X



【音楽】米でラップ、R&Bが初の首位 ロックは2位に転落

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2018/01/06(土) 16:56:46.08ID:CAP_USER9
[ 2018年1月6日 16:19 ]

米でラップ、R&Bが初の首位 ロックは2位に転落

 米調査会社ニールセンは5日までに、2017年の米音楽業界の売り上げで、ラップなどのヒップホップ、R&B分野がロックを抜き、初めて最も人気のあるジャンルとなったと発表した。ロックは前年の首位から2位に転落した。

 この調査は、インターネットでデータを受信しながら再生する「ストリーミング方式」によるアルバムや収録曲の再生数、CDなどの販売数などを集計している。ジャンル別でヒップホップ、R&Bが24・5%となり、ロックの20・8%を上回った。

 市場が拡大するストリーミング方式で、ヒップホップ、R&B分野を好む消費者が多かったのが要因の一つとみられる。アーティスト別でもケンドリック・ラマーさんら同分野のアーティストが上位に入った。

 3位はポップスで12・7%。続いてカントリーが7・7%、ラテンは5・9%だった。

 今月28日に発表される「第60回グラミー賞」では、人気ラッパーのジェイ・Zさんが最優秀レコード賞など計8部門でノミネートされている。


http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/01/06/kiji/20180106s00041000175000c.html
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:55:05.81ID:WRu1ltIk0
JPOPは何位?
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:56:34.06ID:zNi3DyCE0
ジャップのデブが野球帽被ってHEY!YO!w
こんな時代がありましたな
黒い歴史ですわ
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:57:48.24ID:Aip3rV0L0
比較的ではあっても新鮮さがあるし、20世紀の時点ですら
大きなイデオロギーに乗っかってロックがどうにかなってただけで、
今は音楽に殊更大きな思想を乗っける時代でもないしね、当然の流れなんじゃない
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:59:17.30ID:ZJTQsqSR0
ヒップホップというかトラップが世界的に今は本当に人気
ユーチューブがメディアになって白人、アジア、メインストリーム巻き込んで拡大してる
ロックは細分化されすぎて出尽くした感があるんだよな。正直飽きられてんだと思うよ。
対して、ヒップホップは色んなジャンルを吸収して、ここ10年だけ見てもけっこう変わっている。
ロックファンご自慢のツアーランキング見れば分かるが
ロックバンドは世代交代失敗してる
メタル雑誌、ロック雑誌の表紙は50代、60代ばっか
ラッパーは若手がどんどん出てきてる
lilpump,xxxtentacion,cardib,liluzivart,desiigner
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:01:54.71ID:u0D0DK6i0
>>336
いやもう単純に「黒人アーティストの音楽」ってことでしょ?

で、ジミヘンとかレニクラとかプリンスとかはちょっと面倒くさい話になるくらい
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:02:44.14ID:5visSAGA0
>>340
トラップはもう今年で終わった
EDMが一昨年に終わったのと同じようなもん
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:03:20.72ID:5visSAGA0
>>342
去年の間違い
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:10:06.79ID:ZJTQsqSR0
もうアメリカでロックは完全に終わっている

ビルボード年間アルバムチャート

1 - 2,466,000 - DAMN. - Kendrick Lamar (HIPHOP)
2 - 2,138,000 - 24K MAGIC - Bruno Mars (POPS)
3 - 2,114,000 - STARBOY - The Weeknd (R&B)
4 - 2,086,000 - ÷ - Ed Sheeran (POPS)
5 - 2,011,000 - MORE LIFE - Drake (HIPHOP)
6 - 1,596,000 - MOANA - Soundtrack (サントラ)
7 - 1,407,000 - STONEY - Post Malone (HIPHOP)
8 - 1,237,000 - CULTURE - Migos (HIPHOP)
9 - 1,211,000 - 4 YOUR EYEZ ONLY - J Cole (HIPHOP)
10 - 1,210,000 - HAMILTON: AN AMERICAN MUSICAL - Original Cast (サントラ)

ビルボードシングル年間チャート

1 Shape Of You / Ed Sheeran (POPS)
2 Despacito / Luis Fonsi & Daddy Yankee Featuring Justin Bieber (ラテン)
3 That's What I Like / Bruno Mars (POPS)
4 Humble. / Kendrick Lamar (HIPHOP)
5 Something Just Like This / The Chainsmokers (EDM)
6 Bad And Boujee / Migos Featuring Lil Uzi Vert (HIPHOP)
7 Closer / The Chainsmokers Featuring Halsey (EDM)
8 Body Like A Back Road / Sam Hunt (カントリー)
9 Believer / Imagine Dragons (ロック)
10 Congratulations / Post Malone Featuring Quavo(HIPHOP)

ロックは完全に終わってしまった
ちなみに日本は

1位 1,391,691枚「願いごとの持ち腐れ」/AKB48
2位 1,123,444枚「#好きなんだ」/AKB48
3位 1,113,868枚「11月のアンクレット」/AKB48
4位 1,086,412枚「シュートサイン」/AKB48
5位 1,035,502枚「逃げ水」/乃木坂46
6位 1,028,173枚「インフルエンサー」/乃木坂46
7位  961,276枚「いつかできるから今日できる」/乃木坂46
8位  768,141枚「不協和音」/欅坂46
9位  723,517枚「風に吹かれても」/欅坂46
10位 625,707枚「Doors 〜勇気の軌跡〜」/嵐

音楽そのものが終わってしまっていた
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:12:07.22ID:rqzNvJoK0
>>346
もはやK-POPしかあるまい
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:12:12.16ID:6Z6GqPyy0
Mary J blige - Real Love
https://youtu.be/90c9pEtZquw

なんでヒップホップとR&Bが同列に扱われるのかわからないやつはこれを聴け
これ以降のR&Bはヒップホップありきだから
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:16:36.19ID:Wi7y/OlK0
>>344
リスナーの7割は白人とか言われてるし黒人ラッパーのライブも白人だらけだからな
ロックの本場イギリスはグライムが盛り上がってるしキースエイプとかリッチチガみたいなアジアのラッパーも活躍してるし白人黒人とか今や関係無いよね
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:21:35.99ID:G/95UAsr0
まだ一部のロックバンドが大御所ぶれるのは
ただ単に、先進国では、団塊とそのJrが年代的ボリュームが最も大きいから
その世代に流行してたのがメタリカだのU2だののロックだっからね
必然的に、その世代の嗜好が全体として反映される傾向にあるのは仕方がない。
しかし今年アメリカで下の世代じゃロックは死んでる
人種関係なく10〜20代は全くロックを聴かなくなっているらしい
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:22:44.68ID:u0D0DK6i0
>黒人の音楽とかまだ偏見持ってる人

っていうかどこにそんなひとおるん?
エミネムどころか、昔からビースティーボーイズとかおるやん?
日本のチャートでさえ、ほんの一瞬?ヒップホップだらけになったこともあるじゃん

あー舌足らずで悪かったな そんな意味で言ってるわけじゃねえけどな
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:26:21.38ID:wXVzpHf30
>>350
お前は団塊の世代の定義を勉強し直せw
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:29:40.63ID:pGlOpH6h0
>>336
ブラックミュージックで歌物はR&B
正統派R&BはSoulマナーを継承したゴスペルルーツのボーカルスタイルとバックビートの効いた2拍、4拍目にスネアやクラップハンドが入るバックトラックのミディアムテンポのビートの組み合わせが王道
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:31:08.83ID:naeHO4tW0
>>293
ワンオクラップ歌えんの?
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:31:24.19ID:OeEqgSLV0
ヒップホップ苦手なやつでもこの辺なら聴きやすいだろうな

De La Soul - Eye Know
https://youtu.be/Tx5a9c7KP08

Pete Rock & CL Smooth - They Reminisce Over You (T.R.O.Y.) (Video)
https://youtu.be/BONgL61snlM

A Tribe Called Quest - Award Tour
https://youtu.be/P800UWoE9xs

Arrested Development - Tennessee
https://youtu.be/6VCdJyOAQYM

The Pharcyde - Runnin' (Official Music Video)
https://youtu.be/jQ-RrGCSa2M

Souls Of Mischief - 93 'Til Infinity
https://youtu.be/fXJc2NYwHjw

Common "Be"
https://youtu.be/MedYGL45DnE

Kid Cudi - Day 'N' Nite
https://youtu.be/VrDfSZ_6f4U

Kodak Black - Patty Cake [OFFICIAL MUSIC VIDEO]
https://youtu.be/XZl5YfGL3Qk
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:32:14.28ID:rqzNvJoK0
>>350
経済力や人口考えたら20年後はインド人と中国人の嗜好に沿うだろね
どんな風に変わるんやら
やっぱK-POPだろEXOで脱退されたとはいえTWICEは中国人も入れないと
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:38:02.40ID:M3mXB+qd0
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:43:19.82ID:4IZHESxv0
あれ、ロックは向こうじゃとっくに終わってるって喚いてる奴いなかったっけw
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:43:40.59ID:rqzNvJoK0
https://imachu.com/2017/09/16/post-1738/
中国でHIPHOPが人気急上昇している理由

>中国語のラップは聴いてみると韻が踏みやすく
>語彙も豊富なので、ラップには向いているのでしょう。
>きちんと音に載せるととてもカッコいいです。
>中国語は4声と呼ばれる発声があり、
>発声によっては同じ音でも意味が変わってきますが
>中国語ラップの場合は4声を揃えたり
>併音を揃えることで耳に心地よく聴こえます。


10年後は中国語ラップ全盛だろ
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:44:24.16ID:BtojA9Q00
そういえばアヴィーチーとかどこ行ったんや
すっかり聞かなくなった
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:45:44.62ID:ZYvfvewP0
>>346
「That's What I Like」はグラミーのR&Bソング、R&Bパフォーマンスでノミネートされてて

R&Bあつかいみたいよ
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:53:16.43ID:5visSAGA0
>>361
EDMはようやく日本で始まりそうになったと同時に向こうで終わった。
トラップもまさにそんな感じになるだろうな。
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:57:47.68ID:rqzNvJoK0
http://indian-music-catalog.com/bombay-70/
インドでヒップホップスターになったスラム街の青年

インドがGDPでアメリカ抜くのは2050年な
32年て86年かメタルマスターだな 未だに稼いでるぞw
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:58:03.66ID:UBpHVCcX0
ラップって最近あんまり聞かないなと思ってたけど、自分が聞いてないだけなのか
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:22:15.25ID:tiiNsJtl0
>>17
あと這い上がるせ。ビッグになるぜ。もあるだろ
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:24:47.73ID:tiiNsJtl0
>>76
自分の好きはバンドが
Classic 扱いされてビビよな
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:28:24.56ID:eQw2MGeO0
ニガーニガー
アイ キール ユー ニガー
マニー マニー マニー
ケツ ケツ ケツ

オイーイェーオレサイコー
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:28:50.87ID:xdmDNTQv0
2017はラテン(風)の曲大流行だった気がするけど
そうでもなかったのか
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:45:48.20ID:tC9LIT7o0
グッチメインのゆるいラップ好き
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:58:03.81ID:m1tLwpEH0
>>340
デザイナーは何言ってるかマジで分からん
と思ったら普段喋りも何言ってるか分からなくて笑った
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 01:13:09.91ID:3Pty7MU80
>>354
元々ラップバンドだろ
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 01:36:49.16ID:t4vtpy3P0
そうでもない
平井堅とかアムロは強いていえば歌謡R&Bだろ
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 01:56:52.51ID:Mg3GnWPK0
日本でアイドルグループの時代が長引いてる本当の理由
パクリ元のアメリカンポップスやロックが長い低迷期だからw
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 02:07:36.44ID:v+lHG2a90
今や白人のキッズも普通に黒人ラップ聴いてる時代だからな
つべやインスタでファンカメ動画見てるとまあ白人だらけ
しかもエロい姉ちゃんばっかだし羨ましいわ
アメリカでラッパーやアメフトバスケやってる黒人はガチでモテる
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 02:23:57.10ID:WpR7sSr40
>>26
アメリカの2016年の音楽市場
ttp://www.tokyo-indie-band.com/2017/03/us-music-revenue2016.html
ストリーミング 51,4%
ダウンロード 24.1%
CD 21%


もうアメリカの音楽市場はストリーミングが最大シェアでCDは2割しかシェア率がない
ストリーミングを抜いたランキングなんて意味ないよ
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 02:28:43.29ID:WpR7sSr40
Soundcloudの2017年楽曲再生回数ランキングの50位までが全てヒップホップであることが判明
http://fnmnl.tv/2017/12/15/43804
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 02:46:06.18ID:VadF0lqm0
>>164
H ちょうど今年コーチェラ行ったんだけど、その直前にアルバムがリリースされて、3日目の大トリがケンドリックだったけど、
すげえ人だったもんなあ。何が驚いたってみんな大合唱なのね。「Humble」とか「DNA」とかを白人の普通のティーンエイジャー
がみんな歌ってた。

P 初日がレディオヘッド、2日目がレディ・ガガで、最終日がケンドリック、でしたよね。

H そうそう。ガガはビヨンセの代役だったんだけど、ありゃ、ひどかった。単なるロックおばさんだった(笑)。ケンドリックの前に
出たロードの方がはるかに華があって、見応えあった。舞台セットもよかったし。レディオヘッドは演奏はカッコいいし、スピー
カーの音が突然出なくなるハプニングなんかもあって面白かったんだけど、結構空いてたんだよね。

P ロックは本当に終わってるんだって、帰ってきてからやたら言ってましたもんね。

H いや、ほんとにそうで。のんびり寝っ転がって観れたから、おっさんとしてはありがたいんだけど、あたり見回すとそういう
おっさんばっかなわけ(笑)。一方、トラヴィス・スコットとかフューチャーのステージになると、これがもうすごいのよ、人が。
どわーっと。若者が。いちばん客席が獰猛な感じになってたのって、たぶんフューチャーだったと思う。「フューチャーのどこが
いいんだよ」とか思ってるこっちはもうすっかりマイノリティ(苦笑)。

https://wired.jp/2017/12/31/wired-best-2017/
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 02:59:13.99ID:DNVwQBmN0
チャートのトップほんの一握りでジャンル全体の売上がわかるわけないからね
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 03:01:10.92ID:JMkOu1ls0
ロック Hip Hop R&B .... 次は Nouvelle Vagueが来ると思ってた時もありましたw
全然こねーな Marc Collin!
Two for the Road 今でも聴いてるけどね
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 03:05:00.21ID:wH1b0tQ30
もう若者がロックを聴かなくなってしまったから
これからロックの売上は落ちていく一方だろうね
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 03:06:03.24ID:B2Hmrv7C0
なんだ世界じゃロックはとっくにオワコンなんじゃなかったのか
2017年でやっと2位に陥落したのかよ
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 03:13:35.55ID:mMrMpIJm0
>>391
ビルボードはストリーミングが強く反映される、ロックは旧譜が売れる、
突出はしていないが幅広く売れる。色んな原因がありそう。
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 03:26:41.83ID:V4wqlk0S0
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 03:27:50.89ID:KBtG6Nl80
この世には、エリクサーを躊躇なく使える人間と、使えない人間がいるんだ。
http://nzhuioz.xyz/20180105.html
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 03:30:16.75ID:fNVpdFhz0
alt rightとstormfronterが発狂しそうなニュースだな
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 03:32:20.25ID:e/pBid/X0
アメリカってラップ自体もかなり落ち目なんじゃなかったっけ
それで首位って音楽自体が終わってきてるだけなんじゃないの
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 03:32:52.11ID:cCo99md50
ジャンルが微妙に違うとか言ってるがお前らが聴いてんの元々全部ポップスだよwwww
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 03:36:34.63ID:+pd+TL8s0
>>350
メタルコアやちょっと古いけどニューメタルが流行ったりしたから欧米のキッズがロック聴かないなんて事はない
そもそも聴かないらしい、てどこ情報だよw
普通に若い奴でも沢山ロック聞いてるわ
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 03:41:25.33ID:GQPrqmHq0
アメリカの流行と日本の流行のギャップが過去最大級にデカくなってる感がある
だから洋楽売れなくなったのかな
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 03:53:50.12ID:mMrMpIJm0
>>404
アメリカがガラパゴス化しているとも言える
アメリカ以外でトラップなんか流行っていない
ヨーロッパではヒップホップなんて流行していない
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 03:57:58.85ID:kwcz74aU0
これってビートルズやツェッペリンが毎年、それなりの売り上げ持っててロックが勝ってただけで
現行のアーティストの作品だと2000年代後半からラップが1位だったはず
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:00:29.16ID:VVR1Y/PS0
>>276
世界のアルバムランキングと銘打ってるのにK-POPとJ-POPでジャンル分けする意味がわからない
普通にWanna OneとEXOと安室ちゃんはポップス、BTSはヒップホップちゃうの?
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:01:58.45ID:sh0+kbKD0
UKはアメリカほどではないがヒップホップがチャート入ってるよ
UKはグライムもあるしな
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:05:17.17ID:mMrMpIJm0
>>407
注意しなくちゃいけないのはラップとR&B合わせて1位
あくまでも
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:05:31.42ID:7RSt4csl0
>>406
北欧以外はポップソングもトラップビートになってるから、ヨーロッパでもトラップが大流行してるでしょ
特にイギリスはインディーロックがラップに負けちゃってるし

トラップみたいな常に一定のリズムのドラムに上音で遊びを効かすみたいな手法が流行ると
人間が叩いて、どうしてもリズムに多少のズレが出るバンドを聴けなくなる人が出てきてるって聞いた
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:12:03.01ID:LUqIxV300
EDM席巻後、所謂電子音楽と相性の良い手法が一般的になってるというか
フェンダー、ギブソンを業績悪化を見るに、音楽聴くのも作るのもPC…いやスマホ通してが
ごく普通になってるよなあ
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:14:41.45ID:VVR1Y/PS0
>>334
>>334
>今のアメリカのチャートってほとんど
>「マリファナ合法になったし色々キメてパーリーパーリーwニヤニヤ」
>みたいなチャートだもんなwラップもドラッグの歌詞ばかり

BTSが若い子にそれなりにうけたのはドラッグのイメージが全然ないからなのかな、とYoutubeにあるBTS動画のコメ欄見て思った
ジャンルとしてのヒップホップは好きだけど犯罪臭いのは嫌、という層に届いたのかも
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:15:23.79ID:kwcz74aU0
ポップって言っても英語圏で大人気の女性シンガーのLordeなんかは
ファーストもセカンドも完全にトラップミュージックだよね
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:16:08.69ID:hdR+U7mh0
音楽の単価が下がってるんだから
コストのかかるバンドサウンドが無くなるのは当たり前
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:20:00.54ID:2kMg6qIG0
海外のラップなんて今の餓鬼は聞いてないだろうな
若者のラップ離れ

まあその方が良いけどね。
それに日本のラップって田舎者みたいに見えてダサいだけだから
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:23:37.32ID:hdR+U7mh0
ラップを叩いても アイドルを叩いても
ロックが売れるわけじゃない

ロックなんてとうの昔に終わってる
ロックファンなんて90年代で音楽聴くのやめてる
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:26:01.72ID:e/pBid/X0
>>403
トラップが流行ってるのは知ってるよ
で?
馬鹿はいちいち聞き返してやらないと何が言いたいのかわからんわ
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:27:02.41ID:LUqIxV300
ラップに関してはボーカルスタイルの中の普通の選択肢、手法になってるからなあ
ヒップホップに浴してない人でも普通にラップする時代だし
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:27:45.24ID:AO3p4W+l0
>>375
ジャンルとしては金を出してアルバムを買うのがロックやカントリー、ただで単曲を聴くのがヒップホップ
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:27:48.62ID:7RSt4csl0
日本人の大半はメロディで聴いてドラムやベースで音楽を聴かないって言うし
海外みたいなトラップブーム、ラップブームは絶対に来ないだろうね
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:31:03.75ID:hdR+U7mh0
>>421
そんなの90年代以前の話だろ
ロックファンが口にするのは懐メロばかり
音楽フェスでもヘッドライナークラスは爺さんばかり
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:34:50.66ID:hdR+U7mh0
>>422
フェスで大人気のカリスマ.comなんてトラップじゃん
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:35:42.22ID:mMrMpIJm0
>>425
ラップっていうより歌だな
ぼくりりならもっとラップっぽいのあっただろう
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:35:45.59ID:hdR+U7mh0
岡崎体育もトラップだろ
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:36:34.28ID:GtAj+BxB0
>>427
詳しくないけどSRサイタマノラッパーのED曲だしラップじゃないの?
定義がよく解らん
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:42:13.50ID:Ybd8nMY90
>>422
日本はメロディやウワモノ重視の傾向あるよね
なんて曲名か忘れたけど、西野カナの曲でベースとドラムがしっかりしてるのがあって意外に思ったことあったな
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:44:02.78ID:S5gJSWU10
最近はアメリカでも歌うようなラップが流行り
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:44:46.46ID:kwcz74aU0
>>428
トラップってBPM40〜70のかなり遅いビートの間に
ベースとかで音を少し加えてるスッカスカの音数の音楽だから
岡崎体育はトラップじゃない
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:45:04.72ID:S1eEv2eW0
日本語ラップの先駆けは早稲田卒のいとうせいこう
早稲田の後輩の宇多丸が継承し
慶応付属のジブラたちと発展させた
その影響を受け一般ウケを狙ったのが青学付属の古谷ケンジのドラゴンアッシュ
親に感謝
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:48:28.78ID:SwtTdy8x0
>22位 ブルーノ・マーズ/3900万ドル(31歳 ポップス)
意外に稼げてないね。
男性ではこの人が一番だと思ってた。
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:48:51.98ID:mMrMpIJm0
最近の日本のバンドだとCHAIが一番世界基準で音楽作れてる
売れるかどうかは分からんが、相対性理論ぐらいの影響力は持ちそう
自分は男だけど、女からこんなバンドが出てきたことを誇りに思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況