X



【音楽】米でラップ、R&Bが初の首位 ロックは2位に転落

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001湛然 ★
垢版 |
2018/01/06(土) 16:56:46.08ID:CAP_USER9
[ 2018年1月6日 16:19 ]

米でラップ、R&Bが初の首位 ロックは2位に転落

 米調査会社ニールセンは5日までに、2017年の米音楽業界の売り上げで、ラップなどのヒップホップ、R&B分野がロックを抜き、初めて最も人気のあるジャンルとなったと発表した。ロックは前年の首位から2位に転落した。

 この調査は、インターネットでデータを受信しながら再生する「ストリーミング方式」によるアルバムや収録曲の再生数、CDなどの販売数などを集計している。ジャンル別でヒップホップ、R&Bが24・5%となり、ロックの20・8%を上回った。

 市場が拡大するストリーミング方式で、ヒップホップ、R&B分野を好む消費者が多かったのが要因の一つとみられる。アーティスト別でもケンドリック・ラマーさんら同分野のアーティストが上位に入った。

 3位はポップスで12・7%。続いてカントリーが7・7%、ラテンは5・9%だった。

 今月28日に発表される「第60回グラミー賞」では、人気ラッパーのジェイ・Zさんが最優秀レコード賞など計8部門でノミネートされている。


http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/01/06/kiji/20180106s00041000175000c.html
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:03:04.12ID:wzZjp6zh0
ヒップホップとR&Bを一つにしちゃうんだ
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:04:06.81ID:I5fQ0E8n0
じゃあロックとポップスとカントリーもひとまとめで良いじゃない
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:04:51.77ID:M7vVgy5U0
コテコテのヒップホップとコテコテのR&Bは全然違うけど
今はその中間みたいなのが大量にあるから分けるのは困難だろうな
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:05:01.77ID:Mg590hTM0
>>2
ブラックミュージックとしてひとくくりにしてるだけじゃね?
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:05:07.60ID:K8mu7g+Y0
ジャスティン・ビーバーはロック?
ケイティ・ペリーは?
ケイティ・ペリーは?
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:06:25.99ID:jniljjc90
米国もウソの発表するようになったか
いま米国を席巻してるのはK-POPだろう
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:12:13.39ID:Fs9ZotfQ0
ジャンルの比較なんて意味がないだろう?
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:13:25.04ID:N/4cvxct0
日本のラップはいまだに両親とダチに感謝しまくりだが、
本場のラップは何に感謝してるの?
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:13:40.05ID:SspC8lo60
現在のR&Bと呼ばれている音楽には別の呼称を考えるべき
どこにブルースがあるんだよ
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:13:57.18ID:iPWReJeK0
コラボしまくりのラップとR&Bと比べて
ラップとロックのコラボって犬猿というか批判ありまくりで少ない印象あるわな
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:15:19.88ID:1QTqT2gt0
まあ黒人の勝利
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:18:55.94ID:x6GwzLP20
ロックは若手にスターがいないもんな
人気がある21パイロッツとかイマジンドラゴンってロックではないよな
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:21:06.43ID:PZyej2/+0
ストリーミングポイントを入れないセールスランキングならロックが依然シェア40%で1位なんだよな
ヒップホップとかは過去のアルバムが売れないけど
ロックはビートルズからメタリカまで過去作CDアルバムが数十年にわたり売れ続けるからな
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:22:38.89ID:BLdGk7CI0
ヒップホップとR&Bをブラックってことで括るのは強引過ぎるよなー
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:25:27.98ID:x6GwzLP20
>>26
近いうちにアップルもダウンロード販売すら止めんのに
ストリーミングに対応出来ない向いてないって要するに古臭い音楽ってことじゃん
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:25:49.23ID:M7vVgy5U0
>>27
実態見ればそうでもないでしょ
どっちなのかよくわからんのばっかだし
やってる人も被ってるから括りとしては妥当
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:29:11.06ID:8swM8p+c0
>>29
それ言ったらポップスやカントリーだってロックなのかよく分からんのばっかだし
やってる人も被ってるじゃん
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:39:55.37ID:KdsiMK9C0
着メロラップって日本でバカにされてたけど今のアメリカがこれ
途中がラップでサビがシンガーが歌うポップスって感じ
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:42:08.27ID:hNb6EHs/0
おーっと、ブルーグラス、ゴスペル、スワンプ、ソウルを忘れちゃ困るぜw
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:44:14.94ID:GYfo1rwd0
今までずっと一位だったのかよ
というかアメリカ人はカントリー大好きじゃなかったのか?
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:44:58.70ID:5nvc7t920
スポーツも音楽も黒人に無双されて白人の立場なしだなw
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:45:41.02ID:HqJuTRRh0
結局、何やらせても黒人が凄いってことだよな
水泳みたいに露骨に規制しないと食い尽くされるな
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:45:50.56ID:OyLjqbWS0
>>30
ボンクラ講釈垂れが能書き垂れまくる音楽
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:46:44.28ID:FGIa6L6+0
最近のヒットチャートでは、ラップやR&Bにラテンをミックスした曲が目立つな。新鮮だしダンスにも合う。単純なラップは飽きたな。
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:50:15.56ID:5nvc7t920
>>38
アメリカとフランスの黒人がリオかなんかでメダル取ってたような
今後は黒人スイマー増えるかもね
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:55:11.36ID:5SVqMZ+90
>>16
それよりも、なぜ二つのジャンルを一緒にして一つのジャンルと比較しているのかおかしいと思う。
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:57:11.84ID:IOWmIn7o0
聞いてたら恥ずかしいバンド

A: Oasis, Greenday, Nirvana, Offspring, Linkin Park, Radiohead, Limp Bizkit, System of a Down
  Arctic Monkeys, Red Hot Chili Peppers, Rage Against the Machine, Coldplay, Maroon5, Korn
B: White Stripes, The Hives, Muse, Foo Fighters, Fun., Fall Out Boy, Slipknot, Panic! at the Disco
  Franz Ferdinand, Fratellis, Libertines, Nickelback, Foster the People, Vampire Weekend,
  SUM41, Blink182, Hoobastank, Zebrahead, The Strokes, The Kooks, The Smiths, The Cure
  My Chemical Romance, Smashing Pumpkins, Kasabian, The Stone Roses, Blur
C: Editors, Imagine Dragons, Of Monsters and Men, Belle and Sebastian, Flaming Lips
D: Arcade Fire, Momford and Sons, One Republic, Kings of Leon, The Killers, MGMT
E: R.E.M., Tame Impala, Passion Pitt, M83, Portugal the Man, Black Keys
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:59:44.68ID:BLdGk7CI0
>>29
まあそういう話するなら元々ソウルとR&Bでも似たようなことがあったから
実態としては時代によって呼称が変わるだけなのかも知れんけどね
ジャズが全然違うものに進化したみたいに
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:01:50.18ID:qRkGIZ790
また爺さんの回顧スレか
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:03:52.00ID:IOWmIn7o0
死人商法で大成功 2pac(笑)
中卒ニート Nas(笑)
只のデブ The Notorious B.I.G.(笑)
雑魚が集まっただけ Wu-Tang Clan(笑)
普通のおっさん Dr.Dre(笑)
金魚の糞 Jay-Z(笑)
貧乏人の低脳 Eminem(笑)
ゴリラ  50Cent(笑)
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:04:49.26ID:5wW2tvTf0
白人は文化的に黒人に敗北してるよな
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:08:00.10ID:hEvDUzaY0
ここはきっちり各ジャンル成分をパーセンテージで表して重み付けすべきじゃないか
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:09:03.72ID:l+Ilv83l0
>>14
盛り上がっているのは在米韓人だけ
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:09:37.03ID:NfQ74Y7Z0
>>14
俺はうまいと思ったよ
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:11:50.06ID:l+Ilv83l0
>>57
好きか嫌いかは主観の問題ね
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:12:05.78ID:be2M9yEO0
むしろここ10年以上ずっとポップスが首位だと思ってたわ
アメリカって完全にロックが終わってる印象しかない
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:12:24.39ID:VT21X4Ha0
ラップは基本、歌が下手でもアーティストになれる最後の滑り止め。
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:15:32.42ID:JTnfpkVP0
>>60
リズム感はいるだろ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:16:19.33ID:1hFFSvFd0
ロックなんか今ある?
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:17:17.00ID:GVykV4Ts0
>>65
イマジンドラゴンズくらい?
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:20:27.63ID:IOWmIn7o0
>>66
イマドラ、21パイロッツ・・・売れてるロックバンドはラップの要素はいってるんだよなぁ
昔ながらのロックでは全国的なヒットにはならない時代
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:20:58.78ID:UDHNBuRU0
ラッパーなんつったら日本じゃバカにされるけどなw
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:21:46.94ID:Evg2tBEw0
日本以上に楽器弾いてるバンドがこれほど未だに聴かれている国はないだろうな
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:21:56.20ID:SGvfMj280
>>60
基本的に英語圏では韻の踏み方を幼児の頃から
理解してるから、韻の踏み方が下手だと笑われてしまう
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:22:02.34ID:Mw/rmjYe0
ロックとかもはや日本で言う演歌と同じカテゴリーだからな
老人しか聴いてない
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:22:10.66ID:+/jGL/NA0
俺の思い浮かべるR&Bってサムクックとかアレサフランクリンみたいなソウルフルなやつだな
エロい格好のお姉ちゃんがラジオ体操第2みたいなのを踊ってるのをR&Bとか言われても戸惑うわ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:23:14.61ID:rOW4IAyo0
とっくの昔に抜いてる印象だったが
00年代以降ビールボード席巻するようなロックミュージシャン出てねえだろ
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:27:42.40ID:5wW2tvTf0
昔ロックと言われてた類の音楽の大半は今はカントリーのジャンルだからな
そういうこともあるだろう
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:27:53.83ID:rqzNvJoK0
>>69
アーティストが地位高い上にヘタウマが受け入れられる
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:28:09.86ID:ro/zRWQR0
ロックもメロディしか聴いてないようなやつがヒップホップのラップも馬鹿にしたりするんだろうな
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:30:24.84ID:rqzNvJoK0
公開処刑されなかったらKJはどんな展開してたんだろね
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:30:31.91ID:SGvfMj280
>>76
カントリー歌手は白人女性のあこがれの対象みたいで
ジュリアロバーツ(離婚したが)ニコールキッドマンも
結婚した
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:32:18.81ID:hiU+h2IA0
世代的なこともあるんだろうが、エミネムが一番の天才だと今でも思ってる。

スタンの和訳を読んだときはマジでふるえたわ。
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:34:40.52ID:Mw/rmjYe0
>>65
ウルフアリス
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:35:18.36ID:10gqje8A0
イマジンドラゴンズとかマルーン5はロックじゃねー
ポップバンドだよ
オフスプリングみたいな頭悪いのがロック
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:36:59.15ID:4Arwxc2/0
こないだのケンミンショーの北関東三県連合が色んなランキングで東京や北海道を倒して行くやつ思い出した
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:40:31.88ID:s6ae7q1N0
>>24
ジャンル分け的にはロックだよ
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:40:56.84ID:10gqje8A0
>>88
アメリカーナのプリティフライとかロック丸出しでしょ
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:41:04.55ID:JNfNo4rR0
やっぱ楽器の練習しなくていいからラップ流行ったのかな
曲もサンプリングでいいし
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:41:35.04ID:pGlOpH6h0
ブラックミュージックの歌物がR&B
ブラックミュージックのラップ物がヒップホップ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:41:54.75ID:SGvfMj280
イマジンドラゴンズは中退したけど、モルモン教の
大学に行ってたし、伝えたいことがあるから
ロックよりかも
モルモン教だから、酒もやらなくて真面目だし
北米版ゆくとしくる年みたいな重要な番組にも出てる
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:42:48.89ID:10gqje8A0
ケンドリックラマーは格好良いけど、カルビンハリスてめーはダメだ
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:45:39.81ID:Pm4ZvcKs0
どんなに技能を付けて言葉イジリしたってな
ヘイヘイ、アーウ、ハッ
この二言三言を連呼並べるだけでJBはあらゆる者を魅了した

彼が発音するだけでソレは魔法になった
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:46:16.57ID:aUJ8ygQk0
>>19
10年位前のJayZとリンキン・パークのコラボはとても良かったけどね。
後が出てこなかった。
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:48:18.69ID:v7FP2ypu0
KKKこのスレ来んなよ
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:48:28.65ID:pGlOpH6h0
>>72
昔のリズム&ブルースと今のR&Bは違う
ブラックコンテンポラリーがブラックという人種的言葉があるので90年代頃からR&Bと呼ぶようになった
R&Bはアール・アンド・ビーと読みリズム&ブルースとは読まない
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:49:22.33ID:PZyej2/+0
>>59
ロックとポップの境界線上のものがあるからな
エドシーランとかロードとかラナデルレイは
ビルボードのジャンル分けだと初期はロックで今はポップになってると思う
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:50:48.04ID:10gqje8A0
Prophets Of Rageはロックとヒップホップの融合だよ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:52:40.43ID:VT21X4Ha0
レイジアゲインストザマシーンはロックテイストだから聴いたな。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:52:42.79ID:WAjIKaoR0
ロックも白人が黒人みたいな音楽やりたくても真似出来なくてああなったみたいなとこあるからな
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:54:08.91ID:acGtCRms0
rnbは好きだわ
歌唱力が最も問われる分野だよね
羨ましいなーと思う
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:56:53.82ID:pGlOpH6h0
>>27
今はバックトラックに歌を乗せればR&B
ラップを乗せればヒップホップ
って感じのビート多いからな
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:59:37.03ID:SGvfMj280
去年、ビルボードシングルチャートで長く一位だった
白人ラッパー、ポストマローンの曲
ライブだと、ジミヘンやアンガス、アクセルの映像を
流してるようだ
https://youtu.be/V15vbgDh7Z8
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:04:36.58ID:PZyej2/+0
>>74
リンキンとかニッケルバックは全米のみで1000万超えるアルバムを00年代に出してるけど
ヒップホップはエミネムのみだろ
他にもグリーンデイとかエヴァネッセンスとか全米800万枚くらい売ってるアルバムあるし
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:05:04.67ID:+M3EpszW0
>>105
多いだろ

WANIMA
X JAPAN
SHISHAMO
エレファントカシマシ
SEKAI NO OWARI

こんだけ出てんだから
もともとバンドなんて90年代以降に急にいくつも出てくるようになっただけで
80年代までは1〜2組くらい出るか出ないかくらいだったんだから
バンド枠としていいのかよく分からないチェッカーズくらいしか出ない年だってあった
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:09:06.71ID:S+oVrm8o0
アメリカの成長に陰りが見え始めたことと関係ありそう
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:09:10.39ID:PZyej2/+0
>>69
ドイツや北欧みたいにメタルバンドがトップ3に頻繁に入る国があるんだが
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:11:45.42ID:o4YkG8d40
>>115
紅白はエックスが連続出場し始めた頃からバンドも必ず何個か出るようになったね
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:13:33.91ID:WAjIKaoR0
紅白は去年のイエモン、今年のエレカシみたいな枠やってくんじゃないかな
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:19:15.30ID:D6IftdZ00
ラップとヒップホップの区別がつかない
と言うかジャンル分けがさっぱり分からない
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:25:39.35ID:s6ae7q1N0
>>124
ロックってジャンル自体なくなりそう
今でもオルタナティブとかそういうジャンルに分けられてるロックバンド多いし
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:26:44.35ID:jyj7fbp80
>>124
なってるね。
今の世代から見たロックは、ロック世代から見たフリオイグレシアスやペリーコモみたいな、前時代のゆるい音楽扱い。
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:28:28.96ID:IOWmIn7o0
今、全米で一番人気のあるロックバンドでさえラップよりだし(歌詞の内容含めて)
https://www.youtube.com/watch?time_continue=8&;v=fKopy74weus
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:31:38.28ID:G/95UAsr0
年間でもかなりの差がついたな
ロックは完全にラップに負けた1年だった
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:35:00.26ID:KRJnNQsE0
今はラップが全盛だけど、1〜2年後にはどうなってるか分からない。
ラップなんてずっと聞いてられるもんじゃないから。
2020年頃には全く別の音楽シーンになってるだろう。
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:36:46.81ID:SGvfMj280
>>128
イマドラはハリウッド映画と相性がいいから、
伸びしろもありそう
ワンダーウーマンとオリエント急行殺人事件の
予告に使われてて、そのうちハリウッド大作の
主題歌もやりそうな
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:37:19.10ID:PYKFlbwB0
>>128
いやーださいな better to burn out Than to fade awayというフレーズ思い出したわ
こんなことしないと生き残れないんならもう死んだほうがマシ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:37:56.14ID:z4t6cut/0
ラップって結局ロックやポップに取り入れられて消滅していってしまうのでは
いくらストリーミングで聴かれてもたいしてお金にならないし
どうせ10年後に残っているのは片手間にラップをやってるエドシーランや21パイロッツの方
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:41:12.28ID:R6zYVbFC0
>>17
富豪と女のケツをひたすら映すPVしかないからなあ
ある意味分かりやすいかもな
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:42:18.91ID:lN9/TXZh0
アリーナをいっぱいにする
典型的なロック・スターが
本当にうまれてないしね。

最近はベテランのロックスターの
大規模ツアーもあまりみないようだし。

大規模なロックコンサートが絶対必要だろうね。
ただし出演リストで悩んでしまうよね。

レディオヘッドとかを最大の売りにするとかできないものな。
レベル高くても馬鹿売れするタイプじゃない。
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:42:29.56ID:G/95UAsr0
世界で最も稼ぐミュージシャン」ランキング2017
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171207-00018830-forbes-ent

1位 ディディ/1億3000万ドル(48歳 HIPHOP)
2位 ビヨンセ/1億500万ドル(36歳 R&B)
3位 ドレイク/9400万ドル(31歳 HIPHOP)
4位 ザ・ウィークエンド/9200万ドル(27歳 R&B)
5位 コールドプレイ/8800万ドル(平均年齢 40歳 ロック)
6位 ガンズ・アンド・ローゼズ/8400万ドル(平均年齢 53歳 ハードロック)
7位 ジャスティン・ビーバー/8350万ドル(23歳 ポップス)
8位 ブルース・スプリングスティーン/7500万ドル(68歳 ポップス)
9位 アデル/6900万ドル(29歳 ポップス)
10位 メタリカ/6650万ドル(平均年齢 54歳 メタル)
11位 ガース・ブルックス/6000万ドル(55歳 ポップス)
11位 エルトン・ジョン/6000万ドル(70歳 ポップス)
13位 ポール・マッカートニー/5400万ドル(75歳 ポップス)
13位 レッド・ホット・チリ・ペッパーズ/5400万ドル(平均年齢 55歳 ロック)
15位 ジミー・バフェット/5050万ドル(70歳 カントリー)
16位 カルヴィン・ハリス/4850万ドル(33歳 EDM)
17位 テイラー・スウィフト/4400万ドル(27歳 ポップス)
18位 ケニー・チェズニー/4250万ドル(49歳 カントリー)
19位 ルーク・ブライアン/4200万ドル(41歳 カントリー)
19位 セリーヌ・ディオン/4200万ドル(49歳 ポップス)
19位 ジェイ・Z/4200万ドル(47歳 HIPHOP)
22位 ティエスト/3900万ドル(48歳 EDM)
22位 ブルーノ・マーズ/3900万ドル(31歳 ポップス)
24位 ザ・チェインスモーカーズ/3800万ドル(平均年齢31歳 EDM)
24位 ジェニファー・ロペス/3800万ドル(48歳 R&B)

ジャンル別 

ポップス 7アーティスト
HIPHOP 3アーティスト
R&B 3アーティスト
EDM 3アーティスト
カントリー 3アーティスト
ロック 2アーティスト
メタル 1アーティスト
ハードロック 1アーティスト
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:43:26.47ID:hZ1CK9Jl0
オルタナティブプレス界隈のバンドとか、勢いのある若手もいることはいるんだがいかんせん小粒か
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:45:44.99ID:KRJnNQsE0
>>136
ブルース・スプリングスティーンがなんでポップスなんだよ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:45:59.20ID:10gqje8A0
>>136
パフダディってなんで一位なの?
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:46:19.45ID:lN9/TXZh0
あえて

いうなら

カントリーロックの大物バンドでも
でてこないと駄目じゃないかなぁ?

あるいはカントリーロックの大物シンガー。

イーグルスとかブルース・スプリングススティーン級の。

勿論、
なんちゃってロックの女性歌手テイラー・スウィフトとかあたりじゃだめ。
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:47:55.40ID:z4t6cut/0
>>136
それヒップホップで名前が挙がってる人間が本業で稼いでないのが気になるよ
ディディって新譜はアメリカでさえ圏外でしょ
ドレイクも単独だとアリーナが精いっぱいだからジョイントツアーやってるし
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:48:43.35ID:G/95UAsr0
>>137
アメリカはもうラップだらけ

BILLBOARD 2017 YEAR-END: BILLBOARD 200

1 - 2,466,000 - DAMN. - Kendrick Lamar (HIPHOP)
2 - 2,138,000 - 24K MAGIC - Bruno Mars (POPS)
3 - 2,114,000 - STARBOY - The Weeknd (R&B)
4 - 2,086,000 - ÷ - Ed Sheeran (POPS)
5 - 2,011,000 - MORE LIFE - Drake (HIPHOP)
6 - 1,596,000 - MOANA - Soundtrack(サントラ)
7 - 1,407,000 - STONEY - Post Malone (HIPHOP)
8 - 1,237,000 - CULTURE - Migos (HIPHOP)
9 - 1,211,000 - 4 YOUR EYEZ ONLY - J Cole(HIPHOP)
10 - 1,210,000 - HAMILTON: AN AMERICAN MUSICAL - Original Cast(サントラ)

HIPHOP、R&Bが6アーティストランクイン
ロックはゼロ
ということでもうロックは完全に終わってしまった
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:50:13.71ID:lN9/TXZh0
さすがに
ブルース・スプリングスティーン
エルトン・ジョン
ポール・マッカートニー

をポップスでひとくくりにするのは
失礼だと思う。
ポップな曲を書くけど
ルーツはロックだよ。さすがに。

この人たちをロックアーティストといわないなら
誰をいうのよ。
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:51:21.40ID:QA6YhLFT0
>>18
こう言って日本人のくせに知りもしないでブルースがーとか言う人って
日本のブルースの代表者は 淡谷のり子や美川憲一を挙げる

これ...マメな
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:52:08.21ID:z4t6cut/0
>>143
でもそれは金にならないストリーミングの影響が大きく
実売だとラップはめっきり姿を消してしまうんだよ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:52:14.65ID:SGvfMj280
>>140
バンドは揉めるから駄目で、国籍やジャンルは
別々だけど、21パイロッツ、ロイヤルブラッド、
チェーンスモーカーズみたいな2人組が主流かも
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:54:15.39ID:CpFKIW/n0
>>19
最近だとピットブルとジョーペリーがBadmanと言う曲でコラボしてる
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:58:37.16ID:KRJnNQsE0
>>144
もっと言えばハードロックやメタルだってロックのサブジャンル
ちゃんとカウントすれば7つがロックで一番上に来るな
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:00:24.62ID:G/95UAsr0
>>148
実売(フィジカル)って今のアメリカで1割しか
シェアありませんが?そんなチャートはもう意味なし

アメリカ音楽市場、ストリーミングの割合が6割超へ:2017年上期
https://tokyo-indie-band.com/2017/09/us-music-industry-2017-half.html

ストリーミング 62%
ダウンロード 19%
CD(笑) 16%

アメリカの16%しかシェア率のないCD市場のチャートを
重視しろと時代遅れなことを言ってるロック厨はやっぱ
時代に取り残されたおっさんだけなんだろう
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:02:17.43ID:rqzNvJoK0
>>140
その時代のアーティストは時代背景も背負ってたし
イヤモニやprotools使ってないし
インスタで毎日の姿晒すこともしない
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:03:32.72ID:w9N5rqNy0
ヒップホップなんかまじで聞いてんのUSAは
あんなもん20年遅れだろ!
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:03:57.25ID:BtojA9Q00
わかりもしないヒップホップ無理して聴いてるオッサンより
ガンズメタリカ聴いてるオッサンのほうがよっぽどかっこいいぜ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:05:55.46ID:n41WSgbj0
アメリカの大衆ロックはゴミだけど
それに陰りがみえてきたら今度はヒップホップかよ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:06:24.94ID:s6ae7q1N0
>>153
ロック勢はライブで割と稼ぐから実売だとそんな酷くもないよ
音楽フェスもまだまだロック勢強いしね
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:07:46.59ID:M3mXB+qd0
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:12:29.05ID:lN9/TXZh0
>>146

ブルースコードじゃないよ。
ブルースという題名をつけた歌謡曲。

黒人ブルースを一回でもうたったことないでしょ。さすがに。
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:15:20.91ID:G/95UAsr0
>>159
コーチェラでロックのトリがついに消える

コーチェラ2018 ビヨンセやザ・ウィークエンド、エミネムがヘッドライナー
http://www.mtvjapan.com/news/music/30201

もうフェスもどんどんHIPHP、R&Bがトリを務める時代
ロックでトリをしてるのは50歳のおっさんバンドばっか
もうロックはアメリカでは終わっているんだよ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:29:21.46ID:s6ae7q1N0
>>163
コーチェラ去年レディへがトリやったばかりだからなぁ
コープレとかミューズとか少し下の年代のバンドはこれからも安定してフェスに呼ばれるだろうし、イマドラや21パイロッツもフェス向きじゃないの?
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:46:26.64ID:NN8H+mpV0
今の時代はそんなはっきりとしたジャンル分けなんて無いだろ
もはやアーティストもごちゃごちゃで共演してるし
ジャンルで聴くのが年寄り感覚だろ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:49:17.97ID:uDB+1GGA0
>>136
あれU2がいない?
去年ツアーでスゴイ稼いだんじゃないの?
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:50:15.57ID:SubykRPI0
ホルモンは?ホルモンは稼いでるの?
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:52:29.16ID:zKsoSCAY0
この世には、エリクサーを躊躇なく使える人間と、使えない人間がいるんだ。
http://vjlmklzgh.xyz/20180105.html
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:53:30.08ID:KG1eJn/w0
ラップが日本で主流になるのは無さそう
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:54:33.67ID:G/95UAsr0
>>164
ロック扱いされてるイマジンドラゴン、21パイロッツ、maroon5
ってもうロックじゃないだろ?マルーン5なんてもうただのクラブ
ミュージックじゃん

Maroon 5 - What Lovers
https://www.youtube.com/watch?v=5Wiio4KoGe8

Imagine Dragons - Thunder
https://www.youtube.com/watch?v=fKopy74weus


twenty one pilots: Heathens
https://www.youtube.com/watch?v=UprcpdwuwCg

かなりヒップホップに近いポップソング
これをロックバンド扱いにしないといけないくらいのか?
2つのバンドを聞いたことがない人間が聞けばロックソングと思わないだろうね
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:54:50.89ID:OeEqgSLV0
ヒップホップ知らないやつのために入門リストを作ってやったぞ

○80年代編
N.W.A. - Straight Outta Compton
https://youtu.be/TMZi25Pq3T8

Eric B. & Rakim - Microphone Fiend
https://youtu.be/uPfIIn5V_LQ

Public Enemy - Fight The Power
https://youtu.be/8PaoLy7PHwk

○90年代編
Dr. Dre featuring Snoop Dogg - Nothin' But a G Thang
https://youtu.be/l4E4XC7qOfk

Wu-Tang Clan - C.R.E.A.M.
https://youtu.be/PBwAxmrE194

The Notorious B.I.G. - "Juicy" (Official Video)
https://youtu.be/_JZom_gVfuw

2pac feat Dr.Dre - California Love HD
https://youtu.be/5wBTdfAkqGU

○00年代編
50 Cent - In Da Club
https://youtu.be/5qm8PH4xAss

Kanye West - Through the Wire
https://youtu.be/Jr_5yTNvIt4

OutKast - B.O.B. (Clean)
https://youtu.be/fVyVIsvQoaE

○10年代編
Kendrick Lamar - Swimming Pools (Drank)
https://youtu.be/B5YNiCfWC3A

A$AP ROCKY - Wild For The Night (Explicit) ft. Skrillex, Birdy Nam Nam
https://youtu.be/1eWdbMBYlH4

Cardi B - Bodak Yellow [OFFICIAL MUSIC VIDEO]
https://youtu.be/PEGccV-NOm8

Post Malone - rockstar ft. 21 Savage
https://youtu.be/UceaB4D0jpo
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:55:08.59ID:GXNHXFwm0
日本の音楽界が停滞してる理由はこれw
ネタ元のアメリカがこの状態で
日本人にはブッラクミュージックをパクる才能がないからだからw
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:58:42.86ID:ZJTQsqSR0
>>171
それが違うんだな

2017年 全英年間アルバムランキング

1 - 2,508,000 - Ed Sheeran - ÷
2 - 898,000 - Rag'n'bone Man - Human
3 - 405,000 - Little Mix - Glory Days
4 - 353,000 - Sam Smith - Thrill Of It All
5 - 330,000 - Ed Sheeran - X
6 - 301,000 - Drake - More Life
7 - 268,000 - Pink - Beautiful Trauma
8 - 266,000 - Stormzy - Gang Signs & Prayer
9 - 250,000 - Michael Ball and Alfie Boe - Together Again
10 - 238,000 - Liam Gallagher - As You Were
11 - 226,000 - Motion Picture Cast Recording - Moana
12 - 216,000 - Take That - Wonderland
13 - 189,000 - Ed Sheeran - +
14 - 188,000 - Adele - 25
15 - 168,000 - Harry Styles - Harry Styles
16 - 167,000 - Motion Picture Cast Recording - Trolls
17 - 165,000 - Taylor Swift - Reputation
18 - 162,000 - Weeknd - Starboy
19 - 161,000 - George Michael - Listen Without Prejudice
20 - 161,000 - Bruno Mars - 24K Magic

6位、8位にヒップホップ、18位にWeekend
ロックの母国イギリスで20位以内にロックバンドゼロ
もう本当にロックバンドって世界的に終わったんだな
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:00:07.49ID:Lf3hBVCF0
>>123
スーパーファミコンゼルダの伝説がヒップホップで
オラこんな村いやだがラップだよ。
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:03:12.09ID:GXNHXFwm0
日本の音楽界が停滞してる理由は
日本人には黒人音楽をパクる才能がないから。
これは覚えておいた方がいいよ。マジだから。
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:03:58.48ID:A11UbYiF0
>>184
古すぎw
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:09:19.66ID:s6ae7q1N0
>>175
どう考えてもロックだろってアーティストがポップス扱いされてたりするからすでにジャンル分け自体が曖昧なのかもしれないが、そこであげてるバンドがロック以外のジャンルになってるの見たことないんだが。
そもそもあれって誰が決めてるんだ?
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:09:26.87ID:wzZjp6zh0
ヒップホップのプレイリストを聴いてみてもなんか辛気臭いのばっかだな
こんなだったっけ
ダンスのヒップホップはもっと生き生きしてないか
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:09:37.46ID:KRJnNQsE0
>>177
CERO、Suchmos、yogee new waves、never young beach、nulbarich等々
最近のバンドはブラックミュージックに影響を受けてるバンドが多い
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:10:29.93ID:Tzet83vH0
最近の音楽も嫌いじゃないけど、オーソドックスなロックの方が安心出来るな
ロックはかつてのジャズみたいに時代遅れのカビ臭い扱いになるんだろうけど
別にそれで良いわ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:11:04.18ID:A11UbYiF0
Drake Kendrick J.coleが出てきたのが6年ぐらい前で
その後凄いのが出てきてない。
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:11:30.05ID:x7CMuLyz0
和田アキ子、全米デビューのチャンスやん
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:12:54.63ID:sBEmmF8V0
>>186
情報源をテレビなどに頼ると、比較対象が韓国程度になってしまう。
視点を変えてみれば、日本の音楽はユニークだよ。特にバンド系
アマチュアを含めれば、裾野は広い。テレビなどは最低の物を見せられてる。これは昔から
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:12:54.88ID:GXNHXFwm0
>>192
多いじゃねぇよ。
パクリ元がこの状態だから
この手の音楽を取り入れないと
新しいものはないからだろ。
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:13:10.48ID:ZYvfvewP0
>>143
ブルーノの「24k magic」はグラミー賞で「R&Bアルバム」にノミネートされてる。

今回のアルバムや曲に関してはR&Bに分類されてるみたいよ。
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:17:12.44ID:+EUuzcJ50
欧米のシンガーは聖歌隊で正しい発声法を小さいときから学んでるから
ストリートで歌っている人でもレベルが高い
それにくらべ日本は自己流でやっているから雑音でしかない
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:18:19.69ID:GXNHXFwm0
パクリ元がこれだから
ブラックミュージックをやるしか流行に沿った音楽を作れないが
残念なことに、日本人にはブラックミュージック風の音楽すら作る才能がない。
これが現状。
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:18:24.22ID:A11UbYiF0
>>201
今初めて聞いたけど結構いいな。
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:20:42.12ID:5visSAGA0
>>202
本物の音楽とは?
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:20:53.60ID:rtgrUZNZ0
ブルーノマーズはポップスに入ってるの?
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:22:51.50ID:BtojA9Q00
>>176
ほとんどギャングスタじゃねーか
RunDMCとかLL Cool Jとか普通のオールドスクールも聴けよバカ
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:23:19.69ID:GXNHXFwm0
Chris Brown - Look At Me Now
https://www.youtube.com/watch?v=8gyLR4NfMiI

これが子供らが良いっていう
5年前の歌謡曲なんだぜ。
お前らにわかるとはとうてい思えないもん。
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:25:47.49ID:rqzNvJoK0
もうK-POPでいいよな
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:27:09.64ID:/w2v3Xyz0
>>8
あぁ、そゆことか
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:27:53.01ID:rtgrUZNZ0
紅白で明確に男女に分けるのだって困る時あるのに
こんなジャンル分けテキトーすぎるに決まってる
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:28:16.65ID:z4t6cut/0
>>203
欧米ってアメリカはすごいけどイギリスなんてへたくそも多いじゃん
クリスマーティンは自己流じゃないの?
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:28:19.73ID:uDB+1GGA0
いまだにビートルズの話題で盛り上がってるお前らじゃもう最新の洋楽にはついていけないだろ
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:30:21.47ID:5kzA8txk0
なんか長いことロックは死んだ的なことを聞かされ続けてた気がするけど前年首位だったのか
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:33:57.12ID:5visSAGA0
HIP HOPやR&Bなんて日本人から見たら全然つまんないジャンルだよな。
ロックにはプログレやらシューゲイザーやら様々なサブジャンルがあるのに。
そんな物すらないクリエイティビティの低いジャンルだわ。
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:34:09.41ID:Qh2pd0/t0
アメリカ年間視聴率ランキング 2017

*1位 アメフトの試合
*2位 アメフトの試合
*3位 アメフトの試合
*4位 トランプ大統領演説
*5位 アメフトの試合
*6位 アメフトの試合
*7位 アメフトの試合
*8位 アカデミー賞授賞式
*9位 トランプ大統領就任式
10位 アメフトの試合
11位 アメフトの試合
12位 アメフトの試合
13位 野球の試合
14位 トランプ大統領演説
15位 アメフトの試合
16位 アメフトの試合
17位 アメフトの試合
18位 グラミー賞授賞式
19位 アメフトの試合
20位 アメフトの試合
http://adage.com/article/media/ratings-slum/311777/
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:36:11.32ID:A11UbYiF0
>>176のリストはかなり優秀だけどな。
ギャングスタに偏ってねえだろ別にdre関連と2pacは入って然るべきだし。
でも50centはいらないかもね。かわりにネプチューンズかティンバランド入ってるとよい
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:38:02.77ID:5visSAGA0
>>225
日本のバンドで言えよ。日本のバンドと比較するのはあくまでも日本のバンドだ。
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:38:11.64ID:Qk9GKoQi0
一番クールなジャンルはアシッドジャズ
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:39:35.40ID:A11UbYiF0
>>229
山下達郎
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:40:48.87ID:5visSAGA0
>>233
山下達郎が本物である理由は?
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:41:17.79ID:5SmVHbik0
>>222
ヒップホップはサンプリングの文化があって元ネタ掘るとJAZZ、FUNK、SOUL、BOSSAと多岐に渡りそこからルーツ探るだけでも面白い
そしてDJによるMIX、remixと一曲で2倍も3倍も楽しめる
さらに韻踏みのような言葉遊びがあって、クリエイティビティしかないと俺は思うけどな
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:41:20.97ID:z4t6cut/0
イギリスでもエドシーランはダウンロードでもCDでもレコードでも売れてるのに
ドレイクはストリーミングのみ
ストリーミングは2位なのに実売だと20位以下
なぜ人はヒップホップに聴き放題以上のお金を払いたくないのか
というのはとても気になるよ
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:42:35.83ID:r8DVC3fs0
ポップスとラップとR&Bが他ジャンルを大きく引き離してると思ってたわ
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:42:47.34ID:rtgrUZNZ0
シティポッパーうぜえ
おめーの入れこんでる邦楽バンドなんか洋楽じゃねえしどうでもいいってのに話にムリヤリ突っ込んでくるの
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:43:16.75ID:A11UbYiF0
>>235
初めて聞いた曲でも彼の曲と分かるから
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:45:02.24ID:DiTB0cy10
>>236
ダサい言葉遊び
友達が殺された曲をつくる
コンプトン出身

既視感だらけのケンドリックラマー
もはや創造性なんかない
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:45:17.17ID:5visSAGA0
>>241
大瀧詠一と区別つかんだろ
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:49:01.80ID:DiTB0cy10
>>216
イギリスは教会に真面目にいかない
アメリカ人はお祈り大好き

アメリカ人は学校、教会を中心にしたコミニティつくる
黒人は事実上、黒人用の教会に行く
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:50:28.11ID:ZRXpfTjy0
>>230
遠い遠い昔、90年前後のまだまだ無名だったインコグニートとかヤングディサイプルズが本当に好きだったわ。
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:52:07.82ID:G/95UAsr0
>>239
>>1はアメリカの話。世界ではそういう傾向

世界年間アルバムランキング2017
http://www.mediatraffic.de/year-end-albums.htm

1位 Ed Sheeran(イギリス) - Divide 9.636.000(ポップス)
2位 Kendrick Lamar (アメリカ)- Damn. 3.653.000(ヒップホップ)
3位 Drake(カナダ) - More Life 3.102.000(ヒップホップ)
4位 Taylor Swift (アメリカ)- Reputation 2.981.000(ポップス)
5位 Bruno Mars(アメリカ) - 24k Magic 2.645.000(R&B)←グラミーでR&B扱い
6位 The Weeknd (カナダ)- Starboy 2.479.000 (R&B)
7位 Soundtrack - Moana 2.270.000(サントラ)
8位 Rag'n'Bone Man(イギリス) - Human 2.087.000(ポップス)
9位 Post Malone(アメリカ) - Stoney 2.073.000(ヒップホップ)
10位 Pink (アメリカ)- Beautiful Trauma 1.948.000 (ポップス)
11位 Imagine Dragons(アメリカ) - Evolve 1.944.000 (ロック)
12位 安室奈美恵(日本) - Finally 1.889.000 (J-POP)
13位 Ed Sheeran(イギリス) - X 1.610.000(ポップス)
14位 Migos (アメリカ)- Culture 1.557.000 (ヒップホップ)
15位 Sam Smith(イギリス) - The Thrill Of It All 1.544.000(ポップス)
16位 Adele(イギリス) - 25 1.536.000 (ポップス)
17位 The Chainsmokers (アメリカ)- Memories...Do Not Open 1.483.000 (EDM)
18位 Khalid (アメリカ)- American Teen 1.445.000(ヒップホップ)
19位 Exo(韓国) - The War 1.413.000(K-POP)
20位 Soundtrack - La La Land 1.413.000 (サントラ)
21位 Harry Styles (イギリス)- Harry Styles 1.406.000(ポップス)
22位 Shawn Mendes (カナダ)- Illuminate 1.350.000 (ポップス)
23位 BTS(防弾少年団)(韓国) - Love Yourself 'Her' 1.338.000(K-POP)
24位 Soundtrack - Trolls 1.337.000 (サントラ)
25位 Drake(カナダ) - Views 1.273.000(ヒップホップ)
26位 Metallica(アメリカ) - Hardwired...To Self-Destruct 1.245.000(メタル)
27位 Future(アメリカ) - Future 1.199.000(ヒップホップ)
28位 Soundtrack - Guardians Of The Galaxy: Awesome Mix Vol.2 1.173.000 (サントラ)
29位 Wanna One(韓国) - To Be One 1.160.000(K-POP)
30位 Original Broadway Cast - Hamilton: An American Musical 1.136.000 (サントラ)
31位 Twenty One Pilots(アメリカ) - Blurryface 1.127.000(ロック)
32位 Linkin Park(アメリカ) - One More Light 1.061.000 (ロック)
33位 Helene Fischer(ドイツ) - Helene Fischer 1.043.000 (ポップス)
34位 DJ Khaled(アメリカ) - Grateful 1.024.000(ヒップホップ)
35位 Soundtrack - Beauty And The Beast 2017 1.002.000(サントラ)
36位 Justin Bieber(カナダ) - Purpose 946.000 (ポップス)
37位 Big Sean(アメリカ) - I Decided 944.000(ヒップホップ)
38位 Lil Uzi Vert(アメリカ) - Luv Is Rage 2 940.000 (ヒップホップ)
39位 Logic(アメリカ) - Everybody 923.000(ヒップホップ)
40位 Soundtrack - Fifty Shades Darker 909.000 (サントラ)

ヒップホップ 11作品
ポップス 11作品
サントラ 7作品
K-POP 3作品
ロック 3作品
R&B 2作品
EDM 1作品
メタル 1作品
J-POP 1作品

ヒップホップ11作品>ロック3作品。世界的にヒップホップ単体だけで
ロックにトリプルスコアの圧勝。
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:52:35.46ID:20faADbF0
っていうか今頃ロックに勝ったの?ロックはとうに死んでたのに
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:52:51.36ID:UzxbzhPA0
やっぱロックは強いな
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:53:40.81ID:rtgrUZNZ0
アシッドジャズw
サチモズとかをアシッドジャズバンドだーとか名乗ってる恥ずかしい奴ら
星野源はモータウン歌手か?アッホ
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:53:43.26ID:SGvfMj280
>>242
でも、24歳のチャンスザラッパーは、将来的に
政治家や大統領になりそう
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:55:13.72ID:ZJTQsqSR0
>>253
>>250

もう完全にヒップホップに負けてる
もう世界売上じゃKPOPと変わらないないんだぞ
ロックは
どんだけロック終わっているんだよ
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:56:38.10ID:xfuk4lSN0
>>242
昔から追ってラメルジーとかソウルクエリアンズとかブレインフィーダーとかヒップホップのクリエイティブどころなんてのは全然知らないんだろうな
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:56:42.13ID:20faADbF0
ラップ、ヒップホップが主流ってアメリカだけの現象でしょ
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:59:32.66ID:m8ujSi/d0
しかしアメリカが音楽市場でかいんだから、それが世界的な潮流と言っても過言ではないよな
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:02:16.11ID:YhNpwooC0
つまり
Rock and roll is deadで
Rock is deadで
Heavy metal is deadなわけだな。
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:06:34.68ID:WqeDeqoT0
エド・シーランやブルーノ・マーズやテイラー・スイフト辺りは一昔前なら、ポップスというよりロック扱いだったと思う
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:07:03.00ID:A11UbYiF0
トラップブーム飽きたから早く終わってくれ!!
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:08:00.97ID:Of4zHmXK0
>>250
KPOPがメタリカより売れてるとかwww
集計方法とかチョ〜っと信じられないですね
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:08:41.20ID:lN9/TXZh0
>>136

以前だと
ロックに入れるだろう人が
何人もポップスにはいってるなぁ。

昔の感覚だと ★はロックにいれたろうと思う。

1位 ディディ/1億3000万ドル(48歳 HIPHOP)
2位 ビヨンセ/1億500万ドル(36歳 R&B)
3位 ドレイク/9400万ドル(31歳 HIPHOP)
4位 ザ・ウィークエンド/9200万ドル(27歳 R&B)
5位 コールドプレイ/8800万ドル(平均年齢 40歳 ロック) ★
6位 ガンズ・アンド・ローゼズ/8400万ドル(平均年齢 53歳 ハードロック) ★
7位 ジャスティン・ビーバー/8350万ドル(23歳 ポップス) ★
8位 ブルース・スプリングスティーン/7500万ドル(68歳 ポップス) ★
9位 アデル/6900万ドル(29歳 ポップス) ★
10位 メタリカ/6650万ドル(平均年齢 54歳 メタル) ★
11位 ガース・ブルックス/6000万ドル(55歳 ポップス) ★
11位 エルトン・ジョン/6000万ドル(70歳 ポップス) ★
13位 ポール・マッカートニー/5400万ドル(75歳 ポップス) ★
13位 レッド・ホット・チリ・ペッパーズ/5400万ドル(平均年齢 55歳 ロック) ★
15位 ジミー・バフェット/5050万ドル(70歳 カントリー)
16位 カルヴィン・ハリス/4850万ドル(33歳 EDM)
17位 テイラー・スウィフト/4400万ドル(27歳 ポップス) ★
18位 ケニー・チェズニー/4250万ドル(49歳 カントリー)
19位 ルーク・ブライアン/4200万ドル(41歳 カントリー)
19位 セリーヌ・ディオン/4200万ドル(49歳 ポップス)
19位 ジェイ・Z/4200万ドル(47歳 HIPHOP)
22位 ティエスト/3900万ドル(48歳 EDM)
22位 ブルーノ・マーズ/3900万ドル(31歳 ポップス)
24位 ザ・チェインスモーカーズ/3800万ドル(平均年齢31歳 EDM)
24位 ジェニファー・ロペス/3800万ドル(48歳 R&B) ★
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:08:52.14ID:YuW6OvlH0
なんてったって今アメリカでは白人女が黒人男に夢中だからなナニもデカいし
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:10:27.72ID:lN9/TXZh0
R&Bとロックって
めちゃくちゃ近いからね。

プリンスはR&Bというけど
どう考えてもロックアーティストそのものだ。

大体ローリングストーンズはR&Bのバンドとして出発してるけど
これもロックバンドそのものだよね。
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:10:44.90ID:GSgEe0MN0
いまだにロックとか息してることに驚く
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:10:45.89ID:XqPbcq580
>>123
ヒップホップは一つの文化の事でヒップホップの音楽=ラップ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:13:49.62ID:A11UbYiF0
プリンスがロックかどうかはアルバムによる。
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:16:16.45ID:WliBVziZ0
>>272
違うよ
ヒップホップの音楽の一つとしてラップがある
ヒップホップが全てラップではない
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:16:23.70ID:YuW6OvlH0
おっさんではないけど最新の音楽シーンが合わなくて過去盤漁ったっ結果ガンズとかメガデスにハマってる俺
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:16:28.89ID:G/95UAsr0
>>261
世界でも同じ流れです

世界年間アルバムランキング2017
http://www.mediatraffic.de/year-end-albums.htm

1位 Ed Sheeran(イギリス) - Divide 9.636.000(ポップス)
2位 Kendrick Lamar (アメリカ)- Damn. 3.653.000(ヒップホップ)
3位 Drake(カナダ) - More Life 3.102.000(ヒップホップ)
4位 Taylor Swift (アメリカ)- Reputation 2.981.000(ポップス)
5位 Bruno Mars(アメリカ) - 24k Magic 2.645.000(R&B)←グラミーでR&B扱い
6位 The Weeknd (カナダ)- Starboy 2.479.000 (R&B)
7位 Soundtrack - Moana 2.270.000(サントラ)
8位 Rag'n'Bone Man(イギリス) - Human 2.087.000(ポップス)
9位 Post Malone(アメリカ) - Stoney 2.073.000(ヒップホップ)
10位 Pink (アメリカ)- Beautiful Trauma 1.948.000 (ポップス)
11位 Imagine Dragons(アメリカ) - Evolve 1.944.000 (ロック)
12位 安室奈美恵(日本) - Finally 1.889.000 (J-POP)
13位 Ed Sheeran(イギリス) - X 1.610.000(ポップス)
14位 Migos (アメリカ)- Culture 1.557.000 (ヒップホップ)
15位 Sam Smith(イギリス) - The Thrill Of It All 1.544.000(ポップス)
16位 Adele(イギリス) - 25 1.536.000 (ポップス)
17位 The Chainsmokers (アメリカ)- Memories...Do Not Open 1.483.000 (EDM)
18位 Khalid (アメリカ)- American Teen 1.445.000(ヒップホップ)
19位 Exo(韓国) - The War 1.413.000(K-POP)
20位 Soundtrack - La La Land 1.413.000 (サントラ)
21位 Harry Styles (イギリス)- Harry Styles 1.406.000(ポップス)
22位 Shawn Mendes (カナダ)- Illuminate 1.350.000 (ポップス)
23位 BTS(防弾少年団)(韓国) - Love Yourself 'Her' 1.338.000(K-POP)
24位 Soundtrack - Trolls 1.337.000 (サントラ)
25位 Drake(カナダ) - Views 1.273.000(ヒップホップ)
26位 Metallica(アメリカ) - Hardwired...To Self-Destruct 1.245.000(メタル)
27位 Future(アメリカ) - Future 1.199.000(ヒップホップ)
28位 Soundtrack - Guardians Of The Galaxy: Awesome Mix Vol.2 1.173.000 (サントラ)
29位 Wanna One(韓国) - To Be One 1.160.000(K-POP)
30位 Original Broadway Cast - Hamilton: An American Musical 1.136.000 (サントラ)
31位 Twenty One Pilots(アメリカ) - Blurryface 1.127.000(ロック)
32位 Linkin Park(アメリカ) - One More Light 1.061.000 (ロック)
33位 Helene Fischer(ドイツ) - Helene Fischer 1.043.000 (ポップス)
34位 DJ Khaled(アメリカ) - Grateful 1.024.000(ヒップホップ)
35位 Soundtrack - Beauty And The Beast 2017 1.002.000(サントラ)
36位 Justin Bieber(カナダ) - Purpose 946.000 (ポップス)
37位 Big Sean(アメリカ) - I Decided 944.000(ヒップホップ)
38位 Lil Uzi Vert(アメリカ) - Luv Is Rage 2 940.000 (ヒップホップ)
39位 Logic(アメリカ) - Everybody 923.000(ヒップホップ)
40位 Soundtrack - Fifty Shades Darker 909.000 (サントラ)

ヒップホップ 11作品
ポップス 11作品
サントラ 7作品
K-POP 3作品
ロック 3作品
R&B 2作品
EDM 1作品
メタル 1作品
J-POP 1作品

ヒップホップ11作品>ロック3作品。世界的にヒップホップ単体だけで
ロックにトリプルスコアの圧勝。
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:16:41.11ID:20faADbF0
ヒップホップだってもうけっこうおっさんカルチャーだろ
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:17:24.30ID:RJimutm20
ベビーメタルは?
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:17:40.69ID:+/0UsSX50
アメリカにいる白人も黒人のラップ聴いてんの?
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:18:14.30ID:rqzNvJoK0
>K-POP 3作品
>ロック 3作品

やっぱK-POPだな
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:18:15.43ID:lN9/TXZh0
>>273
プリンスに
完全なR&Bアルバムなかったと思うな。

過去の曲へのオマージュだった
エマンシペーション3枚組も完全なロックだった。
R&Bの現代的解釈をロックのエモーションでやってるのがプリンスだとおもう。

ブラックアルバムもロックの香りが十分する。

マイケルジャクソンはさすがに、R&Bでロックの1歩手前とい感じはする。
ライブはロックぽいね。
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:18:44.13ID:SGvfMj280
>>267
メタリカ爺は2016年の発売で2年前の年間チャートにも載ってる
自主レーベルだから、レコードと契約してるアーティストの
7倍ぐらいは印税収入があるのでは(ロードの人と同じ)
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:19:05.95ID:10gqje8A0
ギターやる奴がいまだにヴァンヘイレンだのポールギルバートだのイングヴェイだのスティーブヴァイだのダサダサなギタリストばっか好きなのも問題だろ
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:19:38.49ID:A0Sq5PHZ0
ヒップホップ別に嫌いじゃないけど最近多いトラップは全然好きになれない
日本人がやるトラップは歌詞が直接わかる分なおさら無理だわ
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:20:16.59ID:A11UbYiF0
>>281
Rainbow children
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:21:01.22ID:rqzNvJoK0
https://www.barks.jp/news/?id=1000150454
2017年トップ・ツアー・ランキング発表

1. U2 3億1,600万ドル(50公演 チケット総数271万3,136枚)
2. ガンズ・アンド・ローゼズ 2億9,250万ドル(81公演 267万9,962枚)
3. コールドプレイ 2億3,800万ドル(54公演 245万8,423枚)
4. ブルーノ・マーズ 2億10万ドル(121公演 203万29枚)
5. メタリカ 1億5,280万ドル(49公演 156万5,573枚)
6. デペッシュ・モード 1億4,110万ドル(73公演 180万7,583枚)
7. ポール・マッカートニー 1億3,200万ドル(36公演 90万3,020枚)
8. エド・シーラン 1億2,410万ドル(111公演 152万5,882枚)
9. ザ・ローリング・ストーンズ 1億2,000万ドル(14公演 75万5,345枚)
10.ガース・ブルックス 1億140万ドル(93公演 143万1,921枚)
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:21:47.12ID:lN9/TXZh0
Adeleってロックだと思うなぁ。

Justin Bieberもポップスよりのロックだと思うな。

2人が1970〜80年代にアルバムだしていたら
確実にロックアーティストの範疇だろうな。

てか
いつからこんなに米国で
音楽の畑を厳密にわけようとするようになったんだ?

グラミーの賞のせいか?
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:21:59.81ID:WliBVziZ0
>>277
70年代からある



てか、ヒップホップとは違うが
これ知ってる人いるかな
なぜかググると2003年なんだけど
1984年に聴いてるがなぜか1984年付近の情報がない

ジャンルとしては? House, Acid, Discoらしいがよく分からん
LADM, Doc Martin - A Greater Life
https://youtu.be/pu2NYpjz_6U
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:22:23.42ID:71tnvMlU0
Rainbow childrenは
どちらかというとジャズを取り入れたアルバム
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:23:09.25ID:KG1eJn/w0
ドラゴン・アッシュは何に分類されるんだろ
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:23:26.63ID:zRRbEtDp0
ワンオクも次のアルバムはR&Bとラップらしい
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:23:28.34ID:71tnvMlU0
>>283
ハードロックは代表選手が80年代で止まってるイメージ
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:23:35.95ID:yAs2Klon0
洋楽ラッパーってシールズみたいなのが多いからな
シールズが大成功したのがアメリカの国
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:23:48.28ID:lN9/TXZh0
>>285
Rainbow childrenもってるけど
R&Bの
範疇を完全に超えてるよ。
ありゃロックだよ。完全に。
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:24:14.57ID:71tnvMlU0
R&Bとラップっていうとわかりにくいけど
日本だとアムロ奈美恵のR&B曲にも普通にラップが混ざってる
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:25:08.92ID:rqzNvJoK0
>6. デペッシュ・モード 1億4,110万ドル(73公演 180万7,583枚)

depeche modeは驚異的だわな
金沢で大コケしてから日本には来ないけどw
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:25:46.23ID:iGHFytd70
Jay Zって今もYes! Yes!ってやってるの?
昔Lady Of RageのMix Tapeでそこだけ切り取られてて和んだ記憶があるw
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:26:17.57ID:rqzNvJoK0
>>292
>ドラゴン・アッシュは何に分類されるんだろ

もちろん公開処刑
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:27:00.11ID:pGlOpH6h0
>>270
昔のRhythm and BluesとR&Bは関連性はあるけどほぼ別のもの
そこをごっちゃにすると訳分からなくなるよ
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:27:06.13ID:YuW6OvlH0
DepecheのHeroesは久しぶりに刺さった
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:28:49.83ID:hUI8hdMI0
チャート的には
ロックはグリーンデイで終わった
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:28:53.77ID:lN9/TXZh0
>>287


米国は既にCDランキングでなく
ライブ興行収入ランキングだし
全部ロックじゃないか。

やっぱり
ロックはアリーナ スタジアムクラスの
コンサートだから

ライブ収入ではロックがダントツなんだよ。
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:31:51.77ID:pGlOpH6h0
>>288
米国は昔からジャンル別の専門ラジオ局が発達しているのでカントリーだけ聴いてる人とかブラックミュージック専門とか
けっこう分断されている
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:32:18.91ID:ZJTQsqSR0
>>305
しかしアーティスト年収ランキングのトップ4はヒップホップアーティストですよ
ライブだけが歌手の収入源ではないですよ
音源が売れないからロックバンドは信者相手に何回も似たセットリストでライブしてるだけで
AKB商法と一緒
そんな1つの指標だけでは人気の指標とは言えないね
現に>>1ロックの売上は伸び悩んでる
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:33:22.50ID:iGHFytd70
>>306
英語圏以外の曲聴けば?
フランスとかドイツとかさ 妙に面白いのがあったりするよw
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:34:17.70ID:Q7lJmGE60
黒人の歌物をR&Bって呼んでるだけだろ
ブルーズ関係ないよ
ブルーズっぽいのも中にはあるだろうけど
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:35:33.27ID:lN9/TXZh0
>>308

もしかして

CMの年収がヒップホップやR&Bの
年収になってるのかな?

日本も1にも2にもCM年収だしな。
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:35:34.51ID:Q7lJmGE60
80年代はブラックコンテンポラリーって言ってたな
何故かR&Bに戻った
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:36:01.12ID:hUI8hdMI0
ま、アメリカの21世紀のカントリーは
もろに1980年代ロックだけどな
フィドルだとかバンジョーだとかペダルスティールが入ってるだけで
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:37:04.62ID:rqzNvJoK0
>>308
瞬間風速はヒップホップめちゃ強いけど
30年スパンで見たらどうなんだろ
60過ぎたヒップホッパーとか売れてるんだろうか
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:38:04.76ID:ss58wSzd0
ロック(笑)
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:38:51.24ID:G/95UAsr0
>>315
ベテランも普通に稼いでるけど
偏見ありすぎだな?ロックファンって
どんだけロック中心主義なんだ

世界で最も稼ぐミュージシャン」ランキング2017
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171207-00018830-forbes-ent

1位 ディディ/1億3000万ドル(48歳 HIPHOP)
2位 ビヨンセ/1億500万ドル(36歳 R&B)
3位 ドレイク/9400万ドル(31歳 HIPHOP)
4位 ザ・ウィークエンド/9200万ドル(27歳 R&B)
5位 コールドプレイ/8800万ドル(平均年齢 40歳 ロック)
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:39:11.44ID:SGvfMj280
>>308
いや、ロックはtシャツやタオル、後公演ごとに
ライブ音源を売ってるので儲かりすぎて、
チャリティー団体を作って黒字つぶししてる
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:41:12.69ID:ZJTQsqSR0
>>312
ヒップホップアーティストもドレイク、ケンドリックラマーは大型フェスのトリだし
ライブも普通に動員してるし何よりロックバンドより音源が売れてるから
>>1をよく読めよ
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:41:20.35ID:U+9ktuz00
Hey yo aha on on on yeah
come on check out yo
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:41:41.71ID:l4LKkirM0
今のR&Bっていうジャンルは60年代のリズム&ブルースの略じゃなくて、それの進化型だけど別物の「アールアンドビー」っていう90年代以降のヒップホップ含む黒人歌謡曲のジャンルなんだよな
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:42:56.29ID:u0D0DK6i0
>ヒップホップ、R&B分野がロックを抜き、
>ポップスで12・7%。続いてカントリーが7・7%、ラテンは5・9%だ

こういうのってさ
ヒップホップ、R&B≒黒人アーティスト
ロック≒バンド
ポップス≒ブラックミュージック要素もある白人ソロ・アーティスト
カントリー≒純白人音楽系白人アーティスト

みたいなニュアンスのように思うんだがね
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:43:35.38ID:rqzNvJoK0
>>318
比較するべきはgrand master flashやrun dmcだろ
まあrunはお陀仏してるから仕方ないけど
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:47:23.97ID:HC2rWlxq0
嘘だろ
なんだかんだいってロックを抜くことはありえないと思ってたのに
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:47:29.20ID:jyj7fbp80
>>130
ラップ全盛なんて90年代半ばからずっとだよw
もう20年余裕で経ってます
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:49:10.72ID:5visSAGA0
>>327
ラップがロックを追い抜いたことはないよ。
音楽市場の4割以上がロックだった。抜かれたのはつい最近の話。
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:49:31.75ID:G/95UAsr0
世界ツアーランキング
https://www.pollstar.com/Chart/2018/01/2017YearEndTop100WorldwideTours_621.pdf

これ見たら普通にラッパーやR&Bの歌手もライブで稼げてるじゃん
音源が売れるからロックバンドほど必死こいてライブに力入れてないだけだろ?

16位 The Weeknd 8000万ドル
34位 DRAKE 5590万ドル
49位 Kendrick Lamar 4900万ドル
52位 Jay-Z 3980万ドル
60位 J. Cole 3560万ドル
75位 Future 2820万ドル
94位 Chance The Rapper 2140万ドル

ロックだけがツアーで稼いでるとか
ロック厨の選民思想はどっから来るんだ?
だからHIPHOPに売上抜かれたんだろ?
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:51:59.49ID:YhNpwooC0
>>325
それ言い始めたらDr.dreのbeatsとかどうなる。
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:52:17.71ID:UzxbzhPA0
王道ロックがすっきゃねん
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:52:43.53ID:rqzNvJoK0
>>327
隣の韓国じゃ90年代に片っ端からバンド淘汰されたからなあ
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:52:57.97ID:TRf+SO2g0
今のアメリカのチャートってほとんど
「マリファナ合法になったし色々キメてパーリーパーリーwニヤニヤ」
みたいなチャートだもんなwラップもドラッグの歌詞ばかり
如何にしてアガルかだけを考えた音楽
なので、薬理効果を考えると、どうしてもループが多くなる
勿論Aメロ〜Bメロ〜サビみたいなカラオケ向けの構成は全くない

ドラッグ塗れの米国のヒットソングを聞いていると
まだ日本のAKB商法の方がマシかなと思うwこともある
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:53:25.54ID:l4LKkirM0
R&Bもヒップホップもロックも元は同じ黒人ポップスで一時は別々の道を歩んだけど結局クロスオーバーしてそこでポップスの進化は止まって、もう20年ほとんど変わってないよね
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:54:24.38ID:zNi3DyCE0
R&Bの定義よーわからん
黒人がちょっとスロー気味にしてしっとり唄うと全部そうなる感じだが
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:55:05.81ID:WRu1ltIk0
JPOPは何位?
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:56:34.06ID:zNi3DyCE0
ジャップのデブが野球帽被ってHEY!YO!w
こんな時代がありましたな
黒い歴史ですわ
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:57:48.24ID:Aip3rV0L0
比較的ではあっても新鮮さがあるし、20世紀の時点ですら
大きなイデオロギーに乗っかってロックがどうにかなってただけで、
今は音楽に殊更大きな思想を乗っける時代でもないしね、当然の流れなんじゃない
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:59:17.30ID:ZJTQsqSR0
ヒップホップというかトラップが世界的に今は本当に人気
ユーチューブがメディアになって白人、アジア、メインストリーム巻き込んで拡大してる
ロックは細分化されすぎて出尽くした感があるんだよな。正直飽きられてんだと思うよ。
対して、ヒップホップは色んなジャンルを吸収して、ここ10年だけ見てもけっこう変わっている。
ロックファンご自慢のツアーランキング見れば分かるが
ロックバンドは世代交代失敗してる
メタル雑誌、ロック雑誌の表紙は50代、60代ばっか
ラッパーは若手がどんどん出てきてる
lilpump,xxxtentacion,cardib,liluzivart,desiigner
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:01:54.71ID:u0D0DK6i0
>>336
いやもう単純に「黒人アーティストの音楽」ってことでしょ?

で、ジミヘンとかレニクラとかプリンスとかはちょっと面倒くさい話になるくらい
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:02:44.14ID:5visSAGA0
>>340
トラップはもう今年で終わった
EDMが一昨年に終わったのと同じようなもん
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:03:20.72ID:5visSAGA0
>>342
去年の間違い
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:10:06.79ID:ZJTQsqSR0
もうアメリカでロックは完全に終わっている

ビルボード年間アルバムチャート

1 - 2,466,000 - DAMN. - Kendrick Lamar (HIPHOP)
2 - 2,138,000 - 24K MAGIC - Bruno Mars (POPS)
3 - 2,114,000 - STARBOY - The Weeknd (R&B)
4 - 2,086,000 - ÷ - Ed Sheeran (POPS)
5 - 2,011,000 - MORE LIFE - Drake (HIPHOP)
6 - 1,596,000 - MOANA - Soundtrack (サントラ)
7 - 1,407,000 - STONEY - Post Malone (HIPHOP)
8 - 1,237,000 - CULTURE - Migos (HIPHOP)
9 - 1,211,000 - 4 YOUR EYEZ ONLY - J Cole (HIPHOP)
10 - 1,210,000 - HAMILTON: AN AMERICAN MUSICAL - Original Cast (サントラ)

ビルボードシングル年間チャート

1 Shape Of You / Ed Sheeran (POPS)
2 Despacito / Luis Fonsi & Daddy Yankee Featuring Justin Bieber (ラテン)
3 That's What I Like / Bruno Mars (POPS)
4 Humble. / Kendrick Lamar (HIPHOP)
5 Something Just Like This / The Chainsmokers (EDM)
6 Bad And Boujee / Migos Featuring Lil Uzi Vert (HIPHOP)
7 Closer / The Chainsmokers Featuring Halsey (EDM)
8 Body Like A Back Road / Sam Hunt (カントリー)
9 Believer / Imagine Dragons (ロック)
10 Congratulations / Post Malone Featuring Quavo(HIPHOP)

ロックは完全に終わってしまった
ちなみに日本は

1位 1,391,691枚「願いごとの持ち腐れ」/AKB48
2位 1,123,444枚「#好きなんだ」/AKB48
3位 1,113,868枚「11月のアンクレット」/AKB48
4位 1,086,412枚「シュートサイン」/AKB48
5位 1,035,502枚「逃げ水」/乃木坂46
6位 1,028,173枚「インフルエンサー」/乃木坂46
7位  961,276枚「いつかできるから今日できる」/乃木坂46
8位  768,141枚「不協和音」/欅坂46
9位  723,517枚「風に吹かれても」/欅坂46
10位 625,707枚「Doors 〜勇気の軌跡〜」/嵐

音楽そのものが終わってしまっていた
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:12:07.22ID:rqzNvJoK0
>>346
もはやK-POPしかあるまい
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:12:12.16ID:6Z6GqPyy0
Mary J blige - Real Love
https://youtu.be/90c9pEtZquw

なんでヒップホップとR&Bが同列に扱われるのかわからないやつはこれを聴け
これ以降のR&Bはヒップホップありきだから
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:16:36.19ID:Wi7y/OlK0
>>344
リスナーの7割は白人とか言われてるし黒人ラッパーのライブも白人だらけだからな
ロックの本場イギリスはグライムが盛り上がってるしキースエイプとかリッチチガみたいなアジアのラッパーも活躍してるし白人黒人とか今や関係無いよね
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:21:35.99ID:G/95UAsr0
まだ一部のロックバンドが大御所ぶれるのは
ただ単に、先進国では、団塊とそのJrが年代的ボリュームが最も大きいから
その世代に流行してたのがメタリカだのU2だののロックだっからね
必然的に、その世代の嗜好が全体として反映される傾向にあるのは仕方がない。
しかし今年アメリカで下の世代じゃロックは死んでる
人種関係なく10〜20代は全くロックを聴かなくなっているらしい
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:22:44.68ID:u0D0DK6i0
>黒人の音楽とかまだ偏見持ってる人

っていうかどこにそんなひとおるん?
エミネムどころか、昔からビースティーボーイズとかおるやん?
日本のチャートでさえ、ほんの一瞬?ヒップホップだらけになったこともあるじゃん

あー舌足らずで悪かったな そんな意味で言ってるわけじゃねえけどな
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:26:21.38ID:wXVzpHf30
>>350
お前は団塊の世代の定義を勉強し直せw
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:29:40.63ID:pGlOpH6h0
>>336
ブラックミュージックで歌物はR&B
正統派R&BはSoulマナーを継承したゴスペルルーツのボーカルスタイルとバックビートの効いた2拍、4拍目にスネアやクラップハンドが入るバックトラックのミディアムテンポのビートの組み合わせが王道
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:31:08.83ID:naeHO4tW0
>>293
ワンオクラップ歌えんの?
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:31:24.19ID:OeEqgSLV0
ヒップホップ苦手なやつでもこの辺なら聴きやすいだろうな

De La Soul - Eye Know
https://youtu.be/Tx5a9c7KP08

Pete Rock & CL Smooth - They Reminisce Over You (T.R.O.Y.) (Video)
https://youtu.be/BONgL61snlM

A Tribe Called Quest - Award Tour
https://youtu.be/P800UWoE9xs

Arrested Development - Tennessee
https://youtu.be/6VCdJyOAQYM

The Pharcyde - Runnin' (Official Music Video)
https://youtu.be/jQ-RrGCSa2M

Souls Of Mischief - 93 'Til Infinity
https://youtu.be/fXJc2NYwHjw

Common "Be"
https://youtu.be/MedYGL45DnE

Kid Cudi - Day 'N' Nite
https://youtu.be/VrDfSZ_6f4U

Kodak Black - Patty Cake [OFFICIAL MUSIC VIDEO]
https://youtu.be/XZl5YfGL3Qk
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:32:14.28ID:rqzNvJoK0
>>350
経済力や人口考えたら20年後はインド人と中国人の嗜好に沿うだろね
どんな風に変わるんやら
やっぱK-POPだろEXOで脱退されたとはいえTWICEは中国人も入れないと
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:38:02.40ID:M3mXB+qd0
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:43:19.82ID:4IZHESxv0
あれ、ロックは向こうじゃとっくに終わってるって喚いてる奴いなかったっけw
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:43:40.59ID:rqzNvJoK0
https://imachu.com/2017/09/16/post-1738/
中国でHIPHOPが人気急上昇している理由

>中国語のラップは聴いてみると韻が踏みやすく
>語彙も豊富なので、ラップには向いているのでしょう。
>きちんと音に載せるととてもカッコいいです。
>中国語は4声と呼ばれる発声があり、
>発声によっては同じ音でも意味が変わってきますが
>中国語ラップの場合は4声を揃えたり
>併音を揃えることで耳に心地よく聴こえます。


10年後は中国語ラップ全盛だろ
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:44:24.16ID:BtojA9Q00
そういえばアヴィーチーとかどこ行ったんや
すっかり聞かなくなった
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:45:44.62ID:ZYvfvewP0
>>346
「That's What I Like」はグラミーのR&Bソング、R&Bパフォーマンスでノミネートされてて

R&Bあつかいみたいよ
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:53:16.43ID:5visSAGA0
>>361
EDMはようやく日本で始まりそうになったと同時に向こうで終わった。
トラップもまさにそんな感じになるだろうな。
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:57:47.68ID:rqzNvJoK0
http://indian-music-catalog.com/bombay-70/
インドでヒップホップスターになったスラム街の青年

インドがGDPでアメリカ抜くのは2050年な
32年て86年かメタルマスターだな 未だに稼いでるぞw
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:58:03.66ID:UBpHVCcX0
ラップって最近あんまり聞かないなと思ってたけど、自分が聞いてないだけなのか
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:22:15.25ID:tiiNsJtl0
>>17
あと這い上がるせ。ビッグになるぜ。もあるだろ
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:24:47.73ID:tiiNsJtl0
>>76
自分の好きはバンドが
Classic 扱いされてビビよな
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:28:24.56ID:eQw2MGeO0
ニガーニガー
アイ キール ユー ニガー
マニー マニー マニー
ケツ ケツ ケツ

オイーイェーオレサイコー
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:28:50.87ID:xdmDNTQv0
2017はラテン(風)の曲大流行だった気がするけど
そうでもなかったのか
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:45:48.20ID:tC9LIT7o0
グッチメインのゆるいラップ好き
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:58:03.81ID:m1tLwpEH0
>>340
デザイナーは何言ってるかマジで分からん
と思ったら普段喋りも何言ってるか分からなくて笑った
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 01:13:09.91ID:3Pty7MU80
>>354
元々ラップバンドだろ
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 01:36:49.16ID:t4vtpy3P0
そうでもない
平井堅とかアムロは強いていえば歌謡R&Bだろ
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 01:56:52.51ID:Mg3GnWPK0
日本でアイドルグループの時代が長引いてる本当の理由
パクリ元のアメリカンポップスやロックが長い低迷期だからw
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 02:07:36.44ID:v+lHG2a90
今や白人のキッズも普通に黒人ラップ聴いてる時代だからな
つべやインスタでファンカメ動画見てるとまあ白人だらけ
しかもエロい姉ちゃんばっかだし羨ましいわ
アメリカでラッパーやアメフトバスケやってる黒人はガチでモテる
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 02:23:57.10ID:WpR7sSr40
>>26
アメリカの2016年の音楽市場
ttp://www.tokyo-indie-band.com/2017/03/us-music-revenue2016.html
ストリーミング 51,4%
ダウンロード 24.1%
CD 21%


もうアメリカの音楽市場はストリーミングが最大シェアでCDは2割しかシェア率がない
ストリーミングを抜いたランキングなんて意味ないよ
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 02:28:43.29ID:WpR7sSr40
Soundcloudの2017年楽曲再生回数ランキングの50位までが全てヒップホップであることが判明
http://fnmnl.tv/2017/12/15/43804
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 02:46:06.18ID:VadF0lqm0
>>164
H ちょうど今年コーチェラ行ったんだけど、その直前にアルバムがリリースされて、3日目の大トリがケンドリックだったけど、
すげえ人だったもんなあ。何が驚いたってみんな大合唱なのね。「Humble」とか「DNA」とかを白人の普通のティーンエイジャー
がみんな歌ってた。

P 初日がレディオヘッド、2日目がレディ・ガガで、最終日がケンドリック、でしたよね。

H そうそう。ガガはビヨンセの代役だったんだけど、ありゃ、ひどかった。単なるロックおばさんだった(笑)。ケンドリックの前に
出たロードの方がはるかに華があって、見応えあった。舞台セットもよかったし。レディオヘッドは演奏はカッコいいし、スピー
カーの音が突然出なくなるハプニングなんかもあって面白かったんだけど、結構空いてたんだよね。

P ロックは本当に終わってるんだって、帰ってきてからやたら言ってましたもんね。

H いや、ほんとにそうで。のんびり寝っ転がって観れたから、おっさんとしてはありがたいんだけど、あたり見回すとそういう
おっさんばっかなわけ(笑)。一方、トラヴィス・スコットとかフューチャーのステージになると、これがもうすごいのよ、人が。
どわーっと。若者が。いちばん客席が獰猛な感じになってたのって、たぶんフューチャーだったと思う。「フューチャーのどこが
いいんだよ」とか思ってるこっちはもうすっかりマイノリティ(苦笑)。

https://wired.jp/2017/12/31/wired-best-2017/
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 02:59:13.99ID:DNVwQBmN0
チャートのトップほんの一握りでジャンル全体の売上がわかるわけないからね
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 03:01:10.92ID:JMkOu1ls0
ロック Hip Hop R&B .... 次は Nouvelle Vagueが来ると思ってた時もありましたw
全然こねーな Marc Collin!
Two for the Road 今でも聴いてるけどね
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 03:05:00.21ID:wH1b0tQ30
もう若者がロックを聴かなくなってしまったから
これからロックの売上は落ちていく一方だろうね
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 03:06:03.24ID:B2Hmrv7C0
なんだ世界じゃロックはとっくにオワコンなんじゃなかったのか
2017年でやっと2位に陥落したのかよ
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 03:13:35.55ID:mMrMpIJm0
>>391
ビルボードはストリーミングが強く反映される、ロックは旧譜が売れる、
突出はしていないが幅広く売れる。色んな原因がありそう。
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 03:26:41.83ID:V4wqlk0S0
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 03:27:50.89ID:KBtG6Nl80
この世には、エリクサーを躊躇なく使える人間と、使えない人間がいるんだ。
http://nzhuioz.xyz/20180105.html
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 03:30:16.75ID:fNVpdFhz0
alt rightとstormfronterが発狂しそうなニュースだな
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 03:32:20.25ID:e/pBid/X0
アメリカってラップ自体もかなり落ち目なんじゃなかったっけ
それで首位って音楽自体が終わってきてるだけなんじゃないの
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 03:32:52.11ID:cCo99md50
ジャンルが微妙に違うとか言ってるがお前らが聴いてんの元々全部ポップスだよwwww
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 03:36:34.63ID:+pd+TL8s0
>>350
メタルコアやちょっと古いけどニューメタルが流行ったりしたから欧米のキッズがロック聴かないなんて事はない
そもそも聴かないらしい、てどこ情報だよw
普通に若い奴でも沢山ロック聞いてるわ
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 03:41:25.33ID:GQPrqmHq0
アメリカの流行と日本の流行のギャップが過去最大級にデカくなってる感がある
だから洋楽売れなくなったのかな
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 03:53:50.12ID:mMrMpIJm0
>>404
アメリカがガラパゴス化しているとも言える
アメリカ以外でトラップなんか流行っていない
ヨーロッパではヒップホップなんて流行していない
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 03:57:58.85ID:kwcz74aU0
これってビートルズやツェッペリンが毎年、それなりの売り上げ持っててロックが勝ってただけで
現行のアーティストの作品だと2000年代後半からラップが1位だったはず
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:00:29.16ID:VVR1Y/PS0
>>276
世界のアルバムランキングと銘打ってるのにK-POPとJ-POPでジャンル分けする意味がわからない
普通にWanna OneとEXOと安室ちゃんはポップス、BTSはヒップホップちゃうの?
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:01:58.45ID:sh0+kbKD0
UKはアメリカほどではないがヒップホップがチャート入ってるよ
UKはグライムもあるしな
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:05:17.17ID:mMrMpIJm0
>>407
注意しなくちゃいけないのはラップとR&B合わせて1位
あくまでも
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:05:31.42ID:7RSt4csl0
>>406
北欧以外はポップソングもトラップビートになってるから、ヨーロッパでもトラップが大流行してるでしょ
特にイギリスはインディーロックがラップに負けちゃってるし

トラップみたいな常に一定のリズムのドラムに上音で遊びを効かすみたいな手法が流行ると
人間が叩いて、どうしてもリズムに多少のズレが出るバンドを聴けなくなる人が出てきてるって聞いた
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:12:03.01ID:LUqIxV300
EDM席巻後、所謂電子音楽と相性の良い手法が一般的になってるというか
フェンダー、ギブソンを業績悪化を見るに、音楽聴くのも作るのもPC…いやスマホ通してが
ごく普通になってるよなあ
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:14:41.45ID:VVR1Y/PS0
>>334
>>334
>今のアメリカのチャートってほとんど
>「マリファナ合法になったし色々キメてパーリーパーリーwニヤニヤ」
>みたいなチャートだもんなwラップもドラッグの歌詞ばかり

BTSが若い子にそれなりにうけたのはドラッグのイメージが全然ないからなのかな、とYoutubeにあるBTS動画のコメ欄見て思った
ジャンルとしてのヒップホップは好きだけど犯罪臭いのは嫌、という層に届いたのかも
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:15:23.79ID:kwcz74aU0
ポップって言っても英語圏で大人気の女性シンガーのLordeなんかは
ファーストもセカンドも完全にトラップミュージックだよね
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:16:08.69ID:hdR+U7mh0
音楽の単価が下がってるんだから
コストのかかるバンドサウンドが無くなるのは当たり前
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:20:00.54ID:2kMg6qIG0
海外のラップなんて今の餓鬼は聞いてないだろうな
若者のラップ離れ

まあその方が良いけどね。
それに日本のラップって田舎者みたいに見えてダサいだけだから
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:23:37.32ID:hdR+U7mh0
ラップを叩いても アイドルを叩いても
ロックが売れるわけじゃない

ロックなんてとうの昔に終わってる
ロックファンなんて90年代で音楽聴くのやめてる
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:26:01.72ID:e/pBid/X0
>>403
トラップが流行ってるのは知ってるよ
で?
馬鹿はいちいち聞き返してやらないと何が言いたいのかわからんわ
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:27:02.41ID:LUqIxV300
ラップに関してはボーカルスタイルの中の普通の選択肢、手法になってるからなあ
ヒップホップに浴してない人でも普通にラップする時代だし
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:27:45.24ID:AO3p4W+l0
>>375
ジャンルとしては金を出してアルバムを買うのがロックやカントリー、ただで単曲を聴くのがヒップホップ
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:27:48.62ID:7RSt4csl0
日本人の大半はメロディで聴いてドラムやベースで音楽を聴かないって言うし
海外みたいなトラップブーム、ラップブームは絶対に来ないだろうね
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:31:03.75ID:hdR+U7mh0
>>421
そんなの90年代以前の話だろ
ロックファンが口にするのは懐メロばかり
音楽フェスでもヘッドライナークラスは爺さんばかり
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:34:50.66ID:hdR+U7mh0
>>422
フェスで大人気のカリスマ.comなんてトラップじゃん
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:35:42.22ID:mMrMpIJm0
>>425
ラップっていうより歌だな
ぼくりりならもっとラップっぽいのあっただろう
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:35:45.59ID:hdR+U7mh0
岡崎体育もトラップだろ
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:36:34.28ID:GtAj+BxB0
>>427
詳しくないけどSRサイタマノラッパーのED曲だしラップじゃないの?
定義がよく解らん
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:42:13.50ID:Ybd8nMY90
>>422
日本はメロディやウワモノ重視の傾向あるよね
なんて曲名か忘れたけど、西野カナの曲でベースとドラムがしっかりしてるのがあって意外に思ったことあったな
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:44:02.78ID:S5gJSWU10
最近はアメリカでも歌うようなラップが流行り
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:44:46.46ID:kwcz74aU0
>>428
トラップってBPM40〜70のかなり遅いビートの間に
ベースとかで音を少し加えてるスッカスカの音数の音楽だから
岡崎体育はトラップじゃない
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:45:04.72ID:S1eEv2eW0
日本語ラップの先駆けは早稲田卒のいとうせいこう
早稲田の後輩の宇多丸が継承し
慶応付属のジブラたちと発展させた
その影響を受け一般ウケを狙ったのが青学付属の古谷ケンジのドラゴンアッシュ
親に感謝
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:48:28.78ID:SwtTdy8x0
>22位 ブルーノ・マーズ/3900万ドル(31歳 ポップス)
意外に稼げてないね。
男性ではこの人が一番だと思ってた。
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:48:51.98ID:mMrMpIJm0
最近の日本のバンドだとCHAIが一番世界基準で音楽作れてる
売れるかどうかは分からんが、相対性理論ぐらいの影響力は持ちそう
自分は男だけど、女からこんなバンドが出てきたことを誇りに思う
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:56:31.66ID:+EQYgZfy0
The Top 20 biggest selling artist albums of 2017 on the Official Chart (pure sales)
POS TITLE ARTIST PEAK
1 ÷ ED SHEERAN 1
2 HUMAN RAG'N'BONE MAN 1
3 THE THRILL OF IT ALL SAM SMITH 1
4 BEAUTIFUL TRAUMA PINK 1
5 TOGETHER AGAIN MICHAEL BALL & ALFIE BOE 1
6 GLORY DAYS LITTLE MIX 1
7 AS YOU WERE LIAM GALLAGHER 1
8 A LOVE SO BEAUTIFUL ROY ORBISON/RPO 2
9 WONDERLAND TAKE THAT 2
10 THE ARCHITECT PALOMA FAITH 1
11 X ED SHEERAN 1
12 REPUTATION TAYLOR SWIFT 1
13 LISTEN WITHOUT PREJUDICE - VOL 1 GEORGE MICHAEL 1
14 WHO BUILT THE MOON NOEL GALLAGHER'S HIGH FLYING 1
15 NAT KING COLE & ME GREGORY PORTER 3
16 REVIVAL EMINEM 1
17 MOANA MOTION PICTURE CAST RECORDING 7
18 DIAMONDS ELTON JOHN 5
19 CHRISTMAS WITH ELVIS AND THE RPO ELVIS PRESLEY 6
20 GANG SIGNS & PRAYER STORMZY

イギリスでもラップはストリーミングのみで実売だとラマードレイクももエルヴィスプレスリー以下
お金を出して聴く音楽だと思われてない
これが今後どう影響していくかだね
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:56:44.56ID:39nBV9BO0
洋楽のジャンル分けって黒人はR&B、白人はポップスって感じ
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 05:04:28.02ID:QDJA72Se0
>>437
特に曲を作ろうと思えばかなりのハイペースで作れるラッパーは
ケンドリックラマーとJay-ZぐらいしかCD作ってないからストリーミングが基準になるんじゃないかな?

R&Bだけどフランク・オーシャンはストリーミングだけのアルバムでエントリーしなかったグラミー以外の賞総なめにしたし
チャンスザラッパーもCDやレコード1つも出してないのに、レコードの権威のグラミー賞貰っちゃったし
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 05:19:59.08ID:mMrMpIJm0
トラップやEDMなんてパソコンでポチポチで簡単に作れるインスタント音楽だろ。
深みがない音だからすぐに流行は終わる。EDMは2016年に終了。トラップは2017年に終了。
みんなインスタント音楽に飽き飽きしている。
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 05:30:30.48ID:4m07lECm0
やっぱり

デジタルふくんで
アルバムセールスでは

圧倒的にロックじゃないの。
アルバムをかうのはロックが圧倒してる。
ストリームでその場かぎりが
R&B+Hip-Hop

https://pbs.twimg.com/media/DEAABVzXoAAuS90.jpg

ロックバンドで大きなバンドひとつでてくれば
一気に流れかわりそうだね。

ビートルズがでたときも、ロックンロールは下火になって時代遅れといわれていた。
ビートルズがでて
一気に流れが変わって今にいたってる。
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 05:35:23.53ID:DekCyh9i0
トラップてよく分からない。
特徴的なやつのYouTubeとかを誰か貼ってくれないか
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 05:35:59.54ID:4m07lECm0
R&BとHip-Hopは
明らかにロックの影響下にある。

最初のころのR&Bとは全く違う。
むしろ分類としてロックといってくらいだ。

もともとロックは雑食系で、どんどん他の音楽分野をとりこんできた。
ブルース 現代音楽 クラシック カントリー R&B

うまくとりこめてないのがHip-Hopだろうな。ここで停滞した。
でも
またブレークスルーあると思うよ。ロックの。
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 05:43:49.74ID:+EQYgZfy0
Thee Top20 biggest selling songs of 2017 on the Official Chart (sales only)
POS TITLE ARTIST PEAK
1 SHAPE OF YOU ED SHEERAN 1
2 DESPACITO (REMIX) LUIS FONSI/DADDY YANKEE/BIEBER 1
3 CASTLE ON THE HILL ED SHEERAN 2
4 HUMAN RAG'N'BONE MAN 2
5 PERFECT ED SHEERAN 1
6 SYMPHONY CLEAN BANDIT FT ZARA LARSSON 1
7 SOMETHING JUST LIKE THIS CHAINSMOKERS & COLDPLAY 2
8 GALWAY GIRL ED SHEERAN 2
9 BRIDGE OVER TROUBLED WATER ARTISTS FOR GRENFELL 1
10 YOU DON'T KNOW ME JAX JONES FT RAYE 3
11 ONE LAST TIME ARIANA GRANDE 2
12 HAVANA CAMILA CABELLO FT YOUNG THUG 1
13 WHAT ABOUT US PINK 3
14 SKIN RAG'N'BONE MAN 13
15 CHAINED TO THE RHYTHM KATY PERRY FT SKIP MARLEY 5
16 THERE'S NOTHING HOLDIN' ME BACK SHAWN MENDES 4
17 UNFORGETTABLE FRENCH MONTANA FT SWAE LEE 2
18 NEW RULES DUA LIPA 1
19 SIGN OF THE TIMES HARRY STYLES 1
20 TOUCH LITTLE MIX

イギリスも言うほどラップは強くないんだよね
特にお金を払って聴く層は曲単位でも少ない
ここまで「対価を払う価値がない」と思われてる音楽って将来的に行き詰るんじゃなかな
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 05:51:07.84ID:ox5arKEw0
>>128
つまんねえ曲だなおい
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 05:56:57.47ID:DekCyh9i0
>>444
ミクスチャーってのがあったけど絶滅したのかな
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 06:00:20.50ID:CAXKuG0a0
RYTHEM&ブルース
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 06:30:45.29ID:R9JTScPi0
ロックという音楽が落ちたというより、ロン毛ハイトーンボイス早弾きのロックは時代遅れになったイメージだな
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 06:33:47.80ID:K/B3a3YG0
エドシーラン無双やん
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 06:37:34.22ID:V4wqlk0S0
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 06:39:23.09ID:fR++B97u0
>R&B/ヒップホップが全体の24.5%を占め、初めて最大の音楽ジャンルとなった。
>2番目がロックで20.8%を占めた。

R&B+ヒップ・ホップ
=24.5%

ロック
=20.8%

ヒップ・ホップはR&Bと2ジャンル足してようやくロックと対等かよ
むしろロック健在じゃん
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 06:41:49.14ID:fR++B97u0
>>456
つか、エド・シーランもロックだからね
エリック・クラプトンのフォロワーでカバーもしてるし

Ed Sheeran ? Layla with Jools Holland & His Rhythm & Blues Orchestra
https://www.youtube.com/watch?v=5zP4yWzb24M

アメリカの左翼リベラルが、ポリコレで「反トランプ」で、白人音楽のネガキャンやってるだけw
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 06:44:57.71ID:CEHxrRuK0
>>134
メリケンのランキング見てたら無意味に鎮座する車の前で女が尻をカメラに向かって振りまくる直球エロだらけで笑った
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 07:05:34.09ID:0s8oWdnA0
>>334

6〜70年代のサイケロックもゴミということでよいですね
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 07:12:41.14ID:y+gx/gUe0
>>447
ロックとヒップホップは方向性がある意味で、正反対だからな。
ロックは黒人を無理やりアフリカから連れてきて、農場で働かせて、彼等黒人が余暇に作る音楽を
参考にして白人のカルチャーと統一して能動的に作ったのがロックで、ヒップホップは逆に無理やり
知らないところに連れて来られた黒人たちが奴隷労働という、二重、三重の受動性の中で、
アメリカのカルチャーを内部から破壊していこうという、それまでの受動性への反発から
生まれたものだから、ロックとは方向が正反対になる。
ロックは内容的な一体感が売りで、ヒップホップは分解する解放感が売りだろう。
以上は、ど素人のほんの思いつきに過ぎないがw
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 07:31:37.39ID:41zAspi80
>>447
なんでわざわざイギリス最大市場のストリーミングを抜いたランキング出してるの?
現実見ようよ

イギリスの音楽市場、ストリーミングの音楽消費が50%を超える
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/tokyo-indie-band.com/2018/01/uk-music-streaming-2017.html%3Famp%3D1%26usqp%3Dmq331AQECAEYAQ%253D%253D

>実際CDなど物理メディアによるアルバムの売上は12%減少し、iTunesやAmazon MP3などのダウンロード型配信サービスは23.4%も減少しています。



2017年 全英年間アルバムランキング

1 - 2,508,000 - Ed Sheeran - ÷
2 - 898,000 - Rag'n'bone Man - Human
3 - 405,000 - Little Mix - Glory Days
4 - 353,000 - Sam Smith - Thrill Of It All
5 - 330,000 - Ed Sheeran - X
6 - 301,000 - Drake - More Life
7 - 268,000 - Pink - Beautiful Trauma
8 - 266,000 - Stormzy - Gang Signs & Prayer
9 - 250,000 - Michael Ball and Alfie Boe - Together Again
10 - 238,000 - Liam Gallagher - As You Were
11 - 226,000 - Motion Picture Cast Recording - Moana
12 - 216,000 - Take That - Wonderland
13 - 189,000 - Ed Sheeran - +
14 - 188,000 - Adele - 25
15 - 168,000 - Harry Styles - Harry Styles
16 - 167,000 - Motion Picture Cast Recording - Trolls
17 - 165,000 - Taylor Swift - Reputation
18 - 162,000 - Weeknd - Starboy
19 - 161,000 - George Michael - Listen Without Prejudice
20 - 161,000 - Bruno Mars - 24K Magic

6位、8位にヒップホップ、18位にWeekend
ロックの母国イギリスで20位以内にロックバンドゼロ

アメリカもイギリスもストリーミング市場が5割を超えた
ストリーミングを抜いたランキングなんて欧米じゃ完全に無意味
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 07:48:33.00ID:+EQYgZfy0
>>464
ストリーミングが対価を払ってないから
もともとストリーミングって音源はタダでばらまいでライブなど他で稼ぐという建前だったのに
ライブで稼げないヒップホップが再生回数を誇ってもそれはむしろ搾取されてるんじゃないかと思うね
利益の少ないストリーミングで誇ってみても実際に稼いでいるのは白人のポップやロック
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 07:53:42.96ID:41zAspi80
>>465
またそういう嘘をつく
実際稼いでるのもヒップホップやR&Bですが?

世界で最も稼ぐミュージシャン」ランキング2017
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171207-00018830-forbes-ent

1位 ディディ/1億3000万ドル(48歳 HIPHOP)
2位 ビヨンセ/1億500万ドル(36歳 R&B)
3位 ドレイク/9400万ドル(31歳 HIPHOP)
4位 ザ・ウィークエンド/9200万ドル(27歳 R&B)
5位 コールドプレイ/8800万ドル(平均年齢 40歳 ロック)

トップ4はヒップホップ、R&B
ロックファンは現実を直視しろよ
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 08:03:00.18ID:yVqnZbmN0
>>1
ヒップホップとR&Bはなんで合算なの?
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 08:07:41.54ID:UVGJ76Zy0
実際アメリカに行ったらヒップホップが主流って分かるよ
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 08:08:31.46ID:y+gx/gUe0
ヒップホップとロックはお互いのバランスの上に成り立ってる。
対立させるのは不毛な議論だ。
ロック自体が黒人のカルチャーを主にして生まれてる。
ヒップホップもサンプリングが必要だ。
ロックの歌詞の作りの明確な主体性があるからこそ、ヒップホップはそれに絡んだり、
からかったりも出来る。
大体、今までが余りにも白人文化は黒人の文化からの搾取が激し過ぎた。黒人はというか、
ヒップホップはこれでもまだまだ、儲け足りないくらい、白人ロッカーは今まで黒人文化を
ネタにして稼いできた。
そして、ヒップホップがたんまり稼いだところで、ロックも復活するだろう。
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 08:09:48.98ID:WUfwgP9o0
top40垂れ流ししてるけど全ジャンルの半分以上ラテン風味が入ってるじゃん。
実質ラテンがトップだろ。
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 08:15:11.69ID:ZA+7Yb/20
>>447
UKのほうが好みの曲多い
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 08:22:44.50ID:vdYReHix0
洋楽が日本で聴かれなくなった理由がここにある
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 08:23:41.73ID:tOpKQo5Y0
今のアメリカの音楽市場でCD市場は1割くらいで6割くらいが有料ストリーミングだから
もう昔みたいにアルバムをツアー回りながら売ってミリオン売るってのは今後難しいだろうね
アメリカや欧州CD専門店自体が今はほとんどなくて売ってるとこが少ない
だから>>1お傾向は今後も変わらないどころか
さらにロックは差をつけられる
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 08:25:36.46ID:fR++B97u0
>>464

伸びてるのはレコード売り上げだぞ

<2017年に米国で最も売れたアナログ・レコード TOP10>

1. The Beatles, Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band - 72,000枚
2. The Beatles, Abbey Road - 66,000枚
3. Soundtrack, Guardians of the Galaxy: Awesome Mix Vol. 1 - 62,000枚
4. Ed Sheeran, ÷ (Divide) - 62,000枚
5. Amy Winehouse, Back to Black - 58,000枚
6. Prince and the Revolution, Purple Rain (Soundtrack) - 58,000枚
7. Bob Marley and The Wailers, Legend: The Best Of… - 49,000枚
8. Pink Floyd, The Dark Side of the Moon - 54,000枚
9. Soundtrack, La La Land - 49,000枚
10. Michael Jackson, Thriller - 49,000枚

アナログ・レコード売り上げのトップ10に、ヒップ・ホップは0枚
1枚も入ってない
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 08:29:15.36ID:fR++B97u0
>>474
今伸びてるのはアナログ・レコードの比率だよ
レコードは8.5%で、毎年上がり続けてる
ちなみにフィジカルのセールス自体も去年から上がっており、2017年は14%

>ニールセン・ミュージックによれば、同期間のアナログ・レコードのセールスは1,432万枚を突破。
>前年の1,310万枚より9%増を記録しており、米国でのアナログ・レコード・セールスは12年連続で増加しています。
>レコード・アルバムは米国内の総アルバム・セールスの8.5%を占めており、昨年の6.5%よりも増加。
>また2017年のフィジカル・セールスも前年の11%から14%に増加しています。
http://amass.jp/99388/

ストリーミングが伸びる時代は終わって、フィジカル回帰に入ってるんだよ
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 08:31:03.61ID:fR++B97u0
>>473
去年コールドプレイが来日して東京ドームを埋めたよ
欧米の人気バンドは日本でも人気

日本ではラップは売れない
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 08:35:49.01ID:fR++B97u0
>>468
ラジオ局が「反トランプ」だから、ポリコレで黒人のラップを優先して流してるだけ
実際に売れてるのはラップじゃない

ラップはストリーミングの数字だけが異常に伸びてて、ほぼ、これだけでセールスを稼ぐ
http://www.nielsen.com/us/en/insights/reports/2018/2017-music-us-year-end-report.html
ヒップ・ホップだけが、なぜか72%も増加

でも、実は、音楽市場全体ではフィジカル(CD、レコード)の売り上げ比率が上がっている
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 08:36:30.76ID:y+gx/gUe0
無料でMP3を聴かせてるでかいサイトなんかは影響力大きいが、表面的な計算には入らないが
間接的にはライブとかへの影響は大きい。
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 08:43:11.88ID:vgBZKLcA0
>>455
お前90年代からタイムスリップしてきたのか?
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 08:46:47.15ID:X40SArTc0
エミネムとビヨンセのやつとか、最初ラッパーがぼそぼそラップして、サビになると突然壮大なポップソングになるパターン大杉
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 08:47:32.33ID:cbjweP7W0
>>475
ドレイクとかがレコード出してるとでも思ってるのか…
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 08:48:35.41ID:tOpKQo5Y0
もうディストーションギターがリアルな表現じゃなくなった
今でもそういうバンドはロイヤルブラッドとか
たまに出てくるけどノスタルジーでしかない
ロックはリズムが旧態依然でクラブに行くような層にウケない
ヒットチャート適当に流してもロック全開なギターサウンドって滅多に聴こえない時代になった
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 08:52:33.93ID:fR++B97u0
>>483
このデータを見てみな

【アナログ・レコード視聴層の年齢別割合】
https://i.imgur.com/apR3g80.png

【新品購入者】
13歳〜24歳・・・34%
25歳〜34歳・・・27%
35歳〜44歳・・・19%
45歳〜54歳・・・15%
55歳〜   ・・・5%

【中古購入者】
13歳〜24歳・・・27%
25歳〜34歳・・・32%
35歳〜44歳・・・13%
45歳〜54歳・・・15%
55歳〜   ・・・13%

アナログ・レコードを購入してるのは、圧倒的に若い層なんだよ
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 08:52:55.15ID:rk0iMxnZ0
まだ2位って高いシェアなんだな
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 08:55:50.95ID:fR++B97u0
>>486
いや、これは黒人マンセーしたい左翼メディアの、フェイクニュースなんだわ

>R&B/ヒップホップが全体の24.5%を占め、初めて最大の音楽ジャンルとなった。
>2番目がロックで20.8%を占めた。

R&B+ヒップ・ホップ = 24.5%
ロック = 20.8%

ヒップ・ホップとR&Bの、2つのジャンルを足して、ようやくロックと同じ
単体のジャンルでは、ロックが勝ってる
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 08:57:50.57ID:v93ZEZig0
最近youtubeで
吉田拓郎と坂崎のラジオ聞いてる
ヒップホップとかほぼ話題にならんけど
70年代のフォークとかロックとかいろいろと
日本の音楽史とか勉強になるね


 
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 09:02:05.06ID:cbjweP7W0
>>485
アナログレコードの売り上げで音楽の人気を測るのができないじゃん
流行りのラップとかEDMをレコード買ってきて聴こうなんてならんでしょ
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 09:03:08.63ID:Nl5UZYm80
>>485
どの世界でも一緒。自転車の世界では現在カーボンが主流だが、若い連中ほど
クロモリにあこがれる層が多い。

古くからロード乗ってる世代はクロモリは限界まで作り込まれもうやること無い
のを知ってるからほどほどにねって話になるんだけど、クロモリのホリゾンタル
フレームこそ至高みたいな神話になる。でもフォークはカーボンとかもうなんだよ
それって話なんだけどね。
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 09:04:24.95ID:FdmFUxMt0
既に出てるかもしれないけど、spotifyではラップと
ロックの割合はどうなってるのだろうか
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 09:13:16.85ID:LCQQuRRR0
日本の問題は海外の音楽事情も知らない人間や聴いてもいない人間が昔のイメージのまま語る所なんだな
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 09:20:32.15ID:tOpKQo5Y0
何にしてもドラムベースギターキーボードみたいな
フルバンドの金のかかる音楽には戻らないよ
音楽の単価が下がったらフルバンドではやってくのは
お金がかかって無理だからね

色々なフレバーを
どの楽器を削って、或いは全部削って
電子音でどう表現していくかという時代
もうロックが主流になる時代は二度と訪れないよ
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 09:26:01.58ID:tOpKQo5Y0
>489
アナログレコードは音楽市場の2%しかない
https://www.musicman-net.com/business/3890
世界的に人気復活に沸くアナログレコード市場ですが、世界の音楽市場の中で見ると、全体のわずかシェア2%でしかないニッチな市場


アナログブームが多少あっても大勢には全く影響がない
今は世界的にストリーミングの時代

2016年の世界の音楽市場は5.9%成長、ストリーミングが60.4%成長
https://tokyo-indie-band.com/2017/04/ifpi-2017-report.html

もうこの流れは止まらないよ
CDやレコードを聴く機材を一般層はもう持ってないんだから
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 09:39:40.69ID:Si2e4Fo50
ロックにしても電子音楽化の流れは止まらないよ

かつてポピュラーミュージックが
グレンミラーのフルバンドから4人編成のロックンロールに移行したようなもん
1人2人で作るパーソナルな音楽がポピュラーになっていくんだよ
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 09:40:30.86ID:AIe93Xcv0
ストリーミングとCD購入はするけど、ダウンロードはしないオレは少数派?
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 09:47:41.06ID:LCQQuRRR0
日本人って受け身だから
昔に比べてテレビで洋楽が流れる量が少なくなると
それだけで自分の世界では洋楽と言う存在が無い事になってしまうと言う変な人間も多いな
だから洋楽は90年代までが最高とか的外れな事言い出す奴が出るんだろうな
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 09:55:04.81ID:Si2e4Fo50
>>500
かつての洋楽ファンって
最もメディアの影響受けてた類いの人種だからな
web以前の海外情報はメディアを通じてしか情報なかったわけだから

まだ邦楽ファンの方がメディア外のとこで情報拾ってた
アイドル、アニメ、ゲームといったヲタク系の音楽が強いのは
メディアが独自の音楽文化を持っているから
洋楽でメディア外にそーいった文化を持っているのはクラブ系
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:05:41.56ID:41zAspi80
https://tokyo-indie-...umption-up-2017.html
>今回の調査によると、R&BとHip-Hopといったジャンルが、最も聴かれたアルバムTOP10のうち7つを初めて占めました。また、R&BとHip-Hopといったジャンルだけに絞ると、2016年と比較してオンデマンドによるオーディオストリーミングが72%も増加し、
アメリカでの全音楽消費の24.5%を占めました。2016年は1位だったロックは20.8%のシェアで2位


アメリカは年間トップ10のうち7つがラップ
日本は年間トップ10の全てがアイドル
日米ともにロックは完全かつ完璧に終わったんだよ
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:09:35.10ID:UK/KFrhr0
日本じゃ邦ロック(笑)とかいうクソダサい括りでしか音楽聴けないバカが多すぎてな
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:12:20.38ID:qNTeKu6U0
>>435
6月までのランキングだから、世界ツアーが反映されるであろう次のランキングでもっと上がると思う
前回の世界ツアーやってた2013年は年収7000万ドルぐらいになってたし

歌手は副業で稼ぐ人以外は、ツアーやってる年とやってない年で大きな差がでる
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:13:36.07ID:V4wqlk0S0
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:14:36.24ID:tIA26HLK0
>>500
だいたい90年代までが最高だなんて頑ななこと言ってる時点でもう初老あたりなんだからさ
40代のオッサンが近年の流行を必死に追いかけてるのもなんか違う気がする
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:15:12.64ID:qNTeKu6U0
>>501
今のほうがガラパゴス化したメディアの影響受けてる人が多いと思うけど。

なんでもかんでも日本スゲー!日本人素晴らしい!クールジャパン♪
そして洋楽聞かない、洋画も見ない、日本人の内輪だけでワイワイやってる。
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:15:19.35ID:rzfYzbFN0
ロック2位か。終わったと聞いてたけどまだ人気あるじゃん
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:17:57.34ID:y+gx/gUe0
トラップと電子音楽のむすびつきはK-popで顕著だわな。
韓国人は最初からオリジナリティを放棄してるから気楽でいいが、主流になることまでは
考えてないダロウ。
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:18:25.47ID:mpcSCCnn0
ラップはアホの巣窟、R&Bはゲイの巣窟
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:23:46.04ID:kP2QbbAd0
俺は今でもアイアン・メイデンとかマイケル・シェンカーを愛聴している。
結局、15歳ころに好きだったものは飽きない
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:26:55.14ID:41zAspi80
>>513
統計資料見れば分かるが既に入っている
パンクやオルタナ、メタル全てのサブジャンル含めた統計だよ
それでヒップホップに負けた
ロック単体ならもっと差をつけられただろうね
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:36:56.52ID:rNxCRurQ0
何年も前からビルボードなんかヒップホップで埋め尽くされてんじやん
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:39:53.93ID:rNxCRurQ0
>>509
レニークラビッツのファックなロックは死んだ曲から20年くらいは経ってるなw
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:41:38.93ID:FdmFUxMt0
>>513
メタルは、売れてないので大変みたい
しかも大昔のアルバムが多い
某スレよりコピペ

そして2017年・HR/HM系年間セールス上位

Metallica『Hardwired… to Self Destruct』  585,500 sold
Linkin Park『One More Light』     258,200 sold
Metallica『Metallica(ブラックアルバム)』  215,750 sold
Foo Fighters『Concrete and Gold』  212,750 sold
Metallica 『Master of Puppets』  154,750 sold
Linkin Park 『Hybrid Theory』    141,000 sold
Metallica『…And Justice For All』  125,350 sold
Queens of the Stone Age『Villains』 123,250 sold
Metallica『Ride the Lightning』    117,600 sold
Guns N’ Roses 『Greatest Hits』  115,150 sold
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:43:02.52ID:yPIV1Kyr0
去年だってロックバンドのアルバムが全米1位に6作品なってるじゃねえか
リンキン、フーファイ、アーケイドファイア、LCDサウンドシステム、Brand New、U2
例年は平均8作品前後だから少し勢力が弱まっただけ
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:46:10.58ID:VHYPnR7C0
ラップは歌詞がわからんと意味がないし、英語にしか合わん
我々日本人には関係ない英語圏だけの閉じられたジャンル
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:46:44.92ID:+EQYgZfy0
同じストリーミングで聴かれても、エドシーランには追加で金を出す人がいて、
U2には高いチケット代を払う人がいて、でもヒップホップだけ聴き放題以上の金を出す人がいない
というのがとても気になっているよ
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:49:19.64ID:yPIV1Kyr0
今年も全米1位狙えるのがこれから出てくるぞ
ファイブフィンガーデスパンチ(前作2位)、ブレイキングベンジャミン(前作1位)は春頃新作出すみたいだし
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:52:25.68ID:J+fXooHg0
何でヒップホップはストリーミングの割合が高いのかと言うと 単に若者が聴いてるからじゃないの
もう若者はCDなんか買わないでしょ
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:52:29.94ID:tIA26HLK0
>>516
ヒップホップも勢い落ちたと言われて何年も立つぞ、いまビルボードのホットチャート見てもそんなに上位にヒップホップは入ってない
近年はまたケンドリックラマーが売れたりしてるけど
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:54:08.18ID:HIj9dIsg0
こいつはショックだな!
WWEの人気投票でエッジ&クリスチャンが首位でロック様が2位転落、みたいなもんだぞ
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:55:36.70ID:yPIV1Kyr0
今はポップ扱いだけどエドシーランはデビューした初期はロック扱いだったんだよ
フォークはロックのサブジャンル扱いだから(例、ジャックジョンソン)
同じく今はポップ扱いのロードもデビューした初期はロック扱いだった
オルタナSSWはロックのサブジャンル扱いだから(例、ビョーク)
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:55:37.89ID:VadF0lqm0
>>524
2017年ビルボード年間アルバムチャート
https://www.billboard.com/charts/year-end/2017/top-billboard-200-albums

1 DAMN. - Kendrick Lamar ←HIP-HOP
2 24K Magic - Bruno Mars
3 Starboy - The Weeknd
4 Divide - Ed Sheeran
5 More Life - Drake ←HIP-HOP
6 Moana - Soundtrack
7 Stoney - Post Malone ←HIP-HOP
8 Culture - Migos ←HIP-HOP
9 Hamilton: An American Musical - Original Broadway Cast Recording
10 4 Your Eyez Only - J. Cole ←HIP-HOP
11 Trolls - Soundtrack
12 Hardwired...To Self-Destruct - Metallica
13 Views - Drake ←HIP-HOP
14 American Teen - Khalid
15 FUTURE - Future ←HIP-HOP
16 A Pentatonix Christmas - Pentatonix
17 Blurryface - twenty one pilots
18 Birds In The Trap Sing McKnight - Travis Scott ←HIP-HOP
19 Traveller - Chris Stapleton
20 I Decided. - Big Sean ←HIP-HOP
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:58:06.08ID:yPIV1Kyr0
>>527
これ全部ストリーミングポイント込みだから
純粋なセールスではヒップホップはたいして売れてない
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:58:51.27ID:xan7vIwP0
米国に関しては人種の割合の変化もあるだろう
悪くはないが王道ロックよりは優先順位が低い
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:00:40.19ID:+JAumUL20
現行のバンド聴いてるからロックが死んだって感覚はあまりないけどな
実際いろんな若手バンドも沢山いるし
確かに売り上げだけにこだわってみると終わったっていえるかもしれんが
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:01:22.68ID:/xiB4IUP0
>>530
邦ロックの話?
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:02:25.30ID:+JAumUL20
>>531
いや洋ロック
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:02:57.29ID:UK/KFrhr0
>>508
ほんとこれ
邦ロック()厨なんて正にガラパゴス
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:04:37.31ID:UK/KFrhr0
>>522
シングルも含めて売れてるのはTwenty One PilotsとImagine Dragonsくらいだな
アルバムでUS1位なっても次週には急落ってパターンばっかりだし
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:04:52.46ID:+EQYgZfy0
>>523
同じ若者が聴いてる音楽でも1Dやアリアナみたいなアイドルは
ライブで大量動員できるのに、ヒップホップは本当にストリーミングだけというのが気になっている
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:08:35.73ID:41zAspi80
>>528
その純粋なセールスランキングがもう意味をなしてないからストリーミングをアルバム売上に入れてるんだよ

アメリカ音楽市場、ストリーミングの割合が6割超へ:2017年上期
https://tokyo-indie-...ustry-2017-half.html

ストリーミング 62%
ダウンロード 19%
CD(笑) 16%


ダウンロード、CD合わせ3割しかシェア率のランキングなんてアメリカの現在の音楽シーンを全く反映していない
しかもCDなんかアメリカでは今や16%しかシェアがない
アメリカにはもうCD専門店もないからアマゾンとかで買うしかない
スタバとCD売ってたが撤退したし、アメリカ人の9割はCDを買う習慣がないし聞く機器もない
ロックファンはそろそろ情報のアップデートしないと時代からますます取り残されるぞ
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:12:20.43ID:KfyZ78Yy0
カントリーの根強さすげー
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:12:48.27ID:0wiYj2ED0
おっさんは異常にCDと言うメディアにこだわる
もう時代が変わったと言うのに
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:16:04.98ID:tIA26HLK0
>>527
それホットチャートじゃないし
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:22:20.22ID:LCQQuRRR0
ケンドリック・ラマーft.セザのように海外では有名アーティスト同士の共演で良い曲出すのが多いけど
日本ではほとんど共演、共作が無いのね
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:23:14.54ID:41zAspi80
>>540
ビルボードシングル年間チャート

1 Shape Of You / Ed Sheeran
2 Despacito / Luis Fonsi & Daddy Yankee Featuring Justin Bieber
3 That's What I Like / Bruno Mars
4 Humble. / Kendrick Lamar
5 Something Just Like This / The Chainsmokers
6 Bad And Boujee / Migos Featuring Lil Uzi Vert
7 Closer / The Chainsmokers Featuring Halsey
8 Body Like A Back Road / Sam Hunt
9 Believer / Imagine Dragons
10 Congratulations / Post Malone Featuring Quavo

ビルボード総合2017年間トップアーティスト
https://www.billboard.com/charts/year-end/2017/top-artists

1位 エド・シーラン
2位 ブルーノ・マーズ
3位 ドレイク
4位 ケンドリックラマー
5位 Weekend
6位 チェインスモーカーズ
7位 ジャスティンビーバー
8位 Future
9位 ショーンメンデス
10位 防弾少年団

2017年のビルボードトップアーティストの3つがラップ(Future,ケンドリックラマー、ドレイク)
R&Bは2つ(ブルーノ、Weekend)

ロックバンドはゼロ
>>1のデータの通りロックの衰退がデータ通り出ている
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:27:01.70ID:y+gx/gUe0
>>530
別にロックは終わらないよw
賢いヒップホップアーティストは常にロックを聴き勉強してるし、そのまた逆も同じ。
ただ、ロックの側に近年、イノベーションが少なかった。
だが、ヒップホップの平面的な(典型的にはwalk on seaみたいな)動きにも、パンクの
ジャンプを取り入れたいとかもあるだろう。あるいはロックの思いっきり前下かがみになりながら、思いっきり地団太を
踏んで地面を割ってしまうような激しい衝動はヒップホップでは表現できない。
ヒップホップの平面性にはそろそろ限界が来てるかもという気はする。
ヒップホップの歌詞は面白いがリニアで、クロスしてない。
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:27:39.97ID:kwcz74aU0
>>541
ケンドリックとSZAの関係って日本の業界で言うとエグザイルと三代目みたいなもんだからね
マルーン5は曲が酷かったのもあるが、ケンドリックとやったら
白人が黒人の売れっ子に擦り寄ってるって笑われてた
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:28:56.99ID:rozYXOYI0
やっぱり防弾だわな
自作する上に踊れる
アジアの伸び考えればアメリカ系の隆盛もそろそろ終わり
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:30:00.00ID:2bQGY3770
むしろロックが前年1位だったことが驚きだわ
もう数年前からビルボードチャートHOT100の動画とか見ても、ギターの音なんて全く聴こえて来ないぞ
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:33:55.81ID:zIUfqPNZ0
今はエレキギターの音が時代遅れでダサい音になってしまったのかな
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:35:46.12ID:7xKh7MCv0
>>546
TØPとかロック扱いされてるけど、ドラムとキーボードだけで
歌詞の量が多くなったとかですぐラップするからな

去年のグラミー賞見るとこれがロックだろってのがオルタナティブミュージックに分類されてるし
ビヨンセのレモネードがロック部門にもノミネートされてたりで訳が分からなかった
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:40:59.01ID:rozYXOYI0
白人男性ロック

黒人ヒップホップ

アジア踊れる連中

こんな風にパワーバランスが移行する最中
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:42:30.46ID:5c9jm3/J0
今後シェアを伸ばしそうなのがラテン

Despacitoの大ヒットもあって、続々とスペイン語のラテンナンバーがリリースされてる。
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:46:05.63ID:41zAspi80
移民が増えアメリカもイギリスも白人が減ってるんだから白人主流だったロック産業が衰退するのは当然の流れ
中南米の移民が増えアメリカのHOT100はラテンソングが昨年流行した
今年はラテン、ヒップホップ、R&Bがさらに勢力を伸ばしそう
もうこの流れは止まらないと思うけどね
ロックバンドはストリーミング主流の中でデビューしたりアルバム出すのすら苦戦してるからね
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:51:05.22ID:5c9jm3/J0
ビヨンセのレモネードはいろんなジャンルの曲が入ってるから、
アーバンコンテンポラリー部門も、ロック部門にもノミネートされたみたい。
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:52:57.28ID:rozYXOYI0
>>552
インドや中国のヒップホップはどうなんだろな
向こうで当てると桁違いになりそう
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:54:47.26ID:y+gx/gUe0
ギターの音が聞こえないとか、大体、音楽聴いてない人が来てるやんw
常識で考えて、少なくともそんな一方的な状況じゃないし、ならないよw
fenがあればなぁ。
ヒップホップも聴いてりゃあきる。
ロック対ヒップホップとか不毛。
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:55:25.60ID:74D0yz2X0
ブラックやヒスパニック音楽がメインになってきたか
まあPC打ち込みで全部やれて、ライブのセッティングも安くあがるから普及するのは必然的だ
楽器的なテクを競う場面は限られてきたってこと
だが、普通のポップスにここぞとばかりにラップ入れるのやめてくんねーかwオリエンタルポップに
いかにもオリエンタルの猿が便乗してモノマネして良いとこ取りしました!って感がありありで
恥ずいよ
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:02:21.77ID:uw5ge4rN0
>>466
それはストリーミングの収入じゃないよな
何回も同じ表貼ってるけどバカだよね
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:03:51.06ID:FdmFUxMt0
>>554
ジャックホワイトとコラボして、ロック部門を
狙ったけど、デヴィッドボウイの年だったから
取れなかった
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:06:28.40ID:rozYXOYI0
【2016年】
有料音楽配信売上
国名    有料音楽配信売上 世界シェア 総収入に占める割合
1 アメリカ 37億2274万ドル  47.73%   70%
2 イギリス 5億8803万ドル  7.54%   47%
3 日本    5億4919万ドル  7.04%   20%

アメリカ=配信
日本=パッケージ
英国=半々

一人当たりで世界一カネ使うのは日本な
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:08:53.59ID:SKHmxvYI0
@bts_ttm
🌹BTS ソンムル企画🌹

150枚買って置き場に
困っております
シリアルナンバーなしのCD
10枚ソンムルします!!💕

初めてのソンムル企画なので
最初は10枚にします!!
好評であれば追加するかもです✨

応募方法

🌺フォロー
🌺RT

#防弾少年団
#BTS
#ソンムル
https://pbs.twimg.com/media/DQRb7HTUMAAYSZg.jpg
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:17:27.14ID:4m7yD3ZI0
>>518
メタリカは今でも古いアルバムが毎年50万以上売れてんのか
これはこれですげーな
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:18:51.89ID:JBiC69XR0
>>549
エレキギターで演れることって演り尽くされちゃったからね
ギターヒーローが出てこなくなった時点でロック文化は衰退に向かい始めたのよ
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:18:53.11ID:54yeTQIA0
ヒップホップには100年後も聴かれるような名盤、クラシックになり得る名曲がロックとは比較にならないほど少ない
既に下火でこれから増える見込みもない
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:21:30.21ID:hLYTZhT80
全然最近の曲じゃねえけど去年リバイバルヒットしたストレートアウタコンプトンは良いなと思った
思わずiTunesで買っちゃった
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:28:10.99ID:l+iHTABk0
ラテン?ブーム的なのって90年代もちょっとあったので一過性だろう
ジェニファーロペスとかリッキーマーティンが売れたり
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:34:44.89ID:rozYXOYI0
N.W.A.聞いたらそれ以降の聞く必要ないな
90年代からは抗争商売やプロダクションの巧緻さばかり
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:34:59.16ID:y+gx/gUe0
>>566
ギターでやれることは出尽くしちゃったからね、とかこんな阿保がいるとは日本も平和だなぁ〜〜
本人がそれを出来るわけでもなく、ましてや、ギターのテクニックを最高レベルで全部マスター
してる奴もいない。
アートなんだよ、組み合わせなんだよ。
科学の理論の発見じゃないんだ。
アインシュタインの発見の後に、同じことを発見しても意味がない。
だが、アートはそれら技術の組み合わせを実行することなんだ。
しかも、勝手にギターのテクニックは出尽くしたとか、ほざくw
楽器そのものの進歩だってあるだろーが、この頓智気がw
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:39:38.54ID:fNVpdFhz0
>>569
若者の多くがヒスパニックになってくわけだから、それはないんじゃない。
5歳以下人口でアメリカは5割弱非白人になってて、その多くはヒスパニック。
イギリスも5歳以下3割近く非白人。東欧等の白人移民者の子も入れると4割近く。
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:40:29.54ID:tOpKQo5Y0
海外の大物ロックバンド「ロックは死んだ。」
日本の中年ロックファン「ロックは死んでない!コープレ、レッチリ、MUSEはワールドツアーで稼いでるし!」
MUSE、レッチリ、コープレ「ロックバンドはもう完全オワコン」


フーのロジャー・ダルトリー、「ロックは死んだ。ラッパーだけが語るべきことを語ってる」と語る
https://nme-jp.com/news/28650/
コールドプレイ、ロック・バンドが数千万単位でレコードを売る時代は終わったと語る
https://rockinon.com/news/detail/59431
ジーン・シモンズ「昔と同じように才能ある奴はいるが、ロックは死んだ」
https://www.barks.jp/news/?id=1000138473
レッド・ホット・チリ・ペッパーズのフリー、ロックは死んでいると語る
https://rockinon.com/news/detail/143456
MUSE マシュー・ベラミー「ロックは絶滅危惧種」
http://nme-jp.com/news/21843/
若者は大御所「U2」を知らない?iTunesのアルバム無料配信に「誰だよ」「邪魔」の声続出
https://www.j-cast.com/2014/09/18216230.html?p=all
エリック・クラプトン、ギターの売り上げ減少に「多分、ギターは終わったんだろう」
https://www.barks.jp/news/?id=1000146762
メタリカのカーク・ハメット、印税がかつてほどないためツアーをやり続けなければならないと語る
http://ro69.jp/news/detail/68548
ザ・キラーズ、今のギター・バンドが落ち目なのはいい曲を書いていないからだと語る
https://rockinon.com/news/detail/72692
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:41:49.03ID:LCQQuRRR0
日本は老人国家だからしょうがないのかもしれないけど
聴いてもいないのに勝手に海外の音楽文化まで終わらせてしまうから困ったモンだ
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:46:40.09ID:XXt1/yAa0
「YO、YO、チェケラッ、バケラッタバケラッタ、おっぺけぺー」←こんな印象のジャンル
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:46:42.80ID:KfyZ78Yy0
>>569
たぶん主犯はマカレナw
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:48:48.53ID:q/PjuD0+0
いい加減、ラップを音楽扱いにするのやめろよ
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:49:16.88ID:y+gx/gUe0
>>575
それなんだよ。
自分が老いてロックに関心なくなったから、ロックにも死んでもらいたいんだな。
自分は死ぬから、地球も滅んで欲しいというのと同じ。
573を見ても、比較的若いキラーズは良い曲がないためと、ポジティヴにとれる
コメントだ。
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:59:58.49ID:rozYXOYI0
ロック聞いてたらブルースに遡るけど
ヒップホップ聞いてたらどんどん新人売れてトレンド追いかけるのしんどそう
そしてそいつらもすぐ消えるし
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:17:21.18ID:y+gx/gUe0
しかし、hiphopの面白さは確かにあるよ。ロックにはないユーモアがあるし、風刺の点でも
言葉的に饒舌で、やり易い。
こういう要素をロックも取り入れれば良い。
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:18:23.61ID:LSXnj75i0
ラップって音楽じゃねえだろ
どこがいいのかさっぱりわからんわ
糞ガキがその気になって下手な講釈垂れてるだけだろw
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:20:36.01ID:l+iHTABk0
リズム特化でメロディが貧弱なだけでヒプホプも歌だし
いろんな歌があるというだけ
原始人が歌うだけ
人間が声を出せるだけ歌のバリエーションがある
ヨーデルが流行る日も来るかもね
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:21:03.42ID:cP2hE5vX0
ビルボード見てるとむしろロックがそこまで検討してることにビックリする。
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:21:53.34ID:tOpKQo5Y0
今のアメリカの主流はHOT100だからね
ここが今のアメリカでの音楽の人気度を測る最大のチャート
昔はアルバムチャートだったけど
HOT100でロックバンドはほとんどランクインしない
ヒットチャートを賑わせなくなってる時点で
ロックはもうアメリカでは商業的にほぼ完全に終わってる
もうおっさんバンドが昔のファンを集めてライブするしか
稼ぐ方法がない現状
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:32:03.66ID:5bUglTtf0
R&Bもラップもロックもブラックミュージックやん?

てかロックってパーセンテージ的にはまだ大きいけど活躍してるのジジイばっかだろ?
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:42:53.95ID:HgjXKCNX0
ヒップホップ=不良
ロック=じじいとオタ気質の若者
今こんなところ
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:46:09.67ID:y+gx/gUe0
573とか見ると、キラーズ以外は今すぐ完全引退しろと、言いたくなるわな。
クラプトン「多分、ギターは終わったんだろう。」とか、元々たいしたギタリストでもないが、
ダンディーな爺だw
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:47:25.33ID:xan7vIwP0
Jimi Hendrix - Live at The Royal Albert Hall 1969
ttps://vkmusic.me/jimi-hendrix-1969-02-24-royal-albert-hall-london-england
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:48:47.71ID:uNNLQ6oO0
アメリカ人もゴリ押しポップスに嫌気がさしてる人も多いな
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:50:23.21ID:y+gx/gUe0
まあ、日本の音楽ファンのレベルは低い。これはしょうがない。
彼等はrocking on とか、Burnとかの読者だから。
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:56:39.86ID:OQJ2fvaQ0
パフダディはすげーな
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:59:14.47ID:OQJ2fvaQ0
>>173
そもそも日本語でラップするのが無理あると思うわ。
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 14:13:19.60ID:tOpKQo5Y0
もうアメリカではロック自体聴衆から求められていない

ビルボード年間アルバムチャート

1 - 2,466,000 - DAMN. - Kendrick Lamar (HIPHOP)
2 - 2,138,000 - 24K MAGIC - Bruno Mars (R&B)
3 - 2,114,000 - STARBOY - The Weeknd (R&B)
4 - 2,086,000 - ÷ - Ed Sheeran (POPS)
5 - 2,011,000 - MORE LIFE - Drake (HIPHOP)
6 - 1,596,000 - MOANA - Soundtrack (サントラ)
7 - 1,407,000 - STONEY - Post Malone (HIPHOP)
8 - 1,237,000 - CULTURE - Migos (HIPHOP)
9 - 1,211,000 - 4 YOUR EYEZ ONLY - J Cole (HIPHOP)
10 - 1,210,000 - HAMILTON: AN AMERICAN MUSICAL - Original Cast (サントラ)


トップ10のうち7つがHIPHOP、R&Bでロックはゼロ

ビルボードシングル年間チャート

1 Shape Of You / Ed Sheeran (POPS)
2 Despacito / Luis Fonsi & Daddy Yankee Featuring Justin Bieber (ラテン)
3 That's What I Like / Bruno Mars (R&B)
4 Humble. / Kendrick Lamar (HIPHOP)
5 Something Just Like This / The Chainsmokers (EDM)
6 Bad And Boujee / Migos Featuring Lil Uzi Vert (HIPHOP)
7 Closer / The Chainsmokers Featuring Halsey (EDM)
8 Body Like A Back Road / Sam Hunt (カントリー)
9 Believer / Imagine Dragons (ロック)
10 Congratulations / Post Malone Featuring Quavo(HIPHOP)

4曲がHIPHOP,R&B

HIPHOPやEDM、R&Bの収入源は音楽
ロックバンドの収入源の大部分がグッズ
アンパンマンとかAKB商法と同じ存在
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 14:19:03.15ID:tOpKQo5Y0
ヒップホップ系やラテンが今世界的に熱い
ロックは完全に終わってる

http://www.musicman-...t.com/business/71555
12月6日、YouTubeが2017年の全世界での再生、共有、コメント、評価、派生動画の数などのさまざまな要素をもとに選定したベスト10を発表した。
なんとベスト10内の6曲がラテン音楽で占められた。ベスト10は以下だ。★印がラテン。カッコ内は出身国か活動拠点国。


1) ★ルイス・フォンシ&ダディー・ヤンキー「デスパシート」(プエルトリコ)

2) エド・シーラン「シェイプ・オブ・ユー」

3) ★J.バルヴィン、 ウィリー・ウィリアム「ミ・ヘンテ」(コロンビア)

4) ★マルマ「Felices los 4(4人で幸せ)」(コロンビア)

5) ブルーノ・マーズ「ザッツ・ホワット・アイ・ライク」

6) ★ジェダイ「Ahora Dice」(プエルトリコ)

7) ★ニッキー・ジャム「El Amante」(コロンビア)

8) ジェイソン・デルーロ「スワラ」

9) DJキャレド「アイム・ザ・ワン」

10) ★エンリケ・イグレシアス「Subeme La Radio」(スペイン)


音楽業界誌ビルボードに言わせると、「ラテン革命」だそうだ。1位の「デスパシート」は1月にビデオがYouTubeに投稿され、既に44億回再生とYouTube史上もっとも視聴された動画となった。
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 14:21:24.13ID:y+gx/gUe0
R&Bなら、dua lipaのnew rulesは凄いな。
youtubeで7億超えの視聴回数だ。
確かに凄い声だ。
billboardの上位4曲聞いたがたいしたことなかった。
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 14:24:39.91ID:V4wqlk0S0
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 14:29:26.88ID:RhHaEh810
英語わからないのにラップ好きとか意味わかんない
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 14:30:01.15ID:y+gx/gUe0
dua lipaはlast danceも凄い。
これは黒人がアルバニア白人にやられてるやん。
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 14:33:51.77ID:y+gx/gUe0
ロックファンはkerrangのサイトを見れば良い。
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 14:35:59.58ID:tOpKQo5Y0
ロックなんざ昭和の遺物
ロックという糞ダサい言葉に対する日本人の信仰が謎すぎるw
欧米じゃメインストリームから完全に外れて老人達の聞く音楽なのに
音楽のトレンドなんてアメリカとイギリスの二か国で作られてるんだし
そのイギリスもロックとヒップホップが逆転するのは時間の問題なくらいに
ロックが衰退してる
イギリスのロックバンドで昨年の売上でDRAKE、ケンドリックラマー、Stormzyに
勝ったバンドはなし
ロック最後の砦のイギリスでももうロックは終わろうとしている
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 14:45:23.80ID:rozYXOYI0
今の若いリスナーは20年後もヒップホップ聞いてるんだろか
余計なお世話だけど
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 14:45:29.87ID:y+gx/gUe0
>>605
お前の頭が遺物でカルトなんだよw
一つの音楽ジャンルが終わるとか、何でお前ごときが調子こいてルンダヨw
何でそれがそんなに嬉しいんだよ?
それはお前に人並みの知能が無いか、気が狂ってるかなんだよw
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 14:52:55.70ID:y+gx/gUe0
まあ、インドネシアやフィリピンのスリットドラムの音楽も良い。
これはこれから注目されるであろう。
世界の芸術論の先端を自負する俺も注目してるヨw
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 14:53:58.56ID:41zAspi80
ギターミュージックの時代は終わった。
というかもうアナログ楽器の時代が終わった。
今時、ギターを弾いたりドラムを叩いたりするのは、三味線弾いたりハープ弾くのと同じ行為。
完全に懐古の世界であって、碌なものは生まれない。
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 14:58:29.29ID:LCQQuRRR0
>>603
デュア・リパはモデルもやってるからルックス的にも日本で人気出そうだけど
日本での知名度は無いの?
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:00:53.23ID:rozYXOYI0
>>612
ピコ太郎で十分だわな
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:01:34.27ID:hK/efGAu0
毎年1月末に世界最大の楽器展示会がカリフォルニアで開かれるのだが
今話題になっているのがギブソン社がなんと今年出展しないというニュース
ロックと言えば音像の大部分を占めるのがギターだった
そしてロックが需要を減らした今、ギターも需要を減らしている証
そんなトレンドを象徴する話題と言えるのかもしれない
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:02:24.51ID:tOpKQo5Y0
>>610
ロック界の超大御所ですらロックが終わったと公言
まだ終わってないと言い張ってるのは日本のロック爺さんだけ

欧米で若者のギター離れが深刻
エリック・クラプトン「たぶんギターは終わったんだと思う。」
https://www.barks.jp/news/?id=1000146762
「アメリカではここ10年でエレキギターの売上が50万本以上減った。
このペースで減っていけばあと10年で業界自体が終わるってことさ。」
ギブソンやフェンダーは厳しい経営状態が続く。
また著名なビンテージギターショップの閉鎖も相次いでいる。
もう終わりだ。エレキギターの魅力を伝えるスターがいないんだ。
若者はエレキギターをおじさんが持ってる古臭い楽器と感じてしまう
前年比で2割から3割落ち続けていた。
50年前に店が始まったときは誰もがベッドルームでギターに興奮していた。とオーナーは語る。
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:10:15.54ID:l+iHTABk0
所詮スキーとスノボみたいなもんだ
若い子がスキーから入らないのと同じにロックから入らないのだ
オリンピックでめちゃ強くてかっこいいスキーヤーが出てくればスキー人口も増える?
いや競技自体をエクストリームに変えて行った先にしかそれはないだろうね
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:18:22.77ID:JBiC69XR0
日本のロックは今でもロックじゃないだろ
白人音楽のケツ追い回してるような猿真似

ただエド・シーランが世界的に大ヒットかっ飛ばしてるってことは
いい曲を作ってアコギでシンプルに歌うってことも見直されてるわけだな
あ、ロックは知らんが
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:19:19.41ID:y+gx/gUe0
>>616
お前自身が爺だろうし、クラプトンが言ったらロックは終わりかw
クラプトン自身が終わってるんだよw
死に体のコオロギ・クラプトンが何を言おうと説得力ゼロだし、第一、ヒップホップとまだ肩を並べてる。
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:19:49.52ID:41zAspi80
>>615
https://www.barks.jp/news/?id=1000146762
「アメリカではここ10年でエレキギターの売上が50万本以上減った。
このペースで減っていけばあと10年で業界自体が終わるってことさ。」


今の若者はロックどころかギター自体に全く興味がない
もう10年後ギター弾くとか超マニアック趣味になってそう
50万本減ってるって凄いね。ロック消滅のカウントダウン始まったな
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:21:40.95ID:pzOdvWk/0
なんで土人のラップとR&Bがひとくくりなんだよ。
マジで頭がおかしいのか。聞く層から何から全く違うだろ。
バカすぎ。ラップとか池沼しか聞かないだろ。
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:22:26.49ID:tOpKQo5Y0
>>619
エドシーランの今年一番売れた曲はヒップホップを
ベースにいて作ったと本人が言ってる
聞けばわかるがロックの要素は完全に皆無

Ed Sheeran - Shape of You
https://www.youtube.com/watch?v=JGwWNGJdvx8
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:26:58.31ID:y+gx/gUe0
>>613
俺もついさっき、youtubeで知ったばっかりだが、聴いてる人はかなり多いだろう。
これは人気出ないはずがない。ルックスは関係なくもないが、この人の場合は先ず実力でしょう。
R&Bを白人が盛り上げてる。
ロックもジミ・ヘンみたいなのが又出てくるかも。
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:27:08.32ID:41zAspi80
>>622
価値観が昭和だね?
アメリカ人の60パーセントが黒人、ヒスパニック、白人が40パーセントを今年割る。
白人の文化が抑えられ、勢いますアフリカブラックリズム系音楽が台頭するのは確実なんだよ
もうロックやカントリーがマイノリティの音楽になったんだよ
いい加減現実を直視しろよ
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:27:32.92ID:Xb8Pk15d0
ID:G/95UAsr0
ID:41zAspi80
ID:tOpKQo5Y0
こいつは洋楽板の荒らし
音楽自体に何の興味もなくてチャートやランキングを貼りまくるだけ
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:27:43.54ID:5c9jm3/J0
再生回数7億回はそんなに凄くない。

凄いといえるのは20億回超えた曲。
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:28:42.92ID:pzOdvWk/0
>>625
それとラップとR&Bをひとくくりにするのとどんな関係があるんだ?
さすがバカは論点も理解出来ないのかw
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:30:57.34ID:y+gx/gUe0
コオロギの死体=クラプトンが余計な事言い腐るw
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:32:30.44ID:JBiC69XR0
Youtubeを毎日見てると、インドからのポップミュージックがこの一年勢いあるよな
インドや中国みたいな人口の多い国のポップミュージックが
これから先、世界中で聞かれるようになるかもね
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:35:35.20ID:rozYXOYI0
>>630
経済力と人口だからね
今はアメリカだけど次はアジアが主流になる
これからはK-POPが最先端
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:37:07.42ID:ZewhVmPi0
ヒップホップとRBって全然違う分野に聞こえるがね
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:38:47.18ID:ZewhVmPi0
>>630
中国の音楽なんて誰も聞いてないだろ
インドは映画なんかで聞かれてたけど
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:39:08.99ID:ZA+7Yb/20
>>613
サマソニで見たぞ。客は女ばっかだったな。
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:42:02.44ID:JBiC69XR0
>>633
もちろん、今は中国のポップ・ミュージックなんて中国語圏でしか聞かれてないし
基本的に日本の大衆音楽の後追いだがね
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:46:11.32ID:y+gx/gUe0
k-popはやっぱり、生活とかの感覚が一般の日本人にとって古いのが歌詞を作る上で
ネックになるのではないか?
コリアンドラマ見ても、俺は古臭く感じて見てられない。
だからこその、進出方向の選択もあるんだろうが。
トラップの電子音楽とか。
まあ、日本で売れる売れないは影響ないか。
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 15:47:08.19ID:agTltrYq0
「ヒップホップ、R&B分野」・・・昔のように「ブラックミュージック」と書くとハマダになるから、この名称なんだろうか?
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 16:03:23.67ID:rozYXOYI0
>>635
K-POPベースなら日本よりは進んでそうじゃね?
韓国がラップやヒップホップ(しかも必ず踊る)移行したのは90年代前半だし
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 16:05:21.35ID:CSaDwmiF0
韓国に浸食した“AKB商法”でK-POPアイドルのCDが爆売れ中!? “CD市場”の日韓比較
http://s-korea.jp/archives/19427

CD売上増加の背景

ただ、奇妙なことに、韓国ではここ最近、CDの売上自体が伸びている。

『東亜日報』が「韓国版ビルボート」と呼ばれるガオンチャートに依頼した調査結果によれば、2016年の上位400位のCD売上総枚数は1080万枚に上っている。売上数が1000万枚を超えたのは2011年の調査開始以来、初めてのことで、ここ5年間で約40%も売上が増加しているというのだ。

同時期の日本のCD生産数を見ると、2011年には約1億9951万枚だったのが、2016年には1億6119万枚と20%近くも減少している。

『韓国日報』は、「アイドルCD1000万枚時代…音盤価値の暴落は“逆説”」との見出しを打った記事で、韓国でCDの売上が伸びている背景には、アイドル市場の成長があると分析している。

記事では、2012年にデビューしたEXOや2015年に登場した防弾少年団とTWICEなどの人気上昇によってアイドルに対する関心が高まり、自然とCD市場も拡大したとも綴った。
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 16:08:31.01ID:Xb8Pk15d0
>>628
そいつは洋楽板の荒らしなんだよ
コピペを貼りまくるだけで内容も理解してない
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 16:10:15.36ID:6uct9Wj60
祭文、阿呆陀羅経の復活に期待する。
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 16:10:36.01ID:CSaDwmiF0
韓国に浸食した“AKB商法”でK-POPアイドルのCDが爆売れ中!? “CD市場”の日韓比較
http://s-korea.jp/archives/19427/4

AKB48が売上を伸ばしている要因は、CDを大衆が1枚ずつ買うのではなく、熱心なファンが複数枚を購入している点にあると言われている。

その具体的な戦略は、例えば一つのシングルでも、それぞれ異なる生写真が封入された数種類のパッケージを用意し、特典を手に入れるために大量に購入してもらうというものだ。

いわゆる“AKB商法”と呼ばれるこの販売戦略が、現在は韓国のアイドルの間で主流となっているわけだ。前出の『国民日報』の記事は次のように伝えている。

「アイドル音楽の消費者がCDを購入する理由は、多くの場合、音楽を聴くためではなない。CDに封入されているスターたちのポストカードを収集し、サイン会に応募するための道具としてCDと買っている」

実際、韓国で販売されているアイドルのCDを見ると、AKB48と同じように、同じ曲が収録されたCDでも別の特典が付いているものが多い。

例えば日本でも人気のTWICEの最新アルバム『SIGNAL』は3種類発売されており、特典のフォトカードも27種からランダムで封入される仕様となっている。

同記事は、現在は購入したCDから特典だけを抜き取って、肝心の楽曲が納められたディスクのほうは中古CDショップに売ってしまう人々も溢れているとしながら、こう締めくくっている。

「音楽が収録されたものではなく、ただの写真集に落ちぶれたというのがCDの現状だ」

かつて日本でも、AKB48のCDが「総選挙」の投票権だけが抜き取られて大量に捨てられていることが物議を醸したことがあったが、韓国でも同じような現象が起こっているのである。
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 16:17:35.13ID:KfyZ78Yy0
>>23
見事である
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 16:24:18.99ID:3L2vIf9w0
ギター使った若い有名人が
エドシーランとかいうキモヲタ系ぶさいくと
日本ではみやぞんじゃ
ギターも廃れるべ
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 16:24:54.02ID:0kzcm53s0
ご飯にラップしたのかと思った
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 16:27:06.18ID:kP2QbbAd0
ギターの売上げ減ったのは中古品が入手しやすくなって新品が売れないからだろ
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 16:29:29.73ID:JBiC69XR0
韓国はソテジワアイドゥルというヒップホップ・グループが90年代に革命的ヒットを飛ばす前は
ほとんどの楽曲が日本のモノマネだったんだが
ソテジワアイドゥル以降は完全にヒップホップとR&B指向になった
日本に入ってきたK-POPも、今年アメリカでヒットした防弾少年団もその流れな
アメリカ等のチャートへの親和性はガラパゴスの日本より高い
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 16:32:07.92ID:3L2vIf9w0
福山雅治まではギターのイメージよかったのに
非モテぶさいくがやりだしてから
完全にネタ楽器になっちまった
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 16:34:09.55ID:8h4lQ+Og0
とにかくお前らおすすめの最近の音楽を教えてくれ。頼むから
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 16:35:55.61ID:3L2vIf9w0
ワンオクとワニマがオススメ
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 16:42:04.82ID:41zAspi80
10年前の時点でもロックバンドを代表する曲がviva la vida
もう誰もロックなんか興味ない
というかロックバンド形式に縛る理由が現代にはほんとない
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 16:45:30.24ID:KfyZ78Yy0
>>648
米粉の皮で包んだんだな♪
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 16:47:15.84ID:rozYXOYI0
>>650
duexも最高だわ
ソテジと同じ72年生まれで20才そこそこで作詞作曲プロデュース

https://www.youtube.com/watch?v=IMQOvvKZgWE
DEUX 듀스 1st-02 나를 돌아봐(Turn Around And Look At Me) 1993.4.4 KPOP
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 16:52:00.72ID:8h4lQ+Og0
>>53
すげーいい。ありがとう
すでに車に流してるよ
でも曲ワンパだね
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 16:53:29.13ID:y+gx/gUe0
俺はアジア人が嫌いだから、アジアの音楽は聴かないw
自分自身は典型的なアジア人の容貌なのになw
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:01:10.41ID:9IzsTlNN0
むこうでロックで頑張ってる若手は21pilotとかかな
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:05:09.65ID:41zAspi80
>>659
その21パイロッツはほぼラップを歌ってる
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:05:52.46ID:FdmFUxMt0
>>615
記事を読んできたら、楽器展示会の出展をやめて
今やってるラスベガスでの家電の見本市の方に
出てるみたいだね
ギブソン社はミュージシャンのフィギュアに
自分たちのモデルが使われてると訴えたり
余裕がないよね
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:19:39.62ID:mMrMpIJm0
>>650
日本の真似からアメリカの真似になったってことか
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:31:19.58ID:ox5arKEw0
>>652
ワンオク
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:36:15.72ID:rozYXOYI0
>>663
1989年の両者を見てみデクスター7才上なのにデビュー年一緒です

sinawe(ソテジ17才) 
https://www.youtube.com/watch?v=gsET9WnUAOA
SINAWE - Metalizer (80s Hair Metal) 신대철 서태지 김종서 오경환 (1989)

オフスプリング(デクスター24才)
https://www.youtube.com/watch?v=w9Cc3XCglZQ
The Offspring - Jennifer Lost the War (Music Video)(1989)
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:39:01.34ID:tOpKQo5Y0
海外の音楽市場ってヒップホップ、R&B、EDMに席巻されてるでしょ。
インディロックの影響力なんて目に見えて凋落
ロックを聴いてきた世代がまだ購買層の現役でいるけど、あと20年も経ったら、ロック全般が
今のメタルぐらいのマーケット規模になってるんじゃない?
メタルでフェスのヘッドライナー務まるバンドってロートルばっかだけど
いずれ同じ状況がロックで起こるようになる
もう既になってるか?
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:48:55.44ID:EYX/KhRY0
日本はヒップホップを受け付けないからねぇ
言語の壁がありすぎるし
あのスタイルじゃヒップホップはお笑いにしかならない
ダンスミュージックはまぁ良いとしても
しかしそんなに売れない
子供たちも音楽に興味がない、ゲームばっか
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:55:42.08ID:rozYXOYI0
>>670
dragon ashは?
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 17:56:28.68ID:9JTLpwVd0
ケンドリックラマーは
こじはると須藤りりかがファンだからちょっと興味ある
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:06:12.25ID:jO/+u+G10
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:19:52.16ID:w3IlhaYn0
去年ロックで1位獲ったアルバムってブランニューだけなんだよな
終わってるね
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:21:33.28ID:F/DJBfh00
有吉『リズム&暴力』

ー和田アキ子のあだ名を求められて
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:23:29.57ID:72ELCrQ40
日本の若い子は、心の叫びとか訴えたいことがそんなにないねん
日本の子が叫びたいことってせいぜい欅坂くらいのヤワもんメンヘラもんでいいでしょ
ひずんだギターもドスきいたライムも要らないよ
衝動ってものがもう萎えてるんだから
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:27:28.70ID:2VScEdCb0
>>678
まあ意外と日本人はクラシックとかのほうがまだなじみあるからね
ゲーム音楽も
オペラ形式とかwミュージカルとかのほうが聞いたことあるいいそう
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 18:53:47.75ID:A8xxcLJ10
日本でラップがギャグ扱いされるのはお笑い芸人のせい
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:01:23.99ID:BoRZJxfo0
日本人は綺麗なメロディーが好きだし
ラップみたいな、しゃべくりは受け付けにくい
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:16:18.43ID:xNzODHh90
スティーブン・タイラーとか去年ソロで来てたけど埋まったんかいな
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:17:28.21ID:xNzODHh90
>>680
いや宇多丸とかクソだせえ日本らっぱーのせいだろ
言語や人種を越えてカッコイイモノ作れるなら失笑はされねえって
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:19:15.48ID:fGyXNQEQ0
ラップに日本語はなかなか乗らないよね
歌詞聴いてるだけで恥ずかしいし
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:32:07.45ID:9JTLpwVd0
ケンドリックラマーは興味あるけど
他の外人歌手はレディーガガしか知らね
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:38:45.31ID:LCQQuRRR0
洋楽と言ってもアメリカだけじゃなくヨーロッパもあるし
ヨーロッパなんかは日本人に合いそうな曲沢山あるけど
今のマスコミはほとんど洋楽は紹介しませんからね
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:43:41.14ID:41zAspi80
ロックなんてアーティスト数が多いのと年寄り向け高価BOX商売で持ってるだけで
メインストリームなんてヒップホップに対して10対1ぐらいの割合だろ
とうに10年以上前から
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:44:31.67ID:SwtTdy8x0
>>684
日本語は子音に必ず母音が付いて来るから音がテンポよく弾まない感じ。
確かに日本語ラップは洗練されてなくて恥ずかしくなるね。
リズムより旋律を好むリスナー側の需要もあるし。
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:46:06.00ID:JBiC69XR0
ラップは、基本的にアメリカだけでしか売れないし流行らないジャンルだから
日本人が猿真似する必要はないが、
R&Bは世界標準のジャンルなんで、日本でもっと売れてもいいわな
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 19:52:01.98ID:WrOZH9So0
こんなスレでも韓国韓国必死だなあチョンは
というかアメリカでロック衰退ヒップホップ席巻、それにリンクしてる韓国すごい日本wwという
チョンの意見自体が恐ろしいレベルでのアメリカ追随なんだけどチョンはアホだから分からない
アメリカが全てならいいんだけどねw
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 20:02:32.73ID:vjIeAEqr0
欧州も米の黒人系音楽の代わりに他のダンスミュージック的なもんが人気あるし
傾向としてはそんな変わらない印象はあるな
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 20:42:36.64ID:AR8wcqUY0
>>693
ヨーロッパでは90年代頃からミディアムテンポのヒップホップよりハウス、トランス、エレクトロとかのほうが人気ある感じだな
今はEDMとか進化し続けているが

どっちにしろロックカルチャーからクラブカルチャーに移行している風に感じ
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 21:15:30.17ID:9fR8d06I0
ワンオクきけよ
いいぞ
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 21:28:24.09ID:GfwOu9hR0
>>663
ダッサ…
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 21:30:48.88ID:jO/+u+G10
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 21:38:27.94ID:WMWDpvma0
最近の洋楽はみんなヒップホップ要素取り入れてて日本人ついていけてないよね
ちょっと前のテイラースイフトとか1Dが流行ってた頃は洋楽面白かったけど
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 22:11:16.17ID:gxA1aiUw0
>>579
ほんまや。おっさんバンドが終わった終わった言ってる中killersは前を向いてるのが笑える
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 22:13:33.88ID:eCEkt1hd0
向こうは闇組織と音楽業界が密接に繋がってるからね
ギャングとラッパーとかがね
そういう社会的なものもあるでしょ

あと日本人は、演奏を好むね
バンドが好きなんだよな
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 22:14:51.49ID:gxA1aiUw0
ID:tOpKQo5Y0
ID:41zAspi80
ID:G/95UAsr0
終わった終わったうるせえよw酸っぱい葡萄でロックが憎くなったダサ中年だろ
最近はヒップホップすげー!って流行りに乗ってるだけのアホに見えるだけだからやめとけよ
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 22:15:07.53ID:QG9X+1w+0
>>696
邦ロックではワンオクが好き
歌がずば抜けてうまいのが最大のポイント
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 22:20:58.64ID:ggOEC8mc0
豊田元議員に捧げたいPV

https://youtu.be/tvTRZJ-4EyI

HUMBLE (謙虚に)
ケンドリック・ラマー
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 22:36:16.87ID:TpLpT4hI0
ボビ男やハマーがでてきたあたりから流れが変わった
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 22:39:17.65ID:jf7cI8pO0
>>1
ヒップホップとか音楽じゃネー

もうアメリカには文化が消え始めたわ

アメドラとかも酷いもんだ
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 22:48:33.96ID:0s8oWdnA0
>>599
Luis Fonsiアメリカでやっと売れたのか
確か英語版デビューはリッキーマーティンあたりと同じ頃だったはずだが
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 23:12:55.73ID:gs3uOGzE0
>>707
1980年生まれだけど
ブラコンとかボビ男は天才たけしの出るテレビのダンス甲子園で知ったな

Every Littele Stepは今もたまに聴いてるわ

最近はフランク・オーシャン,ミゲルみたいなアンビエント入ったR&Bのが好みだけど
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 23:25:01.38ID:y+gx/gUe0
>>702
killersの最新アルバムのしょっぱなのwonderful wonderfulを聞いたけど、これならhiphopに負けてないと思うんだが、
まあ、時代の流れと言うか惰性、勢いもあるから。
確かに、killersは頑張ってる。
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 23:26:55.71ID:xan7vIwP0
記事は読んでないが、要はロックを腐すスレだろうから俺は抗って行きたい
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 23:27:07.27ID:LCQQuRRR0
>>708
それならば日本の方がとっくに終わってるだろ
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 23:27:58.42ID:xan7vIwP0
Jimi Hendrix - Live at Woodstock (1969) (CD1)
ttps://vkmusic.me/jimi-hendrix-live-at-woodstock-1969-cd1
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 23:32:26.22ID:gs3uOGzE0
>>238
バークリー仕込みだもんなー
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 23:55:11.23ID:mc+F6v3X0
向こうのヒップホップとか聴き取れない口ずさめない分日本じゃ流行らんわ
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 23:59:30.41ID:jf7cI8pO0
>>716
ヒップホップとか音楽じゃねーもん

振り付けが付いて始めて成り立つミュージカルの様なもん

音だけなら独り言のお経だわ
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:04:38.19ID:uH3MY1g20
>>603
Dua Lipaは代表曲のNew Rulesより
Miguelとやってるこの曲のハーモニーが爽やかでクセになってリピしとる
凛とした感じの声質が素晴らしい
https://youtu.be/r-AuLm7S3XE
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:08:25.17ID:m8y8nuj/0
>>716
だから日本の若者の洋楽離れが進んでるんだよ
洋楽聴くならワンオクいるし
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:10:15.14ID:/y1iktZQ0
若者以前に
爺さん連中が90年代以降CDなんて買ってないだろ
自分たちが音楽捨てたくせにhiphopのせいにしてんなよ
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:12:04.33ID:/y1iktZQ0
爺さん連中は洋ロックファンじゃなく
ただ懐メロで自分の思い出語りしてるだけ
全然音楽なんて好きでもない連中
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:16:03.29ID:V10botVvO
もとはロックかエレクトロが好きですがR&Bも今聴いてみたい気分ではあります。
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:20:56.87ID:EcbF5Jya0
コールドプレイはロックに分類されてたのに
今年のグラミーではポップボーカルアルバムにノミネートされてる
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:21:22.01ID:fWuAI6K/0
the usedも良い。
I caught fire
all that I've got
buried myself alive
take it away
blood on my hand
cry
empty with you
pretty handsome awkward
などなど、
まだまだ、ロックには新しいのが出て来てる。
地べたに叩きつける感じはロックにしかない。

>>718
聴いた
ありがとさん
これはすごいw
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:23:54.48ID:4RE1FYC60
今の洋楽はアデルとかエドシーランみたいなデブ不細工が売れてる時点で日本人はそっぽむくよ
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:25:15.09ID:+Vv3uykm0
なんだよw 散々ロックは死んだとかロックはもう売れてないとかロック聞いてるやつはオタクだろwww 
とか言ってたくせに いままで1位だったんじゃねーかよ
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:26:59.78ID:+Vv3uykm0
>>725
いかにも、ファッションで聞いてるやつばっかってことかな。
まぁアデルとエドは音楽的にも野暮ったいけど
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:27:02.74ID:EcbF5Jya0
>>725
エドは日本でも売れてるんだけど

アルバム÷は10万超えてゴールド認定されたし。
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:34:07.01ID:EcbF5Jya0
エドの÷ディバイドやShape of youが日本でも売れて良かったと思うよ。

ガラパゴスから少し脱出できた感じがするし。
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:39:54.73ID:/y1iktZQ0
>>725
こーゆー爺さんが一番邪魔なんだよ
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:41:36.65ID:/y1iktZQ0
懐メロ爺さんがさっさと死んだ方が洋楽は売れるよ
出てくるの出てくるのこれは違うあれは違う言って
未だに60年代70年代の話してるんだから
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:44:38.88ID:S5DoNfjY0
年寄りは洋楽がテレビで流れなくなった時点で洋楽が無い事になるんだから恐ろしい
何に対しても受け身の姿勢なんだな
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:45:51.32ID:VgEUtC4N0
Jimi Hendrix - Live at Woodstock 1969 (CD2)
ttp://mp3cc.com/search/f/jimi+hendrix+live+at+woodstock+1969+cd2/
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 00:56:37.14ID:8lev/2oh0
【毎年恒例/祐也フェス】45th NEW YEARS WORLD ROCK FESTIVAL実況スレ★1
http:// himawari.5ch.net/test/read.cgi/livecx/1515334093/

【番組ch(フジ)】
http:// himawari.5ch.net/livecx/
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 01:03:59.99ID:uH3MY1g20
>>686
ゆるふわギャングというか
SALUとやったこの曲好きだわ
MGMTネタw
https://youtu.be/kuwP2ELlm4k
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 01:11:37.23ID:fWuAI6K/0
まあ、ロックをけなす奴のせいで、ロックを改めて見直すことができた。
the usedナンカmp3サイトでも昔は殆ど聞けなかったし、マックが古すぎて5,6年はyoutubeを見れなかったのが
久しぶりにthe usedを聴いたら、良かったのでご機嫌だw
falling in reverseも結成当初しか聴いてなくて、後は聴けないでいたのが、良くなってたのでこれもご機嫌だ。
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 01:12:43.83ID:sWQ/RNWY0
>>728
日本で10万ぽっちじゃケーポップ以下じゃん
ガガとテイラーは100万売れたからわりと有名だしね
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 01:19:29.99ID:fWuAI6K/0
まあ基本は嫌いなものは聴かなきゃ良いだけなんだから、いちいち、ロックは滅びたとか言う神経は分から
ないが、ロックの側もヒップホップの要素を取り入れつつあるらしい?
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 01:19:44.05ID:RvZpV+P00
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 01:27:56.81ID:fWuAI6K/0
洋楽は5万〜10万ぐらいで凄いレベルだろう。
100万とか売れるには音楽の中身をぐんと薄めなきゃいけない。
日本に呼べる外タレはどのくらい以上のcd売り上げが基準なのか
知らないが、cd1万枚以上レベルから呼んで欲しい。
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 01:33:47.01ID:lKIsYxHM0
美輪明宏ってラップとかレゲエとかめちゃくちゃ嫌いだよな
己れが過去に個性的で差別されてきたのに違う波がくるとそこは何故か無理解で差別的
テレビでわざわざ批判とか矛盾しまくっとるやんけ
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 02:06:31.46ID:wyTom1Ew0
>>59
人気的にはそうなんだけどロックはファン年齢層高いせいかCDが売れる。
だから売上となるとロックは強い。
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 02:25:42.43ID:fgDvkNPj0
@scallop_M_
MIC Drop / DNA / Crystal Snow
通常盤26枚を26名様にお譲りします。

山積みになったCDを見ていると辛いですし、誰かに聴いてもらう方が正しい使い道な気がするので…希望者の方はDMいただけたら☺??

「ゆうメール着払い」が可能な方に限ります(201円)

#bts #バンタン #防弾少年団 #ソンムル企画
https://pbs.twimg.com/media/DQ1AE9MVAAAq0nb.jpg
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 02:36:03.72ID:sWQ/RNWY0
ドームやアリーナツアーもケーポップばっかだし
エドシーランみたいな不細工より
ケーポップ池麺のがいいんでしょう
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 02:44:11.32ID:m2pFfTlz0
>>729
同意語
Shape of youは今どきの音色が気持ち良い曲だからね
アルバムで一番好きな曲だし10万枚売れてるならよかった
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 03:42:05.27ID:m9pOf9Jn0
こういうジャンル分け不可なクロスオーバーな曲本当に多いからな
ラップでありリディム、カミラ・カベロはラテン歌手
メジャーレイザーだからEDM?に括られがちだけど
ウェーイ系のパリピが考えるEDMではない

https://m.youtube.com/watch?v=Sgp0WDMH88g

ダンスミュージックでいいよね
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 04:10:55.91ID:zUub40ec0
>>750
R&Bだよこれは
クロスオーバーしてる物は本来のダンスミュージックとは違うな
ダンスミュージックってのはジャンルとしてオンリーワン的に振り切れるんだよジャンルとして
クロスオーバーしてる時は、ダンスミュージックとして衰退してる時
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 04:33:07.58ID:uH3MY1g20
メジャー・レイザーのDIPLOは
中東や南米、
世界各地のビートのクロスオーバーを
もともと持ち味にしてる人だから
ちょっと的外れだよ
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 04:58:04.76ID:RvZpV+P00
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 07:24:41.24ID:kS/UNALM0
>>1
チャート見てる体感だと4ポイントしか違わないのか?って印象
Billboard無銭の見做しセールス利かしすぎなんじゃね
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 07:33:30.47ID:pcLVPaHL0
何かすぐ何でも衰退にしようとしたい奴はなんなんだよ
音楽自体は人間が太古の昔から楽しんで来た文化なんだから
音楽のあるジャンルが衰退しようが流行ろうがどうでもいいだろう
その時々の良い曲を聴けば良いだけで頭コチコチの石頭か
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 07:51:47.01ID:IWG+JQrR0
>>757
ロックは老害が多いから、聴く人がいなくなったのかも
日本でも、洋楽好きな人は新しもの好きでお洒落で、
英語やフランス語も興味があるような人々だったのに
禿げ散らかして不細工でいつまでも子供部屋の住民で
貧乏な人たちまで、評論家気取りだし
そういうのを若い人が見て洋楽を聴くのかどうか
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 07:55:52.69ID:zUub40ec0
>>757
こういう、知識のないバカの脊髄反射どうにかなんねーかな
テメーの知識だけが世界の全てと思うんじゃねーよハゲ
テメーの知識なんざ、世界から見たら100兆分の1程度と理解しろ!

ダンスミュージックってのは
ダンス特化の音楽で、先鋭的に尖った音楽なんだよ
それが世間一般で受けてる音楽に迎合してクロスオーバーしそのジャンルが衰退する
しかし、ダンスミュージックに関わってる人達はそれを良しとせずに世間一般の音楽と切り離し
ダンスミュージック本来の先鋭的で尖った音楽を産み出そうとするんだよ
だから今後ダンスミュージックは新しい曲調のジャンルが産まれる可能性があると言ってんの
大体、クラブすらまともに行ってない奴がダンスミュージックは〜なんて知ったかで滑稽
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 08:04:37.64ID:eymG2vFF0
専門家は昨年のロックが売れないことを既に嘆いていた

ロックの落ち込みが思っている以上に深刻な7つの理由
http://themainstream.jugem.jp/?eid=3035
実は今年に入って、「ちょっと、ロックはなんとかしないと本当にヤバいんじゃない?」
と思っていました。僕がこないだ選んだ「今年最初のトップ10アルバム」
も半分がヒップホップだったでしょ?あれがまさにその象徴でもあったわけなんですけどね。
特にアメリカね。ここが今、本当にロックの場所として心配です。


では、なぜ「ロックがちょっと危ない」と思うのか。ちょっと例を挙げてみたいと思います。


1 今年に入り、アメリカでヒットらしい作品がない
2 「USにはローカルなロックシーンが根付いていて・・」の神話の根本的な間違い
3 批評メディアの絶賛をヒットと混同してはいけない
4 ジャンル分け・差別化し過ぎたことで、音楽的に窮屈になってしまったインディ・ロック
5 ロックにまつわる一般的情報があまりにも年寄り過ぎ
6 ロック勢が「ストリーミング」を利用した「ゲーム」ができない
7 今の若い子たちも、彼らなりに頑固だ

多分今年もこの流れは変わらないよ
昨年以上にストリーミング主流の流れが加速しそうだし
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 08:06:24.62ID:ulY19Rsa0
>>743
ロックも嫌いだよ。
ただし、イエモンだけは吉井和哉が美輪ageしてるから褒めてる。
ラッパーでも美輪ageすりゃ主張曲げて褒めるよ。
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 08:21:32.37ID:NngyaNdZ0
ロック系は邦楽だけでも十分だけど、
正直ポップス系は洋楽と邦楽の差に愕然とさせられるな
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 08:22:28.44ID:t3CZJZSq0
>>500
いや単純にラップはハードルが高すぎる
非英語圏じゃライムやリリックは無理
ロックやポップスは分かりやすかったからな
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 08:49:59.84ID:RvZpV+P00
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 08:54:07.26ID:12m63reo0
>>737
エド・シーラン Devide 世界もうすぐ1000万
ガガ       Joan 世界150万ぐらい

26歳のエドは今が全盛期だし、30超えたガガは売れなくなった。
でも日本はガガで止まってる・・・
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 08:56:02.64ID:AYSUUfrC0
なんで?
えらいやっちゃえらいやっちゃヨイヨイヨイヨイだってラップみたいなもんでしょ
踊ろうとしてないから?別にメロディ絶対主義でもないよ
踊れないメロディより踊れるラップのほうが好きな人も多いと思うぞ
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 08:57:09.52ID:12m63reo0
だいたいKpopみたいに日本語で歌って、半分は日本で活動してるような人たちと

3〜4年に1回来日するかしないかのアメリカやイギリスの洋楽では違うじゃん
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 09:16:15.69ID:/bfiLFwv0
これからはEDMがー!
て馬鹿チョンが暴れまわってたがw
全部欧米の後をストーカーみたいに付けまわしてるだけですよねアジアンは
ちょっと様子みて、流行りそうなのをしれっとパクって「俺達の!」みたいな盗人が何イキってますの
日本発信、韓国発信のマジもんのオリジナル音楽を創造しろよ、US・UKがマネするような凄いのを
猿真似オリエンタルが頑張ってもマニア以外誰も聴きませんから世界では
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 09:22:33.68ID:/bfiLFwv0
DMはちょっとした機材・PCあれば楽器不要ですからね
高い楽器買って練習する必要ないですから
手軽で踊れるってのは最強でしょう
ロックとかアコギとか金持ちか爺さんの道楽ですわ
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 09:22:46.76ID:l0VMByQJ0
>>768
っかお前何人?
きも
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 09:24:07.31ID:Js+9XKuX0
↓百恵の完璧な引退と大違いw「白塗りモンスター」として永遠に醜態が記憶される負け犬安室w
安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/

↓あと安室の分不相応な傲慢な殿様ぶりでNHKが大失態犯したし
安室奈美恵の“殿様”ぶりが招いたNHKの大失態
http://wjn.jp/article/detail/4224066/

↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
特番で視聴率大惨敗!安室奈美恵の紅白出場は潰えるか!?
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/

安室は落ち目の上に作詞も作曲もしてない雑魚年増アイドルに過ぎなかったから引退せざるをえなかっただけ

2017年動員数ランキング↓ 浜崎は40位で20.5万人動員、安室、無様に圏外
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000953.jpg
浜崎・・・総売上枚数5000万枚 1位獲得数37曲
安室・・・総売上枚数3000万枚 1位獲得数11曲

これに加えて浜崎には作詞作曲実績がある(浜崎は5000万枚の売上の全てで作詞しているし作曲でもミリオン複数)更には安室の引退。
どう見ても浜崎の完全勝利。安室には浜崎の作詞作曲実績のような確固たる実績が無かった
引退すればそこでキャリアが終わるんだから敗北でしかない。劣化や落ち目にビビって引退するような奴はスターの器では無い

引退ブーストは将来の可能性を全て捨てた代償としてのブーストにすぎないんだから、引退ブーストで売れたって地力で売れたわけじゃない
芸能界から逃げ出すのは凄く簡単な事なんだよ。結局、安室は偽物だったから保たなかっただけ

百恵みたいな神格化を狙っているんだとしたら、ハッキリ言って無理。百恵の神格化は特殊なケース
あれは当時はテレビが圧倒的な影響力を持っていたから可能だったんだよ、今はネット時代で方向性が多様な時代だから、ああいう洗脳は通用しない
安室みたいに17歳でSEXが「ごぶさた」なんて言ったり、子供を日本に残して、淳とSEX旅行に行くような淫乱ビッチが神格化するわけないだろ
本来、安室という女は日本人が好むタイプの女ではない。バックが強いから、そういう声をかき消すくらいのゴリ押ししていただけ

茶髪でガングロというブームを起こしたのは実は安室じゃなくて故・飯島愛さんなんです
バックの強い安室が故・飯島愛さんの起こした茶髪・ガングロブームを乗っ取って、勝手にアムラー現象と名付けたんです。その頃から安室とそのバックの悪質さが発揮されていたわけですね。

http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000952.jpg
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室サイドはやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのみっともないよw
だいたい安室って脱税で逮捕されていたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者のクズ業界人が持ち上げて再ブレイクしただけじゃん。
極めて下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切ったクズ女が安室だけどね
異常に浜崎を敵視している安室↓
http://up.gc-img.net/post_img/2016/10/F1H2m8Ud4tYD13z_782Cn_2194.jpeg
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000927_2.jpg

↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策していた
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました。
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/

なぜ浜崎が勝利し、安室は無様に惨敗したのか
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1508477147/
安室奈美恵に「偽装引退」が囁かれる理由
https://newspass.jp/a/b8oyl
安室奈美恵が傲慢になり「取材規制」拡大か
https://news.nifty.com/article/entame/myjitsu/12156-37856/

安室の不倫相手、京都の安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 09:25:03.21ID:0aRdisLT0
曲構成がもう古いの。聞き飽きるんだよ。面倒臭いのよ。
AメロBメロコーラスみたいなのが使い古されすぎた。
情報量(歌詞)とその分り易さもヒップホップにはぜんぜん敵わない。
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 09:25:03.15ID:Js+9XKuX0
レコ大の利権では死者まで出ている。
みんな!ヤクザバーニングを警察や税務署に通報しよう!レコ大「1億円買収」についても完全に脱税です
バーニング周防という犯罪者の巨悪を絶対に許してはならない!
そして恥知らずにまだレコ大続ける反社会的売国テレビ局のTBSを停波に追い込もう!
売国TBSはヤクザ周防と心中しろ!

http://www.dainipponshinseikai.co.jp/coram/burning_recotai.html
■いかさまレコード大賞 ■疑惑の審査員買収資金五億の大半は周防の懐に入ったのか?
>●怪死した審査委員長、阿子島たけし(あこじま たけし)

レコード大賞の前責任者が「芸能界のドン」周防郁雄氏を実名告発
http://news.livedoor.com/article/detail/13921831/

http://shukan.bunshun.jp/articles/-/6709
>各社には『B担』と呼ばれるバーニング担当記者がいて、日頃から会食などで親密に付き合っています」(音楽業界関係者)

JSBレコ大受賞「1億円買収」疑惑、LDHとバーニングは「脱税」該当の可能性
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161027-00010005-bjournal-ent&;p=1

バーニングプロダクション
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている

周防バーニング、年間八億円という上納金の錬金術
http://www.dainipponshinseikai.co.jp/coram/burning_09088.html
>年間八億円の裏金(上納金)、数百億円の隠し財産を持つ周防に税務署は何をしている!

“やくざプロダクション”バーニング周防郁雄・追撃文(激闘編)
http://www.dainipponshinseikai.co.jp/coram/burning_1210.html
>バーニング周防が仕掛けた、ヒットマンによる「笠岡総裁暗殺計画」
>「電通・博報堂」と癒着した企業恐喝

ミス世界一吉松育美さん脅迫被害・マスコミ黙殺事件まとめ
http://seesaawiki.jp/tvgang/d/%C2%E7%C6%FC%CB%DC%BF%B7%C0%AF%B2%F1
>ミス・インターナショナル吉松さんがバーニング幹部によるストーカー行為・脅迫を告発
>海外メディアに取り上げられ、一国のファーストレディである安倍首相夫人が支援するも国内マスコミは不可解な黙殺

http://ameblo.jp/kotasha-n/entry-11769535816.html
芸能界のドン(黒幕)はバーニング周防|噂・過去&消された芸能人
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20150412/Cyzo_201504_post_18343.html
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ

北野誠にオカマ野郎だとバラされて北野誠を干した最低オカマ野郎のバーニング周防。この逮捕間近のオカマヤクザ周防が売国不倫女の安室のバック

https://ameblo.jp/ma...try-10242964119.html
>>北野さんは「バー社長は893でホモ!」と発言したらしいが、そんなもん、僕ら一般聴視者でも既にご周知のネタやん!

バーニング周防はホモ!↓
https://www.youtube.com/watch?v=Aved9RY2pCM

宮根誠司、芸能界のドン「バーニング周防郁雄社長」が後ろ盾として存在
https://www.youtube.com/watch?v=vMTsHeN4d3A

レコ大の前最高責任者が暴露した汚れた裏側
http://wjn.jp/article/detail/1624755/

また負け犬オカマヤクザ周防叩きの記事キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

https://news.nifty.com/article/domestic/society/12218-7108/
レコード大賞最高責任者がバーニング周防社長を実名告発...周防社長「自分の獲らせたい歌手に決めることができる」と
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 09:26:19.03ID:Js+9XKuX0
元NHK職員が『紅白歌合戦』の枕営業を暴露!!「芸能プロダクションが天海部長に枕営業を持ちかけるのを”天海詣”と呼んでいる」
http://enewsmtm.blogspot.jp/2018/01/nhk.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
https://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。

https://anonymous-post.com/archives/16299
「娘さんは慰み者になります」 沖縄タイムス記者を名指しで批判した百田尚樹氏に沖縄マスコミ労が抗議声明←「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道〜ネットの反応「自衛隊が来たら絶対レイプされる、はいいの?二枚舌さんww」

「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道って酷すぎる!
この沖縄タイムズの捏造報道は明らかな名誉毀損であり、損害賠償モノだろ!沖縄タイムズ絶対に許せない!卑怯過ぎる!醜すぎる! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 09:27:09.02ID:B9hFtjxT0
2017 世界興行ランキング

1. U2 3億1,600万ドル(50公演 チケット総数271万3,136枚)
2. ガンズ・アンド・ローゼズ 2億9,250万ドル(81公演 267万9,962枚)
3. コールドプレイ 2億3,800万ドル(54公演 245万8,423枚)
4. ブルーノ・マーズ 2億10万ドル(121公演 203万29枚)
5. メタリカ 1億5,280万ドル(49公演 156万5,573枚)
6. デペッシュ・モード 1億4,110万ドル(73公演 180万7,583枚)
7. ポール・マッカートニー 1億3,200万ドル(36公演 90万3,020枚)
8. エド・シーラン 1億2,410万ドル(111公演 152万5,882枚)
9. ザ・ローリング・ストーンズ 1億2,000万ドル(14公演 75万5,345枚)
10.ガース・ブルックス 1億140万ドル(93公演 143万1,921枚)
11. Celine Dion
12. Justin Bieber
13. Roger Waters
14. Bruce Springsteen
15. Lady Gaga
16. Billy Joel
17. The Weeknd
18. Tim McGraw / Faith Hill
19. Red Hot Chili Peppers
20. Ariana Grande


金持ちに根強く支持されてるのがロックで、LIVEにも行けない貧乏人に人気なのがラップww
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 09:27:09.70ID:Js+9XKuX0
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
フェイクニュース「NHKも」名指し バノン米元首席戦略官、会見で批判「日本のCNNに違いない」
http://www.sankei.com/world/news/171217/wor1712170029-n1.html
【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
https://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
【小川榮太郎×上念司×ケントギルバート】偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?
https://www.youtube.com/watch?v=5steatrZuCc
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
.. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 09:28:45.10ID:AYSUUfrC0
こないだの君の名はのウラだったけど「歌唱王」見た人いる?
なんであんなバラードばっかりなんだろね日本人あれがいいの?
「泣ける」とか「上手い」とかどうでもいいからもっとノリのいい歌きかせてほしかった
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 09:32:10.95ID:eymG2vFF0
グラミー最優秀新人賞

SZA←ラッパー
Khalid←ラッパー
アレッシア・カーラ←R&B
Lil Uzi Vert←ラッパー
ジュリア・マイケルズ←ポップス

若手で注目されるバンドがいない
これが今のロックの惨状を表してるよな?
もうギターで引っ張るタイプのロックは死んだと思う
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 09:37:33.66ID:uUpH+Cxe0
SZAはラッパーじゃないよ
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 09:44:00.16ID:8DJn5puu0
白人の10代はギターの音を古臭いと感じてるんだよ
未だにチャート上位にギターミュージックが上るのなんて世界でも日本ぐらいだろう
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 09:49:46.52ID:8OFbDwNb0
アーレンビーとリズムアンドブルースは別物。
近年の流行は前者。後者は60sスタイルでシンプルなコード。
70sは主にソウルと呼ばれジャズ的和音が多い。
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 09:53:23.45ID:eymG2vFF0
今の若い世代はロック=古臭い、暑苦しってイメージ持ってる人が多い
演歌とかと同じ様な感じ
レジェンドバンドの売上あるだけでそいつらがリタイヤしたら終わるジャンル
カントリーより酷いみたいだから日本でいう演歌以下とかそんな扱い
今年のグラミー主要部門ははラテン、POPS、HIPHOP、R&Bばっか
つまりもう英米ではロックって言葉を発するだけで音楽疎い馬鹿ってイメージなんだろうね
かつてのロックのノリやファッションや熱狂ぶりってのは今やトラップ、つまりHIPHOPになってる
90年代をピークに売上は下降線の一途を辿り
ガラパゴス日本ではまだ需要があるとはいえ
今やすっかりオッサン専門のジャンルに落ちぶれてしまった
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 09:53:34.30ID:0aRdisLT0
アートとしてロックは演劇と近いポジションに落ち着くだろうね
でも演劇の方はまだ演者としてマスメディア俳優への道という夢がある
ロックはその点救いが無いかな
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 09:59:53.34ID:0aRdisLT0
紅白に出てた人の歌
「ガッツだぜ、ど根性、おとこは汗かいてべそ書いてGO!」

サラリーマンが期末繁忙期に聞きたくなるのかもしれんが、
客観的にみていまどきそんな稚拙なドーピングソング誰も必要とせんわな
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 09:59:57.13ID:bXNQ8VVg0
>>782
へぇそーなんだ
アーレンビーが好きですって奴には微笑をおくっていたが
これからは蹴りいれるわ
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 10:00:08.28ID:GpZTSZCy0
90年代半ば以降
ビルボードナショナルチャートの上位をR&B/HIP HOPが占めているのに意外だね
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 10:04:23.35ID:pTWh8T0x0
>>777
日本人は演歌とバラードとビートルズが好きみたいよ
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 10:05:34.09ID:0aRdisLT0
ヒップホップの人脈にはブルースを全く知らない若者多いもんな
モータウンやチェスは聴きたことあるけどスタックスはぜんぜん知らないとか、
オーティスレディングもBBKINGも聞いたことが無いような人も多い
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 10:06:15.10ID:pcLVPaHL0
>>777
最近の日本では泣ける歌とか応援ソングばっかりだな
そういう歌があっても良いけど明るい歌や単純にカッコいい歌もあっても良いと思う
映画にしろ歌にしろ今の日本はバラエティーが少なすぎる
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 10:15:33.89ID:/bfiLFwv0
今更ヒップホップ、ラップとかな
チョンにやらせとけってチョンに
20年後もEDMがー!とかイキってんで絶対
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 10:17:58.40ID:AYSUUfrC0
でも今ブルーノマーズがやってるような音楽だって90年代では演歌みたいな扱いだったよ
だからジャミロクワイも当時アメリカで売れなかったわけで
流行はちょっとずつ変わって繰り返すものだから
とにかく頭を固くしないで新しいものも受け入れながらかつ自分を保って行けばギターロックだって戻ってくるよ
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 10:24:39.42ID:Oq7niZ0M0
何らかの特定のジャンルが好きで深掘りしてる人と
とにかく新しいもの、流行ってるもの、刺激的なものが好きな人は
まったくの別人種だから、ひとまとめにして語るのはナンセンス
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 10:26:23.20ID:fgDvkNPj0
年間チャートを見比べればロックがいかに衰退、凋落、終わっているか本当によく分かる

1989年の全米ビルボード年間アルバムチャート

1位 Cruel Bobby Brown
2位 Hangin' Tough New Kids On The Block
3位 Forever Your Girl Paula Abdul
4位 New Jersey Bon Jovi ←ロック
5位 Appetite For Destruction Guns N' Roses ←ロック
6位 The Raw & The Cooked Fine Young Cannibals
7位 G N' R Lies Guns N' Roses ←ロック
8位 Traveling Wilburys Traveling Wilburys ←ロック
9位 Hysteria Def Leppard ←ロック
10位 Girl You Know It's True Milli Vanilli

年間10位以内に半分がロックバンド

しかし30年後



2017 ビルボード年間アルバムチャート

BILLBOARD 2017 YEAR-

1 - 2,466,000 - DAMN. - Kendrick Lamar ←ヒップホップ
2 - 2,138,000 - 24K MAGIC - Bruno Mars ←R&B
3 - 2,114,000 - STARBOY - The Weeknd ←R&B
4 - 2,086,000 - ÷ - Ed Sheeran
5 - 2,011,000 - MORE LIFE - Drake ←ヒップホップ
6 - 1,596,000 - MOANA - Soundtrack
7 - 1,407,000 - STONEY - Post Malone ←ヒップホップ
8 - 1,237,000 - CULTURE - Migos ←ヒップホップ
9 - 1,211,000 - 4 YOUR EYEZ ONLY - J Cole ←ヒップホップ
10 - 1,210,000 - HAMILTON: AN AMERICAN MUSICAL - Original Cast

1,5,7,8,9がHIPHOPで2、3はR&B
10位中7作品がヒップホップ、R&B

オッさんの青春時代はロックがメインストリームのど真ん中だったから、信じられないかもしれないが
今やロックは全く聞かれてなく相手にされてない中年のおっさん達が昔を懐かしむだけの音楽になった
今や音楽の中心はヒップホップ、R&B
この流れは変わらないだろうね
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 10:27:25.45ID:/bfiLFwv0
>>780
そうかもしれんが、それ貴方が直接聞いた訳でもないだろうw
生演奏は古典芸能、バロックになりつつある感じはするわ
まあ三味線や琴、ピアノみたいな位置づけか
だからこそコアなジャンルで高尚な音楽にもなりえる
当然商業的には打ち込み音楽のシェアが圧倒的になるだろう
でもそれは音楽的は価値の勝敗ではない
クラシックに勝ち負けは存在しない
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 10:33:18.15ID:fgDvkNPj0
ロックは80年代まではすごかったが
2010年代になってからパンク、メタル、ロックと
あらゆるジャンルがだめになった
日本人はやたらバンドを神格化する
世界じゃバンドスタイルが飽きられている
昔はロック業界で成功すれば
ニルヴァーナとか、パール・ジャム、リンプ・ビズキットとかキッド・ロック
とかは成功すりゃ大スターだったのが
もう今じゃロックバンドがデビューしても全く売れないし聞かれない
ディストーションの音が古臭い、ダサいって思われちゃってる
180℃音楽シーンの変化が10年くらいで起こってるけど
ここでまだロックを擁護してる人達はまだその変化に気付いていない
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 10:35:17.75ID:IGHMQEVd0
>>775
そこに出ているロック勢のほとんどが50代以上っていうのがちょっとな
ポールとかストーンズとか70代だし
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 10:45:19.50ID:IWG+JQrR0
>>801
日本人というより、5chの住民は年寄りで困難な人生だからかも
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 10:49:52.41ID:/bfiLFwv0
>>799
ポップスもロックも一通りやり尽くした感はあるよね
もうミクスチャーもなにもネタが無いし生み出せない
ハイテンポの音楽が廃ったわけじゃないが
表現方法が変わって来た
機材ひとつで制作からライブまで全部やり切る時代になるだろう
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 11:10:37.01ID:KHcZDY/30
いや、ラップ(ヒップホップ)は、ほとんどアメリカだけで売れてヒットしているジャンルであって、英語が母国語ではない国が猿マネする必要はない
ケンドリック・ラマーはビルボード2017年間1位売上260万、ドレイクは年間3位216万だが、世界的にはケンドリック・ラマー365万、ドレイク310万だ 

去年世界でいちばんヒットしたのはエド・シーランで964万、ビルボード(USA)では245万
エド・シーランはリズムセクションの作り方はヒップホップにも影響され、唱法はR&Bにも影響されてるが
御存知の通りフォークシンガーソングライター

ロックはどうでもいいけど
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 11:11:49.17ID:12m63reo0
アデルやサム・スミスも悲しい失恋バラードを歌って驚異的な売り上げだから
世界でも悲しい歌が好きな人は多いと思う。

もっと日本でも聞かれるといいのに。
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 11:17:08.84ID:AYSUUfrC0
バラードきらーい
ホイットニーヒューストンやセリーヌディオンが馬鹿売れしてた時代に戻ったのかよ
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 11:30:18.97ID:DVb2mVF30
いまでもラップ界ってのは血腥いのかね?
なんとか東西抗争みたいに
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 11:49:31.13ID:kNm2+dzE0
R&Bにのせてラップを歌うのがラップの始まりだった気がするけど
アール&ビーとリズム&ブルースは違うという人のリズム&ブルースの代表曲上げてほしいは
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 12:15:44.47ID:KHcZDY/30
リズム&ブルース(昔のR&B)→ソウル・ミュージックやファンク→ブラック・コンテンポラリー→(現代の)R&Bと呼び名が変わってきた
ブラックコンテンポラリーとキャッシュボックスチャート上で呼ばれていた時代に
人が演るものからコンピューター(DTM)でバッキング・トラックを作るという大きな変化があったので
昔のR&Bと今のR&Bとは別々のものと捉える人も多い
唱法などは昔のスタイルを継承している
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 12:19:52.28ID:XBNzS1D/0
ロック=テレビ
ヒップホップ、R&B、EDM=ネットだな
一方的に情報を受け取ってたものから
自分が参加し一体化できるものへ

ロックの衰退は時代の変化

ヒップホップ、R&B、EDMとか
全部打ち込みでやれるんだから
ギターで速引きキュイーン、ベースでベンベンやってドヤることもない
そういう楽器テクニックの発表会に世界中が興味なくなったんだよ
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 12:28:02.71ID:RvZpV+P00
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 12:30:16.81ID:XBJqXScS0
売上の半分はブルーノマーズなんじゃね?
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 12:32:58.66ID:5YALFhfo0
個人的にはラキムが頂点でラキムを超えれないんだよな
atmosphereは好きだったけど
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 12:32:58.77ID:IzQnjB2e0
日本の音楽シーンってジャンルごちゃ混ぜだから
こういう話ってあんまりピンと来ないな
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 12:40:04.34ID:pD063gG+0
>>797

>1989年の全米ビルボード年間アルバムチャート
1位 Cruel Bobby Brown
2位 Hangin' Tough New Kids On The Block
3位 Forever Your Girl Paula Abdul
4位 New Jersey Bon Jovi ←ロック
5位 Appetite For Destruction Guns N' Roses ←ロック
6位 The Raw & The Cooked Fine Young Cannibals
7位 G N' R Lies Guns N' Roses ←ロック
8位 Traveling Wilburys Traveling Wilburys ←ロック
9位 Hysteria Def Leppard ←ロック
10位 Girl You Know It's True Milli Vanilli


1位 Cruel Bobby Brown→ 嫁と娘が死亡 本人も芸能は終了
2位 Hangin' Tough New Kids On The Block →元気にドサ周り(アリーナ無理)
3位 Forever Your Girl Paula Abdul →所詮振付師 エミリオと結婚がピーク(すぐ離婚)
6位 The Raw & The Cooked Fine Young Cannibals  →音楽は良いが客は来ない
10位 Girl You Know It's True Milli Vanilli  →完全なフェイク 片方は失意のまま死亡


ロックじゃないのは長期間持たない
成長した客は逃げフォロワがすぐ出回るのでひたすら新規獲得が必要
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 12:41:48.36ID:/bfiLFwv0
音楽はジャンルやグループ分けして評価するものだろうか?
統計的なビジネス目線の数字はあるだろうが
リスナーの気に入った音はそういう垣根は関係無いよ
征圧しようが少数だろうが、それは世界中の個人の嗜好に強制するもんじゃない
ネットでテンション上げてキレてる方は戦争シュミレーションゲームでもやってる気かな
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 12:45:30.90ID:B9hFtjxT0
>>813
ロックやメタルバンドはツアーやフェスで固定ファンを獲得していくジャンル
むしろロックこそTV以外の所でも生き延びているジャンルなんだけどな
ヒップホップはツアーで稼ぐことが出来ない
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 12:51:04.09ID:XBNzS1D/0
ロックはシーンのメインストリームから外れて久しい
ファン層の高齢化
有望な若手が全然現れない
他所のファンから笑われ馬鹿にされてる
ファンも本当は終わってることに気づいてるけど認める勇気がない
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 12:55:19.32ID:XBNzS1D/0
>>822
ラップもツアーしてるし
音源がロックより売れるからロックより稼いでいますが?

Forbes The World's Highest-Paid Celebrities 2017
https://www.forbes.c...l_category:Musicians

Musicians
#*1 Sean Combs ($130 M) ラッパー 47歳
#*2 Beyonce Knowles ($105 M) R&B 35歳
#*4 Drake ($94 M) ラッパー 30歳
#*6 The Weeknd ($92 M)  R&B 27歳
#*8 Coldplay ($88 M) ロック 平均年齢 40歳
#11 Guns N' Roses ($84 M) ロック 平均年齢 53歳
#13 Justin Bieber ($83.5 M) ポップス 23歳
#17 Bruce Springsteen ($75 M) ロック 67歳
#18 Adele ($69 M) ポップス 29歳
#21 Metallica ($66.5 M) メタル 平均年齢 53歳
#26 Garth Brooks ($60 M) カントリー 57歳
#26 Elton John ($60 M) ポップス 70歳
#32 Paul McCartney ($54 M) ロック 75歳
#32 Red Hot Chili Peppers ($54 M) ロック 平均年齢 50歳
#35 Jimmy Buffett ($50.5 M) カントリー 71歳
#40 Calvin Harris ($48.5 M)  EDM 33歳
#49 Taylor Swift ($44 M) カントリー 27歳
#53 Kenny Chesney ($42.5 M) カントリー 49歳
#55 Luke Bryan ($42 M) カントリー 41歳
#55 Celine Dion ($42 M) ポップス 49歳
#55 Jay Z ($42 M) ラッパー 47歳
#60 Bruno Mars ($39 M) ポップス 31歳
#60 Tiësto ($39 M) EDM 48歳
#65 Jennifer Lopez ($38 M) ラテン 47歳
#65 The Chainsmokers ($38 M) EDM  平均年齢 28歳
#71 Dolly Parton ($37 M) カントリー 71歳
#71 Ed Sheeran ($37 M)  ポップス 26歳
#77 Rihanna ($36 M) R&B 29歳
#80 Bon Jovi ($35.5 M) ロック 平均年齢 59歳
#82 Billy Joel ($35 M) ポップス 68歳
#83 Dr. Dre ($34.5 M) ラッパー 52歳
#83 Florida Georgia Line ($34.5 M) カントリー 平均年齢 30歳
#83 Toby Keith ($34.5 M) カントリー 56歳
#89 Britney Spears ($34 M) ポップス 35歳
#95 Chance The Rapper ($33 M) ラッパー 24歳
#95 Katy Perry ($33 M) ポップス 32歳
#98 Jason Aldean ($32.5 M) カントリー 40歳

ロック= 50歳、60歳が中心に聞く高齢者の音楽
EDM、R&B、HIPHOP=若者から40歳を中心の音楽文化

ロックはレジェンド達がいなくなれば本当に終わりそう
若手が全く出てこないし
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 12:59:53.90ID:pD063gG+0
>>826
>EDM、R&B、HIPHOP=若者から40歳を中心の音楽文化

この人らが40超えてもビール腹でイベント行ってほしいね
それが真に愛される音楽だし
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 13:01:16.46ID:SgKftW4U0
集団ストーカーとは国家が国民を奴隷化するための都合のいい道具で、国家が気に入らない者、レールから外
れた者をターゲットに指定し、大勢の手下を使って行う”いやがらせ犯罪”のことである。明確な証拠が残
りにくいため被害者が警察や周りの人間にこの被害を訴えたところを被害妄想患者であるとして精神課病院へ
誘導し、殺虫剤同然の抗精神病薬を飲ませ、本物の精神病患者に仕立て上げ、社会から抹殺するシステムです。
これが悪辣非道な国家の正体です。このいやがらせ犯罪の被害者は日本全国に大勢います。ネット上で、「こ
れは被害妄想である」という文章を多く見かけるが、そもそも何も知らない第三者が、この犯罪は存在しない
と断定する事自体ありえません。つまり加害者側(国家側)の隠蔽工作です。集団ストーカー犯罪に加害者が
いなければ、妄想だ!妄想だ!と必死にネット工作する人も出てこないのである。

淡路島事件、周南市事件、中央大学教授刺殺事件、豊中市マンション殺人事件・・。これらの事件を起こした
犯人とされる人たちは警察が主導する集団ストーカー犯罪システムの被害者で、日々、いやがらせで追い詰め
られ、向精神薬を飲まされ、頭を狂わされて引き起こしてしまったのです。真の犯人は彼らを追い込んだ警察です。

死刑は犯罪抑止力にはならない。
ノルウェーでは77人殺しても禁固21年で出所できる。且つ、世界でも再犯率の最も少ない国。ノルウェー政府は
国民からの信頼度もまあまあ高い。無差別殺人は本人よりも闇権力による工作によって引き起こされたものである
ことをみんなが認識しているからだろう。
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 13:03:35.09ID:XBNzS1D/0
>>828
この手のランキングでロックは若手がいないからオッさんバンドしか出てこない
メタリカとかレッチリとか還暦間際のメンバーいるし
ここでロック擁護してるのもアラフィフのおっさんばっかだろうね
先日亡くなった平尾昌晃が死にそうな身体で「ロックをもう一度若い人たちに流行らせたい」と語ってて
ああ、ロックはこの世代のものなのかと実感した
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 13:12:03.29ID:fWuAI6K/0
kerrang awardsの2016年(2017年度は未発表)のバンドを見ると、旧世代のアイアンメイデン、シンリジィ、デフトーン、ブリンクス-182らと、新しい世代の
frank carter,asking alexander,creeper,no devotion,a day to rememberらの間にギャップがあって、ロックはパンクにほぼ完全に移行したのではないか?
まあ、今は交代期であって、これからどんどん新しいのが出てきそうだ。

それと、これからは益々歌詞・メロディーとイメージの繋がりが重要になってくるので、パフォーマーのパンクらしい派手なアクションは欠かせない要素になってくるよ。
打ち込み音楽で十分というのは、完全に時代遅れで、最近の芸術論を全く知らないドアホの戯言w
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 13:12:09.41ID:B9hFtjxT0
>>826
お前Sean Combs が誰だか知ってるの?
Sean Combs(かつてはパフ・ダディ) は最近全然ヒット曲ないし、去年新作が大ヒットしたって訳でもない
つまり明らかに自分の音楽のヒット意外の実業家としての稼ぎなんだが、それw


>バッド・ボーイ・ エンターテインメント(Bad Boy Entertainment)の最高経営責任者、映画プロダクション 、レストラン
のチェーン、ファッションブランド「ショーン・ジョン(Sean John)」など経営者 としても多岐にわたる活躍をみせる。
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 13:14:13.08ID:XBNzS1D/0
ロックが衰退したのは若者に浸透する努力もしないでライブシーンに篭ってオナニーばかりしてたせいだよ
ヒップホップというかダンス勢が生き残りを賭けてどれだけ努力をしてきたか分かってんのかね
どんな音楽も聴けなきゃ存在しないも同然なんだよ
まずは大衆に周知させてナンボでしょ
そこからどこれだけフックするか
長年ロックはフックしてる奴だけを相手に楽しくやってただけ
だから子供が憧れてギターに目覚める事も無いわけ
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 13:16:22.90ID:pD063gG+0
>>831
ロック世代はある意味幸せ10代聞いたものを死ぬまで聞いてられる

今のヒップホップ世代は40過ぎたらもう加齢臭でヒップホップ会場からつまみ出される
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 13:18:25.19ID:fWuAI6K/0
>>831
パンクをロックから排除するあんた自身が老人だろw
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 13:19:20.91ID:7Fle4mQG0
>>833
ID:G/95UAsr0
ID:41zAspi80
ID:tOpKQo5Y0
ID:XBNzS1D/0

こいつは洋楽板のコピペ荒らし
音楽自体に何の興味もなくてチャートやランキングを貼りまくるだけ
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 13:23:10.67ID:eymG2vFF0
海外ではロックバンドの制作費がペイ出来なくなるほどCD市場が萎んでるから
新しいバンドが出てこれないんだよね
PC1つで作れるポップス、EDM、ヒップホップがストリーミング時代に適したジャンルということ
イギリスやドイツも最近はEDMが強いし若手が出てくるからな
どちらも20年前はメタル大国だったが良いバンドはおっさんばかりで若手が育ってない
イギリスの全盛期は30-40年前かな。
プリースト、サバス、メイデン、モーターヘッド
この当時はクールな若者の音楽はメタルやパンクだったが今は完全にEDM
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 13:25:46.57ID:fWuAI6K/0
>>839
お前の理屈は韓国人にしか通じないよw
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 13:28:04.75ID:2/y9nkfo0
これ洋楽での話だけど、日本はさらに洋楽離れしそうだな
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 13:28:11.99ID:B9hFtjxT0
2017 世界興行ランキング
1. U2 3億1,600万ドル(50公演 チケット総数271万3,136枚)
2. ガンズ・アンド・ローゼズ 2億9,250万ドル(81公演 267万9,962枚)
3. コールドプレイ 2億3,800万ドル(54公演 245万8,423枚)
4. ブルーノ・マーズ 2億10万ドル(121公演 203万29枚)
5. メタリカ 1億5,280万ドル(49公演 156万5,573枚)
6. デペッシュ・モード 1億4,110万ドル(73公演 180万7,583枚)
7. ポール・マッカートニー 1億3,200万ドル(36公演 90万3,020枚)
8. エド・シーラン 1億2,410万ドル(111公演 152万5,882枚)
9. ザ・ローリング・ストーンズ 1億2,000万ドル(14公演 75万5,345枚)
10.ガース・ブルックス 1億140万ドル(93公演 143万1,921枚)
11. Celine Dion
12. Justin Bieber
13. Roger Waters
14. Bruce Springsteen
15. Lady Gaga
16. Billy Joel
17. The Weeknd
18. Tim McGraw / Faith Hill
19. Red Hot Chili Peppers
20. Ariana Grande

ラップだって昨日今日誕生したんじゃないんだよ、もう世に知られて30年ぐらい経つジャンル
ロックに比べてヒップホップというかダンス勢が生き残りを賭けてどれだけ努力をしてきたか・・・だっけ?
80,90年代のラッパー生き残れてねーじゃんwww
しかもリスナーもオッサン世代を排除するみたいだな。薄情な連中だらけのジャンルなんだねぇ・・・w
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 13:29:34.35ID:/bfiLFwv0
生演奏なんてコスト掛かり過ぎる
時代に合って無いのは確か
もう合成音楽の時代に入ってる
IT知識の音楽的センスのある「プログラミュージシャン」が稼ぐ時代
でもアコギも良いよ別次元でね
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 13:32:06.49ID:uUpH+Cxe0
確かにアコギは今の時代でもダサくないよな
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 13:32:50.26ID:fWuAI6K/0
ここにはメジャーレーベルの人間でも来てるのか?
えらく、マーケットを問題にしてる奴がいるが、メジャーはそんな阿保でも雇ってるノカヨw
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 13:34:12.94ID:DLVQBkZw0
おかしくね?

ヒップホップ+R&B=24・5%
ロック20・8%

ポップス12・7%+ロック20・8%=33%


 
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 13:36:09.17ID:4Iz+thVQ0
いつだって10代に聴いた音楽が最高だと思うんだ
ロック世代でなんのマイナス感情はないな
だって今でもコンサートに行って同年代の仲間と音楽を楽しめるし
豊かな青春だったと思う
今の若者がR&Bやヒップホップが好きならそれはそれでいいんじゃないか?
自分も聴くし
ロックのほうがいい音楽とか別に思わないし
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 13:36:58.75ID:fWuAI6K/0
>>843
お前がしょぼい音楽の作り手で、ロックなんかに何の共感も感じたことのない生まれながらの
老人で、ロックに対して嫉妬を抱き続けてきたということだけは分かったw
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 13:41:56.09ID:qV/Vivlm0
>>803
ハイテンポだったり高揚感を煽る音楽自体が求められなくなってきたんじゃないかね
ロックの衰退とヒップホップの隆盛だけでなく、
テクノのBPMが遅くなってきたことからもそんな風に思った
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 13:43:21.80ID:fWuAI6K/0
黒人から白人が文化的搾取を続けてきたのは本当であって、黒人はもっと報われて良いのは当然だ。しかし、わざわざロックに嫉妬を抱く必要もない。
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 13:44:43.39ID:fWuAI6K/0
>>850
ハードコアにはハイテンポいくらでもあるんだが。
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 13:45:40.67ID:IkfmCrGD0
アフロの作る音楽は原液みたいなもので俺には濃すぎる
ホワイトソースで薄めて調理してくれたものが俺にはちょうどいい
でもそれに昆布や鰹節の出汁が加わると少し違和感が生まれる
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 13:45:56.27ID:ZQ8qYctV0
>>844
古臭く感じる場合、犯人wはアレンジかもな
アレンジは時代をうつす鏡でもあるから、陳腐化すんの早いかも
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 13:49:02.93ID:fWuAI6K/0
古いロックは古い、死にゆくのだ、というのは大体においては当たり前のことであって、むしろ、一方で
ヒップホップの方が曲の生命は短いだろう。
こんなのは馬鹿な繰り言に過ぎない。
新しいロックがKerrang awardsでリストアップされてるんだよ。
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 13:51:17.62ID:D9eWXZy20
>>806
日本酒ラップは聞いていてはずかしいよ
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 13:51:43.41ID:MRLrGn0M0
>>846
ポップスって、リトル・ミックスやバックストリートボーイズ、ペンタトニックスとかだけど合算する意味あるか?

ロックの中にはパンクやメタルといった巨大サブジャンルも含まれてる
一昔前ならロックとメタルは別れてたかもしれない
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 13:53:37.40ID:3wacL4Pv0
>>850
ハイテンポ=高揚感じゃなくなってきてるんじゃないか?
スローなダブステで高揚感煽ったり、バンドがスローなブレイクダウンで高揚感煽ったりしてるし
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 13:58:25.45ID:fWuAI6K/0
こいつら、古いロックしか聴いてない。
それで老人がどうのとかw
ここにはボケ老人しかいないことが分かった。
頭がまともな老人として、いさぎよく去りますw
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 14:03:04.64ID:hTagGSpO0
ロックなんていうのは
白人が黒人のまねをしたら
黒人音楽のしなやかで、躍動的で、生命力にあふれたものとはおよそかけ離れた
うるさくて、押しつけがましく、攻撃的なだけの音楽になってしまったというだけのもの

その白人ロックを
白人コンプレックス丸出しで
ほとんどカッコだけにあこがれて下手なまねをしているのが日本人のバンドなんかやってる奴ら
ホントにみっともないだけ
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 14:03:53.03ID:qV/Vivlm0
>>858
そうだね、ハイテンポで高揚感を煽るっていう手法が減ってきたのかもね
ダブステ(というかブロステ)なんてテンポ遅くても分かりやすい煽り方してる音だもんね
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 14:10:01.60ID:pm9RU8tP0
ヒップホップには過去に遡って評価されるような名盤がないよな
どれもこれも4〜5年経てば今聴いてたら恥ずかしい音みたいな扱いになってて振り返らない
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 14:10:46.39ID:jveIimGV0
>>738
結局BTSもこんな売り方してんのか。
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 14:15:07.90ID:moq/q5fJ0
ロック クラシック ブルース ジャズ ラップ


全部非白人が始めた音楽
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 15:17:35.00ID:vHiLLCvh0
昔のヒップホップはアニメとかのオタクカルチャーと親和性がった。黒人もオタク(ナード)もヒエラルキーじゃ下だったしな
ここまでヒップホップがメインストリームになるとそこまで被差別感は消えたかな
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 15:25:30.85ID:KXHfixRl0
世界一売れてる洋楽アーはエドシーランだっけ?
正月のテレビで歌ってるの見たけど、見た目が汚くて歌もたいしてうまくないから家族で
「えーこんなのが世界一?」とドン引きした
洋楽が人気ないわけが分かった
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 15:28:02.45ID:KXHfixRl0
ぱっとしないエドシーランきくなら森山直太朗とかゆずとかもっといい邦楽アーでじゅうぶん
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 15:29:49.28ID:gI6SiKkp0
>>865

演歌 歌謡曲 もだろ?
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 15:31:54.20ID:gI6SiKkp0
>>841

っていうか、握手券目当てにCD大量に買う日本人が異常
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 15:33:13.38ID:7bPVv49R0
>>863
NHK FM聴いて思ったけど、名盤はあるんだよ
ただDJ文化もあるわけでちょっと前まではそれこそレコード、
フィジィカル至上主義のジャンルだったわけでさ
おじさんはリアルタイムで購入済み
リマスター買うなら同じ予算でリミックスや面白い新人の新譜欲しいし
80年代からヒップホップ聴いてて今も音楽にお金使ってるような人って
リスナーとしては幅広く聞いてる奴が多い
メタルオタクのヒップホップDJとかいるからね

いまだ新陳代謝がすごいから
若者はリアルタイムを追うだけでも時間が足りないくらいなんじゃないかなあ
旧譜聴くならまずはストリーミングがあるし
レアなフィジカル主義の若者は旧譜買うなら中古市場だろうし
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 15:34:31.46ID:h6ShdZ/A0
>>6
要はブラックミュージックってことなんじゃね
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 15:35:01.38ID:VgEUtC4N0
目を瞑って王道ロックを聴き込んでる
もちろん今は開けて書き込んでる
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 15:37:07.22ID:RvZpV+P00
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 15:55:44.34ID:EANQuYdh0
日本もR&BのAKBグループが無敵だから
音楽に関しては日本は常に最先端をいっている
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 15:56:55.65ID:7bPVv49R0
>>834
ラップのライブ動向見てると、
サンダー・キャットみたいにラッパーとフィーリングを共有できる
楽器アーティストの需要はむしろ今後高まる気もする
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 16:01:22.25ID:tFdowJyh0
洋楽も邦楽もレベルがダダ下がりという印象 漫画と同じ
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 16:02:59.31ID:XBNzS1D/0
もうロック復活の打開策はないな
業界もロックを盛り上げようと、ビッグネームと対バンさせたり、有名フェスに出したり
色々頑張ったが消費者がスルーだからね
ロックの衰退を嘆く声は多いけど、固定ファンの多くは誰も新人バンドを盛り上げる気がない。
若い子はロックに見向きもしない。もうどうしようもない。
しかもロック(笑)は謎の精神性(笑)が蔓延してるからなwww
しかも売れなきゃ消えゆく業界なのに一丁前に売れてるミュージシャン批判する始末
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 16:07:45.33ID:RmTDvJtC0
>>879
エリック・クラプトン、ギターの売り上げ減少に「多分、ギターは終わったんだろう」
https://www.barks.jp/news/?id=1000146762
>エレクトリック・ギターの年間売り上げはこの10年減少しており、ギブソンやフェンダーに続き、PRS Guitarsも経営不振に陥っているという。


もうギターは誰も興味がなく毎年売上減少だ
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 16:13:31.47ID:SGjavqYN0
ってかエド・シーランいつの間にあポップ扱いされるようになったんだよ
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 16:17:16.71ID:EyzT4LXS0
最近の曲ではろっかばーいベイーべろっかばーいって曲が良かったな
iTunesで買っちまった
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 16:22:49.55ID:eymG2vFF0
>>884
どう聞いてもポップソングだろ?

Ed Sheeran - Shape of You
https://www.youtube.com/watch?v=JGwWNGJdvx8

100人に聞いたら100人がポップスというだろうね
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 16:26:40.36ID:pcLVPaHL0
>>885
クリーン・バンディットのやつ?
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 16:28:36.33ID:bpyxRylz0
Clean Banditはまだ新アルバムでてないですよね
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 16:29:53.02ID:ulY19Rsa0
ロック、ヒップホップ含めた広義のポップスは世代別になってるほうが自然。
ストーンズやエアロスミスみたいな中年バンドを若い子が聴いてた時代がむしろ異常。
女子高生がさだまさし聴いて涙してた70年代の日本じゃないんだから。
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 16:30:22.00ID:A8E+ezw/0
EDMは終了か
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 16:32:05.74ID:KXHfixRl0
>>886
正月にテレビで見たエドシーランのそれ
曲も歌もぱっとしなくてこんなしょぼいのが世界一?とびっくりした
森山直太朗のさくら、ゆずの栄光への架け橋のほうが歌もうまいし感動する
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 16:37:47.10ID:fWuAI6K/0
>>881
阿保のお前のいうロックはクラシックロックのことだ。
古いロックを若い奴はやらないから滅びるのは当たり前だ。
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 16:40:13.55ID:IWG+JQrR0
>>881
ワンダイレクションのハリーがソロで王道ロック路線で
デビューして、ローリングストーン誌も推してたのに
グラミー賞のロック部門にノミネートされなかった
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 16:50:55.69ID:bpyxRylz0
EDMなんかキャバや風俗嬢が聞いてるんじゃないかなwwwww
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 17:21:19.37ID:eymG2vFF0
ロックは聞く側も演奏する側も高齢者の初老だらけ

若者が敬遠か フジロックは“おひとりさま”中高年の祭典に
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/210855
洋楽雑誌の高齢化がちょっと笑えないレベルで深刻
https://basement-times.com/rockingon/

ロックで売れてるミューシャンン

アクセル・ローズ(ガンズ)55歳
スラッシュ(ガンズ) 52歳
フリー(レッチリ) 55歳
アンソニー(レッチリ)55歳
ボノ(U2) 57歳
アンガス・ヤング(AC/DC) 62歳
ジェイムズ・ヘットフィールド(メタリカ)54歳
カーク・ハメット(メタリカ)55歳
ノエル・ギャラガー(オアシス)50歳
ジョン・ボン・ジョヴィ(ボンジョイ)55歳
ブルース・ディッキンソン(アイアンメイデン)59歳
デイヴ・グロール(フーフィターズ) 48歳
クリスマーティン(コールドプレイ)40歳


ロック厨の言う人気バンドがほとんど50台で還暦寸前
ファンもアラフィフだらけなんだろう
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 17:48:23.13ID:NngyaNdZ0
日本にもこんな曲あるんだね
Spotify聴いてたらプレイリストに入ってた
https://youtu.be/VEjeADmQUa4
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 17:51:44.38ID:gMaeAiMW0
演奏を録音して聞かせたのが20世紀で、録音した音から音楽を作り出して生で聞かせてるのが21世紀ってかんじ。
機材にブレイクスルーがなけりゃ、ロックは再興しないと思う。
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 17:53:30.27ID:b2xbLWkU0
今の時代は良いモノは自分から探しに行かないと見つからないからね
老人のようにテレビの前で待っていても何も良いモノは耳にも入らないし目にも入って来ない
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 17:58:26.67ID:fWuAI6K/0
streema.comでkerrang.radioが聴けるぞ。
これが最新のロックだ!
streema.com+kerrang+radioで検索すれば良い。
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 18:01:36.14ID:IMH7CC0X0
【悲報】ケンドリック・ラマーがアデル「25」の収録曲をパクる

Kendrick Lamar, SZA - All The Stars (Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=GfCqMv--ncA

Adele - Water Under The Bridge (Traducao/Legendado)
https://www.youtube.com/watch?v=1A90M839Y1Q

これがクロンボの本性です
盗作 コピー ゴキブリ黒人

売れたいがためにアデルもパクる男w
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 18:02:45.41ID:6vCyuisJ0
ロックとか2000年には死んでたのに、
1位とか2位だってことのほうに驚愕
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 18:05:22.46ID:fWuAI6K/0
Burnは燃え尽きたね。
ロックが燃え尽きたのではなく、日本のシンコーミュージックを母体とするロック雑誌が
燃え尽きたのだ。
片や、イギリスやアメリカの同業誌は繁栄してる。
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 18:56:06.59ID:IWG+JQrR0
>>904
バーンコーポレーションが潰れてシンコーに
出戻ったのに、燃え尽きてしまったのか
メタルハマーも潰れて再建だし、ローリングストーン誌も
売り出したし(映画系の雑誌を発行してるところが買った)
雑誌はもう駄目かも
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 19:08:10.42ID:fWuAI6K/0
>>905
多分、burnt outだろうね。
10万部も売れてる訳ないw

kerrangはテレビやラジオ局も持ってる。
rolling stoneのサイトを5,6年ぶりに見て内容的にモロ、落ちぶれたのに驚いた。
NMEも落ちぶれた。
GIGWISEは良い。
昔のネットの草創期ならいざ知らず、今のネット進化した時代に、Burnみたいな英語の
できない人のための音楽情報誌はもう無理だろう。
英語できなくても5chとか見れば、バンバン情報入ってくる。
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 19:41:05.28ID:eymG2vFF0
kerrang
https://en.wikipedia.org/wiki/Kerrang!
Total circulation (June-Dec 2015) 24,207

発行部数
わずか2万部でバーン以下だな

ロックのオワコンの象徴の様な数字だな
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 19:45:15.79ID:12m63reo0
>>869
ブサイクなエドがこれだけ売れてるということは

ブサイクな日本人も希望がもてると思うんだけど
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 19:47:07.18ID:12m63reo0
5ちゃん見てると、世界で売れるためにはルックスとスタイルがよくて、さらに背も高くないといけない
と思いこんでる人が多いけど、そんなことないよねw

エドがいい例だよ。ブサイクでも売れる。
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 19:49:15.31ID:4vPACHnH0
Calvin Harris も良いね。単純なフレーズの繰り返しでいいんだよ。
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 19:55:55.63ID:fWuAI6K/0
>>907
kerrangは25000部足らずで、テレビやラジオ持ってて、おまけに給料モBurnよりずっと
上だぞw
Burnがホントに10万部も売れてたら、広告収入が莫大で、でっかいビル建ててるヨw
大体、考えてもみろw
Burnの、あのしょぼいサイト見たら、儲かってる訳ないと分かるだろ〜〜〜〜〜がwww
販売部数10万部なんて絶対にあり得ないことは赤ちゃんでも分かるぞwwww
Burnはせいぜい1万部だろw
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:03:10.15ID:fWuAI6K/0
大体、Burn編集長の広瀬はロックを完ぺきにw誤解してるw
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:04:59.00ID:fWuAI6K/0
広瀬は「ロックを分かってない」とか、言うレベルじゃないw
完全にロックを逆に考えてるw
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:18:14.13ID:IWG+JQrR0
>>907
最近は判らないけど、ケラングは駅のキオスクで
買う週刊誌で再生紙で変なにおいがしてたら
バーンとは別物では
日本で再会したらビニールに包まれてびっくりした
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:24:25.53ID:fWuAI6K/0
>>907
週刊誌だよ
kerrangのwikiじゃ、kerrangの方がロゴを使ったのは先なのに、「kerrangはBurnと同じ
ロゴを使っていた」とか、主客転倒の変な文章が出てくるよw
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:24:35.88ID:TssSIyms0
そもそもkerrangとBurrnではSNSなどの登録数が百倍千倍違う
紙雑誌だけの比較は意味が無い
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:25:35.61ID:fWuAI6K/0
>>914
の間違いだ
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:29:51.92ID:fWuAI6K/0
>>916
その通りでそれだけパワー、勢いの桁が全然違う。
だが、10万部も月刊で売れてりゃ、全体が格段にスケールアップするし、Burnはもっと
ずっと余裕あるはずなんだよ。
それが、あのしょぼいサイトだ。
有り得ないw
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:31:47.48ID:b8nvv9Gj0
>>483
和製ブルーノ・マーズ 米津玄師
和製ジャスティン・ビーバー オースティン・マホーン
和製クリスティーナ・アギレラ 浜崎あゆみ
和製マドンナ 松田聖子
和製ガンズ・アンド・ローゼズ Bz
和製ワン・ダイレクション TOKIO
和製マルーン5 嵐
和製ジャミロクワイ サチモス
和製エド・シーラン REN
和製サム・スミス 氷川きよし
和製ブラック・アイド・ピーズ Mフロー
和製サンタナ 野口五郎
和製リッキー・マーチン 郷ひろみ
和製カート・コバーン 押尾学
和製ジェームス・ベイ 栗原類
日本でも豪華な音楽番組作れる!
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:35:34.57ID:fWuAI6K/0
決め手はBurnの広告料の安さだよ。
Burnが10万部売れてる月刊誌とすれば、桁違いに安いw
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:37:08.39ID:1jwi/4Tq0
>>919
すまん
ほとんど知らん
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:37:41.04ID:pD063gG+0
>>897
>ロック厨の言う人気バンドがほとんど50台で還暦寸前
>ファンもアラフィフだらけなんだろう

今ヒップホップ聞いてる世代は
アラフィフになれば何聞いてるんだろう
高齢向けに高音減らしたヒップホップとか聞いてるのかな
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:39:02.00ID:D3VAAsNl0
フレンチ・モンタナはヒップホップか?
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:39:42.93ID:qJTxMO8c0
ラッパーもジャスティン・ビーバーとコラボしまくりなのが不思議
ああいう層から嫌われてるかと思ってた
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:40:47.38ID:fWuAI6K/0
rolling stoneはpenske mediaに経営権が移った後も編集幹部は残留するらしいが、それでは
劣勢は挽回できない。
Burnもそろそろ、編集長の替え時ではないか?
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:41:05.38ID:vv+eQw2F0
Yo Yo Yo! 調子はどう?
オレがZEEBRA the illskill
これがfirst time ever
「YouTube」にいきなりダイレクトで生で挿入! Yeah
先ほど行ってきたMTV AWARD、オレ一言マジ言わせてもらうぜ
いままでどんだけマジ日本の音楽業界、
いろんなヤツらが本気でやってきたと思ってんだよ
You don't know shit, man?
You talk to the funking sponsor
all the bull shit rap you wanna push
誰が状況を作ってんだ!
誰が音楽業界作ってんだ!
誰が音楽やってんだ!
That's musician motherfucker!
スポンサーと話す時間があってオレと話す時間がねえんだったら
Fuck all you, bitches!
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:42:41.10ID:pD063gG+0
50年後の介護施設はヒップホップやラップ全盛になるな
今の若い層がまだ聞いてれば
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:42:53.51ID:hp+/5fFp0
日本で洋楽が下火になってった原因って、1年間レンタル禁止と
ラップだと思ってる
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:46:15.81ID:IWG+JQrR0
>>924
ジャスティン・ビーバーの前座をしてた白人ラッパーの
ポストマローンが売れたように、むしろ協力しないと
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:49:16.39ID:SOtg9ExN0
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:52:06.41ID:pD063gG+0
30年後のヒップホップやEDMイベントは
現在のロック同様に腹が出た50以上のオッサンとBBAに占拠されるの
だって他に聞くもんないし
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:52:16.97ID:fWuAI6K/0
下火になってったのは洋楽だけでなく洋文学も、洋思想、洋美術もだろ。
落語が趣味の広瀬とか呑気な奴もいるからな〜〜〜w
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 21:03:48.57ID:ulY19Rsa0
>>931
しかもBBAが若い頃と同じ肌見せファッションで来るという地獄絵図(メタルではありがち
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 21:07:51.47ID:o1sz9QoD0
https://www.youtube.com/watch?v=OPf0YbXqDm0

R&Bとかマイケルくらいしか聴かなかったけど
ブルーノマーズのこれはお洒落だと思ったわ
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 21:08:47.54ID:b8nvv9Gj0
>>780
ボーイズバンド(5SOS、バンプス、解散したけどワンダイ)は根強いし
ギター男子(エド、ジェームス・ベイ、ショーン・メンデス)もアイドル的な人気だけど
日本にはない文化だね

>>778
カリードはラッパーなん?

>>873
テイラーやハリー(元ワンダイ)もフィジカルCD売るために特典商法してる

>>1
去年でこの差だとワンダイ解散してなかったらロックが勝ってそう
21パイロッツ、フォール・アウト・ボーイ、ウォーク・ザ・ムーンが出せばあっさり再逆転するんじゃないか
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 21:08:57.12ID:k2U0wAaw0
>>931
てか30年前のヒップホップファンは今何聴いてるんだろ?
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 21:21:18.11ID:1Rlpgp1J0
ロックが死んだなら、そりゃロックの勝手だろ
どうでもいいじゃないか、そんな事はどうでも
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 22:17:53.88ID:fWuAI6K/0
>>938
あんたが良いこと言ってくれた。
まあ、kill rock stars(独立レーベル)はそういうことをずっと言い続けてきた。
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 23:19:13.57ID:e2Pb4Qxn0
たまに行くラーメン屋で店主が握手券目当てで買ったCDを無料配布したりしてるんだけど、
こういうのって海外メディアで取材したら面白いじゃないかな。
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 23:27:33.57ID:SOtg9ExN0
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 23:28:00.38ID:SVxhomTt0
@bts_exo_9297
東京握手会行く人でCD欲しい!!
って人いませんか??

絡んでる子でも絡んで無い子でも
全然あげます!!

無料だよ(^-^)/

欲しい!!って人リプ下さい🤩
そして写真とろ??

(みんな積んだからイラナイカ??
https://pbs.twimg.com/media/DQw8-w5VwAAO9f-.jpg
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 23:33:44.81ID:pYoukn9V0
デュユートラオンオーユアナーイライデス (甘い!甘い!)

アマイ! アマイ!
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 00:47:54.45ID:AAUiTxIL0
若手ギターロックだとGreta Van Fleetが希望の星だろうな
まだEPの時点ですでにロックには珍しい好調な売れ行きを見せ
今年出る1stフルで大ヒットは確実

まぁ音楽的には特に新しいとこはないけど(というかビックリするほどまんまZEP過ぎるんだがw)
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 02:23:09.09ID:IgCMhk3D0
>>946
返信があったのでビックリ(゜o゜;
これです。凄い
どうもありがとうm(_ _)m

謎が解けました
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:16:01.38ID:zxHrze5F0
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 04:24:17.95ID:l1JmavfH0
まぁ海外だと詩を読むのも文化でもあるからな
そういうのもラップかもしれん
日本も短歌とか俳句とか詩吟とかあるし
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 05:29:28.75ID:DGAhCuJC0
チャートなんか見てても音楽は分からない
チャートは何も伝えてくれない
ソニックユースやダイナソーJr.は80年代ランク外だった
それでも影響力のあるバンドとして認知されている
80年代90年代のシングルチャートを見てもゴミばっかだよ
売れる売れないと良さは違う
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 06:02:52.41ID:zxHrze5F0
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 06:16:31.08ID:UI+eg9mw0
>>950
そうではあるんだけど今はそういうもんはあるのかね?
10年前とか振り返っても既にないような気がする
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 06:47:20.52ID:US/+V8W/0
>>952
そこを分かってないロックファンが多いよね
昔に比べデビューしてるバンドが恐ろしいくらいに少ない
ストリーミング主流になり経費のかかるバンド系はデビューすら
厳しいわけで10年後ロックバンドとか相当少なくなってるだろうね
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 07:54:24.11ID:/Vmlu2bA0
>>952
>>953
お前ら、Burnの広瀬みたいな奴らだなw
お前らの言う「rock」はクラシック・ロックのことで、それは滅んだ、お前らも頭が
擦り切れて終わった、それだけw
ハードコアパンクは、本来のロック精神に回帰してる。
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 09:27:22.10ID:g5j04qpD0
>>954
もうバンド編成の音楽自体が時代遅れ
一部マニア以外は誰もやらないよ
ハードコアパンクとか言っちゃってるお前が
一番時代に付いていけてない
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 10:11:17.51ID:/Vmlu2bA0
>>956
お前は時代についていくどころか、時代が見えないドメクラw
最近の芸術論ぐらい読んでから、「大言」は吐けw
あ、メクラだから無理かwwww
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 10:20:01.79ID:GypRJegj0
>>956
ギタリストとか余ってるもんな
ロックミュージシャンの需要が減ってるのは確かだわ
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 10:57:41.25ID:zxHrze5F0
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 12:21:21.28ID:/Vmlu2bA0
まあ、Burnをはじめとする日本のロック・ライターには市場分析は無理だw
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 12:25:36.15ID:tZfLKVZw0
Jimi Hendrix - Fillmore East (01.01.1970 2nd Show) CD1
ttp://mp3cc.com/search/f/jimi+hendrix+fillmore+east+2nd+show+01+01+1970+cd1/
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 12:27:22.66ID:rcA6ViCg0
もうアメリカは若者がロックを聴かなくなってしまったんで
ロックは緩やかに衰退していくんだろうな
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 12:30:35.17ID:omMJ0lMZ0
でもヒップホップで育った人って、年取ってもヒップホップ聞くの?
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 12:36:57.49ID:/Vmlu2bA0
世界のロックとシンクロしてるBurnが衰退していくので、世界のロックは滅びますwwww
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 12:56:55.69ID:xCJiUn8e0
バーンとかケラングとかメタル周辺のやつ言われてもなんだかなーって感じしかしない
ロック全体の話だから
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 13:02:44.90ID:zxHrze5F0
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 13:09:33.22ID:co+9I8Yb0
>>45
ペンタトニックスケールやブルーノートスケールを用いてない
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 13:17:22.54ID:/Vmlu2bA0
ロック・ライターはアーティストやプロデューサーらにアイデアやヒントを与える、世界を引っ張っていく芸術論を
持ってないと駄目。
少なくとも、その意気込みが欲しい。
「時代について行く」とか、お前はど素人か!一般ファンか!、ってこと。
メジャーレーベルの人間は実務で忙しい。
こんなところで油売ってるのは売れないロック雑誌Burnの広瀬他編集ぐらいのもんだろう。
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:09:06.97ID:co+9I8Yb0
>>42
ワンパターンすぎてダメダメ
直ぐに消える
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 15:14:29.05ID:zxHrze5F0
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 16:42:33.00ID:AAUiTxIL0
若手ロックはGreta Van Fleetの1stとTHE 1975の新譜が今年の希望かな
中堅だとTOOLとSystem Of A Downの新作が果たして本当に出るのかどうか
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 19:01:02.26ID:KJK/UtRd0
ローファイのジブリのやつはなんてジャンル?
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 19:08:28.89ID:d51cYir50
そもそもこのロックってジャンルにどういうアーティストが含まれてるかが重要
その辺誤魔化してて明らかにしてないし

片っ端からロック扱いにして今まで1番でしたとか誤魔化してるようにしか思えない
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 20:34:01.98ID:RV9Ixho00
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 21:58:10.89ID:EYewPW3+0
海外の若いロックバンドってゴミしかいないよな
ワンオクとアレキサンドロスのが全然かっこいいから皆そっち聞いてる
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 21:59:24.06ID:RmIKpFRm0
今のR&B歌手はブルーノマーズくらいしか知らん
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 22:00:48.58ID:EYewPW3+0
ブルーノマーズとジャスティンビーバーはかっこいいから聞いてるやつ多い
ライブもよさそう
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 22:19:49.19ID:HfxaNM8Z0
>>945
ホワイトストライプスともそうだったけどまんまZEPなんだけどZEPほどHRHMなダイナミズムはないんだよな
どこかお上品というか控えめなサウンドで
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 22:29:41.13ID:jMlWH0ue0
今年のcoachellaでバンドがいない!って騒いでる
バンドはいるけど白人音楽のバンドがいねえだけだろ、と突っ込まれている
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 23:04:52.45ID:RV9Ixho00
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 04:51:42.20ID:Qb6VhG3/0
jorja smith×preditah―on my mind
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 05:59:54.25ID:4EKB0TAH0
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 06:54:32.40ID:PKa0WHkX0
>>983
【アジア、南米のツアー日程】

イマジン・ドラゴンズ 計11公演
アジア7公演(マレーシア、シンガポール、日本、タイ、香港、台湾、中国)
南米4公演(アルゼンチン、チリ、ブラジル×2)

ロイヤルブラッド 計7公演
アジア2公演(日本×2)
南米5公演(アルゼンチン、チリ、ブラジル、コロンビア、ペルー)

ケンドリック・ラマー 計0公演
アジア0公演
南米0公演

実際は、ヒップ・ホップは、北米&一部ヨーロッパでしか聴かれてない事実
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 07:16:56.57ID:4EKB0TAH0
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 09:33:57.90ID:2ny0ZPsk0
まあ、このスレを見ても分かるように、今の世の中の傾向として、他人の趣味に対してまで
非寛容な態度を示す人が増えてる気がする。
所詮、音楽の趣味は住み分けであって、他人の好きな音楽について、「それは古臭くてもう
少ししたら絶滅するんだよ。」と、繰り返すことにはその音楽を愛好する人達の気分を害する
ばかりか、誰のプラスにもならない。
それで別にヒップホップファンが得する訳でもない。
クラシックロックは全体的には確かに衰退しつつあるが、ほんの僅かながら、相変わらず若者に
愛好されていく偉大な曲があるのも事実。
何の分野でも、偉大なものと、そうでないものが時間によって選別されていくのは当然ではないか。
そして、クラシックロック・ファンの側からの狭隘な見方も指摘されるべきだろう。
彼等は新しいロックを聴かないし、新しいロックのサブジャンルを認めない。
つまり、ロック、ヒップホップを含めた音楽界全体が硬直化してる。
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 11:23:33.11ID:sKv0QyxF0
Yellow claw‐city on lockdown
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 11:43:11.86ID:4EKB0TAH0
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 12:06:16.03ID:2FHgaPP+0
>>993
それは、オッサンたちが「ロックはこうあるべきだ」とか「ロックは反体制」とかいう
アホ議論を若い世代に押し売りしてきたからだよ
そのロックそのものが価値崩壊してるのに
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 12:10:23.90ID:sRW0dblT0
日本は世界で唯一10代20代でもロックやバンド音楽が盛んな国であり
それ以外のジャンルなんて知らないロキノン系予備軍が多い
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 12:28:11.05ID:DeLuSo7H0
>>997
今の日本の10代はロックじゃなくてK-POPなんだけど
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 12:34:11.26ID:GpnuoCvr0
でもKpopはアメリカの有名プロデューサーにプロデュースしてもらったりしてるから
洋楽の後追いなのは日本と同じ。
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/10(水) 12:36:46.44ID:2ny0ZPsk0
>>996
そういう意見はまとめてrockismとして、黒人のライターが批判した。
だが、現代のハードコアの身体性は、ルネサンスのコントラポストの再発見クラスの
画期性があるんだよ。
この話はまたいつか。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 19時間 40分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況