X



【音楽】米でラップ、R&Bが初の首位 ロックは2位に転落

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2018/01/06(土) 16:56:46.08ID:CAP_USER9
[ 2018年1月6日 16:19 ]

米でラップ、R&Bが初の首位 ロックは2位に転落

 米調査会社ニールセンは5日までに、2017年の米音楽業界の売り上げで、ラップなどのヒップホップ、R&B分野がロックを抜き、初めて最も人気のあるジャンルとなったと発表した。ロックは前年の首位から2位に転落した。

 この調査は、インターネットでデータを受信しながら再生する「ストリーミング方式」によるアルバムや収録曲の再生数、CDなどの販売数などを集計している。ジャンル別でヒップホップ、R&Bが24・5%となり、ロックの20・8%を上回った。

 市場が拡大するストリーミング方式で、ヒップホップ、R&B分野を好む消費者が多かったのが要因の一つとみられる。アーティスト別でもケンドリック・ラマーさんら同分野のアーティストが上位に入った。

 3位はポップスで12・7%。続いてカントリーが7・7%、ラテンは5・9%だった。

 今月28日に発表される「第60回グラミー賞」では、人気ラッパーのジェイ・Zさんが最優秀レコード賞など計8部門でノミネートされている。


http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/01/06/kiji/20180106s00041000175000c.html
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:15:20.91ID:G/95UAsr0
>>159
コーチェラでロックのトリがついに消える

コーチェラ2018 ビヨンセやザ・ウィークエンド、エミネムがヘッドライナー
http://www.mtvjapan.com/news/music/30201

もうフェスもどんどんHIPHP、R&Bがトリを務める時代
ロックでトリをしてるのは50歳のおっさんバンドばっか
もうロックはアメリカでは終わっているんだよ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:29:21.46ID:s6ae7q1N0
>>163
コーチェラ去年レディへがトリやったばかりだからなぁ
コープレとかミューズとか少し下の年代のバンドはこれからも安定してフェスに呼ばれるだろうし、イマドラや21パイロッツもフェス向きじゃないの?
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:46:26.64ID:NN8H+mpV0
今の時代はそんなはっきりとしたジャンル分けなんて無いだろ
もはやアーティストもごちゃごちゃで共演してるし
ジャンルで聴くのが年寄り感覚だろ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:49:17.97ID:uDB+1GGA0
>>136
あれU2がいない?
去年ツアーでスゴイ稼いだんじゃないの?
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:50:15.57ID:SubykRPI0
ホルモンは?ホルモンは稼いでるの?
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:52:29.16ID:zKsoSCAY0
この世には、エリクサーを躊躇なく使える人間と、使えない人間がいるんだ。
http://vjlmklzgh.xyz/20180105.html
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:53:30.08ID:KG1eJn/w0
ラップが日本で主流になるのは無さそう
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:54:33.67ID:G/95UAsr0
>>164
ロック扱いされてるイマジンドラゴン、21パイロッツ、maroon5
ってもうロックじゃないだろ?マルーン5なんてもうただのクラブ
ミュージックじゃん

Maroon 5 - What Lovers
https://www.youtube.com/watch?v=5Wiio4KoGe8

Imagine Dragons - Thunder
https://www.youtube.com/watch?v=fKopy74weus


twenty one pilots: Heathens
https://www.youtube.com/watch?v=UprcpdwuwCg

かなりヒップホップに近いポップソング
これをロックバンド扱いにしないといけないくらいのか?
2つのバンドを聞いたことがない人間が聞けばロックソングと思わないだろうね
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:54:50.89ID:OeEqgSLV0
ヒップホップ知らないやつのために入門リストを作ってやったぞ

○80年代編
N.W.A. - Straight Outta Compton
https://youtu.be/TMZi25Pq3T8

Eric B. & Rakim - Microphone Fiend
https://youtu.be/uPfIIn5V_LQ

Public Enemy - Fight The Power
https://youtu.be/8PaoLy7PHwk

○90年代編
Dr. Dre featuring Snoop Dogg - Nothin' But a G Thang
https://youtu.be/l4E4XC7qOfk

Wu-Tang Clan - C.R.E.A.M.
https://youtu.be/PBwAxmrE194

The Notorious B.I.G. - "Juicy" (Official Video)
https://youtu.be/_JZom_gVfuw

2pac feat Dr.Dre - California Love HD
https://youtu.be/5wBTdfAkqGU

○00年代編
50 Cent - In Da Club
https://youtu.be/5qm8PH4xAss

Kanye West - Through the Wire
https://youtu.be/Jr_5yTNvIt4

OutKast - B.O.B. (Clean)
https://youtu.be/fVyVIsvQoaE

○10年代編
Kendrick Lamar - Swimming Pools (Drank)
https://youtu.be/B5YNiCfWC3A

A$AP ROCKY - Wild For The Night (Explicit) ft. Skrillex, Birdy Nam Nam
https://youtu.be/1eWdbMBYlH4

Cardi B - Bodak Yellow [OFFICIAL MUSIC VIDEO]
https://youtu.be/PEGccV-NOm8

Post Malone - rockstar ft. 21 Savage
https://youtu.be/UceaB4D0jpo
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:55:08.59ID:GXNHXFwm0
日本の音楽界が停滞してる理由はこれw
ネタ元のアメリカがこの状態で
日本人にはブッラクミュージックをパクる才能がないからだからw
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:58:42.86ID:ZJTQsqSR0
>>171
それが違うんだな

2017年 全英年間アルバムランキング

1 - 2,508,000 - Ed Sheeran - ÷
2 - 898,000 - Rag'n'bone Man - Human
3 - 405,000 - Little Mix - Glory Days
4 - 353,000 - Sam Smith - Thrill Of It All
5 - 330,000 - Ed Sheeran - X
6 - 301,000 - Drake - More Life
7 - 268,000 - Pink - Beautiful Trauma
8 - 266,000 - Stormzy - Gang Signs & Prayer
9 - 250,000 - Michael Ball and Alfie Boe - Together Again
10 - 238,000 - Liam Gallagher - As You Were
11 - 226,000 - Motion Picture Cast Recording - Moana
12 - 216,000 - Take That - Wonderland
13 - 189,000 - Ed Sheeran - +
14 - 188,000 - Adele - 25
15 - 168,000 - Harry Styles - Harry Styles
16 - 167,000 - Motion Picture Cast Recording - Trolls
17 - 165,000 - Taylor Swift - Reputation
18 - 162,000 - Weeknd - Starboy
19 - 161,000 - George Michael - Listen Without Prejudice
20 - 161,000 - Bruno Mars - 24K Magic

6位、8位にヒップホップ、18位にWeekend
ロックの母国イギリスで20位以内にロックバンドゼロ
もう本当にロックバンドって世界的に終わったんだな
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:00:07.49ID:Lf3hBVCF0
>>123
スーパーファミコンゼルダの伝説がヒップホップで
オラこんな村いやだがラップだよ。
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:03:12.09ID:GXNHXFwm0
日本の音楽界が停滞してる理由は
日本人には黒人音楽をパクる才能がないから。
これは覚えておいた方がいいよ。マジだから。
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:03:58.48ID:A11UbYiF0
>>184
古すぎw
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:09:19.66ID:s6ae7q1N0
>>175
どう考えてもロックだろってアーティストがポップス扱いされてたりするからすでにジャンル分け自体が曖昧なのかもしれないが、そこであげてるバンドがロック以外のジャンルになってるの見たことないんだが。
そもそもあれって誰が決めてるんだ?
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:09:26.87ID:wzZjp6zh0
ヒップホップのプレイリストを聴いてみてもなんか辛気臭いのばっかだな
こんなだったっけ
ダンスのヒップホップはもっと生き生きしてないか
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:09:37.46ID:KRJnNQsE0
>>177
CERO、Suchmos、yogee new waves、never young beach、nulbarich等々
最近のバンドはブラックミュージックに影響を受けてるバンドが多い
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:10:29.93ID:Tzet83vH0
最近の音楽も嫌いじゃないけど、オーソドックスなロックの方が安心出来るな
ロックはかつてのジャズみたいに時代遅れのカビ臭い扱いになるんだろうけど
別にそれで良いわ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:11:04.18ID:A11UbYiF0
Drake Kendrick J.coleが出てきたのが6年ぐらい前で
その後凄いのが出てきてない。
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:11:30.05ID:x7CMuLyz0
和田アキ子、全米デビューのチャンスやん
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:12:54.63ID:sBEmmF8V0
>>186
情報源をテレビなどに頼ると、比較対象が韓国程度になってしまう。
視点を変えてみれば、日本の音楽はユニークだよ。特にバンド系
アマチュアを含めれば、裾野は広い。テレビなどは最低の物を見せられてる。これは昔から
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:12:54.88ID:GXNHXFwm0
>>192
多いじゃねぇよ。
パクリ元がこの状態だから
この手の音楽を取り入れないと
新しいものはないからだろ。
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:13:10.48ID:ZYvfvewP0
>>143
ブルーノの「24k magic」はグラミー賞で「R&Bアルバム」にノミネートされてる。

今回のアルバムや曲に関してはR&Bに分類されてるみたいよ。
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:17:12.44ID:+EUuzcJ50
欧米のシンガーは聖歌隊で正しい発声法を小さいときから学んでるから
ストリートで歌っている人でもレベルが高い
それにくらべ日本は自己流でやっているから雑音でしかない
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:18:19.69ID:GXNHXFwm0
パクリ元がこれだから
ブラックミュージックをやるしか流行に沿った音楽を作れないが
残念なことに、日本人にはブラックミュージック風の音楽すら作る才能がない。
これが現状。
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:18:24.22ID:A11UbYiF0
>>201
今初めて聞いたけど結構いいな。
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:20:42.12ID:5visSAGA0
>>202
本物の音楽とは?
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:20:53.60ID:rtgrUZNZ0
ブルーノマーズはポップスに入ってるの?
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:22:51.50ID:BtojA9Q00
>>176
ほとんどギャングスタじゃねーか
RunDMCとかLL Cool Jとか普通のオールドスクールも聴けよバカ
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:23:19.69ID:GXNHXFwm0
Chris Brown - Look At Me Now
https://www.youtube.com/watch?v=8gyLR4NfMiI

これが子供らが良いっていう
5年前の歌謡曲なんだぜ。
お前らにわかるとはとうてい思えないもん。
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:25:47.49ID:rqzNvJoK0
もうK-POPでいいよな
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:27:09.64ID:/w2v3Xyz0
>>8
あぁ、そゆことか
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:27:53.01ID:rtgrUZNZ0
紅白で明確に男女に分けるのだって困る時あるのに
こんなジャンル分けテキトーすぎるに決まってる
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:28:16.65ID:z4t6cut/0
>>203
欧米ってアメリカはすごいけどイギリスなんてへたくそも多いじゃん
クリスマーティンは自己流じゃないの?
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:28:19.73ID:uDB+1GGA0
いまだにビートルズの話題で盛り上がってるお前らじゃもう最新の洋楽にはついていけないだろ
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:30:21.47ID:5kzA8txk0
なんか長いことロックは死んだ的なことを聞かされ続けてた気がするけど前年首位だったのか
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:33:57.12ID:5visSAGA0
HIP HOPやR&Bなんて日本人から見たら全然つまんないジャンルだよな。
ロックにはプログレやらシューゲイザーやら様々なサブジャンルがあるのに。
そんな物すらないクリエイティビティの低いジャンルだわ。
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:34:09.41ID:Qh2pd0/t0
アメリカ年間視聴率ランキング 2017

*1位 アメフトの試合
*2位 アメフトの試合
*3位 アメフトの試合
*4位 トランプ大統領演説
*5位 アメフトの試合
*6位 アメフトの試合
*7位 アメフトの試合
*8位 アカデミー賞授賞式
*9位 トランプ大統領就任式
10位 アメフトの試合
11位 アメフトの試合
12位 アメフトの試合
13位 野球の試合
14位 トランプ大統領演説
15位 アメフトの試合
16位 アメフトの試合
17位 アメフトの試合
18位 グラミー賞授賞式
19位 アメフトの試合
20位 アメフトの試合
http://adage.com/article/media/ratings-slum/311777/
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:36:11.32ID:A11UbYiF0
>>176のリストはかなり優秀だけどな。
ギャングスタに偏ってねえだろ別にdre関連と2pacは入って然るべきだし。
でも50centはいらないかもね。かわりにネプチューンズかティンバランド入ってるとよい
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:38:02.77ID:5visSAGA0
>>225
日本のバンドで言えよ。日本のバンドと比較するのはあくまでも日本のバンドだ。
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:38:11.64ID:Qk9GKoQi0
一番クールなジャンルはアシッドジャズ
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:39:35.40ID:A11UbYiF0
>>229
山下達郎
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:40:48.87ID:5visSAGA0
>>233
山下達郎が本物である理由は?
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:41:17.79ID:5SmVHbik0
>>222
ヒップホップはサンプリングの文化があって元ネタ掘るとJAZZ、FUNK、SOUL、BOSSAと多岐に渡りそこからルーツ探るだけでも面白い
そしてDJによるMIX、remixと一曲で2倍も3倍も楽しめる
さらに韻踏みのような言葉遊びがあって、クリエイティビティしかないと俺は思うけどな
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:41:20.97ID:z4t6cut/0
イギリスでもエドシーランはダウンロードでもCDでもレコードでも売れてるのに
ドレイクはストリーミングのみ
ストリーミングは2位なのに実売だと20位以下
なぜ人はヒップホップに聴き放題以上のお金を払いたくないのか
というのはとても気になるよ
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:42:35.83ID:r8DVC3fs0
ポップスとラップとR&Bが他ジャンルを大きく引き離してると思ってたわ
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:42:47.34ID:rtgrUZNZ0
シティポッパーうぜえ
おめーの入れこんでる邦楽バンドなんか洋楽じゃねえしどうでもいいってのに話にムリヤリ突っ込んでくるの
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:43:16.75ID:A11UbYiF0
>>235
初めて聞いた曲でも彼の曲と分かるから
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:45:02.24ID:DiTB0cy10
>>236
ダサい言葉遊び
友達が殺された曲をつくる
コンプトン出身

既視感だらけのケンドリックラマー
もはや創造性なんかない
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:45:17.17ID:5visSAGA0
>>241
大瀧詠一と区別つかんだろ
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:49:01.80ID:DiTB0cy10
>>216
イギリスは教会に真面目にいかない
アメリカ人はお祈り大好き

アメリカ人は学校、教会を中心にしたコミニティつくる
黒人は事実上、黒人用の教会に行く
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:50:28.11ID:ZRXpfTjy0
>>230
遠い遠い昔、90年前後のまだまだ無名だったインコグニートとかヤングディサイプルズが本当に好きだったわ。
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:52:07.82ID:G/95UAsr0
>>239
>>1はアメリカの話。世界ではそういう傾向

世界年間アルバムランキング2017
http://www.mediatraffic.de/year-end-albums.htm

1位 Ed Sheeran(イギリス) - Divide 9.636.000(ポップス)
2位 Kendrick Lamar (アメリカ)- Damn. 3.653.000(ヒップホップ)
3位 Drake(カナダ) - More Life 3.102.000(ヒップホップ)
4位 Taylor Swift (アメリカ)- Reputation 2.981.000(ポップス)
5位 Bruno Mars(アメリカ) - 24k Magic 2.645.000(R&B)←グラミーでR&B扱い
6位 The Weeknd (カナダ)- Starboy 2.479.000 (R&B)
7位 Soundtrack - Moana 2.270.000(サントラ)
8位 Rag'n'Bone Man(イギリス) - Human 2.087.000(ポップス)
9位 Post Malone(アメリカ) - Stoney 2.073.000(ヒップホップ)
10位 Pink (アメリカ)- Beautiful Trauma 1.948.000 (ポップス)
11位 Imagine Dragons(アメリカ) - Evolve 1.944.000 (ロック)
12位 安室奈美恵(日本) - Finally 1.889.000 (J-POP)
13位 Ed Sheeran(イギリス) - X 1.610.000(ポップス)
14位 Migos (アメリカ)- Culture 1.557.000 (ヒップホップ)
15位 Sam Smith(イギリス) - The Thrill Of It All 1.544.000(ポップス)
16位 Adele(イギリス) - 25 1.536.000 (ポップス)
17位 The Chainsmokers (アメリカ)- Memories...Do Not Open 1.483.000 (EDM)
18位 Khalid (アメリカ)- American Teen 1.445.000(ヒップホップ)
19位 Exo(韓国) - The War 1.413.000(K-POP)
20位 Soundtrack - La La Land 1.413.000 (サントラ)
21位 Harry Styles (イギリス)- Harry Styles 1.406.000(ポップス)
22位 Shawn Mendes (カナダ)- Illuminate 1.350.000 (ポップス)
23位 BTS(防弾少年団)(韓国) - Love Yourself 'Her' 1.338.000(K-POP)
24位 Soundtrack - Trolls 1.337.000 (サントラ)
25位 Drake(カナダ) - Views 1.273.000(ヒップホップ)
26位 Metallica(アメリカ) - Hardwired...To Self-Destruct 1.245.000(メタル)
27位 Future(アメリカ) - Future 1.199.000(ヒップホップ)
28位 Soundtrack - Guardians Of The Galaxy: Awesome Mix Vol.2 1.173.000 (サントラ)
29位 Wanna One(韓国) - To Be One 1.160.000(K-POP)
30位 Original Broadway Cast - Hamilton: An American Musical 1.136.000 (サントラ)
31位 Twenty One Pilots(アメリカ) - Blurryface 1.127.000(ロック)
32位 Linkin Park(アメリカ) - One More Light 1.061.000 (ロック)
33位 Helene Fischer(ドイツ) - Helene Fischer 1.043.000 (ポップス)
34位 DJ Khaled(アメリカ) - Grateful 1.024.000(ヒップホップ)
35位 Soundtrack - Beauty And The Beast 2017 1.002.000(サントラ)
36位 Justin Bieber(カナダ) - Purpose 946.000 (ポップス)
37位 Big Sean(アメリカ) - I Decided 944.000(ヒップホップ)
38位 Lil Uzi Vert(アメリカ) - Luv Is Rage 2 940.000 (ヒップホップ)
39位 Logic(アメリカ) - Everybody 923.000(ヒップホップ)
40位 Soundtrack - Fifty Shades Darker 909.000 (サントラ)

ヒップホップ 11作品
ポップス 11作品
サントラ 7作品
K-POP 3作品
ロック 3作品
R&B 2作品
EDM 1作品
メタル 1作品
J-POP 1作品

ヒップホップ11作品>ロック3作品。世界的にヒップホップ単体だけで
ロックにトリプルスコアの圧勝。
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:52:35.46ID:20faADbF0
っていうか今頃ロックに勝ったの?ロックはとうに死んでたのに
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:52:51.36ID:UzxbzhPA0
やっぱロックは強いな
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:53:40.81ID:rtgrUZNZ0
アシッドジャズw
サチモズとかをアシッドジャズバンドだーとか名乗ってる恥ずかしい奴ら
星野源はモータウン歌手か?アッホ
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:53:43.26ID:SGvfMj280
>>242
でも、24歳のチャンスザラッパーは、将来的に
政治家や大統領になりそう
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:55:13.72ID:ZJTQsqSR0
>>253
>>250

もう完全にヒップホップに負けてる
もう世界売上じゃKPOPと変わらないないんだぞ
ロックは
どんだけロック終わっているんだよ
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:56:38.10ID:xfuk4lSN0
>>242
昔から追ってラメルジーとかソウルクエリアンズとかブレインフィーダーとかヒップホップのクリエイティブどころなんてのは全然知らないんだろうな
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:56:42.13ID:20faADbF0
ラップ、ヒップホップが主流ってアメリカだけの現象でしょ
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:59:32.66ID:m8ujSi/d0
しかしアメリカが音楽市場でかいんだから、それが世界的な潮流と言っても過言ではないよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況