドバックの重要性、価値がますます高まっている。
ここ数年のサイドバックの変化を、君はどう見ている?

ラーム― まず、サッカー自体がトータルで変わった。
どこへ走り、どうやって展開し、体の向きはこう、囲い込む時はこうというように、各局面で戦術のパターンをかっちりと当てはめる。
僕たちはそういった練習を繰り返していて、トレーニングは以前に比べてはるかに科学的になった。
こうした変化の理由は、バルセロナやスペイン代表が成功したからさ。彼らの方法論はサイドバックの概念を変えた。
今ではより高度なテクニックが要求されるようになったし、パスでゲームを組み立てる能力やドリブルで局面を打開する能力も欠かせない。


ワールドサッカーキング No.197

君が若手だった15年前と今とでは、GKのプレースタイルはどう変わってきていると思う?

カシージャス―バックパスのルールが変わって、足でボールを処理する機会がとても増えた。
昔はゴールライン上がGKにとって主なプレーエリアだったけど、今ではエリアの外に出てプレーに参加することも珍しくない。
今のGKには、サッカー選手としてよりハイレベルな能力が求められている。昔と今とではGKのプレースタイルが完全に変わったと言っていいだろう。


bein sports

ピケ
「世界最高のDFは、スピードがあって、ボールの扱いもうまくなければいけない。
空中戦の強さも必要だから、身長も大事だ。セットプレーの時は攻撃に参加してゴールも決めないといけない。
15年、20年前のDFは守備だけをしていた。ボールを持ったり、良いパスを出したりすることを求められなかった」



時間と共に色んな面で進化して、必要な能力が高く、多くなっていくんだから
20年前の選手を連れて来て、そのまま放り込んでも、当然上手くいかない
現役時代での進化にも馴染めず、冷遇される名選手も居るくらいなんだから
それどころじゃない難しさなのは、誰でも分かる

過去の名選手が同じように未来で通用するかは、昔は必要なかった能力の才能がどれだけ有るか
上手く適応出来る名選手もいるだろうし、適応出来ない名選手もいるだろう
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 07:25:08.82ID:T617MVye0
ヴィエリやニステルはタイプ的に対応しそう
ニステル地味にトラップはくそ上手いしダイレクトにも撃てるし、ヴィエリの方は問答無用のフィジカルでいける
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 07:40:03.43ID:Hr1XFD7i0
10年前センスある子「個人で局面を打開できシュートまで持ってける子」
今センスある子  「きちんと自分の中で出来る出来ないを判断して仲間との協力プレーが出来る子」
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 07:49:44.94ID:y0afSvhH0
>>374
いや
それだと20年前から状況に応じて引き出しの中から選択をするのは変わってないぞ
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 07:50:46.86ID:y0afSvhH0
今は全員守備でハードワークが多いのが違いだ
走れない選手は使われない
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 07:55:10.73ID:2dLHK/Az0
まあ確かに今はメッシクリロナしか名前が出てこないしな。
その下が小粒過ぎる。
2002W杯の頃はスーパースターが多かった。
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 08:00:22.91ID:HU0TXXmR0
いうほど昔じゃないじゃん
大五郎が現役時代、メッシもサッカーやってたろうし同世代と言っても過言ではない
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 08:11:42.80ID:SbMw/K0R0
DFが糞だっただけ

今のシステマチックなDFに会ったらクリロナ以下だろ
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 08:19:10.51ID:Ajus8zTb0
>>381
38歳のピルロやシャビが活躍してたのにそれはないなw
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 08:20:14.28ID:Ajus8zTb0
イニエスタだって30過ぎだぜ
30以下の今の若手はどうだって話だ
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 08:24:07.91ID:ByTCVYNV0
当時のセリエAのカテナチオを一人でぶちぬいてたのはロニーだけ
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 08:27:50.45ID:dNUbo+3D0
>>371
こう言う記事は現在こそ史上最高を前提に書いてるから意味ないのな
ニワカほど、だから今が一番と優れていると騙されてしまう
しかも散々良いとこ取りで現代サッカーの進化を綴った後

>パスでゲームを組み立てる能力ドリブルで局面を打開する能力も欠かせない。

と付け足してるけど、逆の見地からツッコミいれると組織・戦術が進化した分
当然昔のような規格外の選手やスペシャリストは生まれない環境になったでしょ?って事

この際DFがどうだのスペースだの言う、サッカー分かってない奴は相手しなくていい
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 08:37:05.35ID:ASD73gWr0
サッカーがつまらなくなっているのは確か
他のスポーツを見たほうがよい
ワールドカップ出場も48ヵ国になるんだろ?
見る価値ないだろ
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 08:47:13.95ID:T2R+dkGx0
そうか?俺は昔の世界最強リーグセリエAとか糞つまらんかったけどな
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 08:49:13.15ID:vVyJatcK0
>>260
同意
付け足すと左右のキックの精度威力が遜色ないんだよね。左足のゴールが多いのも特徴。メッシも現代ロナウドも凄いけど怪物とかフェノメノとは形容されないし。
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 08:56:59.57ID:ebr+fg1y0
さんまが言ってたけどジョージベストは子供の頃学校迄の10qの山道をドッチボール大の
の大きさまでパンパンに空気入れて膨らませたテニスボール蹴ってドリブルしながら
学校通ってったとか言ってたわ!
昔の選手はそんなキチガイ染みた逸話持ったのがいっぱい居たんだよ
今の子はそんな事やってる子居ないだろ?時代だからしゃあない
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 09:15:22.53ID:HOWqxt1r0
フェノメノ・ロナウドに比べたらメッシはコロポックル、CR7はごっつぁんゴーラー
まずDFの質が違うよ

セルヒオ・ラモスやボアテングが世界最高の評価を得てる時点でお察し
全盛期のマルディーニ、テュラム、スタム、ネスタ、デサイー、カンナバーロみたいのを軽々いなしてゴール決めてたのが元祖ロナウド
今の案山子みたいなCBやSB相手に50点?60点?そんなにゴールしても無価値だよね
GKは今の方がレベル高いと思うけどDFの地盤沈下が酷い
ピケとか時代が違ったらイバン・カンポ並みの評価しか得られないぞw
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 09:19:03.08ID:Ajus8zTb0
>>392
デサイーにはやられた時もあったけどね
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 09:27:41.54ID:XjmiQ0tA0
>>1
正解だ。イタリア、オランダの衰退が半端ねーし他の強豪の代表も酷い状態でエース以外の面子がショボくて名前すら言えない状態だもの。
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 09:29:39.92ID:XjmiQ0tA0
>>387
ロナウドにとっては天敵だから。ロマーリオは全てロナウドよりも上だから。それは一番ロナウドが分かっている。
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 09:31:12.96ID:XjmiQ0tA0
>>381
現在の守備ってザルだけどなぁ。
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 09:33:43.82ID:kkIWeN9/0
ジダンたちの時代は海外サッカーが日本でも人気が出始めた時期だから新鮮味があって選手たちがカッコよく見えたよな
バロンドールを取ると選手の格があがって伝説の選手みたいに見えたのも大きかった
ネドベドなんかバロンドールを取った1年がなければたいした選手ではなかったし
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 09:36:00.32ID:q6CrigQF0
>>1
何の意味もない発言
ジダンとお前の現在の立ち位置の差は
頭脳の差
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 09:56:16.38ID:9T0jGCiW0
>>379
そうだよね。ロナウド・ジダンがまだ代表の主力だった06WCって
既にメッシ、クリロナ、イニエスタ、モドリッチがプレーしてるし。
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:05:16.08ID:CGdwlzgY0
マラドーナは現代でも普通に大活躍すると思う
サッカーセンスの塊だわ
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:06:47.77ID:bSXpGub20
衰退っていっても

極東アジア地域での情報が減ったってだけの話だろうしw
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:06:54.99ID:iXJRCfJ70
>>349それこそ思い出補正。クラブが増えてレベルが下がってる。
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:08:29.76ID:bSXpGub20
そうだね
意味不明なアジアから秋波を送られるくらいなら
ぽあされてよかったねってだけなのかも

そらそうだw
そこには何も
アジアへの志向なんてないしw
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:10:14.54ID:bSXpGub20
チベットの国民的歌姫へも
山田花子まんまなモンゴル女へも

理解に苦しむ視線しかないw

モンゴルくっそw
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:12:48.66ID:r7HW2SL60
代表戦は昔の方がその国のサッカーの特色がバラバラで楽しかったな
攻めまくるオランダvs守り倒すイタリアとか、ブラックアフリカのデタラメな面白さとか
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:24:42.59ID:MRDzb+950
>>392
才能とか全盛期の瞬間最大風速とかなら怪物ロナウドの方が上だと思うがそれを何年続けられるのか?
怪我しない設定のロナウドならメッシやクリロナを凌駕するかもしれんがそれは別人やろ
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:26:47.84ID:RmY1ddKx0
アームストロングが7連覇した1999〜2005年
ここらへんがドーピング天国時代
メジャーリーグのマグワイアやソーサ、ボンズ
ブラジルの総合格闘技のジム、シュートボクセの、ヴァンダレイシウバとかの連中
K1のボブサップやジェロムレバンナとか
そしてブラジルサッカーの怪物選手たち

今でもありえないようなとんでもないフィジカルだった
練習嫌いで特に筋トレとかやらなさそうなロナウジーニョでさえ、
筋肉ムキムキの時代があった
ロベカルの直接フリーキックやロナウドとか人間辞めてただろ

しかしアンチドーピングが進む
ブラジルサッカーの怪物選手は同時期にみんな大劣化
新しい怪物は出てこなくなった
もともとブラジルの名選手はジーコやネイマールみたいなフィジカルのないテクニシャン
ジーコはあだ名でその意味は痩せっぽち
ついでにK1もプライドも同時期に衰退した

メッシも神々言われているが、身長を伸ばすためにドーピングしていたのは有名な話
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:32:31.32ID:MRDzb+950
>>392
あと守備陣の比較だが確かにザルになってると思う
戦力格差のあるリーグ上位と下位だけでなく強豪同士で準決勝や決勝みたいな対戦でも大量点なんて試合が増えた気がする

ただこれやっぱり今の攻撃の選手が凄いというのもあるのでは
メッシやクリロナだけでなく点取り屋だけでなく
ただバロン補正を受けられない事とサーカスプレイがないだけでスレタイの5選手級の選手がゴロゴロいるという事なのでは?
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:35:55.67ID:h+hd1S9j0
そもそもサッカーなどという売国スポーツに関心持つの止めろよ

日本の世界ランクは永遠に30-60位のまま
サッカーというスポーツの構造自体が欧州と南米しか活躍できないようになってるの。
審判とかルールとか抑えられてるし
サッカーに手間と資金をかけるだけ時間と金と人材の無駄使い。もっと日本人向きのスポーツは沢山ある

そもそも前提として日本が強い競技じゃないと国民的スポーツになってはいけない
全ての国民が嫌な気持ちになって、憤って、悲しむから
日本人から自信を奪い取って日本卑下させたいから売国左翼マスコミはサッカー推しするんだよ
旭日旗の件の時もそうだったけど、サッカーというスポーツの売国性に気づかない奴はバカ

日本が弱いからって外国選手使ってまでサッカーマンセーさせようとするサッカーマスコミがすげー不快
日本が弱いからって外国選手マンセーさせようとするのってすげー貧乏臭いしみっともないと思う
サッカーというスポーツの売国性がよく表れている。日本でサッカー推ししているのは電通とか左翼マスコミと言った売国サヨク勢力だからね

なんで偉大な日本人が劣等欧州豚とか劣等南米豚なんかマンセーしないといけないんだよ
この劣等欧州豚とか劣等南米豚をマンセーさせようとする姿勢がサッカーとF1ってよく似ている
とにかく、売国左翼マスコミが利するだけだからサッカー見るの止めようよ

もうサッカーヲタとサッカーマスコミとサッカー関係者は売国奴という認識でいいと思うよ
偉大な日本を貶める為にやっているとしか思えない

627 名前:名無しさん@ 投稿日:2017/12/16(土) 23:59:06.73 ID:DiPludIh0
最終的に全国民の負担…「400億円」W杯放映権料に大疑問
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/151313
日本が支払うW杯の放映権料は400億円とされる。
全世界の放映権料が推定2000億円だから、ナント5分の1を日本だけで支払っている計算だ。

これもサッカーというスポーツの売国性の一つ
日本はカモられている
W杯放送権料400億円の内の280億が売国NHKが負担する
つまり国民が売国NHKに払っている受信料で支払うわけだ
民放もスポンサーの広告料が商品価格に跳ね返ってくるので、最終的に国民の負担
つまり日本が多額の金を払っているカモだから日本が所属しているアジア地区はW杯予選突破が簡単なわけだ
偉大な日本人が永遠に地獄に叩き落とし続けないといけない負け犬国家の韓国もそのメリットを享受している
日本の左翼マスコミに巣食う、売国左翼や在日チョンたちがここまでサッカー推しするのは、
一つはサッカーというコンテンツを利用してオワコンのTVを延命させる事、そしてもう一つは日本をサッカーに巻き込めば、韓国にとって非常にメリットがあるから
W杯の日韓共同開催の時点でサッカーというスポーツの売国性に日本人は気づかないといけなかった!
サッカーと同時に売国サヨクマスコミも叩き潰していくことが必須!

売国サヨクマスコミが強烈にプッシュして誕生した民主党政権の円高デフレ政策で、
日本の輸出産業は壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業は当時、この世の春を謳歌しました
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです

売国サヨクマスコミが強烈にサッカーを推しているのだから、その逆をいくのが正解です
そもそも左翼勢力の中核にいるメンバーは日本人じゃない奴多いし

日本人に向いて無くてシステム的にも日本に勝たせたくないサッカーに注力するだけ無駄
日本サッカーを終わらせるってことが一番大事であって
様々な要因で日本サッカーは全く将来性ないのに、今更日本サッカーを強くしようとか本気で考えてる奴が一番害悪
日本はサッカーへの異常プッシュを止めて、もっと他の競技に力入れた方がいい

人口14億人の中華圏をはじめとした人口大国の多いアジアではアメ豚のコンテンツより日本のコンテンツのほうが人気ある
同じ漢字圏という共通点がある限り、人口14億人の中華圏での人気は日本コンテンツ>アメ豚コンテンツのままだろう
その時点でもうアメ豚のコンテンツは永遠に日本のコンテンツに勝てない
なんで世界でナンバーワンの文化力を持つ偉大な日本人がサッカーなどという世界ランク57位のクズスポーツを応援しなくちゃなんないの?
サッカーヲタ=売国左翼マスコミに洗脳されやすいバカとしか思えない

というか、サッカー関連スレが立つと、日本人否定のレスのオンパレードなんだけど、サッカーヲタ自体、すでに売国左翼と在日チョンが主流なのか? 気持ち悪いスポーツ・・・
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:36:15.30ID:h+hd1S9j0
安室上げ 浜崎下げの記事を大量に書かせている安室サイドはネットリテラシーってもんを理解してない
そんな事しても安室って女のゲスさが知れ渡るだけ。

百恵の完璧な引退と大違いw↓
安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/

↓NHK安室引退特番の視聴率9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
特番で視聴率大惨敗!安室奈美恵の紅白出場は潰えるか!?
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/

安室は落ち目の上に作詞も作曲もしてない雑魚年増アイドルに過ぎなかったから引退せざるをえなかっただけ

2017年動員数ランキング↓ 浜崎は40位で20.5万人動員、安室、無様に圏外
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000953.jpg
浜崎・・・総売上枚数5000万枚 1位獲得数37曲
安室・・・総売上枚数3000万枚 1位獲得数11曲

これに加えて浜崎には作詞作曲実績がある(浜崎は5000万枚の売上の全てで作詞しているし作曲でもミリオン複数)更には安室の引退。どう見ても浜崎の完全勝利
安室は作詞も作曲もしてないアイドルにすぎなかったから保たなかっただけ。安室には浜崎の作詞作曲実績のような確固たる実績が無かった
引退すればそこでキャリアが終わるんだから敗北でしかない。劣化や落ち目にビビって引退するような奴はスターの器では無い

引退ブーストは将来の可能性を全て捨てた代償としてのブーストにすぎないんだから、引退ブーストで売れたって地力で売れたわけじゃない
芸能界から逃げ出すのは凄く簡単な事なんだよ。結局、安室は偽物だったから保たなかっただけ

百恵みたいな神格化を狙っているんだとしたら、ハッキリ言って無理。百恵の神格化は特殊なケース
あれは当時はテレビが圧倒的な影響力を持っていたから可能だったんだよ、今はネット時代で方向性が多様な時代だから、ああいう洗脳は通用しない
安室みたいに17歳でSEXが「ごぶさた」なんて言ったり、子供を日本に残して、淳とSEX旅行に行くような淫乱ビッチが神格化するわけないだろ
本来、安室という女は日本人が好むタイプの女ではない。バックが強いから、そういう声をかき消すくらいのゴリ押ししていただけ

茶髪でガングロというブームを起こしたのは実は安室じゃなくて故・飯島愛さんなんです
バックの強い安室が故・飯島愛さんの起こした茶髪・ガングロブームを乗っ取って、勝手にアムラー現象と名付けたんです。その頃から安室とそのバックの悪質さが発揮されていたわけですね。

http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000952.jpg
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室サイドはやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのみっともないよw
だいたい安室って脱税で逮捕されていたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者のクズ業界人が持ち上げて再ブレイクしただけじゃん。
極めて下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切ったクズ女が安室だけどね
異常に浜崎を敵視している安室↓
http://up.gc-img.net/post_img/2016/10/F1H2m8Ud4tYD13z_782Cn_2194.jpeg
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000927_2.jpg

安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策していた

安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました。
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/

なぜ浜崎が勝利し、安室は無様に惨敗したのか
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1508477147/
安室奈美恵に「偽装引退」が囁かれる理由
https://newspass.jp/a/b8oyl
安室奈美恵が傲慢になり「取材規制」拡大か
https://news.nifty.com/article/entame/myjitsu/12156-37856/

安室の不倫相手、京都の安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:37:18.62ID:h+hd1S9j0
レコ大の利権では死者まで出ている。
みんな!ヤクザバーニングを警察や税務署に通報しよう!レコ大「1億円買収」についても完全に脱税です
バーニング周防という犯罪者の巨悪を絶対に許してはならない!
そして恥知らずにまだレコ大続ける反社会的売国テレビ局のTBSを停波に追い込もう!
売国TBSはヤクザ周防と心中しろ!

http://www.dainipponshinseikai.co.jp/coram/burning_recotai.html
■いかさまレコード大賞 ■疑惑の審査員買収資金五億の大半は周防の懐に入ったのか?
>●怪死した審査委員長、阿子島たけし(あこじま たけし)

レコード大賞の前責任者が「芸能界のドン」周防郁雄氏を実名告発
http://news.livedoor.com/article/detail/13921831/

http://shukan.bunshun.jp/articles/-/6709
>各社には『B担』と呼ばれるバーニング担当記者がいて、日頃から会食などで親密に付き合っています」(音楽業界関係者)

JSBレコ大受賞「1億円買収」疑惑、LDHとバーニングは「脱税」該当の可能性
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161027-00010005-bjournal-ent&;p=1

バーニングプロダクション
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている

周防バーニング、年間八億円という上納金の錬金術
http://www.dainipponshinseikai.co.jp/coram/burning_09088.html
>年間八億円の裏金(上納金)、数百億円の隠し財産を持つ周防に税務署は何をしている!

“やくざプロダクション”バーニング周防郁雄・追撃文(激闘編)
http://www.dainipponshinseikai.co.jp/coram/burning_1210.html
>バーニング周防が仕掛けた、ヒットマンによる「笠岡総裁暗殺計画」
>「電通・博報堂」と癒着した企業恐喝

ミス世界一吉松育美さん脅迫被害・マスコミ黙殺事件まとめ
http://seesaawiki.jp/tvgang/d/%C2%E7%C6%FC%CB%DC%BF%B7%C0%AF%B2%F1
>ミス・インターナショナル吉松さんがバーニング幹部によるストーカー行為・脅迫を告発
>海外メディアに取り上げられ、一国のファーストレディである安倍首相夫人が支援するも国内マスコミは不可解な黙殺

http://ameblo.jp/kotasha-n/entry-11769535816.html
芸能界のドン(黒幕)はバーニング周防|噂・過去&消された芸能人
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20150412/Cyzo_201504_post_18343.html
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ

北野誠にオカマ野郎だとバラされて北野誠を干した最低オカマ野郎のバーニング周防。この逮捕間近のオカマヤクザ周防が売国不倫女の安室のバック

https://ameblo.jp/ma...try-10242964119.html
>>北野さんは「バー社長は893でホモ!」と発言したらしいが、そんなもん、僕ら一般聴視者でも既にご周知のネタやん!

バーニング周防はホモ!↓
https://www.youtube.com/watch?v=Aved9RY2pCM

宮根誠司、芸能界のドン「バーニング周防郁雄社長」が後ろ盾として存在
https://www.youtube.com/watch?v=vMTsHeN4d3A

レコ大の前最高責任者が暴露した汚れた裏側
http://wjn.jp/article/detail/1624755/

また負け犬オカマヤクザ周防叩きの記事キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

https://news.nifty.com/article/domestic/society/12218-7108/
レコード大賞最高責任者がバーニング周防社長を実名告発...周防社長「自分の獲らせたい歌手に決めることができる」と
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:37:54.33ID:h+hd1S9j0
元NHK職員が『紅白歌合戦』の枕営業を暴露!!「芸能プロダクションが天海部長に枕営業を持ちかけるのを”天海詣”と呼んでいる」
http://enewsmtm.blogspot.jp/2018/01/nhk.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
https://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。

https://anonymous-post.com/archives/16299
「娘さんは慰み者になります」 沖縄タイムス記者を名指しで批判した百田尚樹氏に沖縄マスコミ労が抗議声明←「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道〜ネットの反応「自衛隊が来たら絶対レイプされる、はいいの?二枚舌さんww」

「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道って酷すぎる!
この沖縄タイムズの捏造報道は明らかな名誉毀損であり、損害賠償モノだろ!沖縄タイムズ絶対に許せない!卑怯過ぎる!醜すぎる! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:38:24.37ID:h+hd1S9j0
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
フェイクニュース「NHKも」名指し バノン米元首席戦略官、会見で批判「日本のCNNに違いない」
http://www.sankei.com/world/news/171217/wor1712170029-n1.html
【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
https://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
【小川榮太郎×上念司×ケントギルバート】偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?
https://www.youtube.com/watch?v=5steatrZuCc
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
.. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:43:25.47ID:V4wqlk0S0
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:44:06.04ID:4+Emx+h90
日本のレベルも昔と比べて上がってると言えないと思うしな
中田小野中村稲本とか
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:55:03.26ID:/GJT8MYm0
>>407
メッシはホルモン投与の治療でしょ
普通の人がやったらドーピングだろうが
成長期にホルモンが出ない病気だったんだし
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:03:49.33ID:Ga7IRZpy0
>>407
ブラジルの名選手ペレはフィジカルモンスターだったが
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:09:36.16ID:8vhyiKld0
98W杯、00ユーロとかどの国の代表見ても銀河系レベルのメンツで笑えるレベルだからなw
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:16:12.21ID:9JxLVbUI0
>>389
今のセリエAの方が面白いの???
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:28:29.06ID:rfQgDMiM0
ヤンコレルさん
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:41:36.10ID:7+RKeHye0
昔のほうがマンマークだからDFの対人能力が高かったよ
今は組織と人数でスペース埋めをしているだけ
隙間がないサッカーだからSHが中にカットインしてシュートが増えた
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:02:01.36ID:H8CekkAH0
守備がザルというかボールが軽量化してシュートのスピードがめちゃ速くなった
下手くそでもいいシュートが打てる

イニエスタとかシャビみたいな非力な選手でも膝下だけのキックで速いパスか出せる
これがバルサが進化した原因

シャビがオリンピック出てた時代はスペインは二流国でシャビも平凡な選手だったろ
当時のボールじゃ今の選手はまともにプレーできないよ
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:04:36.54ID:P/tng//90
今お前がいても、目立たないそこらのちょっといい選手でしかないだろ

むしろメッシらと同じ時代じゃなくてよかったね.
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:07:58.08ID:rpKAFD3o0
メッシ、クリロナの凄いのは約10年も活躍し続けてる事
他の雑魚は短期間ばかり
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:12:27.90ID:hLYTZhT80
ネイマールって3Rの時代でもレギュラーになれんのかな
一応セレソンの歴代2位とか3位のゴール数なんだよな
でも3Rやカカと比べてどうにも小物感が漂うのはすぐ転がるプレースタイルのせいだろうか
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:22:01.94ID:Ajus8zTb0
>>425
芝も綺麗だからね
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:27:19.62ID:Ajus8zTb0
>>432
シャビの前はペップがいた
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:32:17.36ID:6PxeHWQy0
>>430
ネイマールって実際大したことないと思うよ
PSGでも王様になりきれてないじゃん
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:42:11.12ID:MRDzb+950
>>425
その前提でいうと>>392がいう以前のDFが実は大した事ないという可能性もでてくるけどな
マルディーニやカンナバーロとかが現代でも同レベルの活躍できるんやろか?
よくよく考えたら>>392が言うにはロナウドに一対一で抜かれまくる雑魚やんw

そういやカンナバーロがレアルに行った時言ってたな
「ここでは(セリエと違って)一対一になる事が多すぎる」
チーム全体の守備意識や守備貢献が強かったセリエで数に守られてただけなんちゃうかなあ
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:44:19.92ID:U/zSAksB0
ブラジルロナウドが最強
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:50:49.00ID:tq7ZFCi10
メッシもクリもストライカーじゃないからな
それでゴール量産はシステムの勝利でしょう
代表に行けば別人になるし
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:51:26.99ID:Sc2CqiDl0
ネイマールはメッシクリロナ独占時代に出てきてしまったから離れた三番手集団の一人に見えるな
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:53:26.01ID:Sc2CqiDl0
>>438
二人共クラブほどじゃないけど代表でもストライカー以上に点決めてるよ
クラブほど取れてないのはシステムとクラブの強さの勝利だけどね
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:57:01.88ID:ugTr9QFj0
ロナウド  リバウド ロナウジーニォ カフー ロべカルの時のブラジルは好きだな

日韓ワールドカップで実際見ただけに
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:13:53.99ID:e4eho2Ui0
サッカーの進化などとっくの昔に頭打ちだろ。
これ以上の進化はもうない。
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:16:40.74ID:ISWBCMxL0
こういうのは思い出補正やひいき目なしで語れる専門的知識のある人の意見を聞いてみたい

専門的知識のある人でもだいたいオレの現役時代のほうが凄かったばかりな印象
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:17:27.18ID:0D3xg0tY0
2000年以降にサッカーを見始めた人はサッカーの商業化やグローバル化をよく理解してないから

今世紀に入ってサッカーはアスリートとしてレベルが低い地域や人種でも楽しめるように改良されてきた
その分競技レベルはめちゃくちゃ落ちてるんだよね
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:17:47.60ID:Hehdo4UV0
サッカーのバロンドールの基準が不明確なんじゃないかな
サッカーの場合得点とアシストぐらいしか明確な数字が出ないからどれだけ高い技術とチームへの貢献があってもフォワードしか受賞できないとか
メッシとクリロナが特別図抜けた存在とはとても思えない
野球の打率ぐらい明確な数字があればこの二人は毎年ベストテンには入っているけど
もっと優れた選手がいても首位打者みたいなの難しいよね
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:19:05.60ID:ioFHP07p0
何でOBは必ず「自分達(のころ)の方がすごかった」
「自分が今の時代にいたらもっとすごい」などと妄言抜かすんだ?
これは老害が「今の若いもんは」「ワシらのころはもっと」てのと同じだろ
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:21:17.47ID:Hehdo4UV0
まあYOUTUBUで見るクリロナのプレーがしょぼいのは感じるな
あの程度?っていう
スキル集とかスーパープレー集なんだけどエリア内で転んでPKもらっているシーンなんかが結構はいっているんだよね
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:21:35.61ID:oaHN6wU40
ジオバンニとジャウミーニャという天才がいてなあ

俺の中ではデラペーニャと張ってたわ
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:47:10.97ID:Ajus8zTb0
>>446
ビッククラブ以外のチームが弱いからだろ
コウチニョ程度の選手でも多額の移籍で移籍する時代だし
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:58:03.72ID:ySOUFt5k0
陸上競技だと程度の差はあれ年々タイム縮まってるんだから
多分サッカーも時代ごとによくなってんじゃないの?w

目に見えるもので比較できないけど
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 14:01:03.53ID:YAQjmS+y0
懐古厨になるなよ〜。
でも、大五郎は今のブラジル代表のCFでもフィットしそうだな。ネイマールなら上手く使うだろ。
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 14:07:18.07ID:Ajus8zTb0
>>450
ベッカムのような正確無比なクロスを上げれる選手がいない
ネドベドのような無尽蔵な心臓を持った選手がいない
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 14:09:29.12ID:9T0jGCiW0
単純にスピードで言えば元祖ロナウドって若い頃は100m10秒台だったらしいから
今でもトップレベルじゃないの?
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 14:10:22.80ID:yUWWKr+d0
>>452
お前昨日サッカーなんて全然観てない事バレてたのに今日も頑張るな
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 14:17:32.60ID:TivInryU0
>僕たちの頃はジダン、リバウド、フィーゴ、私、それにロナウジーニョもいた。あの時代はより難しかったんだ

昔は低いレベルでドングリだったから
この辺以外にもザマー、オーウェン、ネドヴェド、シェフチェンコ、カンナバーロが取れただけで
今の時代じゃ全員バロンドール取れるチャンスは無い
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 14:19:56.31ID:iXJRCfJ70
ロナウドが元祖に勝ってるのはFKぐらい。怪我する前はテクもスピードも異次元だった。メッシは代表では使いものにならないんだから論外。
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 14:23:23.46ID:ySOUFt5k0
ペレの時代よりはレベル高くなってんだろ。
誤差はあれど、全体的に長い目でみればあがってんじゃないの?根拠はないけどそう思うよw
いつか頭打ちになるのかもしれんがまだじゃね?
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 14:28:13.46ID:V4wqlk0S0
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 14:28:34.12ID:Ajus8zTb0
>>455
今は対戦相手が弱いからそう見えるだけ
錯覚だ
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 14:30:19.65ID:Ajus8zTb0
>>457
レベルは下がってるよ
イタリア、オランダ、東欧諸国なんて特に酷い
今レベルが上がって来てるのはフランスぐらいじゃね
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 14:32:42.39ID:o8GzHva/0
引退寸前のジダンの方が同時期に若手とはいえ既に代表入りしてたクリロナメッシより圧倒的に上だったからな
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 14:49:25.34ID:Hehdo4UV0
クリロナは実力はロッペン以下なんだけど
ルックスが最強なだけに過大に持ち上げられているのはよく分かる
人気がすごいんだと思う
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:14:23.22ID:Yu27vcZB0
>>430
ネイマールってデニウソンやロビーニョと被るんだよなあ
よりシュートを上手くした感じ
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:16:32.12ID:+rN9VSoT0
>>460
フランスは一昔前のキチガイ守備陣は本当に凄かったからどうだろうな。攻撃陣もトレゼゲやアンリみたいな各リーグの得点王もいないし。

ドイツとスペインは間違いなく強い
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:19:20.00ID:sjnTBfTU0
>>456
元祖はヘディングという小学生より下手と言われる能力があってだな
後、決定力の異常な高さとオフザボールの上手さは豚化してから
当たり前と言えば当たり前だが異次元の突破してゴールに迫るのとゴール前でぼーっとしてて少し突破してシュートでは精度違って当然か
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:41:01.48ID:+rN9VSoT0
>>466
ヘディングはそうだけど決定力とオフザボールの上手さは元からあったよ。怪我してスピードが遅くなって(ロナウド比で)落ち着けるようになったらしいけど。
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:54:38.57ID:aGOeUdEU0
2005年頃はミラン、バルセロナ、チェルシーが最先端のサッカーしてた
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:58:42.92ID:FjioHEq20
これは正論だな

メッシとクリロナが10年前やっててもスターになれてない
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 16:14:12.69ID:sjnTBfTU0
>>467
全盛期ロナウドはGKだけになれば大抵GKをかわして冷静にゴールに流し込むけど、DFがまだ張り付いてたらそこまで確定ではなかったイメージあるな
というか、>>455は他の連中はシェバは今でいうスアレスぐらいの立ち位置だしルーニー並に何でもこなしたネドベドは舐め過ぎじゃね
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 16:57:04.82ID:ozxClUHk0
>>469
ロナウドもメッシも10年前はもうスターだっつーの
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 16:58:14.46ID:Nl5UZYm80
ロナウジーニョとメッシを比べてやるなよ
気の毒だろ、ロナウジーニョが
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:16:05.24ID:7+RKeHye0
ロナウドはワールドカップ 大舞台でも強かったからね
そこがメッシとCロナと違う
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:17:48.94ID:7+RKeHye0
あのフランスワールドカップの時のフランス以上の代表チームって今はないだろ
小粒になってるよ
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:19:28.26ID:7+RKeHye0
オランダ代表もとてつもなく強かったしスターは多かったな
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:22:36.04ID:XaWPvYKJ0
>>407が正解だろうな
フィジカル込で今よりレベル高かったろうけど、
あんまり評価しちゃいけないな
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:25:42.50ID:Xeri8SA80
>>475
あのチーム優勝したから伝説のチームみたいに見えるけどワールドカップ前にはそこまでスター軍団じゃなかったような気がする
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:26:26.42ID:7+RKeHye0
ダーヴィッツがムキムキだったな
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:27:54.98ID:mOrM8NfS0
彼女がオレのラウドルップをころころと弄ぶと、オレのヴェロンだった クレスポがむくむくと大きくなる。ババンギダ!といわんばかりに屹立したオレのシェフチェンコはまさしくボスフェルトと呼ぶに相応しい。
彼女の舌がグアルディオラにベッカムと絡みつく。
そろそろか。オレは立ち上がると彼女のオフェルマルスにシェフチェンコを インザーギする。
ホーイ、ドンク、ホーイ、ドンクとリズミカルに腰をふる。
彼女のオフェルマルスがソングを奏で始める。
「オ、オコチャになっちゃう!アモカチ!アモカチ!イク、イク、イクペパァーーーッッッ!!」
彼女はひときわ大きな声をあげる。そしてオレのカンポスからは ネドヴェドが迸り、ぐにゃりとカンナヴァーロになる。
18禁ワールドカップ
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:30:27.24ID:7+RKeHye0
>>479

バルテス モナコ

テュラム パルマ
デサイー ミラン
ブラン   マルセイユ
リザラス Bミュンヘン
カンデラ ローマ

デシャン ユベントス
カランブー レアル
ジダン ユベントス
ピレス メス
プティ アーセナル
ビエラ アーセナル
ジョルカエフ インテル

トレゼゲ モナコ
アンリ モナコ
デュガリー マルセイユ
ギバルシュ オーゼール

世界の名だたるチームばかりだ
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:32:02.22ID:7+RKeHye0
パルマ時代 生テュラムを見たけど跳躍時間が長くてヘッドの打点も高くでびっくりしたわ
身体能力も凄かった
デサイーもミランで見たけどガチムチ
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:35:27.73ID:sjnTBfTU0
>>479
ジダンも他のメンバーも本当に良かったのは2000ユーロ
1998はイタリアにちょっと押され気味でバッジョにやられかけてた
FWがまだアンリやトレセゲが成長前でビエイラも台頭前だから守備力はともかく、
攻撃面はそこまでじゃない
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:36:08.68ID:dZA8z3Bn0
間違いなく今の方がレベルは高いけど、昔の方が楽しかったのは歳をとったからなのかな
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:38:25.73ID:ozxClUHk0
>>482
大会前の時点ではカントナやパパンみたいなスター不在だったのは事実でしょ
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:38:48.31ID:TivInryU0
>>471
スアレス、ルーニー並だから凄いと言われても
今の4位5位でも、当時ならバロンドールを取れるレベルだし
当時のバロンドールも、今なら4位5位でチャンスは無いだけだしな
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:39:01.85ID:V4wqlk0S0
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:44:17.57ID:2qrVRccM0
張本も同じ事言ってたな☺
昔のほうが凄かったって
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:45:10.61ID:GeSMsFFy0
1980年代の選手達が1990年代のサッカー界を見て「俺たちの時代の方が凄かった」
1990年代の選手達が2000年代のサッカー界を見て「俺たちの時代の方が凄かった」
2000年代の選手達が2010年代のサッカー界を見て「俺たちの時代の方が凄かった」

こうやって変わらず時代は流れていく
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:46:01.26ID:xkohERwm0
今はメガクラブによるレイプサッカーだしな。昔の拮抗した戦力だから楽しかった。マネーゲーム化したな
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:47:50.80ID:13Q2+R8H0
ディバラとかアザール如きがクラッキ扱いだよ笑ってしまう
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:53:46.97ID:MRDzb+950
98 フランス
02 ブラジル
06 イタリア
10 スペイン
14 ドイツ

明確に順位はつけにくいな
負けないだけならフランスとイタリアは凄いけど
顔ぶれの豪華さや大会中に見せつけた強さならブラジルだが対戦相手がいまいち
前後のユーロを含め強かった期間の長さや強さならスペインだがこの大会中に限っては・・・
個人的にはドイツが一番強いと思うが個人に焦点をあてるとしょぼく見えてしまう

まあドイツやスペイン人に対する過小評価こそが現代の選手がしょぼいと言われる理由なんやろうけど
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:54:18.95ID:1wJtoc+W0
>>444
同意。
サッカーの歴史、変遷わかってない奴ほどメッシ、クリロナを神格化したがる。
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:59:09.99ID:13Q2+R8H0
3試合に1回10点叩く選手より毎試合7点叩く選手が重宝される。個性がいらない時代になってきた
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:00:55.67ID:7+RKeHye0
張本だのとはわけが違うだろ
今は点を取られないようなスペースを全員守備 ハードワークの守備的な戦術が進化しただけで
俺はこと攻撃に関しては技術力が上がったとは思わない
昔のほうが変態タッチプレーヤーが多かったし
今はスタミナ ハードワーク選手全盛時代で華麗やテクニックに優れた選手は減っているよ
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:01:33.26ID:HOWqxt1r0
なんか赤くなってる
今の強豪クラブ搾取の構図ならそらメッシやCR7が神格化されますわ
放映権料の歪な分配率、カネに物を言わせて自国リーグの弱小・中堅から強引に引き抜き、UEFAの制裁も比較的軽い(強豪に限る)
加えてジャッジすらも有利にする
そこまでやってやっと神と崇められる
異常ですよね┐(゚〜゚)┌
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:02:04.11ID:ozxClUHk0
>>494
現役選手、監督、OBやら沢山のサッカー関係者がメッシは史上最高って言ってるけど、お前に言わせたら何もわかってない奴らなんだろうな
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:02:19.95ID:MRDzb+950
>>495
個性ってなに?
オーバーヘッドとかボレーシュート?
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:05:36.97ID:e6F8fjfv0
少数による独裁状態は他のレベルが低いからっていうのは
どの時代でもどのジャンルでも言われがちだよな
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:06:03.18ID:7+RKeHye0
https://www.youtube.com/watch?v=VvoVjIsT4Ac&;t=105s
【限界突破していた頃の怪物ロナウド】神業スーパープレイ集

この基地外ボディバランスだけでも人間離れをしている
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:07:21.68ID:7+RKeHye0
メッシもCロナはもともとSHの選手だしロナウドこそ完璧なCFだ
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:07:31.00ID:13Q2+R8H0
>>499
は?ファンタジスタ的な変態だよ。今の戦術にははまらないけどな。お前がカタルーニャヲタなのは理解した
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:10:29.77ID:xkohERwm0
金に物言わせてオレツエーやってるだけだしな。プレミアはまだ健全だけどテクニックないからつまらん
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:11:47.66ID:7+RKeHye0
いま ストライカーが激減してるな
スペースが埋められているから
SHからカットインして横か斜めにドリブルしてシュートをするゴールが増えたな
縦へのスペースが真ん中 サイドともに埋められて崩しにくくなってるな
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:11:55.38ID:MRDzb+950
>>503
確かにレベル議論には関係ない要素やな
ただ過大評価を生み出す要素ではあるな
ジダンとかリバウドとかバッジョとか
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:12:32.38ID:1wJtoc+W0
>>498
今はね。現役だから。

メッシ、クリロナ以外もそうだけど、引退して10年も経たら評価が定まるよ。

今のままアスリート化サッカーが続けば、案外メッシはドーピングの徒花だった!
なんて評価にもなる可能性もある。
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:13:25.70ID:7+RKeHye0
もともとスポーツは守備から始まるんだけど
守備にあまりに進化をするとつまらなくなるを地で行くのが今のサッカーだ
上手いよりもハードワークできるスタミナ スピード 強さが優先されるようになったな
華がないよ
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:13:54.97ID:o8GzHva/0
ハジとかバルデラマとかシーフォとかストイチコフとか中堅国の王様が
ワールドカップでチームを引っ張り上げるのが楽しかったけど
全体の総合力勝負になったことでそういうのが無くなったな
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:15:26.23ID:7+RKeHye0
高校サッカーの勝つための全員サッカーをプロレベルでするように進化するとは思わなかったわ
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:16:35.90ID:sc9qVXfI0
>>59
クリロナはビアホフのヘッド+数多の武器を持ってるから当然
メッシはマラドーナより上だから当然
この二人はやっぱり異次元

ただ、イグアインの36点とかはどうなのかなぁと思う
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:17:05.78ID:Ebe8ckNx0
>>486
3Rのブラジルも結果論と名前だけ見て、凄い面子が揃ったドリームチームと思ってる人いるよね
前評判では史上初めて優勝候補にも名前が上がらない、最弱のセレソン扱いだったのに
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:18:17.18ID:13Q2+R8H0
考えろ今はユーチューブでスターのプレー分析できるんや。昔の選手はアイデアを自分で創造してた。毎試合にドラマがあったんだよ
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:18:53.64ID:JzSph0i90
メッシとクリロナの方がどう考えても圧倒的に凄いわ
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:20:23.86ID:7+RKeHye0
クリロナは1対1で抜けないから俺は凄いとは思わない
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:21:47.85ID:13Q2+R8H0
メッシの機械的プレーにワクワクしないんだよな。ロナウジーニョは毎試合面白かった良い意味でも悪い意味でも
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:22:07.05ID:MRDzb+950
なんか現代のサッカーや選手に否定的な人間が2種類いるな

守備者が大した事ないからゴールが増えるんだよって言ってる人
守備戦術に特化してつまらなくなったと言ってる人
なんか真逆な事言ってるようだが結局守備は良くなったのか悪くなったのかどっちなんや?

俺は守備は悪くなったと思ってる
ただそれと同時に今の攻撃の選手のレベルも相当高くなってるとも思ってる
メッシクリロナだけの話ではなく
実はスレタイの5人やメシロナ以前のバロンドーラ―クラスの選手がごろごろいるんだけどそいつらが評価されてないだけなのでは
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:23:15.67ID:7+RKeHye0
いやいや
ストライカータイプが今は本当に少ないし今のほうがぜんぜん凄いとは思わないわ
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:25:53.36ID:7+RKeHye0
対人DF能力は昔のほうがあるでしょ
1対1で強いよ
今は連携とかスペースの使い方に進化していると思う
ディフェンスは点を取れるスペースをまず人数で消す リスク回避のサッカー
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:29:42.22ID:13Q2+R8H0
>>520
これやな対人の粘りは昔。今は囲んで潰すかディレイ。昔は連動よりテリトリーに来たら潰してたから
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:30:35.06ID:MRDzb+950
>>518
ストライカータイプが少ないとレベルが下がった事になるん?
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:34:07.25ID:kc37NFPz0
だいたいスポーツのトップは後の時代の方が強いよドーピング以外は
トレーニング方法や技術が進歩するからね
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:35:03.54ID:o8GzHva/0
戦術が進歩してDFにも攻撃センスが求められ
FWにも守備意識が求められる現代サッカーの中で別格の二人が
GK並に運動量の少ないメッシと点取る以外何もしないクリロナっていう
90年代もびっくりな二人なんだよ
このスタイルでいいならそれくらいできるよって話なんだろ
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:37:27.37ID:MRDzb+950
>>520
で、結果的に守備力は上がってるのか下がってるのか?
上がってるというならその中で40G前後を毎年のように挙げるメッシクリロナはやっぱ化物やし
各国リーグの得点上位の数字も基本増えてるしな。つまりそれだけ優秀な点取り屋が増えたという事

下がってるとするなら守備戦術とやらが問題やな
実は戦術は進歩してないむしろ退化してるという事か
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:38:12.38ID:7+RKeHye0
>>522
そりゃ全員サッカー時代だから
守備力やスタミナ 強さが重視されて
まず守備に強い選手から選ぶからね
攻撃に特化した選手は減るし化け物は当然生まれにくくなるな
今のトレンドはまずは守備だから
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:39:33.20ID:o8GzHva/0
>>526
進歩してるのは守備のための守備戦術じゃなくて攻撃に繋げるための守備戦術だから辻褄合うんじゃないの
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:41:14.14ID:7+RKeHye0
名ストライカーも減ってるけど名センターバックも激減してるだろ
昔 ドイツの
ザマ−がバロンドールを獲得したんだぜ

フランコ・バレージは永久欠番だし凄いDFも減ってるよ
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:42:08.75ID:MRDzb+950
>>525
ロナウドやリバウドやロナウジーニョもそんな選手やろ
もっと献身性や複数の役割を評価するならそいつらよりラウル評価してやれや
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:42:12.26ID:13Q2+R8H0
偽SBとか色々模索してるけどハーフコートサッカーになるな。失敗したらカウンター食らって沈むが。この先はサッカーのバスケ化だわ
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:42:47.39ID:FA8NEzGg0
昔の方が凄いかどうか分からないけど
キャラに富んだ選手多かったな
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:43:44.35ID:ohx4cab40
>530
確かに地蔵具合はあまり変わらないと思うw
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:47:57.99ID:MRDzb+950
>>527>>528も違う事言ってるような気が

527はいまのトレンドはまずは守備
528は攻撃に繋げるための守備戦術

そんで守備力上がってるのか下がってるのか?
上がってるなら現代の攻撃の選手が凄い
下がってるなら戦術は退化してるという事やろ
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:48:46.20ID:7+RKeHye0
むかしエキサイトステージってサッカーゲームの対戦で
自由に布陣を1人1人細かく配備もできるんだけど
それで友達が点を取れるシュートのスペースを消す布陣を組んできて
全然崩せなくて糞むかついたんだけど

今はそんな点を取るスペースをじゃあみんな守備時は戻って消してしまいましょうのサッカーになったな
そのとききたねえ と思ったけどあれやったらつまらんよな
昔はサイドからえぐってマッチアップできたけど
今は2人くらいでケアされていて運んでも追い込まれてそのスペースすらないもんな
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:50:35.21ID:ohx4cab40
まぁでも、だからこそ攻撃面で違いを出せる選手が超貴重っていう感じになってきたのだろうな。
コウチーニョに210億払うとか正気じゃないw
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:52:04.09ID:7+RKeHye0
そんなもんで
SHがそのまま中に切れ込んでカットインする得点が増えてる
SHって片側はタッチラインだから両方から潰されないから取られるリスクは減るんだよな
中の選手がボールキープする時間が減ったね
つまんない進化の仕方をしたよ
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:53:51.80ID:Ajus8zTb0
選手のレベルが下がってるのはビッククラブ以外のチームが弱小化し育成が出来なくなったから
セリエAにしろオランダにしろ東欧のクラブとか昔はタレントの宝庫だった
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:54:56.86ID:MRDzb+950
>>535
じゃあそんななかゴールを量産し続けるメッシクリロナ凄いって事やな
またこの2人の陰に隠れてるが数字だけなら一昔前の得点王凌駕してる
スアレス・イグアイン・イブラ・コスタ・ファルカオ・アグエロ・ファンペルシ
更には黒子役など他の役割もやってそれでも数字を残せるビジャ・ルーニー・ベンゼマ・ミュラー

現代の方が凄いんじゃね
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:55:23.02ID:cQo2ZpJe0
他がファンタジスタ云々言ってた頃、
モウリーニョは現代的な戦術駆使してポルトやチェルシーで何ランクも劣った選手層でわたりあってた。
そんなチェルシーにシェフチェンコやらバラックやら当時のスター選手が加入したけど
ロクに活躍できなかった。

システマチックに守備求める今は
個性的な選手は自分の良さを出しにくいんだと思うよ
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:56:34.56ID:HOWqxt1r0
ジャウミーニャやモストボイ、ルティシエやゾラ、バレロンやデ・ペドロみたいな突然変異種がいなくなったのも悲しい
懐古主義者の戯言と言われればそれまでだけど今のサッカーはシステマチック過ぎて個の魅力が感じられない
そのうちアメフトみたいになるんじゃないのかと思ってくるわ
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:58:21.78ID:MRDzb+950
>>538
それは単にセリエ(イタリア)やオランダが弱くなっただけの話やん
逆に当時に比べたらスペインやドイツは強くなってるんやし

出てくる名前や評価をみてたらセリエオタがドイツやスペイン人選手を認めたくないだけのように見える
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:58:54.73ID:7+RKeHye0
>>539
逆にそういう戦術の弱点を突くのに特化した能力があるんだろう
Cロナは1対1で剥がせないしマンマークに強い時代ならそこまで俺は活躍できたとは思わない
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:59:51.84ID:7+RKeHye0
>>543
ドイツ代表はずっと強かったけどな
クリンスマンがいた時代も
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:01:27.74ID:ohx4cab40
Cロナウドはボックス内での動きと高さが素晴らしいので、少し前の時代でも
結構活躍したと思う。インザーギの強化版みたいな感じで。
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:02:51.11ID:Ajus8zTb0
>>543
オランダや東欧のクラブはボスマン判決による影響をもろ受けたんだよ
あとリーガの下位チームも放映権料の問題で格差が生まれている
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:04:15.46ID:7+RKeHye0
高校サッカーの予選も好きでよく見に行くんだが
お互いに研究しているし
選手権予選はどこもガチガチに全員で埋める守備をしてきてつまらないよ今は
地味な試合ばかりだった
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:06:04.46ID:1EyzCRJZ0
2012年 UEFAチャンピオンズリーグ公式マガジン『Champions』

現代は統計分析の時代であり、CBも欠点を隠しようがない。
オプタ・スポーツの分析によると、選手の運動能力はより高まっており、現代のDFに必要不可欠なのは、タックルよりもパスカットの能力だという。
オプタ・スポーツのマット・ファーニス氏は次のように説明する。
「コーチ陣は映像を見て個々の選手の弱点を見つけることができる。そしてこの選手は足元のボールさばきに問題があり
パスミスが多いと思ったら、統計を確認して、それを裏付けるか、打ち消す数値が載っているというわけだ」

さらに統計では、試合を読む能力がずば抜けて高く、相手のパスを読むことができるCBを見つけることも可能だ。
「ルシオ、ネマニャ・ビディッチ、チアゴ・シウバ、そしてリカルド・カルバーリョは、昨季のチャンピオンズリーグでこの能力が高かった」とファーニス氏は明かす。
「マスチェラーノも高い数値が出ている。だからグアルディオラ監督も、ユナイテッドとの決勝で彼が立派にCBを務められると考えたのだろう。
あの試合では、ハビエル・エルナンデスとウェイン・ルーニーに仕事をさせないことが重要だったからね」



最近は、意味の無いサカオタの印象じゃなく、統計から選手の能力が分析されて
本当に重要な能力も分かるようになっているし、運動能力が高くなっていることも証明されている
グアルディオラのような最先端の監督は、そこから選手を見出して起用する
5年経った現在なら、更に進んでいる
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:06:49.82ID:ohx4cab40
今は全員で走ってチーム全体の守備力を上げるのが主流だからね。
マルキージオとか1試合で13キロくらい走ってたのを見た記憶があるw
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:08:26.80ID:7+RKeHye0
ある程度 人数で埋めていたらそりゃパスを出せる選択肢が限られてパスカット能力は上がるわな
そういった方向に進化してるな
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:09:31.74ID:7+RKeHye0
いまはチェスみたいなサッカーで魅力は薄れたな
人大杉だ
スペースがカウンターの応酬とかドラマを作り出す
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:10:12.22ID:MRDzb+950
>>545
2000年代前半のドイツはタレント枯渇期やったで
ユーロ00・04は1勝もできずにGL敗退
02WCの準優勝もクジ運によるとこが大きかった(メキシコ・アメリカ・誤審なし韓国)

当時のビッグクラブや金満クラブに主力待遇で引き抜かれる選手もバラックとせいぜいメツェルダーくらい
今とは雲泥の差やで
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:13:56.55ID:Ajus8zTb0
>>553
ドイツは協会が主導になり育成をしてるから確かにバイエルン一強だけだどのチームも多くの観客が
きて健全な経営をしている。
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:15:26.00ID:dWI6Nug10
>>553
カーンもビッククラブから話し来てたらしいぞ
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:19:14.56ID:HxoFkqD/0
日本 1−4 韓国
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:22:54.47ID:55+To8TV0
>>507
ロナウドもジダンもリバウドも現役時代に今のメッシほどサッカー関係者が口を揃えて史上最高だなんて言ってなかったでしょw
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:23:31.70ID:MRDzb+950
>>549
この内容をみるとやっぱり今の選手の評価がいろいろおかしいんやろなって思う
>>392は現在を代表するCBにラモスやピケやボアテングを挙げてCBがこいつら程度だからメッシやクリロナが無双できると言ってたが
本当の実力者はヴィディッチ・チアゴシウバ・マスチェラーノだったという事。ルッシオやカルバリョはどっちかと言えば前時代の選手かな
他にこの時代のトップCBを実力で選ぶならゴディンやボヌッチやキエッリーニやケイヒルあたりになるのかもな
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:26:58.33ID:13Q2+R8H0
忖度じゃないけどペッシペナウド揶揄されてるからお察しだろ
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:30:18.59ID:CdddBtm70
     ロナウド オーウェン
         ジダン
  フィーゴ        ベッカム
         グティ
ロベカル サムエル カンナバーロ サルガド
         カシージャス

銀河系
今でも覚えてる
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:31:20.54ID:7+RKeHye0
>>557
ロナウドは神格化をされていたよ
宇宙人レベル
婚約者ですら有名だった程だ
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:34:56.49ID:Xeri8SA80
トヨタカップで来日したユベントスのボクシッチとジダンの上手さには驚いたよ
あの頃は今ほど海外サッカーが見れなかったから選手たちへの憧れみたいのがあったよね
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:37:27.51ID:TAklpEAN0
>>75
ロベカルよりはマルセロだな
ジダンよりイニエスタ
フリーキッカーは今いないけど、ちょっと前までジュニーニョ・ペルナンブカーノがいた
ピルロはモドリッチやクロースの方が上
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:41:33.79ID:ozxClUHk0
>>561
それでもメッシほどじゃねーよw
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:45:03.69ID:l8Y7aqmJ0
得点数に関してはオフサイドのルールが改正されてる現在の方が多くなりやすい
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:45:43.35ID:7+RKeHye0
>>564
メッシにあの加速力はない
ロナウドはリアルで目撃してありえないスピードで驚いた
次元が違う
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:46:17.11ID:Ajus8zTb0
ボスマン判決後にどこのリーグも多国籍化
自国育成選手の出場機会の減少、若手選手の使い捨て、それにより競争力が低下し現代のサッカーのレベルが下がった。

オランダ、イングランド、イタリア、ポルトガル、旧ユーゴ、南米勢とクラブチームと代表チームのレベル
が下がってるのは誰が見てもわかる。
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:51:40.45ID:7+RKeHye0
>>568
ありえないかお前の目が節穴レベル
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:51:51.05ID:Ajus8zTb0
>>568
残念ながら入るよ。
メッシより何倍もワールドカップで決めてるからね。
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:54:41.49ID:13Q2+R8H0
メッシはW杯取れてないしマラドーナ以下。ただのボディフェイント基地外
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:55:15.37ID:Yu27vcZB0
>>407
そういやオペラシオン・プエルトってあったな
当時バルサのグアルディオラやセルタのジオバネーラ、ビルバオのグルペギの固有名詞が出てきたやつ
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:57:16.60ID:13Q2+R8H0
ロナウドはプレミアとリーガで結果出してるがメッシはな。バルサシステム以外活躍できんでしょ代表でも糞
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:57:57.84ID:TAklpEAN0
>>569-570
IBTIMES
1位 ペレ
2位 メッシ
3位 マラドーナ
4位 クライフ
5位 ジダン
6位 ベッケンバウアー
7位 クリロナ
8位 ディ・ステファノ
9位 プスカシュ
10位 ガリンシャ

Sporteology
1位 ペレ
2位 メッシ
3位 マラドーナ
4位 ジダン
5位 クリロナ
6位 クライフ
7位 ディ・ステファノ
8位 ベッケンバウアー
9位 ミュラー
10位 エウゼビオ
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 20:00:13.13ID:TAklpEAN0
>>569-570
About.com
1位 ペレ
2位 メッシ
3位 マラドーナ
4位 クライフ
5位 ベッケンバウアー
6位 プラティニ
7位 ディ・ステファノ
8位 プスカシュ
9位 クリロナ
10位 エウゼビオ

TOTALSPORTEK
1位 ペレ
2位 メッシ
3位 マラドーナ
4位 ジダン
5位 ベッケンバウアー
6位 クリロナ
7位 ディ・ステファノ
8位 シャビ
9位 クライフ

TopTensCentral
1位 ペレ
2位 メッシ
3位 マラドーナ
4位 ジダン
5位 プスカシュ
6位 ディ・ステファノ
7位 クリロナ
8位 ミュラー
9位 クライフ
10位 ベッケンバウアー


残念ながらロナウドが入ってるランキングは無いんだよな〜(´ε`;)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/football/1421467114/
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 20:00:26.36ID:13Q2+R8H0
ペレ(笑)
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 20:03:09.67ID:7+RKeHye0
そのランキング自体があり得ないだろ
ペレなんて見たことがあるやつがどんだけいるんだよ
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 20:04:04.07ID:TAklpEAN0
>>577
おまえのしょうもない主張よりよほど信憑性あるんだよな〜(´ε` )
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 20:07:33.07ID:56NltJjn0
この中でお薬使ってないやつなんにいるのかなあ
成長ホルモンも除外して
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 20:08:00.68ID:TAklpEAN0
569 返信:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2018/01/07(日) 19:51:40.45 ID:7+RKeHye0 [28/29]
>>568
ありえないかお前の目が節穴レベル

570 返信:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2018/01/07(日) 19:51:51.05 ID:Ajus8zTb0 [16/16]
>>568
残念ながら入るよ。
メッシより何倍もワールドカップで決めてるからね。


バカじゃねーのこいつらwww
本物の池沼じゃねーのか?w
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 20:10:00.41ID:13Q2+R8H0
バロンドール2回でランク外?ありえんだろ。ペレとか聖域やんけ
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 20:10:20.06ID:aCl4dK4/0
メッシはわかるが、クリロナは点取る以外は並やんw

現代のゲルトミュラーみたいなもんだろw
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 20:11:37.34ID:K2o9G+dr0
>>582
点を取ることは何より価値がある
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 20:11:39.49ID:13Q2+R8H0
モドリッチはわかるけどクロース評価してる時点でニワカだろ
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 20:14:35.15ID:TAklpEAN0
>>584
W杯制覇とCL連覇のレギュラー評価しないって、おまえの方がニワカだろ
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 20:15:45.63ID:1wJtoc+W0
>>557
ロナウドがフェノーメノって呼ばれてたの知らないんだからレスしないの。ニワカw
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 20:15:48.65ID:Ajus8zTb0
>>580
メッシはアルゼンチンてもこんな感じだなw

バティストゥタ 12 試合 10点
マラドーナ 21試合 8点
ギジェルモ・スタービレ 5試合 8点
ケンペス 6試合 6点
イグアイン 6試合 5点
メッシ 14試合 5点
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 20:16:07.33ID:lzu8nD1W0
記録だけ見ると豚の方のロナウドは案外ゴール少ないのよね
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 20:17:56.81ID:Pn2OG6bo0
なにが元祖怪物だよwwww誰だこいつwwwww
ロナウドといったらクリスティアーノだろwwwww
凄かったとかwwwww
大五郎wwwww
フェノメノwwwww
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 20:18:47.19ID:TAklpEAN0
>>588
W杯がサッカーの全てじゃないんだよな〜(´ε` )
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 20:25:16.00ID:MBWyZLOc0
ロナウジーニョとか見るの楽しかった
メッシとかCロナはすげえと圧倒されるかんじ
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 20:27:42.85ID:13Q2+R8H0
世界で一番の名誉はW杯だぞ
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 20:28:45.33ID:Ajus8zTb0
>>591
君の中ではね
でも世間一般的にはそうではないんだ
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 20:34:30.06ID:Srt9Uvvv0
メッシというかアルゼンチンは不甲斐ない
イグアインがあの時さらっと決めてればマラドーナ以上と評価受けたのに
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 20:41:46.64ID:13Q2+R8H0
ドイツもスペインもバイヤンバルサの猿真似だしなー。次はどの国が優勝するか気になるわ。イタリアが残念
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 20:44:51.28ID:s7WCvvHv0
>>407
ステロイドってダイエット効果もあるよな
ロナウド、ロナウジーニョ、アドリアーノ、ついでにマラドーナ
あまりにデブったからその変わり果てた姿がニュースになるくらい
みんなドーピングやめたから一気に太ったんだろうな
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 20:45:01.09ID:TAklpEAN0
>>594
じゃあ史上最高のFWはクローゼなのか〜
初知りなんだな〜(´ε` )
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 20:47:34.26ID:13Q2+R8H0
>>597
ステはあっただろうな。まあメッシも限りなくグレーだが。メッシより小さい選手たくさんいるしな
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 20:54:42.49ID:jf9RMu5U0
メッシとクリロナの後の時代は更にスター不在になるかもね
ネイマールはスター度では同年代をぶっちぎってるけど
実力はそこまで突出してない
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 20:55:01.47ID:iXJRCfJ70
ロマーリオ・バッジオ・ロナウド・ジダンの前ではクリロナもメッシも並の選手
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 20:55:24.23ID:Vr3MWF9d0
>>589
ロナウド(バロンドール)
96-97
ラリーガ(UEFAカントリーランキング 2位)
2位
得点王

37試合 34ゴール(4PK、PK失敗押込2ゴール) 6アシスト
H 25ゴール 3アシスト
A 9ゴール 3アシスト

0ゴール     1アシスト 17位 オビエド戦A
1ゴール     0アシスト 13位 ラシン戦A
2ゴール     0アシスト  8位 ソシエダ戦H
2ゴール     0アシスト 14位 サラゴサ戦A
2ゴール     1アシスト 11位 コンポステラ戦A
2ゴール(1PK) 0アシスト 22位 ログロニェス戦H
3ゴール     0アシスト 10位 バレンシア戦H
1ゴール     0アシスト  7位 バリャドリード戦H
0ゴール     1アシスト 19位 エストレマドゥーラ戦A
1ゴール     0アシスト 21位 エルクレス戦H
1ゴール     0アシスト  4位 ベティス戦A
2ゴール(1PK) 0アシスト 18位 ラーヨ戦H
1ゴール     0アシスト 17位 オビエド戦H
3ゴール(1PK) 0アシスト 14位 サラゴサ戦H
1ゴール(1押) 0アシスト 11位 コンポステラ戦H
1ゴール     1アシスト 20位 セビージャ戦H
1ゴール     0アシスト 10位 バレンシア戦A
1ゴール     0アシスト 15位 ヒホン戦H
3ゴール(1PK) 1アシスト  5位 アトレティコ・マドリー戦H
1ゴール     0アシスト  7位 バリャドリード戦A
1ゴール     0アシスト  6位 ビルバオ戦H
1ゴール     1アシスト 19位 エストレマドゥーラ戦H
1ゴール(1押) 0アシスト  1位 レアル・マドリー戦H
1ゴール     0アシスト 16位 セルタ戦A
1ゴール     0アシスト  3位 デポルティボ戦H

カップウィナーズカップ
優勝
得点王

7試合 5ゴール(1PK) 0アシスト

2ゴール     0アシスト 一回戦 AEKラルナカ戦H
0ゴール     0アシスト 二回戦 レッドスター・ベオグラード戦A
1ゴール     0アシスト 準々決勝 AIKソルナ戦H
1ゴール     0アシスト 準々決勝 AIKソルナ戦A
0ゴール     0アシスト 準決勝 フィオレンティーナ戦H
0ゴール     0アシスト 準決勝 フィオレンティーナ戦A
1ゴール(1PK) 0アシスト 決勝 PSG戦


ゴール数はともかく、バロンドール取った全盛期も大した相手にはゴールしてない
1位のレアル・マドリーとCWC決勝のPSGくらいだが、どっちもPK絡み
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 20:55:41.60ID:118NccTI0
例えばルーニーはメッシが史上最高の選手だって言ってるしマルディーニなんかもメッシはマラドーナを超えたって言ってたけど、ここの奴らにしてみりゃルーニーもマルディーニも節穴なんだろうな
ルーニーやマルディーニよりサッカー詳しいやつらが芸スポには沢山いるんだから凄いね
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 21:05:21.50ID:13Q2+R8H0
リップサービスしないと新聞売れないから仕方がないね。そんなのサッカー好きならわかってるでしょ
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 21:49:04.22ID:jO/+u+G10
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 21:51:30.86ID:7+RKeHye0
>>578
ペレっていつの時代だよ・・・・
ワールドカップの規模からして違うだろ
アホか
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 21:52:40.38ID:csRmM6nv0
戦術やフィジカル能力は向上したが、ゲームメイク能力とかファンタジスタ要素は確実に低下してる
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 21:52:52.57ID:118NccTI0
>>604
ジェラードがツイッターでメッシを史上最高だって呟けばどこの新聞が売れるんだ?w
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 21:53:51.49ID:7+RKeHye0
>>598
サッカー選手の最大の喜びと栄誉はワールドカップに出る事だろ
日本の海外でプレーしている選手も代表のことを必ず話すだろ

マラドーナが語り継がれている試合もワールドカップの試合が多い
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 21:57:44.43ID:IasLkwom0
こうやって老害は生まれる
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 22:30:48.50ID:RSN1JPvN0
バティストゥータが現在では通用しないなんてことはない メッシみたく南アW杯でシュート30本打って無得点とかありえなあんだよ バティでは考えられないんだよ
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 22:36:20.62ID:RSN1JPvN0
まあ、代表無冠は今現在でも叩かれてるのにメッシを知らない世代になったら話にならないと言われそう
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 22:36:26.77ID:S7x4p9qy0
>>611
バティってワールドカップで何もしてねーじゃん
94年はマラドーナ抜けたら即敗退
2002年あのメンツでGL敗退
98年日本に苦戦
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 22:46:04.10ID:RSN1JPvN0
98に関してはバティ決めるとこ決めてるんだよね 日本は情けないくらい引きこもってたからね
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 23:05:19.25ID:PP/fNGQA0
単純な比較は出来ないけど、昔の方がスター選手が多かったと思う。
思い出補正抜きでも今のサッカーつまらんのよ。
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 23:09:03.57ID:LTOOpSf50
>>5
んなぁこたぁー無い
NBAのドリームチームなんて
ジョーダンを500点とすれば
他の選手は圧倒的に差を付けられてたけど
それでも皆超一流のスターだったし活躍もしてた
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 23:28:28.83ID:7+RKeHye0
前のほうがボールでサッカーをしていて
今は人数で組織的にハードワークで守備をしてシュートスペースを埋めるお仕事だ
前のほうがはるかに競技として面白い
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 23:48:45.91ID:YJXQlsWw0
すごかったと思えるのはマラドーナ、ジダン、豚のロナウドだな
今のサッカーは軽くなりすぎててパワー感が失せてるのが悲しいな
今の選手ですごいと思えたのはクリロナの得点力と筋肉だな
19歳のクリロナの筋肉は老若男女問わず人気があった
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 23:57:30.48ID:HqdmfZg60
>>619
マラドーナとロナウドはすごくよく分かるんだが、
何でジダンがこんなに持ちあげられているのか俺には分からない・・・

確かにフランスの英雄ではあるよ。退場とかも2度くらいあったけど、W杯では文句ない活躍
しかもプレーにも華がある

ただ全盛期のセリエ見てた人なら分かると思うけど、ジダンなんていっぱい良い選手がいた中の
1人でしかなかったと思うんだが。
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 23:58:11.02ID:MRDzb+950
>>612
○○をしらない世代とかいう話ならメッシは安泰やろ
バロン5回や得点数が残るんやから
WCがネックだがむしろ4年間で7試合しかないWCの評価の価値はどんどん下がっていくと思うで

ジダンは一通り獲ってるとはいえ1回ばかり、10年レアルとユーベにいてリーグ優勝たった3回
ロナウドはCLがない選手
ロナウジーニョは全盛期短い選手
リバウドも含めハイライトシーンだけが頼りw
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:14:38.07ID:SSsqdGii0
逆に今だとバロンドール獲ったけど地味扱いのネドベドの評価上がりそう
運動量豊富攻守のバランスいいポジション色々こなせると重宝しそう
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:24:56.16ID:+Czcy34m0
>>620
常にトレンドの最前線に顔出してるからかな
現役時代はずっと王様で実績や話題妹も申し分無し
見栄えの良い足元の技術とキープ力
ハイライト映えする必殺技のルーレット
玄人好みする、ゲームの支配力
申し訳程度とはいえ、当時の司令塔としては十分な得点能力
引退後は監督業で一気にトップ指揮官にも躍り出た

自分で思いつくの書いてたら、やっぱ凄いなってなったけど
実は自分もジダンはイマイチ凄みを感じない
恐らくは支配力の部分だろうな、これは試合通して見ないと伝わらない
自分ももっと深くリアルタイムで見てたら今頃大絶賛してるだろう
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:32:14.41ID:cUEi9X+z0
ジダンの妹て何やってんだ
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:57:14.35ID:BRA3fhv50
>>606
ぶっちゃけペレは本当に凄かったからいくら昔でも結構動画が残ってる
ブラジルにはW杯の試合以外でも90分丸々の動画とか結構あるらしい
俺はゴール集しか無いけど、まぁ身体能力はバケモンやなと思ったよ。普通にレジェンドの凄さだったわ
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 01:04:35.98ID:/21KngQv0
今のプレイヤーがあの頃いても通用するだろうけど
今はチーム戦術が向上したから昔より個を出せる場面が減って
その結果として小粒に見えてしまう
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 01:06:52.11ID:BRA3fhv50
ここ10年でメッシとクリロナしかバロンドール獲ってないんだから
この2人が引退後に極端に評価落ちたり、忘れ去られるなんて訳ないよ
しかもバロンドールだけじゃなく、その他のUEFAやWS誌の年間最優秀選手も獲りまくってる訳だし
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 01:17:30.12ID:RvZpV+P00
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 01:19:22.05ID:sVEZhUwA0
>>623
ジダンはアタッキングのセンスもあまり無い
かといって守備もしない
鬼キープを生かした特殊なポジションの選手だからね
人によって評価分かれる
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 01:22:45.97ID:cLxiU1Sp0
ジダンの妹は離婚したよね
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 01:26:24.88ID:Q1KFmRo90
今のサッカーはホントくだらん
攻撃的MFやあろうことかFWにまで、守備を求めだして、サッカーはオワッタ
自由は無くなり、堅苦しい規律がはびこる仕事みたいなサッカーw

しょせん遊び・エンターテイメントのサッカーに、勝負にこだわるがあまり仕事の効率性を求めすぎて、
一番の魅力だった自由・個性・創造性を失っちまったね、それが今の没個性の金太郎飴サッカーwくっだらねー
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 01:32:46.72ID:SSsqdGii0
>>631
そもそも、この辺の時代から守備しないバッジョやゾラ冷遇とかリケルメの居場所が無かったりしてるじゃん
ファンタジスタもバッジョからデルピエロ、トッティと段々現実を踏まえた選手に変化してきてた時期だし
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 01:46:21.74ID:8XGXRLzl0
近年のサッカーは勝つための色が濃すぎてリスク回避でつまらなくなったな
サラリーマンみたいなサボらないハードワーク選手ばかり
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 01:47:06.80ID:UQqhIwyX0
>>606
馬鹿はお前だよw
いつの時代でもその時代に突出して選ばれた人間は永遠なんだよ
技術云々の話じゃないのわかれよ
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 01:57:35.86ID:8XGXRLzl0
>>634
ボールも違うしオフサイドもない時代と単純比較はできんよ
昔のサッカーはスカスカだからな
ここで比較対象に出てくる時代はそこまで違いはない
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 02:08:48.30ID:BRA3fhv50
いやでも2000年前後の頃と今って結構違うだろ
勿論ペレの時代程の違いは無いにしても

バッジォやロナウジーニョのようなファンタジスタが全滅した訳だし
ちょっと前に98年大会のハイライトとか見たら全体的にまったりしててビビったぞw
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 02:09:15.06ID:ZBhaM+I80
>>631
>今のサッカーはホントくだらん
>攻撃的MFやあろうことかFWにまで、守備を求めだして、サッカーはオワッタ
>自由は無くなり、堅苦しい規律がはびこる仕事みたいなサッカーw

その傾向はむしろ現代より90年代のイタリアの方が強かったよ。
今は世界最強リーグのリーガの2つの最強クラブのバルサ、レアルでそれぞれ
メッシやロナウドが守備免除されて前線に残って点を取ってるけど。
ハイライン+ハイプレスの全盛期の90年代のイタリアだとバッジョやゾラでさえ
前線からプレスする仕事が求められて結局運動量少ないバッジョはエースだったのに
リッピに放出されて、放出先のミランでも守備を求めるカペッロに運動量が落ちると
すぐ交代されて途中出場か交代かでフルでほとんどプレーさせて貰えずサッキにユーロ96に
も呼ばれなかった。ゾラは自由を求めて当時格下リーグだったイングランドに移籍。
90年代末期〜00年代前半にかけてトップ下のポジションがある3−4−1−2が流行ったのは
こうしたファンタジスタ受難の時代の反動から。でもこのシステムがサイドに開くタイプの
4−4−2や同じくサイドを攻撃する4−3−2−1に相性が悪くすぐに廃れた。
その後イタリアも4−4−2、4−3−2−1が流行してかつてのファンタジスタと呼ばれる選手は
ほとんどサイドで使われるか、ボランチで深い位置からゲーム作るポジションにコンバートされ
トップ下というポジションが今ではあまり見かけなくなった。
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 02:11:52.54ID:ZBhaM+I80
>>637
>ちょっと前に98年大会のハイライトとか見たら全体的にまったりしててビビったぞw
当たり前だろ98年は酷暑のヨーロッパでまっ昼間に試合やってたんだから。
ちなみにアメリカ大会も昼間で気温40度超えだったから選手は全然走れなかった、
例え現代でも40度声で湿度100%という状態で選手が機敏に動けると思うか?
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 02:20:26.51ID:BRA3fhv50
>>639
日韓大会でも気温と湿度の高い日本で選手は全然走れなかった
4年後のカタール大会も冬に開催しない限り暑さでやられるのは明白

結局大半の大会暑くて選手はフルの状態じゃない
そんなの言い訳になんねーわw
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 02:29:04.25ID:ZBhaM+I80
>>642
>結局大半の大会暑くて選手はフルの状態じゃない
>そんなの言い訳になんねーわw

いや意味が分からんw 言い訳じゃなくてクソ暑いのは事実なんだから。
気温30度〜40度の環境で90分走れる訳がないだろ
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 02:30:29.98ID:f1v4qI1C0
ワールドカップ、ユーロ、CL制覇と当時はジダンと共にフランス代表がサッカー界の中心だったような気がする
劇的な勝ち方だったり不振からの復活だったりドラマチックな展開が多かった
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 02:37:44.51ID:L9PZ0DW80
そりゃ後の時代の方が実力は上だろ
失われた技術とかでもない限りは
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 03:09:17.17ID:sVEZhUwA0
失ってる部分もあるけどね
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 03:11:17.77ID:BRA3fhv50
>>643
98年大会だけ異様に暑くてまったりしてたんなら分かるが
その他の大会でもそんなんなら言い訳になんねーって事だよ
なら暑さに耐えれるように水分補給やら体力温存させとけよw
読解力無さ過ぎだろw
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 03:11:57.40ID:+Czcy34m0
時代の違う選手を比較をするなら
論点のすり合わせをしないと荒れるだけ
最低でも同じ時代に生きたらって仮定しないと話にならない

そこを踏まえての話となると
ペレは今に生きてても間違いなくトップレベルだろう
身体能力がヤベーもんな
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 03:15:52.77ID:BRA3fhv50
>>648
まぁ結局タイトルしかねーんだよな
プレー動画じゃ色々難癖付けれるからw

ペレはW杯3度優勝と1200得点が凄すぎる。しかもクラブでも2回世界一になってる
星の数ほどサッカー選手がいる中でW杯を3度制したのはペレだけ。これだけでも運命的なものを感じるわ
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 03:17:26.33ID:Kq7k46SJ0
実際はメッシ一強時代だよ
クリロナは技術面でメッシのレベルには達していない
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 03:18:04.85ID:fs6wYTM80
ファンタジスタって響きが好きだった
個人名はクレスポ
90年代末から2000年代後半のサッカーは熱かったな
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 03:18:17.11ID:+WQC5EMs0
>>647
実際、酷暑の94、98、02、06は走れてないけど
冬の10、14は比較的走れてるし22は冬に変更するぐらいだから
今94、98、02、06を見てまったりしてるから昔はゆるいというのは違う
暑さはかなり大きなポイント
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 03:18:56.73ID:GnzF5nKY0
>>649
別に今のメソッドで鍛えれば
レジェンドクラス全員、の選手なみになるよ
困るのはバッジョみたいな奴
20前半のドリブラー、後半のストライカー
そして30過ぎてのファンジスタが融合され、膝さえ万全なら
間違いなく歴史上五指に入るわけで
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 03:22:38.73ID:+WQC5EMs0
>>649
まあでもペレはチームメイトにかなり恵まれてるけどな。
62年は早々に負傷退場したけどペレ抜きで普通に連覇しちゃうし。
サントスでもペレ欠場でもベンフィカ倒しちゃうし
1200ゴールも眉唾で公式に認められてるゴール数はロマーリオの方が上
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 06:23:49.22ID:RvZpV+P00
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 06:32:54.85ID:jkFZ+4Wr0
組織力が発達して個が退化したんだろ
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 06:46:00.74ID:+Czcy34m0
退化と言うか通用しづらくなったな
特にミドルが入らなくなったのが厳しい
バロテッリみたいな選手も
少し前の時代ならもうちょい活躍してただろう
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 06:52:17.21ID:91yB7NOk0
>>425
あめで重くなったボールって蹴るとやたらと固かった思い出がある
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 06:57:28.01ID:91yB7NOk0
>>654
ペレの一番すごいところは
「10番をエースナンバーにしたこと」
だよ
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 07:26:56.53ID:gI6SiKkp0
>>645

スパイクとかボールも進化
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 07:35:08.80ID:c8W70j3wO
全盛期全開ロナウドジダンはメッシの2段落ちくらいまで近づいたかもね
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 07:35:25.20ID:Pky5YGjD0
二人が凄いのは十年以上高いパフォーマンスを維持してる事であって、この中のブラジル組はその時点で即除外
だからこの面子だとジダンが一番評価高くなるのだけど
(クリロナはレジェンドクラスと比べて)明らかに劣る才能でメッシとなんとか張り合うとこまで来てるからもしも豚の方の才能クリに有ればマラドーナすらこえてる
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 07:36:24.52ID:fWs5+G7S0
メッシの代表での空気さはロナウド以下
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 08:17:48.96ID:SSsqdGii0
旧ロナウドは代表でロマーリオなりリバウドなり他にもレジェンドいて同じぐらい警戒しないといけないからまともにメッシクリと比較するのは汚いわな
それこそメッシクリが同じ代表でやってようやく対等だろう
機能するかは知らんけど
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 08:27:49.22ID:GnzF5nKY0
>>664
98年の時点、ロマーリオがいない片翼奪われた状況でW杯とれてれば
もう一段上の評価もらえたはず
でも決勝でゲロ吐いちゃった・・・・・・
02はとれて当たり前、周りのおかげ
予選苦戦したのはボランチが怪我していなかっただけだし
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 08:31:47.92ID:e8SZx2oX0
>>664
メッシもアグエロやイグアインディマリアにマスチャラーノと言った一流どころに囲まれてるけどな
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 08:34:38.72ID:SSsqdGii0
>>666
ロナウドがそいつらいるからレベル高いと言うのならな
と言ってもロナウドの時のロベカルカフーエメルソンら辺と同等だろう
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 08:34:50.75ID:e8SZx2oX0
>>665
流石に怪我から復帰したての02を取って当たり前はないよw あの時は誰もがアルゼンチンやフランスのが強いって思ってたしリバウドも調子悪いシーズンだったしね。
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 08:41:59.54ID:e8SZx2oX0
>>667
メッシに関しては代表では言い訳できないだろ
コパすらとれてないんじゃリケルメ時代より下やん
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 08:49:17.00ID:uZJnQoDQ0
本音は「僕たちの時代はロナウドとその他」だろw
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 09:06:35.72ID:SSsqdGii0
>>669
準優勝で安定してるから変わらなくないか?
W杯でも準優勝だし
ロナウドの時のリバウドくらい無双してくれるのいればメッシも楽になりそうだが、みんな一長一短でリバウドクラスはいないんだよな
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 09:34:39.11ID:RvZpV+P00
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 10:11:11.56ID:GnzF5nKY0
>>668
怪我明け多数なおかげで体がフレッシュな奴らばっか
予選で責任と機能不全負わされた奴らがいいツラノカワ
マウロ・シルバあたりなんか、おまえ本選に連れて行かないけど
ブラジル助けてくれって懇願され出てた

だから勝って当たり前
初戦でキレが違った
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 11:18:38.98ID:cl5QtrnQ0
>>673
フレッシュかも知れんが怪我明けばかりで普通はそんなすぐ活躍できんよw 普通じゃないやつばかりかもしれんがw
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 11:19:27.96ID:cl5QtrnQ0
>>671
準優勝と優勝じゃ全然違うよ
違くないならバラックは今頃レジェンドだ
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 11:21:42.47ID:W1KkLt350
ブラジル代表のレベルが今かなり落ちてるのは確かでしょ
イタリアのレベルもかなり落ちている
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 11:27:09.73ID:29CUDBbeO
今の選手は昔よりフィジカルコンディションは上だとは思う
一方、昔はファウルの基準が甘過ぎる
昔のスタープレーヤーが今のファウル基準でプレーする
今のスタープレーヤーが昔のファウル基準でプレーする
どちら側が良いプレーを見られるのか?
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 11:50:59.51ID:BRA3fhv50
>>659
そういえば10番で思い出したけど、W杯でセレソンの10番を背負った回数もペレが1番多いんだよな
しかも圧倒的に。ジーコですら2回。リベリーノやリバウドも2回
ロナウジーニョ、カカ1回、ネイマールも恐らく2回になるだろう
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 12:24:02.58ID:RvZpV+P00
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 12:38:24.29ID:UjsiqFYR0
バッジョの98wcuのビエリへのワンタッチラストパス、ブレシア時代なファン・デル・サールをかわしたトラップ、ああいうのはもう見られなくなったな。
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 12:50:13.45ID:cl5QtrnQ0
>>676
ロシア大会はようやくブラジル代表らしい選手層になったと思う。スタメン控えともにビッググラブの選手ばかり。
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 12:57:43.17ID:6fWhpWut0
>>680
そんなに見れないようなプレーでもないだろうにw
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 13:03:40.20ID:3knCIToK0
ロナウドはそうは思ってないから>>1のコメントなんだよ
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 13:10:07.87ID:W1KkLt350
チームメイトだったネイマールとメッシって得点率もほとんど同じで少しネイマールが上だったという
それほど飛び抜けているとは思わないなあ
ロナウドはさらに↓だし


リーガのシュート決定率ランク、ネイマール&メッシを抑えてバッカが1位に
http://www.goal.com/jp/news/73/スペイン/2015/03/30/10282982/リーガのシュート決定率ランクネイマールメッシを抑えてバッカが%EF%BC%91位に

1位 カルロス・バッカ(セビージャ) 33%/16得点
2位 ネイマール(バルセロナ) 32%/17得点
3位 リオネル・メッシ(バルセロナ) 29%/32得点
4位 マリオ・マンジュキッチ(アトレティコ・マドリー) 28%/12得点
5位 アントワーヌ・グリーズマン(アトレティコ・マドリー) 28%/14得点
6位 カリム・ベンゼマ(レアル・マドリー) 25%/13得点
7位 アルベルト・ブエノ(ラージョ) 25%/15得点
8位 クリスティアーノ・ロナウド(レアル・マドリー) 25%/31得点
9位 ルシアーノ・ビエット(ビジャレアル) 22%/12得点
10位 ガレス・ベイル(レアル・マドリー) 16%/12得点
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 13:10:49.44ID:SgKftW4U0
影の政府は水面下で集団ストーカーシステムとテクノロジー犯罪を行い、影の政府に都合の良い国民を作り
出しています。影の政府は、集団ストーカーシステムとマインドコントロール兵器を悪用する事で、影の政府
に都合の良い国民を作り出しています。※影政府は反左派&反イスラム&反創価であり、戦前の国家神道体制の
回帰を目指しています。十数年以上も前からの犯罪なのに、警察が捜査をしない事や集団ストーカーシステム
でネット右翼が急激に増やされている事や、このシステムが左派の人達や近隣諸国の工作員の仕業であればと
うの昔に治安維持機関の公安等が捜査して解決しているはずである事や、たくさんの証拠からこの事に気が付
きました。※警察は 影の政府の一部なので捜査をしません。

私が思う”影の政府”配下の組織
安部政権、オウム真理教、公安警察、創価学会、日本会議、暴走族、街を汚す落書き犯、ネトウヨ、寺社放火
犯、暴力団、検察、裁判所、電通、精神医療業界

世界最大の麻薬密輸機関、米ClAの下部組織(反日組織)・・・北朝鮮、アルカイダ、オウム、
創価、統一、電通、NHK、日本警察、在日朝鮮 人、自民党安倍政権、暴力団、公明党、維新の会、
マスコミ、アイエス、金正恩、前原誠司、小 泉進次郎、竹中平蔵、小池百合子、西室泰三、藤崎一郎、他無数
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 13:16:28.72ID:eN4QZeZ80
>>681
全然落ちてるでしょ
それこそ2006の面子なんて地球代表選んでも半分くらいブラジル代表になる勢いだったから
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 13:24:05.59ID:SSsqdGii0
>>686
確定はカカ、ロナウジーニョぐらいじゃね?
他の優勝時主力はいい加減衰えてきてたしアドリアーノはおかしくなってた
エメルソンやルシオならかな
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 13:35:25.01ID:/qm3HCGl0
現在のドイツ代表は強いと言うが90年代や2000年、2006年と比べて遥かに弱体化したイタリア代表相手に
ユーロでPK戦でやっと勝てる程度の実力なんだよね。
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 13:39:22.24ID:SSsqdGii0
>>688
2000ドイツは釣りだよね?
ポルトガルの二軍にボコボコにされてドイツ史上最弱とすらいわれたあの2000すか
0690688
垢版 |
2018/01/08(月) 13:53:33.36ID:/qm3HCGl0
>>689
90年代、2000年、2006年のイタリア代表より遥かに弱体化した現在のイタリア代表に
現在のドイツ代表はユーロでPK戦でやっと勝ったと言ってるんだけど。
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 13:59:37.47ID:BzBbWHj10
オーウェンネドベドフィーゴシェフチェンコカンナバーロが取れてた時点で
昔はレベルが低いのは猿でも分かる
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 14:03:39.32ID:BRA3fhv50
>>691
でもメッシやクリロナもその頃ならあそこまでバロンドール獲れなかったと思うけどな
イニエスタもシャビもいないんじゃ、あそこまで異常な得点率は無理だろ
実際代表ではあの体たらくだったし
クリロナも同じくモドリッチ、クロース、マルセロ、ベンゼマ無しであそこまで得点出来るかな?
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 14:41:47.64ID:Xkn17BSt0
>>690
イタリアって言うほど弱体化してるか?
あんまり変わらんと思うけど
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 14:43:16.97ID:BRA3fhv50
>>693
60年ぶりの欧州予選敗退とかなんだから
間違いなく下り坂ではあるだろ
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 14:44:47.61ID:Xkn17BSt0
>>694
ありゃ監督が悪い
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 14:52:08.47ID:W1KkLt350
単に強くて人気チームのフォワードだからでしょ
チーム格差が大きくなった結果大量得点記録が生まれているのだろうし
それを考慮しないと公平とはいえないね
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 14:54:00.37ID:BRA3fhv50
>>695
因みに超が付く程お得意様のドイツに公式記録上は引き分けとはいえ
敗北を喫したのも一昨年のEUROが初めて
ドイツが今黄金期って事もあるけど、こういう所からも落ち目だなとは感じる
2006年では今ほど強くなかったとはいえ、完全アウェイでドイツ倒したんだし
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 14:54:50.96ID:eL5uM7pV0
奇形だらけだな
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 15:54:14.87ID:Y4MyBcXl0
プレイ一つ見てメッシが異次元だってわかんない奴らがフェノメノだなんだの言ってるのは到底理解不能
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 15:56:00.51ID:T/LrMGqQ0
昔の選手はとにかく細いんだよなぁ。フィジカルが低すぎる
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 16:06:10.51ID:BGIUcEep0
メッシがno1は議論の余地がないわ
これから先も無理レベルとさえ思う
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 16:47:46.52ID:RvZpV+P00
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 16:50:59.14ID:9SzwcGRB0
ドフリーでボレー撃っただけなのにいまだに絶賛されているジダンとか
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 17:00:05.63ID:Ob/Q9OHT0
>>692
そういうこという人良くいるね

メッシとロナウドなら、バルサマドリーに居なくても、その時代の超一流が集うチームに破格の金額で迎えられて今と同等の成績叩き出すよ
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 17:13:38.68ID:Xkn17BSt0
>>704
代表だと得点率がかなり落ちるんだから無理
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 17:40:37.93ID:Y4MyBcXl0
>>705
それでもどのアルゼンチン人よりも点取ってるんだから得点だけでお前が判断するんだったらアルゼンチンのレジェンド達よりもメッシの方が上じゃん
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 17:45:00.56ID:NnJgv0zn0
スケールは違えどJでの高原みたいなもんじゃないかという疑念が
高原がドイツに行く前の無双っぷりは、もうこんな日本人ストライカーは出てこないだろうと思ってたのに、翌シーズンは高原がいた頃は目立ってもいなかったケニーオメガっぽい外人が得点量産してずっこけた
要はジュビロが凄いだけで点取るのは誰でもいいんじゃんと
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 17:47:36.24ID:Y4MyBcXl0
そもそもイグアインが普通に決めればワールドカップも優勝出来てたしコパだって連覇出来てた
たらればだけど代表じゃメッシは持ってないのは事実だろうな
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 18:25:15.46ID:/qm3HCGl0
90年から06年のイタリア代表はワールドカップでは90分か120分の試合では94年のアイルランド戦以外には
負けた試合はない(2002年のうんこ大会は論外だから除外)
90年代の3大会は全てPK戦で敗退してる。
やはり現在のイタリア代表は遥かに弱体化してる。
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 18:26:18.84ID:39PfKIok0
メッシはあまり語るエピソードがないつまらない選手なんだよな(強いて言うならさんまともめたくらいかw)
ジダンやマラドーナみたいにW杯で退場になったり伝説のゴールを決めたりみたいな語り継がれるエピソードはほぼ皆無なんじゃないか?
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 18:31:34.10ID:ALyBnh7w0
>>708
まぁその高原もブンデスで2桁得点したシーズンもあるし、
ピークが一瞬だったとはいえ、一番海外で成功した日本人FW選手じゃねえの?
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 18:31:34.61ID:QuH6YP910
>>711
10代でクラシコでハットトリックとかいくらでもあんだろ
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 18:38:31.97ID:BRA3fhv50
>>704>>707
それでも厳しいだろ。チーム力差も今ほどの格差無かったし
ただ、DFは昔の方がザルだったから、それなりに決めるとは思うが
まぁ、リーグで10点、CLで5点くらいは少なくなると思う
ただそれでも凄い成績にはなると思うけど、インパクトは間違いなく下がるね

>>711
あの終了間際のFKを決めてたら
後にPKで負けてたとしても、バッジォみたいな大会の顔になれた
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 18:41:40.73ID:GrI+iH7p0
>>700
おいおいお薬でムキムキだったろ
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 19:07:22.47ID:UjsiqFYR0
メッシはスポーツ選手とすれば歴代ナンバー1。面白いプレーする芸術家としては、マラドーナ、バッジョ、ジダン、リバウド、ロナウジーニョこの辺のほうが面白かったわ。
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 19:51:47.43ID:SOtg9ExN0
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 19:54:29.31ID:n4OFdAOk0
シダンが浦和に入ったらサイン貰いにいくけど、メッシだったら興味ない
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:06:27.65ID:7VRgT13b0
>>692
CLゴール(アシストした選手)
・ロナウド
09-10
6試合7ゴール(グティ1、ディアラ1、ペペ1、ベンゼマ1)

10-11
12試合6ゴール(エジル1、カカ1、ケディラ1、ディ・マリア1、マルセロ1)

11-12
10試合10ゴール(ベンゼマ2、エジル1、マルセロ1、ラモス1)

12-13
12試合12ゴール(ベンゼマ3、エジル2、ケディラ2、ディ・マリア1)

13-14
11試合17ゴール(ベンゼマ3、ディ・マリア2、ベイル2、イスコ1、マルセロ1、モドリッチ1、ラモス1)

14-15
12試合10ゴール(ハメス3、カルバハル1、クロース1、コエントラン1、ベイル1、ベンゼマ1)

15-16
12試合16ゴール(イスコ2、バスケス2、ベイル2、カルバハル1、クロース1、ダニーロ1、マルセロ1)

16-17
13試合12ゴール(カジミーロ2、アセンシオ1、カルバハル1、バスケス1、ベイル1、マルセロ1、モドリッチ1、ラモス1)

17-18
6試合9ゴール(ベイル2、コヴァチッチ1、ベンゼマ1、マジョラル1、マルセロ1、モドリッチ1)

・メッシ
08-09
12試合9ゴール(アンリ3、アウヴェス2、シャビ2、エトオ1)

09-10
11試合8ゴール(ペドロ2、アウヴェス1、イニエスタ1、ケイタ1、トゥーレ1)

10-11
13試合12ゴール(イニエスタ3、ペドロ2、アウヴェス1、アドリアーノ1、アビダル1、アフェライ1、シャビ1)

11-12
11試合14ゴール(アウヴェス2、シャビ2、ブスケツ2、アドリアーノ1、イニエスタ1、ケイタ1、ピケ1)

12-13
11試合8ゴール(アウヴェス1、イニエスタ1、サンチェス1、シャビ1、テージョ1、ペドロ1)

13-14
7試合8ゴール(セスク2、イニエスタ1、シャビ1、ネイマール1、ブスケツ1)

14-15
13試合10ゴール(アウヴェス2、イニエスタ2、ペドロ2、スアレス1、バルトラ1、ラキティッチ1、ラフィーニャ1)

15-16
7試合6ゴール(ネイマール2、スアレス1、ラキティッチ1)

16-17
9試合11ゴール(ネイマール5、スアレス3、イニエスタ1、トゥラン1)

17-18
6試合3ゴール(イニエスタ1、スアレス1)
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 21:03:51.67ID:W1KkLt350
メッシはうまいんだけど
すばしっこいちびっこの旨さなんだよね
スペクタクルがいまいち
ブラジルロナウドやジダンはその点で上回るかな
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 21:07:13.02ID:wP0yexfF0
小さくて速いのは当たり前だからな
大きくて速いとか推進力がある所に魅力を感じられる
ロナウドもタコ踊りフェイントをマルキジオに処理されてた頃に比べたら素晴らしいストライカーになったと思う
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 21:41:26.15ID:dDipxUxg0
元祖ロナウドのあの加速力は生で見たら誰もが口をあんぐりと開けると思うよ
それくらい衝撃的だった
ボールを持っている方がDFよりも速いんだから
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 21:44:40.63ID:wP0yexfF0
ロナウド、アンリ、シェフチェンコの速さはちょっとした驚きだった
デカくて速いとか物理法則無視だろと
メッシは速い上にすばしっこい、そしてそれにボールコントロールが付いてきてるのも凄い
でもそれはロマーリオもやってたしね
0725Aragaki
垢版 |
2018/01/08(月) 21:48:39.54ID:IzE9atEr0
昔のサッカーの方が面白かったのは事実
今のサッカーは機械的でつまらない
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 22:15:17.83ID:QuH6YP910
選手のテクニックや戦術も飛躍的にUPしてるのは間違いないのに昔の方が面白いってのは高校サッカーの方が面白いって言ってるようなもんでしょw
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 22:17:13.76ID:l4c/zlts0
戦術の飛躍的なアップは同意だけど選手の質は落ちてきてるぞ
マネーとフィジカルさえあれば何とかなる時代
魅せるプレーとか干される原因だわw
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 22:23:48.37ID:Ob/Q9OHT0
>>724
アンリ毎試合隣で二十歳のメッシ見て、すげーって口開けながら頭抱えてたじゃん
ズラタンはPK譲られてプルプル震えてるし
ザンブロさんテュラムは練習含め1対1全敗
モウリーニョは17才のメッシへテアトロ!とかいって人格攻撃
ヴィディッチはエリア外からまた抜きで叩き込まれ
ファーディナンドはメッシに頭で決められる
ミランは一試合で四失点
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 22:29:09.79ID:LHMKIZbq0
ピークを過ぎたアンリが頭を抱え、衰えきったザンブロやテュラムに完勝してドヤァ
愚鈍なヴィディッチに近づけずに遠目からゴール。ヨボヨボなリオにたまたまヘッドで決める。
チアゴ・シウバはアンカーで使わざるをえない凋落しきったミランをボッコボコにして強さの証明
そりゃあロナウドに肩越されますわ(笑)
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 22:33:09.32ID:DawmjfNi0
メッシはワールドカップさえ優勝すればマラドーナどころかペレをも余裕で超えられる
コパ・アメリカとかオリンピックを誇る奴なんていないし
EUROは別として
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 22:34:37.15ID:x6+f8jY30
ロナウド・ジダンの頃とメッシ・クリロナの時代を比べて(年代的には被ってる気もするが)
結局戦術は進化してるのかしてないのか
守備力は上がってるのか上がってないのか
みんな意見がバラバラw

メッシ・クリロナを否定したい奴は守備がザルだから数字残せてるだけといい
今のサッカーがつまらないと言いたい奴は守備的・機械的だからつまらないという

ただ今のサッカーつまらないって言ってるのたぶんセリエオタだと思うw
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 22:35:46.21ID:QuH6YP910
>>727
マルディーニなんかはメッシがマラドーナ超えたって言ってたけどお前の意見は違うみたいだな
俺はマルディーニの話を信じることにするわw
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 22:36:50.19ID:x6+f8jY30
>>730
で、メッシとクリロナがWC獲れなかったとしてこの2人の歴代順位は最高で何位においていいんやろ?
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 22:38:35.44ID:x6+f8jY30
>>727
魅せるプレーって何?
オーバーヘッドとかボレーの事?
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 22:42:07.41ID:UCycoEH80
今日の日本プロ野球史上最強ランキングで大谷翔平が投手1位 打者4位になっちゃった
現役じゃなくてオールタイムランキングでだよ
メッシも大谷翔平と同格と言っていいくらい凄いよね
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 22:49:42.76ID:SOtg9ExN0
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 22:52:09.53ID:94FNYjhP0
メッシもロナウドも共にワールドカップ3回出場で決勝トーナメントゴール0
ワールドカップベスト4以上経験国相手のゴール0
ロナウドはアジアとアフリカ相手にしかゴールがない

これだけで今のサッカーが茶番劇なのがわかる
メッシもロナウドも個人能力はアジアで上手い程度
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 22:53:50.36ID:oSDdalpk0
今のサッカーは色んなことが出来ないとスタメンに起用されないから、
昔の前線にいて点を取ればいいだけのFWとは比べられない。
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 22:54:14.42ID:NnJgv0zn0
アルゼンチンの大谷
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 22:54:57.57ID:DawmjfNi0
メッシなんか前線にいて点を取ればいいだけのFWそのものじゃないですかー
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 22:55:13.93ID:jq3ly2/N0
足技はほんとへたになった。

ただ、運動量は増えた。
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 22:56:24.13ID:x6+f8jY30
>>739
「今のサッカーが茶番劇」ってCLやリーグ戦の事け?
つまり選手評価からリーグ戦やCLの戦績や数字は省きましょうってかw
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 23:01:00.41ID:BIEBD+Pd0
>>712
二桁取っただけで良いなら明らかに岡崎の方が上
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 23:01:11.87ID:Hv8mOIHF0
今のドイツ代表にメッシやクリロナが入ればめっちゃ強いんだろうなってのは分かる
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 23:04:49.56ID:x6+f8jY30
つかそんだけワールドカップ大事ならもっとスペインやドイツの選手評価してやれよ
スペインはイニシャビ最上位は当然だがSラモスやプジョル更にはSアロンソやビジャも歴代ベスト100に入れていいな
ドイツはノイアー・ラーム・クローゼは勿論クロース・エジルも評価しないと

いらない選手?
ディスティファノやプスカシュやクライフやエウゼビオにファンバステンにプラティニ
こいつら歴代ベスト100いや500にも入らない
だってWC獲ってる選手もっといるしw
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 23:08:39.30ID:PJZdwtGt0
アメリカ人気スポーツ調査(ギャラップが2018年に発表)

最も好きなスポーツ
*1位 37% アメフト
*2位 11% バスケ
*3位 *9% 野球
*4位 *7% サッカー
*5位 *4% アイスホッケー
*6位 *2% オートレース
*6位 *2% テニス
*8位 *1% ゴルフ
*8位 *1% バレーボール
*8位 *1% ボクシング
*8位 *1% 体操
*8位 *1% モトクロス
*8位 *1% フィギュアスケート
*8位 *1% ロデオ
15位 0.5% 陸上競技
15位 0.5% 釣り
15位 0.5% 水泳
15位 0.5% レスリング
http://news.gallup.com/poll/224864/football-americans-favorite-sport-watch.aspx?g_source=Politics&;g_medium=newsfeed&g_campaign=tiles
http://news.gallup.com/file/poll/224891/180104FavoriteSport.pdf?g_source=link_newsv9&;g_campaign=item_224864&g_medium=copy
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 23:11:06.99ID:qjxkTGWd0
クラブでも代表でも活躍できる奴がすごいんじゃね
クラブでしか活躍できないなら周りのサポートが大きいんだろ
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 23:11:33.29ID:dDipxUxg0
>>726
今は上手さよりも体力 組織全盛時代のハードワークだろ全員サッカーで上手いとは思わない
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 23:13:49.51ID:AbJSDMhr0
バロンドールの価値がかなり下がったな 人気者の証だけ 二人で取り合いっこしてらあ つまんね
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 23:15:02.31ID:x6+f8jY30
>>747
自己レスだが500は言い過ぎたな
全部確認するのもめんどくさいしベスト300にしとこう
ワールドカップ獲ってない奴はベスト300にも入れない
これがワールドカップ至上主義者の主張

違うというならとりあえずメッシ・クリロナの最高順位を教えてほしいな
そこを基準とすべきだろうし
でもこの質問ワールドカップ至上主義者誰も答えてくれない・・・
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 23:17:11.33ID:BRA3fhv50
>>747
あんだけ国際大会勝ちまくったスペインから誰もバロンドール出なかったからな〜w
ただ、ラモスも海サカの歴代ベスト100ってスレで入ってたね
獲った記録が凄すぎてさすがに落とす要素が無いらしい
W杯1回にEURO2回、CL3回(うち1回連覇)だもんな。全部レギュラーだし

ドイツはクロースが凄いな。既にW杯1回とCL3回優勝
まだ28歳だから2年後のEUROとカタール大会くらいまでいそうだし
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 23:18:28.31ID:Ob/Q9OHT0
>>729
肩越される?
使い方間違ってんじゃねーの

城福さんみたいな無知なサッカー関係の50才くらいの人?
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 23:19:55.11ID:x6+f8jY30
>>754
ラモス入ってないで
ラモスやプジョルはディスティファノやプスカシュ外してでも入れるべきやな
ワールドカップ至上主義者ならw

つかWC獲ってない奴全部外さないと
ワールドカップ至上主義者ならw
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 23:25:35.21ID:iHLqancs0
メッシとマラドーナが凄いだけで今も昔も変わらない
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 23:29:20.61ID:DawmjfNi0
城福さんって誰?
自分ちょっと疎くて…
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 23:32:21.53ID:BRA3fhv50
>>756
ラモスは入ってないけど投票したのが確か2012年とかだし
今やったらデシマとCL連覇も加わるから入れても良いって意見が多かったよ
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 23:33:14.66ID:k2bAuKvj0
クリスラン凄いよ。
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 23:42:03.91ID:Tv/7UXp50
ラモスやプジョルやノイアーなどについては
NFLみたいに守備のMVPを別枠で作ったらいいと思う
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 23:55:27.66ID:x6+f8jY30
>>759
だから実際入ってないわけで
ただワールドカップ至上主義者なら入れないかん選手やろ

枠の問題があるとはいえWC獲ってない選手いっぱいいるし
なんならメッシやクリロナ外してでも入れないとなw
それがワールドカップ至上主義者w
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 23:59:58.83ID:k2bAuKvj0
ソヴィエト社会主義共和国国歌(ソ連国歌)
https://www.youtube.com/watch?v=xSr5ewJvVig

ロシア連邦国歌(ソ連崩壊により歌詞が差し替えられている)
https://www.youtube.com/watch?v=3Km2C49AZFg

ソ連は西をあきらめて東に土地を求めたそうだ。
人口は日本より2000万人多いくらい。
豊富な資源に恵まれている。
アラスカ(アメリカの49番目の州、現アラスカ州)もロシアの土地だった。
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 00:19:31.57ID:VWabPooW0
>>752
ジダンやオーウェンが獲れる事思ったらむしろメッシ・クリロナの独占のほうがバロンの価値上がってないか?
むしろ下がったのは選手の個人評価におけるWCの価値やろ

だって優勝したドイツの選手みんな評価大した事ないし
WCなんか獲っても個人評価に繋がらないという事やな
メッシやクリロナがWC獲れてないからダメとかいう論調の連中はまずはもっとドイツ人選手評価しないとw
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 00:52:12.01ID:sgghK7uy0
まあクリよりクローゼが上だろうな
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 01:29:52.22ID:CLoU9IKM0
そもそも何でバロンドールなんかを有難るかのが謎だな。あんな選考基準適当な賞なんかないぞ。
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 01:58:45.55ID:lNh0jO+w0
AKBが毎年レコード大賞とるようなものだろ
実力とは関係ない
彼らはストライカーではないのに点をとり続けているが代表ではたいしたことないという現代においても例外的な選手
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 02:38:09.95ID:zxHrze5F0
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 08:45:49.06ID:zxHrze5F0
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 09:54:16.44ID:zxHrze5F0
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 10:46:44.24ID:fVMWEg8B0
>僕たちの頃はジダン、リバウド、フィーゴ、私、それにロナウジー
>ニョもいた。あの時代はより難しかったんだ。

正直今なら誰も取れる可能性ないな
0774Aragaki
垢版 |
2018/01/09(火) 10:51:50.43ID:b/UDADGY0
>>726
何もレベルのことは言ってないんだわ
面白さでは昔のサッカーの方が面白かったって言ってるんだわ

確かに全体のレベルは上がったかもしれないけど
今のサッカーは糞つまらないんだわ
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 11:05:46.20ID:LggWVWYM0
いやレベルは下がってると思うよ
選手全体が小粒になったしマラドーナ後のサッカー界にロナウドが出るまでスターいなかった時期みたいなものでしょう
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 11:45:52.24ID:MobYthsV0
>>775
ロマーリオやバッジォはスターじゃないの?
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 11:53:21.98ID:8HVzpOHm0
>>776
グランデミランは
ペップバルサ以上の衝撃だったし
バレージやオランダトリオは
間違いなくスーパーだったな
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 12:09:53.86ID:lqDX6gcO0
今のサッカーつまらない言うのは、単純にファンタジスタいないからだろ。イニエスタ、ハメス・ロドリゲス、マタ、ネイマールも何か違う。
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 12:22:43.42ID:gHOP0q8n0
今のサッカーはもう将棋やチェス感覚で見ないといけないからなぁ
0781Aragaki
垢版 |
2018/01/09(火) 12:44:59.04ID:wyEEeqG/0
>「狂ったように盛り上がっているスタジアムの真ん中で、クソのようなサッカーをする。そして、それを芸術だなどと呼ぶ人々がいる。
チェルシーとリバプールは、(現在の)サッカーが向かっている方向を最もはっきりと、誇張された形で示している。
非常にテンションが高く、組織的で、戦術的で、フィジカルで、ダイレクトなサッカーだ。

 だがショートパスは?フェイントは?緩急は?ワンツーは?股抜きは?ヒールキックは?そんなものはまったくな
。両チームが準決勝でやったような、極限までコントロールされた厳粛なサッカーは、創造性やテクニックをすべて中和してしまう。

 ドログバが第1戦のベストプレイヤーだったとすれば、
それは単に彼が一番速く走り、一番高く飛び、一番強烈に相手の選手に激突していたからだ。サッカーがチェルシーやリバプールが志向しているような方向に進んでいくのなら、クレバーなプレーや才能といったものに別れを告げる準備をした方がいい。
ベニテスとモウリーニョがこんなサッカーをしているのは、どちらも選手として大成せず、選手の才能を信じていないからだ」
0782Aragaki
垢版 |
2018/01/09(火) 12:46:49.08ID:wyEEeqG/0
>守備を固め、中盤を支配し、カウンターでチャンスを狙う
対戦相手のアドバンテージを極小化して、自分たちの強みを最大限に活かす。
徹底した合理主義、非情なまでのリアリズムは第2戦でも貫かれていた
0783Aragaki
垢版 |
2018/01/09(火) 12:48:44.65ID:wyEEeqG/0
>ヨーロッパ大陸に眼を転じても同じような傾向は見て取れる。
4−6−0の“トップレス”で旋風をおこしたローマ。ローマと戦って散ったリヨン。どちらもフィットネスの高さと組織力は目を見張るものがあった。
ミランなどはいうまでもない。

 フィジカルの向上と戦術の高度化は、もはやヨーロッパ全体のトレンドである。
つまりイングランドサッカーがゴミならば、
ヨーロッパサッカー全体がゴミだということになってしまう。
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 13:53:11.09ID:Zlu6XqLe0
745 名無しに人種はない@実況OK・無断転載は禁止 2017/06/17(土) 15:50:48.93 ID:Cn/MSrnR
>>744
お前一日中2chに張り付いてんのかよw
仕事しろ引きこもりが

メッシ最高だなあん
http://hissi.org/read.php/football/20170617/Q24vTVNyblI.html

136 名無しに人種はない@実況OK 2017/12/29(金) 12:50:33.60 ID:unhlmSoO
>>135
もぐもぐっていう擬音がもうおっさんくさい
外出て最新の流行に乗れよ時代遅れの風前の灯火のジジイ

942 名無しに人種はない@実況OK・無断転載は禁止 sage 2017/10/04(水) 12:48:04.33 ID:tGNg4Eds
うんこモグモグ
苦くてうまいなあん
http://hissi.org/read.php/football/20171004/dEdOZzRFZHM.html
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 14:49:15.08ID:VWabPooW0
>>766
個人評価をバロンだけで決めるなというならわかるが
個人評価においてバロンは有効な指標やろ

むしろWCのほうがどうでもいい指標
どこに生まれたかにかなり左右されるし
そもそも大半の選手がWC制覇0か1
1の方が0より無条件で上とかいう指標になんの価値があるのかw

おまけにメッシやクリロナはWCがないからダメとかいうくせにWC獲ったドイツ人選手全然評価しないしw
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 14:56:46.41ID:hSBcQA1C0
>>785
舞台に立てないなら、それは同じ評価土台にいないって事なんだよ
いないなら比べる価値がそもそもない
下位に置かれて当たり前

マラドーナは実際にあった戦争の代理人として舞台に立たされ
その上で国民の期待に応えた

ロマーリオは負け癖ちた古豪を予選落ち寸前から、文字通り一人で全てを変えて
のちの黄金時代の礎と勝利のメンタリティを示した

ロナウドはW杯決勝程度でゲロ吐いて戦闘不能になった

メッシは全方位から大事にされているが、まだ期待に応えきれない
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:09:36.16ID:VWabPooW0
>>786
だからWC獲ったドイツ人選手もっと評価してやればw
WC優先ならWC獲ったボアテングのほうがネスタやマルディーニより上
これでええんちゃうのw
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:28:50.37ID:hSBcQA1C0
>>787
必要条件と十分条件の差すら解らない小卒と話す意味はないよ
ちなみに冗談じゃなく中学生で習う考え方だからな
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:31:49.68ID:VWabPooW0
>>788
煽りに逃げたw

でも実際ワールドカップがそんなに大事ならドイツの選手もっと評価しないとw
それしないでWCがないメッシやクリロナ否定してもなあ

メッシやクリロナを否定したい
ドイツ人選手を認めたくない(ついでにスペイン人選手も)
これだいたいどの層かわかるわあw
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:34:18.64ID:VWabPooW0
>>788
で、ボアテングとマルディーニ・ネスタどっちが上なん?
まあWC至上主義者なら間違いなくボアテングやろなあ
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:39:13.53ID:hSBcQA1C0
ウーマン村本と同じレベルって結構いて困る

もうIDで消してるから何言われても見えてない
必死に勝利宣言か相手してほしいと騒いでるだろうけど
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:43:41.65ID:VWabPooW0
>>791
ワールドカップ至上主義者にとってボアテングとマルディーニ・ネスタどっちが上って結構困る質問やったみたいね
確かにワールドカップが大事ならボアテングと答えるしかないし

でもボアテングが上と答えたくないのはやっぱセリエ・イタリアオタなのかなあw
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:47:00.91ID:zxHrze5F0
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:49:28.52ID:zBxb4IUF0
はいはい昔はすごかった昔はすごかった
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:52:10.92ID:OEDX5whL0
スペインW杯ブラジルの黄金のカルテットだな
本当にワクワクしながら見た
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:54:07.82ID:2j+lefB40
すべてにおいて今が一番すばらしいんだよ
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:56:45.21ID:Td/sz+WP0
リアルタイムで観ていた私からすれば、ペレの全盛期の頃の方がずっとレベルは高かったですよ
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 16:03:11.93ID:VWabPooW0
>>796
いや普通にジダン・ロナウドの時代から視てて
今に至ってメッシクリロナさらにはイニシャビのほうが上だと思ってるんだが
まあ価値観や評価基準の違いだけど

当時はジダンは凄いとおもったけどその後いろんなクラブや代表視ててそれほどでもないなって意見が変わったクチ
ジダンボレーとかに魅力を感じないならわかると思うわ
要は獲らせてもらったWCとバロン1回他にユーロとCL1回にユーベとレアルで10年間で優勝3回だけの選手

ロナウドは才能とかインパクトは凄いけど怪我がね・・・
怪我がなかったらというたらればがありなら今現役でもメッシクリロナ凌駕するかもしれんがそのたらればが・・・
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 16:05:45.17ID:OAggUBxd0
個人個人では今の選手以上のテクニック持った選手もいるだろうが
戦術的には今のほうが先んじている
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 16:07:27.22ID:q6gdU2e10
マラドーナからロマーリオ、ロナウド、リバウド、ジダンにロナウジーニョまで相手してる歴代ベストイレブン常連DFのマルディーニが自分が相手した中で一番だったマラドーナをメッシは超えたって言ってんだから
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 16:09:06.86ID:OEDX5whL0
マジレスするとペレやベッケンバウアーはテレビでは観られなかった
後に映画で観た
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 16:09:19.30ID:vcTCEKWz0
リバウドフィーゴぐらいなら今でも居るだろ
全盛期ロナウドレベルはいないけど
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 16:11:29.82ID:Q96n42L90
最近の若者は〜
わしの時代はすごかった
いつの時代でも言ってる
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 16:13:24.92ID:HXLKeeHi0
もうちょい上だと、バッジオ、ローマリオ、サビチェビッチ、ストイチコフか

スーター性がスゲーな
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 17:05:10.97ID:7NG+WEXY0
ファンタジスタがいないからつまらんと言うよくある批判は
レベルが上がって単に上手いだけじゃ通用しない事の証拠でしかないしな
0809Aragaki
垢版 |
2018/01/09(火) 17:16:48.07ID:vfIbp6Xk0
物事は完成形に近づくとつまらなくなるんですよ
サッカー黎明期とかペレやエウゼビオ
クライフやマラドーナが居た時代の方が面白いっていうのは間違いなくありますよ

野球でも黎明期とか王や長嶋が居た時代の
方が華があって面白いという人がほとんどでしょう
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 17:24:43.51ID:q6gdU2e10
観たこともないであろう黎明期のサッカーが今より間違いなく面白いって何をもって言ってるんだろう?
現代サッカー否定派ってこんなんばっかなんだろうな
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 17:44:58.29ID:HuHhfxA/0
フィーゴは今で言うベイルやアザールのような立ち位置で一時代を築くまでには至らなかったような気がする
ロナウジーニョは陽気なブラジルの10番って感じでキャラ立ちまくってて好きだったな
0812Aragaki
垢版 |
2018/01/09(火) 18:11:23.32ID:+U4AeS8x0
>>810
黎明期のサッカーとか
戦術がまだ未発達で FWが5人とかいた時代
DFは2人か3人
バカバカ点が入って見てる方には
面白かったはずだよ
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 19:08:48.37ID:C5SfsKUa0
>>812
下手くそたちが戦術も何もなしのサッカーして点がたくさん入れば面白いの?w
俺は今のサッカーの方が面白いと思うけど人それぞれだもんな
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 19:15:07.94ID:RV9Ixho00
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 20:37:00.83ID:MobYthsV0
>>815
俺にはおまえがニワカに見える・・・
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 22:11:31.30ID:ZetLO2h30
ぶっちゃけメッシやクリロナよりスアレスやテベスのほうが上
これは間違いない

メッシとクリロナは周りのレベルが高くないと別人になる
メッシヲタに代表のメッシの凄いプレー映像貼れと言ったら
100%どうでもいい試合か弱い相手の映像を出してくるw
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 22:37:11.09ID:RV9Ixho00
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 23:14:03.68ID:/pG8L0n+0
>>818
引き分けでも厳しくなるワールドカップ出場がかかった2800メートルの高地でのアウェイで決めたハットトリックなんかもお前にとっては凄くないのか
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 23:23:05.58ID:GQytQPsGO
そこまで詳しくないけどメッシって技術自体は凄いんだろ?
それで代表で活躍できない理由は何?
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 23:23:31.18ID:4ngRgqem0
ファンニステルローイが好きだったんだけど、
今そういう選手っている?
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 00:48:52.85ID:rBNP8os40
>>821
メッシもロナウドもシュートは上手いが独力でチャンスを作り出す力はない
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 01:37:51.67ID:ZMPdJMEL0
マラドーナとかジダンとかクライフの凄い映像はワールドカップのブラジル戦の映像が出てくる

予選のしかもエクアドル相手とか
世界一の選手を語るにはちょっとレベル低すぎないかな
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 01:47:44.22ID:2B0HO9YD0
>>825
マルディーニはマラドーナやジダンよりメッシが上って語ってるけどマルディーニってお前よりレベル低いの?
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 01:54:34.33ID:ZMPdJMEL0
マルディーニとか知るかよw
メッシと対戦したことねーじゃん
対戦したらデル・ピエロ以下だったってコメントするよ
メッシのブラジル戦の凄いプレーないの?
出せないなら黙ってな
くだらねークソバカサッカーオタクがw
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 01:55:49.66ID:nO2uLuJo0
ねーよ
懐古趣味もいい加減にしろ
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:09:03.80ID:2B0HO9YD0
>>827
お前はメッシやマラドーナと対戦したことあんのかよw
マルディーニより俺の方がサッカーわかるんだもん!ってか?w
すげーな
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:11:02.92ID:FfJHkMls0
宇宙人なんて例え方されたプレーヤーは後にも先にもメッシぐらいだろう
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:12:19.54ID:OsmBysDr0
薬野放図なんだから昔のほうがレベル高いの当たり前だわな
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:13:29.62ID:OsmBysDr0
メッシは完全オクスリ選手だから、引退したら※印コースしかまってないよ
歴代で語られる選手ではなくなる
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:19:24.82ID:0vaCPxRB0
ジダンは2006W杯予選を敗退しそうなとこから復帰し本戦出場
優勝候補のブラジルスペインを直接対決で勝っての準優勝(決勝での頭突きはご愛敬)
否定派はフランスはジダンだけが凄かったんじゃないと言うがそれはアルゼンチンのメッシも一緒

クリロナメッシは凄いのは認めるが、当時イニシャビプジョルがズタズタにされたのはショックだったバルサファンの俺
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 02:32:44.52ID:4EKB0TAH0
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 04:13:17.86ID:b+5hImBO0
リオネル・メッシ ※参考記録
悲しいな〜
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 07:46:06.93ID:Qu59xwSF0
レヴァンドフスキなんか2人の所為でその他大勢扱いされるだけで
普通の時代ならトップクラスの成績だからな
昔のシェフチェンコ程度
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 08:59:12.57ID:FfsEnMP+0
元祖ロナウドより上手い奴ここにいないだろ?怪物から見てそうなんだから素人が否定してもしょうがない
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 09:16:35.51ID:4EKB0TAH0
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 09:23:48.00ID:r7O/eM/A0
>>841
クライフは豚の全盛期すら
ロマーリオより格下のフィジカル馬鹿って言ってたけど
おまえ言い訳もせずに同意しなきゃな
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 11:41:26.67ID:FelzwWUx0
ロナウドの全盛期はペレやマラドーナと比べられたって言うかどう見ても超えてるだろwなにあれやべーwって感じだったけどね。凄すぎて笑えるって言うか。

もちろんクライフ御大も世界最高だったって認めてます
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 12:01:04.87ID:xfqrez5V0
バルサ裏切ったのも相まって
認めてねーよ
実際ロマーリオより下手だったから
お好みではない
ロナウジーニョも無駄が多い呼ばわり
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 12:02:25.06ID:4EKB0TAH0
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 12:07:44.62ID:FelzwWUx0
>>846
別に裏切ってないだろw
当時はセリエAが格上だっただけw
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 13:52:31.56ID:WyF7DJbf0
今はクレスポ程度の選手すら少ない
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 14:02:14.55ID:bSoFW/5u0
>>839
懐かしいw
これ見てサッカーってある種のプロレスみたいなもんだと思うようになったわw

卓球の中国代表やテニスのフェデラー達世界ランカー上位5人とかが集まったチームが
団体戦をした場合、親善試合とはいえランク3桁のチームに完敗とかありえないし
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 15:21:34.38ID:WyF7DJbf0
その頃のレアルは全然勝てなかったじゃん
リヨンに勝てないし、何年もCLベスト16止まり
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 15:25:00.08ID:4EKB0TAH0
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 15:31:28.71ID:JcE+Wmss0
>>851
普通にイグアインが同レベルぐらいだろ
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 15:32:56.62ID:is7OL0ld0
マラドーナはともかく、ロナウドとかフィーゴ辺りでも古いタイプのサッカー選手と思ってしまうな
今のサッカー選手はアスリートだわ
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 15:51:40.41ID:XcIAc1it0
たくさん点が取れるのは昔に比べてDFがしょぼくなったから
レジェンドが今の選手を史上最高だと言えばリップサービスだと言う
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 16:11:04.66ID:4uOC3CJL0
>>834
イニエスタ?
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 16:19:10.27ID:vBOhVeks0
ハリル伝説w

775 名無しさん@恐縮です ▼ New! 2018/01/10(水) 16:12:06.94 ID:VI7qdaoY0 [17回目]
>>769
ホームでの4失点は63年ぶりだったのか

変えておこう

名将ハリル監督の実績
・シンガポールと引き分け→FIFAランク150位以下の国と引き分けは史上初!
・東アジア杯未勝利で最下位→史上初!
・最終予選の初戦UAE戦 ホームで敗北→日本が進出した最終予選で初戦負けは史上初!
・ホームで韓国に1-4の大敗→ホームで4失点は63年ぶりの快挙!
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 16:19:46.94ID:ZWZmSNwI0
昔は凄かったというか今は役者がうまく噛み合わない
セナプロマンセル後のF1みたいなもん
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 16:36:36.88ID:4uOC3CJL0
>>861
セナプロマンセル後にシューマッハがいるけど
メッシクリロナがシューマッハなのでは?
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 16:42:28.65ID:4uOC3CJL0
>>841
怪我さえなければ歴代最高だったかもな
でも実際怪我あったんだからそれで評価するしかない
そらメッシやクリロナも怪我しまくりだったらここまでの数字を残せてないわけで
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 16:56:22.18ID:4uOC3CJL0
>>815
>>563はジダンやピルロの頃見てなくて現在の選手を評価しただけかもしれんし
昔から見ててそのうえでイニエスタやモドリッチを評価したのかもしれない
ニワカと判断した根拠はなんだろう?

むしろハイライトしかみてないようなのがジダンやピルロを評価してそうw
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 16:57:38.44ID:pTQByEul0
>>863
怪我無かったらファンバステンがバロンドール五回だったかも知れないとかif言い出しても仕方ないしね
無事是名馬でペレもマラも長期間活躍したから今の評価だしね
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 17:04:19.83ID:s4Oy5ksu0
>>863
ロナウドは怪我してもW杯得点王だしそもそもブラジルで3大会もエースだし十分長期間活躍しとるよ。
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 17:05:21.63ID:tay3Qnk70
ブラジルはサッカー協会が腐ってるから過去の勢いは出ないだろ

ロマーリオが嘆いているぞ
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 17:08:01.62ID:4uOC3CJL0
>>865
結局
メッシ・クリロナを否定したい連中は「たられば」でしか語れない
メッシ・クリロナは昔なら活躍できなかった
ロナウド世代の選手は現在ならもっと数字を残せた

でも実際に数字を残した選手と残せたかもしれない選手は雲泥の差
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 17:10:13.68ID:s4Oy5ksu0
>>868
数字? ならゲルトミュラーやペレのが上では?
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 17:10:14.65ID:4uOC3CJL0
>>866
頭悪そうw

そりゃ怪我してない時は大活躍だっただろw
それだけの選手なんだから
問題はキャリアトータルで怪我があったからメッシ・クリロナより下に置かれるという話をしてるわけで
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 17:12:30.77ID:4uOC3CJL0
>>869
数字って別にゴール数やゴール率だけじゃないよ
ミュラーってバロン5回獲ってないし
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 17:15:24.64ID:s4Oy5ksu0
>>871
バロンドールの選考基準なんか時代毎に違うのに実績として比較しても無意味では?
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 17:18:18.61ID:4uOC3CJL0
>>872
だからバロンが無意味ともならない
つかどの数字もそれだけで決めるものではなくトータルで決めるもの

まあ俺はミュラーはジダンよりは上でいいと思うけどな
数字でジダン上回ってるし
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 17:19:09.05ID:QEnG7sJN0
GKへのバックパス&キャッチがOKだった時代の選手とゴール数を比べるのはどうかと思うけどな。
得点機会が今より全然少ないんだから。
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 17:22:49.07ID:4uOC3CJL0
>>874
ルールが変わったからゴール数関係ないってかw
他に何で判断すんの?
タイトル数?
イニエスタ大躍進w
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 17:23:57.75ID:JcE+Wmss0
>>869
ゲルトミュラー抜くけど?
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 17:25:50.92ID:s4Oy5ksu0
>>873
で具体的にメッシやクリロナはなんの実績や数字が優れてるわけ?
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 17:27:33.17ID:JcE+Wmss0
メッシこの前の試合でゴール数ミュラーに並んだぞ
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 17:30:13.18ID:4uOC3CJL0
>>877
バロン回数
ゴール数(リーグCL共・通算や単年記録も)
CL優勝回数

最高記録でないものもあるけど上位記録も含めこれだけの数字を残してる選手と比較対象になり得る選手っているかなあ
せいぜいペレくらい?
昔なら活躍できなかったとか他の選手でも同等の数字を残せたかもしれないとかいうたらればならいくらでも言えるけどねえ
実際残したのは・・・
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 17:31:33.03ID:etFqRfwf0
普通に試合見りゃ今の方がレベル高いことなんてわかるだろうに
昔スーパープレイだったフェイントやタッチなんて今じゃ無名の選手でも当たり前のようにやってるし、当然のように両足使えて当然のようにDFでもテクニックあるし
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 17:34:39.97ID:wGt6b8t70
>>880
それがわかんないやつらなんだよ
昔も今も試合なんて全然観てないんだから
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 17:47:07.87ID:Kkm1Vpq30
あとDFのレベル下がったとか言ってる奴は話にならん
昔と違ってテクニックと逆足の平均値が上がってる上にスカウティングの精度も格段に違うから単純な攻撃側の選択肢が昔より相当増えてるんだよ
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 17:47:47.55ID:rnxbDpAP0
小学生でもマルセイユルーレットやる時代だもんなw
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 17:47:58.39ID:yvdCHuiS0
バルセロナが無敵になったころ
海外サッカー見なくなったな
メッシやイニエスタがいなければ成立しないと
わかっていても
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 18:21:37.55ID:pTQByEul0
>>882
バロンドールDF様が足元下手過ぎとイタリアに返品は笑ったw
色々と総合力が求められ出したよね
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 18:23:52.09ID:OZQbYEI/0
世界一美しいプレイヤーはジダン
世界一上手いのはメッシュ
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 18:29:26.77ID:boMskrEO0
>>826
その発言知ってるけどこの前のW杯後、やっぱ間違いだったかも、とか言ってたよ
引退後に語らないと発言なんてコロコロ変わるよ
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 18:35:35.71ID:4uOC3CJL0
>>881
そしてハイライトしかみてない連中がジダンやリバウドやピルロを凄いと言いだすw
クリロナは今からでもオーバーヘッドしまくるべきだな
運よく決まればスーパースター

だってキャプテン翼見すぎの連中の支持得られるしw
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 18:38:01.69ID:b+5hImBO0
世界一エレガントなプレイヤーはレドンド
世界一姑息なプレイヤーは・・・・
ピッポに世界一を付けるとしたらなんだろう
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 18:40:13.12ID:M6VGMcYi0
>>887
ブラジルワールドカップのあと、三冠とった時のコメントだっつーの
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 18:40:25.23ID:Kkm1Vpq30
昔なら伝説のスルーパスって言われるようなパスが1試合に何本もでる時代
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 18:43:57.82ID:b+5hImBO0
マルディーニが対戦した相手で間違いなく最強の敵ってマラドーナかロナウドだろう
全盛期メッシはマルディーニが衰えてから対戦してるから微妙

ただバルサ時代のロナウジーニョは半端なかったわ
フィジカルモンスターなくせに足元のテクニックもスピードも超一流だった
その後の太り方見てるとステロイドでもやってたんじゃないかと言うほどの怪物
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 18:47:56.94ID:4uOC3CJL0
>>893
マルディーニって大した事ないんじゃ

だってイニシャビプジョルメッシは同じクラブでやってるからダメなんて言われるのに
マルディーニやバレージはそんな事言われないもん
たぶん過大評価の代表格がマルディーニw
他のリーグでやってたら活躍できなかっただろうなあw
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 18:50:06.99ID:pFepkmQ00
ロナウドはあのスキンヘッドが怪物感出ててよかったのに大五郎カットとか冒険しすぎだわ
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 18:51:16.87ID:pTQByEul0
正直、ロナウドとリバウドは自分最強と言いたいのが透けて見えててなんだかなぁと思う
ある意味クリロナみたいに言葉にしてくれる方が清々しくていい
マラドーナみたいに関係性で発言変える輩もいるしね
メッシと距離出来てクリロナ持ち上げてみたりクリロナの俺最強発言に顔真っ赤になってみたり
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 18:52:29.89ID:old8aaaS0
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 18:55:24.54ID:4uOC3CJL0
結局このスレの構図は
メッシ・クリロナ・スペイン人選手ドイツ人選手を認めたくない
セリエオタとジダンロナウド世代のオタが暴れてるだけ
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 18:55:37.99ID:TGHqMmbo0
>>5
安能務の三国時代英傑不在説だなw

>>829
いや、ちゃんと反論になってるよ?
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 19:00:15.66ID:2lzDn1YQ0
>>825
メッシ、ブラジル相手にハットトリックしてるじゃん
マラドーナはジーコに全敗だろ
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 19:06:13.66ID:GEDJ8QzZ0
>>873

バロンって略すなよ。
硫黄島かよ。。
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 19:13:36.51ID:pTQByEul0
>>890
クライフが彼はサッカーをしていない、しかしいつも正しい位置にいるからゴールを決める事が出来るみたいな事言ってたからポジショニングじゃない?
それか世界で一番オフサイドラインと戦い続けた男みたいな感じでどうよ
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 19:19:55.05ID:oyOw+TJD0
大谷翔平なんか金田に比べたら全然だし
槙野なんか柱谷に遠く及ばないよ
昔の選手のほうが圧倒的に身体能力高かった
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 19:25:47.34ID:zgeCX/Hi0
この前のクラシコがただただつまらない潰し合いだったのを見てるとな…
スペインがこういう風潮に乗っかったらサッカーも終わりだろ
2006年くらいの「勝負弱いけどやたらと上手い」くらいの時代の方がよっぽど魅力的だったわ
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 19:30:14.63ID:x75eRxaN0
>>891
ああ、そのタイミングの発言は知らなかった
でもブラジルW杯前にマルディーニが、メッシはマラドーナより上って言ってて、ブラジルW杯直後にマラドーナ越えてなかったかもって言ったのは確か
まぁコロコロ変わるのは事実ってことで
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 19:31:43.42ID:rnxbDpAP0
ラウール、モリエンテス、カンビアッソ、マケレレ、イエロ…etc、この辺りの時代が一番観てて面白かったわ
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 19:33:45.25ID:9kjWcg3F0
ワールドカップのレベルがめちゃ下がってるのに
メッシがクラブでのプレーをやれるのがイランとかスイスとかエクアドルみたいな雑魚しかいないのが全てだよな

10人並の容姿の指原をかわいいって連呼してるようなもんだよ
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 19:36:48.91ID:wGt6b8t70
何をもってワールドカップのレベルが下がってるって言ってるんだろう?
今のチームの方が強いに決まってんだろうがw
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 19:40:39.22ID:6zg3J4fE0
今のが技術戦術も進化してんだろ
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 19:42:54.37ID:2lzDn1YQ0
2006年てロナウジーニョ武双時代じゃん

全角数字のレベル低下爺さんは、何も見れてないから仕方ないんじゃないかな
いくら芸スポでもひどいわ
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 19:44:19.75ID:pTQByEul0
>>910
問題児アネルカがCLの一番の強敵に神パフォーマンスをみせたのには吹いた
ラウルよりレドンドよりジダンよりいい仕事したぞ、一試合だけなら・・・
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 19:49:37.28ID:CIo4Zzut0
>>910
忘れられてる俺のマッカ・・・・・・
メッシもロナウドも凄い選手だけど昔の名選手に勝てるはずないじゃん
それほど思い出補正ってのはでかい
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 19:50:44.17ID:x/DKo+BP0
>>872
バロンドールの選考基準なんてそりゃ時代によって違うけど
少なくともミュラーの時代と今なら今の方が全世界の選手が受賞対象だから難しいに決まってるだろ
ミュラーなんて欧州国籍限定の時代で1回ぽっきりだろ?
ミュラーのぶっ飛んだ成績は素晴らしいけど、メッシクリロナもそれに匹敵する得点数、率なんだし
さらにバロンドール5回という実績が加わったら超える。
でも、ペレだけはW杯3回優勝という実績があるから厳しいが
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 19:57:41.74ID:1r5qf9F70
メッシもクリロナも凄いチームに乗っかって活躍してるだけって印象だな
クリロナはマンUでも活躍してるし代表タイトルも取ったからまた違うかも
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 19:58:50.47ID:DyrWnwYu0
ベッカム加入前くらいまでのレアルが一番おもしろかった

あいつらのサッカーは洗礼されまくってた

無駄がない
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 20:02:37.07ID:2lzDn1YQ0
メッシが居るチームが強いんだよ

バルサなんてメッシ居なきゃ、10年、15年も勝ち続けられなかったよ

メッシが居なきゃ
トリデンテとオランダ人が居ても白ハンカチ振られたり、ロナウジーニョデコエトオが居てもビジャレアルより下でフィニッシュするお笑いバルサに戻ってるよ
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 20:03:50.92ID:1r5qf9F70
>>920
メッシ休んでもバルサ強いやん
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 20:09:13.47ID:BkRwCNAh0
メッシやクリロナの比較対象はゲルト・ミュラーとかラウルだろ

ボールテクニックに関してはジダンとかロナウジーニョの足下にも及ばんよ
歴代レジェンドと比べるなんてとんでもない
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 20:19:42.18ID:z/khgW9q0
>>887
ペレ、マラドーナ以降 W杯で突出した選手なんていないからね
ロマーリオもジダンも影が薄い
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 20:22:42.39ID:2lzDn1YQ0
>>921
そりゃメッシ目当てで集まった超一流がいるからな

元々居なきゃ、そいつらも集まらん
昔キャンベルやベッカムが拒否ったように、選手がこなきゃ弱くなる
一時的にブラジルクラックで輝いても、メッシが居なきゃお笑いバルサに戻ってたよ
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 20:29:11.02ID:5nHoMxmd0
メッシいないときのネイマールとスアレスの得点力凄かった ネイマールバルサならクリロナにバロンドール獲られることなかったろうな
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 20:38:18.88ID:9+B5xT6w0
85年からサッカー観まくってるがメッシが史上最強、昔を美化しちゃう抵脳ニワカはだまってろ
0927Aragaki
垢版 |
2018/01/10(水) 20:39:55.84ID:0QO0Yb600
>>908
シャビやイニエスタ メッシが揃ってた時代が最後かな
美しいパスサッカー 攻撃的なサッカーをしてたのは

シャビが退団してからのバルサのサッカーは
つまらないし
0929Aragaki
垢版 |
2018/01/10(水) 20:44:15.65ID:0QO0Yb600
>>922
あんたは曲芸だけがボールテクニックだと思ってるのか?

メッシの足下の技術は歴代最高クラスだよ
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 20:49:38.03ID:06PmVt1Q0
ザマー
ロナウド
ジダン
リバウド
オーウェン
フィーゴ
ネドベド
シェフチェンコ
カンナバーロ

流石に思い出補正あっても、改めて見るとレベルが低い争いだな
現代で取れる成績が一人もいない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況