X



【サッカー】<FC東京>東京23区内に3〜4万人規模のサッカー専用スタジアムをつくる構想をめぐり“自然一体型スタジアム”を検討

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/01/06(土) 07:49:06.81ID:CAP_USER9
F東京が主体となって、東京23区内に3〜4万人規模のサッカー専用スタジアムをつくる構想をめぐり“自然一体型スタジアム”を検討していることが5日、分かった。

建設候補地は都立代々木公園(渋谷区)内の南部で、球技場や野外ステージなど既存施設がある付近。
関係者は「憩いの場である公園にふさわしい自然と調和した新しいスタジアムを目指したい」と話し、環境に配慮した計画になる見込みだ。

構想段階だが、候補に挙がるのが古墳スタジアムだ。12年11月に最初の新国立競技場のデザインがザハ・ハディド氏の案に決まったが、
最終選考まで残った建築家・田根剛氏(38)は、外観を森で埋め尽くしたスタジアムを提案し、話題を呼んだ。
この案と同じように、代々木公園の自然と一体となり、防災拠点の機能も備えた形を目指していくことになりそうだ。

また、今季からIT大手「ミクシィ」(渋谷区)と推定1億5000万円の複数年でスポンサー契約を結ぶことが決定的。
右鎖骨部分に、同社のスマートフォン向けゲーム事業などを行う「XFLAG(エックスフラッグ)」のロゴを掲示する。
この日、F東京の大金直樹社長(51)は「守秘義務があるので何もコメントできません」と話した。

1/6(土) 7:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180106-00000072-sph-socc

【サッカー】<FC東京>ミクシィと年1.5億円複数年契約!東京23区内・代々木公園新スタジアム(3〜4万人規模)も賛同で実現加速
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1515100557/
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:24:00.12ID:PsT3WS6s0
>>365
不勉強で申し訳ないですが、
年間50万人のために芝出し入れするシステムやら芝の養生やら施設維持費って考えるならそもそもサッカー場作らず'にイベント会場作った方が良くないですか?
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:26:10.64ID:PsT3WS6s0
>>371
そっちってどっちですか?
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:31:13.59ID:vqwzyDys0
松濤住みだからスタ出来るなら毎週とは言わないけど月2回ぐらいは観に行くし、シーズンチケット買うかもw
サッカーは好きだけど府中の田舎までは観に行かない層は沢山いると思う
徒歩圏内にスタジアム出来るのは大歓迎
出来れば代表もやれるようなのがいい
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:31:16.21ID:ESCh/+WG0
FC東京てヤクルト見たいなもんだろ。
リッチの良さだけでお客が来る。
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:31:59.83ID:JdywUyOj0
FC東京 「不人気なのは立地のせい!都心にスタジアム!」
調布市民 「調布は捨てるの?渋谷は遠いよ」
FC東京 「23区でビッグクラブになるわ!」
調布市民 「二度と応援しない」
23区民 「落下傘クラブは応援できない」
区議会議員 「財源は?採算は?公園法との兼ね合いは?国立ではダメなの?」
サカオタ 「賛成しない奴はみんな焼き豚!」
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:33:31.43ID:vqwzyDys0
>>380
都民からしたら府中にあってもJリーグなんて観に行こうと思わない
ただ近所にあるなら月2,3回行こうかなとはなるよ
東京の中での田舎と地方じゃ意味合いが違うと思う
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:34:11.28ID:X+mkqACj0
>>375
それ言っちゃうと日本ではプロ野球本拠地以外で1万人以上収容できる屋外型スタジアムは建てるなという理屈になるよ。

陸上でも球技専用でも単体で黒字出せるスタジアムは存在しないんだから。
ピッチ引き出し方式は妥協案としては現実的だと思うけど。
養生スペースの問題は解決する余地があると思うし。
シャルケや札幌ドームが完成形ではないと思う。
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:36:52.49ID:EJtUhFpFO
えふしーみたいな笑われネタクラブじゃね…
黙って多摩の山の方でやっててくれないかな
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:37:14.15ID:5jbD/m5r0
>>382
国立が1チームに優先して使用認めてくれるのか?
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:37:40.22ID:702yGpOk0
>>360
渋谷に出来たら7万人でも埋まる
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:38:16.57ID:OOg4SPv20
アントラーズが東京に来ればいいんじゃね?
鹿嶋が手放したら
国立をヴェルディとアントラーズ
代々木をFC東京で
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:40:35.27ID:+sDHkSqV0
芝はJRAが色々研究してるのを応用出来ないのかね?
昔のスプリンターズ〜有馬あたりの年末の中山競馬場なんて荒れ放題で走路場なんて芝が全然残ってなかったのに今は冬でも青々としてるし
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:40:36.42ID:yQbznivi0
mixiがガスをダシに都心の公園の土地を
乗っ取ろうとしたけど
公共性か新国立と近すぎることを理由に
一顧だにされなかったんでしらばっくれてるって
話じゃないのこれ
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:42:05.83ID:OOg4SPv20
>>360
移動するだけで人やお金が動きます
あなたならどちらを選びますか?って世界だよ
自分なら23区に移動しますw
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:43:25.19ID:X+mkqACj0
>>389
アントラーズの東京移転を認めたらJリーグが唄ってた「地域密着」の建前が完全に吹っ飛ぶから、無理だと思うよ。

ACLみたいな平日夜のゲームを新国立でやるぐらいが精一杯だろうね。
アントラーズ移転なら読売ヴェルディ復活の方がまだいいと思う。
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:44:20.68ID:VCIa4pjw0
吹田のスタジアムは、読売のスクープだったな
規制なんて、区長や知事が動けばどーにでもなる
ガスは政界にも食い込んでるし、
陸上聖地になる味スタでサッカーなんて、もう意味がない
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:44:24.94ID:b0dczuxP0
ソフトバンクがヴェルディー買収して新国立になんて話も
ちょっと前に出てたな
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:45:06.46ID:QHpHBfes0
浦和とか鹿島とかヴェルディとか旧国立ホームで試合してたし違和感ない
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:45:13.75ID:vqwzyDys0
>>397
平日の夜でもACLだったら観に行こうと思える
東京でサッカー見るのは不便すぎる
都心にあればしょっちゅうサッカー観に行こうかなーとはなるよ
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:46:08.26ID:OOg4SPv20
>>397
プロビンチアクラブなら鹿嶋でいいんじゃね?
それは客が選択するんじゃなくってクラブだからね
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:46:45.32ID:Wlzqn9dL0
>>109
古墳型スタジアムって書いてあるが屋外型でライブやイベントに使いまくれるのか?
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:46:57.57ID:MzVCu2lY0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |    FC東京の選手は皆わしが育てた
    |  `ニニ' /  
   ノ `ー―i
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:48:39.13ID:b9q5faZl0
ほんでさ
ピッチ引き出してアリーナとして使えるのはいいけどそれ代々木体育館と何が違うん
むしろ土地が余ってて他に大きなアリーナがない田舎でやるべき方式ですわな
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:49:39.12ID:iNW/aBAo0
やはり城南民としては23区内というか駒沢にJクラブが欲しいな(できれば新規球技場で)

FC東京は完全に多摩のクラブって感じで親近感ないというか
ぶっちゃけフロンターレの方が近所だし身近感あるわ。
うち目黒区の端だけど等々力はチャリで行けるぞ。
フロンターレは試合が派手だから見てて面白いけどやはり城南にクラブ欲しい
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:50:57.12ID:+cC28xIP0
あれも欲しい♪
これも欲しい♪
もっともっと欲しい〜♪
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:51:34.32ID:PsT3WS6s0
>>383
と言うかほっといても人が集まるような土地代もバカ高い場所に建てなくてもいいのでは?って話です。
札幌ドームの話をすれば、日ハムは都心で土地代高い場所よりも多少田舎でもファンはついてくる、ほっといたら人が来ないようなところにスタジアムを建てて人を呼んだら行政にも喜ばれる、ってスタンスですから。
サッカーという魅力のあるコンテンツならそちらの方がいいと思います。
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:54:14.93ID:702yGpOk0
鹿島は出て来んな
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:54:42.40ID:s1ARa1JE0
>>362
そっちのが需要がないから。バカかよ
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:55:09.25ID:+cC28xIP0
鶯谷や大塚の駅前でも不便と抜かすだろう
こいつらを黙らせるには新宿か東京か品川か池袋か渋谷の駅前、できれば駅直結じゃないと無理
上野や秋葉原でも色々言い訳するのが目に浮かぶ

だから仮に建ったとしても代々木公園には準急すらとまらないとか
原宿には湘南新宿Lのホームがないとか色々不満をタレ始める
あと客席屋根をギリギリのスペースで設けるのは必至だから芝の育成も悪かろう
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:55:46.44ID:X+mkqACj0
>>402
けど、それって初期のヴェルディみたいなクラブを目指すってことでしょ。
だったら企業名解禁して読売ヴェルディ復活の方が自然だと思うけど。

鹿島の人気は田舎くさい野武士的な強さにあると思うので、都内に移転して上手くいくとも思えないんだよな。

それよりも越県ホームタウン認めて成田以東の千葉県をホームタウンに出来ればスタジアム行き臨時列車や宿泊施設の問題なんかの、いわゆる陸の孤島問題はかなり改善出来ると思うんだけど。
その代わり土浦以南の茨城県南地区はレイソルのホームタウンにすれば互いに営業しやすいと思う。
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:56:14.92ID:bhdPijxo0
>>406
駒沢なら代々木の方がいいだろ
駒沢こそ周りは住宅街だぜ
東急とかで渋谷にすぐ出れるだろうし
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:56:56.18ID:+cC28xIP0
高校サッカー今東京近辺でやってるけどガラガラらしいじゃん
需要がない
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:58:20.91ID:+cC28xIP0
のぞみ全停車で在来線や市営の軌道系交通完備の新横浜や小倉の徒歩圏の施設ですら
サッカーではろくに埋められない癖に大口叩くな
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:58:28.40ID:b9q5faZl0
>>408
いやまあ、もともと都立公園なわけだし。
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:59:51.85ID:+cC28xIP0
都立の公園をFC東京という特定企業で占拠するのが通ったら
そのうち芝公園と代々木公園はビルだらけになるだろう
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:01:26.81ID:QYVZjtRK0
自治体と企業が作りたがってるのはサカスタではなく毎日使えるイベント施設
東京ドームが老朽化でそろそろやばいから代替施設が必要
読売が築地を取れなければ読売と東京ドーム社が主体になって第二ドームを作るかもな
結局金出せるところが勝つわけだから
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:02:07.38ID:X+mkqACj0
>>405
代々木体育館を多目的アリーナに建て替えられたら、それでいいんだろうけど、あれは丹下健三の名建築ってことで無駄に持ち上げられてるから、半世紀が過ぎた今も新国立みたいに建て替えられないんだよ。
一等地にあるんだし、本当は東京五輪に合わせて建て替えるべきだと思うけどね。
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:05:03.59ID:iNW/aBAo0
つかみんな代々木代々木って言ってるけど原宿駅だよなその場所は。
もしくは代々木八幡。代々木の駅からは無茶距離ある

代々木って地名の指す範囲が広いからだけど
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:05:26.00ID:6Vdzolwo0
アリーナは中野サンプラザもアリーナになるからね味スタの隣にも出来たし有明にも作るんでしょ
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:06:01.83ID:b9q5faZl0
>>421
それでいいも何も
サッカースタジアムに必死こいて全面屋根つけなくてもいいでしょ
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:06:15.75ID:vqwzyDys0
>>412
鶯谷や大塚は不便だろw渋谷、新宿、品川で駅から徒歩10分圏内が理想
個人的には品川や新宿でも遠いw
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:08:10.52ID:+cC28xIP0
>>426
代々木公園も代々木八幡もどっちみち問題外ジャンよその基準じゃwww

>>427
じゃあお前は誰がサッカーをすればサッカーを見るんだ???
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:08:36.66ID:iNW/aBAo0
>>420
このスタジアム構想の予定地はまさに毎日使われてるイベントスペースそのもの

一度の週末だけで40万人動員できる位の超高稼働率の場所なんだよね。
空いてる遊休地を使うどころか正反対
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:09:14.15ID:OOg4SPv20
FC東京、ヴェルディに鹿島がこのまんま鹿嶋の田舎でいたら埋もれるな
客も目の前に好みのクラブが生まれたらあんな陸の孤島に行かないよね
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:10:53.77ID:vqwzyDys0
>>428
いや、家からだと近いから代々木案なら大賛成w
海外サッカーや代表、Jリーグなら見たいって思うけど別に高校生のサッカーは微妙
ユースとかならまだ1回見てみようとか思うけどユースの落ちこぼれのサッカーとか興味ねえよw
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:11:59.24ID:X+mkqACj0
>>424
味スタの隣はアリーナという名の体育館だよ。
板張りの床だから搬入出のトラックがそのまま入っていけない。

有明は最寄りがゆりかもめ駅だからね。
有楽町線の豊洲やりんかい線の国際展示場駅からは20分近く歩くから、平日夜のイベントには不向きだと思う。
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:12:47.06ID:OOg4SPv20
>>430
×FC東京、ヴェルディに鹿島が
○FC東京、ヴェルディだけでもいいけど鹿島が
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:12:59.93ID:+cC28xIP0
>>431
じゃあ俺は高砂がいいな
理由?俺が近いからwww
というわけできりがないぞそういう言い方はwww
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:14:00.40ID:iNW/aBAo0
ちなみに最寄駅の原宿は今でも人が多すぎて週末日中はホームから人が溢れる、
通路もまともに歩けない阿鼻叫喚の大混雑
改装してるけど焼け石に水だろうな

国立競技場の立地が如何に恵まれているかということ
周りに4路線と6駅があるからな
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:14:24.75ID:mo6au9Sk0
レベルの低いJリーグとか田舎でやりゃいいだろ
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:14:30.04ID:OOg4SPv20
鹿島の女サポの大半がミーちゃんハーちゃんだから
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:14:56.88ID:+cC28xIP0
既存の施設にとにかくケチをつければ新しい施設を役人が用意してくれるって発想凄いな
この場合でも上物代が民間でも土地は公有地だしな
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:16:23.94ID:vqwzyDys0
>>436
いや渋谷、原宿、代々木八幡、神宮前、神泉と駅はあるじゃんw
駅は十分でしょ。
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:17:35.72ID:X+mkqACj0
>>432
瓦斯は調布で平均動員25000人だけど、それより小さいキンチョウサイズのスタジアム作ってどうすんの?
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:18:47.64ID:OOg4SPv20
東京人はまだ好きなJリーグクラブを持ってない、専用スタジアムで観戦したことがない
純粋に喜べる人が潜在的に沢山居るわけだから
本当にサッカーの革命が起きると思うよ
味スタのガラガラのFC東京は相応しくないんだよ東京ではさ
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:20:22.33ID:b9q5faZl0
原宿駅、さすがに改築するみたいけど
http://view.tokyo/?p=31736
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:20:44.26ID:61fUB/MR0
ピッチ2階部分に持ってくるのが一番いいな
引き出し部分も2階に持っていって普段その
1階でもスタジアムでもイベント開催できるし
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:21:07.29ID:vqwzyDys0
>>443
都心に住んでて休みの日にJリーグ観に府中行こうなんてやつは物好きはいない
でも、都心にスタジアムがあれば友達と行こうとかなるし、飲みに行く前にサッカー見ようとかなる
特にJリーグで応援してるクラブとかないから都心にスタジアム出来るなら多分応援するw
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:21:18.28ID:HFN6udtp0
民間企業で500億の資金出す企業なんてあるんかねぇ??
使用料だけでは建設費どころか維持管理費もペイできないでしょ
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:21:32.42ID:b9q5faZl0
>>441
あんな感じで席が多いのにすればいいじゃん
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:22:04.79ID:LtEWzdpN0
>>445
建設費と維持費が凄そうだな
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:22:12.43ID:vqwzyDys0
>>446
いや、なるでしょw
土日に田舎にわざわざサッカー観に行こうとはならないけど
見た後や見る前に遊べる場所が近くにあるなら行くよ
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:23:27.85ID:LtEWzdpN0
吹田が140億円だろ、同じ設計で安く建てよう
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:23:32.43ID:/Bx9tqcm0
都心に住んでるやつはJリーグなんか興味ないでしょw
気楽にリーガやプレミア見に行ける層だよ
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:24:21.07ID:HFN6udtp0
毎日やるわけじゃないし
休日月2〜3回の飛田給であの程度なら
都心につくってもそんな増えんでしょ
物珍しさで数年でメッキ剥げるよ
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:25:06.96ID:vqwzyDys0
>>453
いや、俺もセリエとかブンデス観に行った事あるけど
金があっても長期間休むのが無理とか
サッカーだけの為に海外行く場所決める訳でもないw
特別興味はなくても都心にスタジアムあるなら行こうかなとはなる
ただJ同士の試合よりはACLとかの方が見たい
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:28:21.49ID:LtEWzdpN0
>>456
なおさら丁度いいな
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:29:01.07ID:+cC28xIP0
サッカー場は土地が余ってる場所じゃないと無理
年に20回しか使えない時点でそうなる
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:29:12.17ID:emcXYu/k0
自分の家の近くに競技場できたら最悪だぞ
絶対住みたくないわ
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:29:17.01ID:X+mkqACj0
>>449
だったら新国立でいいじゃん。
代々木公園という土地を再開発するなら、稼働率や採算の問題は避けて通れないと思うけど。

あの土地に採算無視の単なる専スタを建てるなら税リーグ呼ばわりされても仕方ないと思うわ。
>>445みたいに養生スペースの有効活用出来るアイデアはあると思うけどね。
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:31:33.87ID:b9q5faZl0
>>443
そーなんよ
関西の専スタ建設ラッシュはキンチョウスタジアムから始まってると思うよ
あれがなければガンバも頑張らなかったと思う
まずは欲張らずに「とにかく専スタ」のみを条件にしたらいいと思う
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:32:18.97ID:LtEWzdpN0
Jリーグも外資解禁してそいつらに建てて貰えばいいんだよ
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:34:35.81ID:iNW/aBAo0
>>452
吹田はまだ建築バブルが本格化する前に着工してるし、パナソニックパワーで
グループ企業活用・協力要請したりしてコストを抑え込んでる。
なので比較例にはならない

あと、都心じゃないので建築に関わるコスト安い
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:35:45.05ID:LtEWzdpN0
>>463
それでも同じ設計なら200億ぐらいで建つだろ
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:37:12.50ID:b9q5faZl0
>>460
一等地って行ってもけっこうな広さの公園じゃん
代々木体育館のコンサートに行ったとき
グッズ販売の列長すぎるから最寄りのスタバでコーヒー買ってこようと思って一旦離れたら
けっこう市街まで距離があって、戻ったらグッズ販売終わってたわ

むしろサッカー場ってまさしくあそこにあるべき施設じゃんね
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:37:49.99ID:vqwzyDys0
>>459
代々木案なら徒歩で10分弱だけど住んでる側に導線になる駅ないから全然大丈夫w
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:39:32.04ID:LtEWzdpN0
ミクシィは稼いでたチケキャン潰さなきゃいけなくなったから思惑が変わってくるかもな
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:40:28.37ID:yVs3FcyU0
>>462
マリノス見ろよ
ショボイ無名ブラジル人を取らなくなるだけで
ショボイ無名外国人を取ることに変わりがない

Jリーグの独特の場末感には無名ブラジル人の貢献が大だけどな
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:40:44.43ID:xJm/byKJ0
FC東京はユニフォームがダサいからそこから変えるべき
あれはビッグクラブが着るユニじゃない
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:43:23.66ID:QYVZjtRK0
新国立は全解体して維持費の安い小さな専スタ作ればよかったのにね
次にいつ来るかわからないワールドカップ用にこだわったサッカー界がバカだった
バカ高い維持費を税金で払い続けるしかない
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:44:18.25ID:yC4QVca00
>>362
みんなが楽しめる施設ってなんだろうか
アリーナとか?
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:44:46.10ID:bhdPijxo0
>>381
東京競馬場知らないのか?
人凄いぞ
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:46:55.10ID:X+mkqACj0
>>466
単なる専スタでいいなら五輪後に球技場化する新国立が近くに出来るんだから、そこを使えばいいでしょ。

わざわざ代々木公園を再開発して作るなら稼働率が上限に達してる代々木体育館の不足分を吸収出来るような施設にするべきだと言ってるんだけど。
単なる専スタ作っても芝の養生を理由にほとんど貸せなくなるんだからさ。
都心の一等地を再開発するなら稼働率や採算性、公共性の問題を突かれるのは当然だと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況