X



【駅伝】箱根駅伝ランナーの稼ぎと現実 実業団での年俸は300万から600万円

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001shake it off ★
垢版 |
2018/01/05(金) 19:06:08.88ID:CAP_USER9
寿命は短い。

 青学大の4連覇で幕を閉じた今年の箱根駅伝。原監督は「ライバルは他大学ではなく、野球やサッカー」と言った。今回の往復路の平均視聴率(ビデオリサーチ調べ・関東地区)は29.5%で歴代2位。往路の29.4%は過去最高だったが、箱根のスターたちも卒業後はパッとせず、こと収入に関しては「野球やサッカー」の一流には足元にも及ばない。

 例えば、昨年のプロ野球で1億円以上の年俸は約70人(外国選手を除く)もいた。最高はオリックスの金子千尋(34)で5億円。メジャーに目を向ければヤンキースの田中将大(29)は日本円にして約24億円以上。ダルビッシュ(31)も今オフ、1年30億円以上の複数年契約が濃厚だ。サッカーの本田圭佑(31)だってACミランと契約した時の年俸は8億円弱だった。

■実業団での年俸は300万から600万円

 ある陸上関係者は「夢のような金額です」と言ってこう語る。
「箱根駅伝のスター選手はほとんどが実業団に進む。年俸は300万から600万円がいいところ。元日の(ニューイヤー)駅伝で好成績を収めるとか、五輪などで日本代表になればボーナスが出るケースはある。それでも億の金を稼ぐなんて不可能です」

 箱根のスターだった青学大の“山の神”こと神野大地(24)やその後輩の一色恭志(23)に、低迷するマラソンでの成長を期待する声は多いが、伸び悩んでいる。12、14年の優勝に貢献した東洋大OBの設楽悠太(26)も、ハーフ(マラソン)では日本記録を更新(1時間0分17秒)したものの、高速コースのベルリンマラソンでも2時間9分を切れなかった。

「フルマラソンで日本記録(男子は2時間6分16秒)を更新すれば、日本実業団陸上競技連合から1億円の報奨金が出る。それも海外でプロ契約している大迫傑(26)に持っていかれるでしょう」(前出の関係者)

 ある実業団のOBも渋い顔でこう言う。

「日本のトラックや長距離選手は国際大会では歯が立たない。指導者は駅伝の成績さえよければクビにならないので、マラソンでアフリカ勢に勝てる選手を育てる気などない。陸上は金が全てではない。でも、『つらい練習をして安い給料ではバカバカしいから』と、
箱根駅伝を最後に競技を終える者も少なくない。実業団に進んでも駅伝の注目度はガクッと下がり、やる気を失う選手もザラです。先月、生命保険会社とスポンサー契約を結んだ大迫にしても、契約は2020年末まで。東京五輪で結果が出なければ“商品価値”はガタ落ちです。結局、箱根のスターが一番輝けるのは箱根だけなんです」

 箱根駅伝で高笑いはテレビ局と実力大学だけか……。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180105-00000021-nkgendai-spo
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 22:13:51.34ID:f1rFrkth0
箱根駅伝の選手たちのアニメ・声優好きと何か関係があるのかもしれない
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 22:17:29.83ID:wW85zApX0
箱根駅伝が悪いんじゃなくて、箱根駅伝のために「もうこれで 終わってもいい だから ありったけを」ってなるのが悪い
箱根駅伝を終着点にしてるから終わったら燃えカス搾りカスのポンコツになる
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 22:23:27.35ID:USrodKS20
>>37
それ、そっくりさんの楽太郎や。
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 22:35:45.81ID:f8LyVsz+0
>>28
ビジネス化がお粗末だからアマチュアごときに負けるんだよ
プロの価値というのは選手の質じゃなくてビジネスの質で決まるんだよ
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 22:37:24.35ID:laFIOBLm0
>>202
トップ実業団以外はみんな社業してるぞ
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 22:39:01.64ID:HUb/ZHU/0
>>199
ひらまつ病院の2区は区間最下位じゃなかったっけ?
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 22:42:15.63ID:f8LyVsz+0
>>212
単純に関東のテレビはアニメ天国なだけ
上京してくるとそれにハマる連中が多数
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 22:48:24.10ID:sJ5Vn0WC0
>>7
街の風景かー
すぐに題名が出なくなった
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 22:50:47.61ID:BwLwXiba0
設楽でもオリンピックじゃ周回遅れだからな
そんなんで稼げるわけない
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 22:53:12.32ID:S7DSdfEq0
>>212
数年前の順天堂大学の稲田選手を思い出した。区間賞取れなかったらガルパンのあんこう踊り(実際に踊った)。
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 23:03:03.29ID:zG9Lr1mz0
はっきり言って日本男子マラソンが弱いのは箱根駅伝のせいだよね
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 23:04:06.51ID:laFIOBLm0
>>219
あれは助っ人じゃなくて、ガチで病院で働いてる人
ちゃんと白衣着て
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 23:06:13.63ID:B7fHiCLy0
今年の愛三工業チームはずいぶん頑張って知名度アップに貢献したと思う
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 23:07:11.88ID:S1bTPIR/0
資料の整理とシュレッダーしか出来なくて午後は練習で走ってるだけの奴が600万も貰えるんだ
ありがたいと思え
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 23:19:45.07ID:4NoXxcEn0
現役退いたあと当然チヤホヤしてくれなくなるのに耐えられなくて
会社やめたりするんだよな…
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 23:21:30.76ID:bPX9BfCc0
◆出身大学別 年収ランキング上位100校 箱根駅伝関連編◆
キャリアコンパス(デゥーダ、20代の働き方から)
1 東京大学   729万円
2 一橋大学   700万円
3 京都大学   677万円

11 早稲田大学  572万円
17 中央大学   524万円
20 明治大学   524万円
27 青山学院大  510万円
43 法政大学   482万円
45 東海大学   479万円
49 日本大学   469万円
69 駒澤大学   456万円
77 専修大学   452万円
78 神奈川大学  451万円
83 國學院大学  445万円
93 拓殖大学   435万円
93 順天堂大学  435万円
95 城西大学   435万円
99 亜細亜大学  433万円

東洋・大東文化・国士舘・帝京・山梨学院・中央学院・上武大などの大学はランク外
影も形もない 見当たりません
特に日東駒専の中で唯一ランク外だった東洋の存在って・・・

大学の「真の実力」は平均年収で決まる
https://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 23:27:10.89ID:aRp3vQxz0
>>231
これ20代なら結構貰ってるなって思うけど
全世代含めてこれだったらどの大学も子持ちは妻と二馬力じゃないと難しいだろうね
特に東大生はいい塾通わせたいだろうし
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 23:27:27.82ID:W9x+9Z/C0
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 23:35:49.25ID:eB5anXby0
箱根のスター、山の神柏原は引退(アメフト部マネージャーに転身)、設楽啓太はコニカミノルタクビ

設楽兄は和田正人みたいに俳優になったほうがいいかも
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 23:38:37.99ID:ud4nSkni0
とはいえプロになっても安定しないんだから実業団の年収以上のメリットが半端ない

引退後も安泰じゃん
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 23:40:01.88ID:GqSLeLjA0
>>208
悪いけど大迫って箱根にはでたけど箱根中心に物事動かしてなかったよ
最終学年でも直前まで海外で調整してたんだろ確か
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 23:49:42.97ID:MrSJr9bT0
>>234
え、設楽啓太ってクビなの?あのレベルの選手でいきなりクビになるのか、揉めたとか?
日立物流に何とか入って、ニューイヤー走ってたけど
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 23:49:51.05ID:aHviz7MB0
実業団って年に1回しか駅伝しないじゃん
そんなの給与安いの当たり前
年6試合くらいの駅伝シリーズを作って最終戦のニューイヤーで年間チャンプが決まる
とかすれば選手の年俸も上がるだろうよ
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 23:50:57.46ID:MrSJr9bT0
>>208
大迫って在学時も、雑魚部員とは別メニューで海外でトレーニングしたり、あの頃から自分は別ですって感じだったじゃん
それでも世界レベルではないけど
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 23:53:32.23ID:cZ3Azq1m0
>>226
駅伝無くしたらマラソンが強くなる根拠を話してよ。

と言うか、
長距離種目はマラソン以外にもトラック種目にもあるのだが、
何でマラソンとその他の長距離種目を分けるの?
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 23:53:52.08ID:Z0AOFNkJ0
体育会で就職楽勝なんじゃないの?
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 23:58:02.69ID:AlvpNSZH0
>>236
五輪あったし、そもそもが10000mでタイム出す事が目的だった大学時代だしね。
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/05(金) 23:58:30.29ID:1zE2Sf+g0
>>23
知ったかw
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 00:00:06.18ID:OfgL+mYi0
高校球児の人生のピークは高校時代で残りの人生は絶望的だろうけど
駅伝走っても幸せにはなれないのかな…?
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 00:02:22.02ID:0XbnaD/70
>>237
なんか指導方針に合わなかったということは聞いたけどな
>>238
あがらないよ
観客がカネ払わないんだから
どっからカネがでるんだ?
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 00:04:36.88ID:qdqmv3So0
>>220
300〜600万ならそこらのリーマンと大して変わりない。
そういう意味では何のために走ってたのか空しくなる低度の額でしかない
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 00:05:05.16ID:Du7PuQ1K0
>>237
退職は本人の意思だろ
一般企業なんだし、仮に走れなくなってもクビってことはない
違う部署で仕事させてもらえると思う

プロ野球やJリーガーは活躍できなければ平均20代でクビ
野球は高給だからマシだけど、Jリーグは悲惨
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 00:06:26.82ID:SRrVDjgM0
>>245
俺の人生のピークは小6…
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 00:07:24.27ID:0XbnaD/70
いちおう走ってたよ日立物流かなんかで
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 00:12:12.86ID:C77fneo70
実業団の扱いがしょぼいんじゃんばくて、
二日かけで放送とか箱根駅伝が無駄にチヤホヤしすぎなんだよ。
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 00:16:05.19ID:+hu0Sop10
>>238
大相撲みたいだな
夏は北海道駅伝
冬は沖縄駅伝
くらいはつくってくれや
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 00:18:55.34ID:EqOd7fAm0
>>68
しかも川内優輝はバイトもしつつ国家公務員二種と東京特別区の筆記試験にも合格した強者。
埼玉県職員としても出世しそう。
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 00:24:04.64ID:r8ZOQkJd0
現状の箱根は駅伝で保ってる大学が多すぎる
少なくとも東洋以下の低偏差値大学は箱根が無ければアピールしようの無い蛇足だからな
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 00:24:27.86ID:XPz/bP1i0
実業団というカテゴリーは、観る方からしたら肩入れしにくいな。注目度が上がらない。
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 00:36:09.13ID:0XLZ3zE60
企業で営業さぼって走って給料でるって素敵やん?
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 00:36:57.49ID:Fi+ebpqs0
五輪強化に繋がるコース設定をすればいい
1区と2区を統合して42.195kmの区間を設定
5区と6区は旧東海道を走らせてクロスカントリー対策
8〜10区で50km競歩区間を設定
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 00:43:05.15ID:Fi+ebpqs0
>>232
元サイトに21〜59歳とあるから全世代のこと
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 00:43:11.87ID:jQ929V040
普通に30キロ走、40キロ走も練習でやってマラソンで通用する人材を育ててると原が言ってたなw
下田とか一色が2時間11分台だしたのもその結果だと
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 00:59:53.92ID:SRrVDjgM0
>>259
日本ヤバすぎだろ?そりゃ少子化になる罠
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 02:04:24.57ID:3JGh97q80
実業団なら給料がそれだけでも
用具はじめ経費も会社持ちだろ
それがどれほどありがたいかをかみしめたほうが良い
サラリーマン枠なんだからその額で当然だろう
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 03:11:10.84ID:VmUC3Q6i0
>>231
これ転職サイトに登録した事務職の平均じゃん
意味ないわー
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 03:19:27.19ID:0njJ5Tt/0
実業団駅伝を欧州の自転車みたいにプロ化して
全国サーキットで年間の総合と個人の優勝を争うのは面白そうだけど
問題はスポンサーとテレビがどこまで金出すかだな
あと陸連とJOCの絡み
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 03:23:56.40ID:39OEx+320
大迫の凄さが分からない
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 03:26:56.82ID:KkamlNaF0
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 06:10:48.30ID:ONlcCrdO0
量子コンピュータ作れる天才に払う金が500万円の国では
走るだけの馬鹿が600万円、十分だろ
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 06:32:23.31ID:K0CYHpPF0
そもそもマラソンにはプロ組織がないんだから低いのは当たり前
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 06:35:49.40ID:bflEE6aa0
大迫だってガタイがもう少しよかったら
陸上じゃなくて他で稼いでたよ
日本の長距離はそんなもん
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 06:37:27.13ID:XVa1Okuj0
うちの陸上部は一般社員と同じ給料
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 06:39:46.73ID:bflEE6aa0
神野と柏原は居酒屋解説できるのが分かったから
まだまだ箱根駅伝ネタで稼げるな
テレビの見たまま実況見てるより、2人の解説が面白い
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 07:02:57.76ID:5bLSX+zy0
>>39
走るだけで金もらえるんだからいいじゃん
楽して儲けようという精神が汚れてるわ
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 07:05:24.16ID:M2DWU3bQ0
こういうのは有名になって招待選手で走ったりして儲けるもんだろうけどな
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 07:06:19.17ID:J94aRUpcO
実業団ってアマチュアのサラリーマンだろ
20代なら年収もこんなもんだろ
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 07:06:44.63ID:Sk3YdeH00
なんの技術もいらない馬鹿でも出来る「走る」事

しかも走力を競うのではなく持久力を競う競技

し・か・もマラソンではなくリレー形式の意味不明なガラパゴス競技

野球もサッカーも中学生ですらこいつらより練習で走ってるよ
こいつらは部活のウォームアップと同レベルなんだよ1円でも貰えるだけありがたいと思えゴミ共
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 07:07:57.29ID:CKqthWw/0
また、カネの話か
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 07:08:07.83ID:oDRf1EnE0
プロじゃないんだしそりゃそうでしょ
実井みたいにOP代表になれば特別ボーナス1000万が支給されるケースもある
トップ選手なって会社に貢献しなきゃダメでしょう
現状、市民ランナーの川内に負けてるんだからね・・・
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 07:10:44.20ID:UtSHxGUH0
>>1
なんでプロスポーツと比べるかな
実業団は会社員だろう
600万とか
20代なら高給取りじゃんか
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 07:11:56.22ID:oDRf1EnE0
>>274
Qちゃんは高いんだよね
田舎の市民マラソンじゃ5年に1回(近年なぜか5年おきに来てる)しか呼べないみたいだね
ただQちゃんが一番サービスしてくれる
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 07:13:47.30ID:7yeNjsuk0
大半が契約社員だろうな
走れなくなったらポイ捨てされるだけ
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 07:19:23.53ID:uVMHpACR0
実業団でも契約社員が大半だからな
市役所などが近年駅伝参加しているけど、これもどうかと思うわ
給料税金なんだけど
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 07:20:50.41ID:Qh2pd0/t0
half of athletes ranked in the top 10 of their event in the U.S. earned less than $15,000 annually from all sources of income (including sponsorships, prize money and grants).
アメリカの陸上競技各種目トップ10の選手の半数は年収1万5000ドルにも満たない。
年収は賞金、スポンサー収入、助成金を含める。
https://www.forbes.com/sites/kurtbadenhausen/2016/08/03/the-highest-paid-summer-olymp


アメリカの陸上各種目トップ10ですら大半は年収200万以下
欧米では五輪メダリストですらかなり貧しいのが多い
年収300〜600万円なんてやはり日本は恵まれすぎてる
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 07:21:24.44ID:uVMHpACR0
NTT西など正社員としてやってる所もあるけどね
強い所はほとんど契約社員
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 07:21:33.95ID:gAfCYEKS0
正月以外の日にやっていたら見ないな、、
駅伝という競技にそんな魅力を感じない
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 07:26:18.16ID:oDRf1EnE0
>>207
選手の個人情報漏らしまくってたね
不動産会社営業職に就職だの実家家業に専念だの
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 07:27:07.10ID:HuZU5qqA0
つーかなんでこんなに日本記録出ないの?
更新したら1億ボーナスなんて他競技じゃ聞かんね
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 07:30:50.88ID:Qh2pd0/t0
世界陸上100m金メダリストのガトリンすら年収はMLB選手の平均年俸どころかNPBの主力選手に及ばないからね
陸上界でメジャースポーツ並みに稼げるのは現役だった時のボルトのみ
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 07:33:16.76ID:76hgoMihO
バドミントンは稼げるぞ
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 07:37:31.84ID:76hgoMihO
山口茜で年収3000万はあるぞ
松友だったら1億はある
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 07:38:33.22ID:UtSHxGUH0
>>288
Qちゃん並みに練習すれば出る可能性はあるけど
故障したときに、指導者に責任問題が発生する可能性があるから
指導するほうが、委縮してしまって
たくさん練習しろって言えないのも一因だとか
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 07:40:07.42ID:76hgoMihO
>>293
そんなんちゃうで
練習量に比例して記録が伸びるならそんな楽なことはない
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 07:40:09.87ID:UtSHxGUH0
>>283
業務時間外に練習して
土日に試合だったら
まあ仕事に支障はない

平日は、普通に窓口業務やってくれてたりするし
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 07:41:27.15ID:Qx99Irdf0
>>199
オツオリとかマヤカとか日本では無敵に近かったけど
本国じゃ2流3流で終わる選手なんだろうな
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 07:41:55.51ID:76hgoMihO
個人競技で賞金稼げるのはスキージャンプ
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 07:43:43.75ID:UtSHxGUH0
>>294
だから、もともと資質とガッツがあるやつが
効率よくガンガン練習すると
鬼に金棒ってことだ

実業団の連中、マジで川内選手より
練習距離が短そうやんけ
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 07:46:31.15ID:76hgoMihO
>>298
すげえー
頭いいねえ
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 07:48:34.35ID:Qx99Irdf0
>>294
マラソンに関しては昔と比べて圧倒的に走り込みの量が足りてないのも現実だからねえ
何年か前に誰だったか箱根駅伝上がりのスターがマラソン挑戦するってんで高橋尚子と対談してたけど
高橋尚子が日常的にこなしてた距離が駅伝上がりの3倍以上はあって絶句されてた

現実問題として日本記録の更新どころか2時間7分台8分台すらあまり出なくなってるんだから
明らかにレベルが下がってるんだよね
練習の質を問う以前に量が絶対的に足りてないのは疑う余地が無い
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 07:52:28.05ID:Qh2pd0/t0
>>297
スキージャンプの賞金なんて世界で優勝しても話にならない程安いよ
世界10位で年間賞金が10万スイスフラン(約1000万円)くらいで、そこから経費引いたら利益がほとんど無いか赤字
普通のサラリーマンが余裕で儲かる
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 07:55:59.52ID:76hgoMihO
>>301
高梨は年収億越えてる
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 08:01:30.38ID:SX8Ue/Tp0
じゃあ金になる野球やれよ
走るしか能がないクソガリチビじゃあ補欠の球拾いだな
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 08:03:57.92ID:AnVkZakP0
走ってるだけでサラリーマン並みの給料もらえるんだからありがたいだろ
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 08:05:51.45ID:Qx99Irdf0
箱根駅伝が人気と言ってもまあこんなもんだよね
正月でやることない時にのんびりダラダラ見れて
ライブ感覚で何かに参加してる気分になれるから視聴率が良いだけ
日本人は駅伝そのものが好きなわけじゃない
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 08:06:15.61ID:Qh2pd0/t0
>>302
競技での収入は年間賞金が数百万円くらいで経費引いたら赤字
欧米でもスキージャンプのメダリストでも稼げない
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 08:11:15.99ID:irlY8/vO0
世界で活躍できるレベルの陸上選手でもないその他大勢の一人がかけっこするだけで
サラリーマンと同じくらいもらえるだけで感謝すべき
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 08:16:44.32ID:Qh2pd0/t0
高梨沙羅みたいに世界で優勝しまくってもスキージャンプの年間賞金は500万円にも届かなかったりする(経費を引いたら赤字で収支は赤字かほとんど無し)
容姿を活かしたタレント業で稼いでるだけ
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 08:23:25.76ID:HRt4lwGM0
そのせい(おかげ)で市民ランナーのレベルがすげえ底上げされてるんだよなあ

箱根出場校なら補欠入れても1軍相当の選手はマラソンでサブスリーが余裕なわけで
予選会出場校の上位選手も含めれば毎年サブスリーが軽く100人以上は生まれている
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 08:24:39.06ID:qtjwB6uz0
>>1
そりゃあ、公務員ランナーやってる方が賢いですね

大学まで行っても、勉強せずに部活で就職だもの、アホなのは仕方ないよね
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 08:26:22.06ID:L02dLwFy0
プロじゃないしなしょせん
大学だの実業団だのでやってもムダな時間だってことでは?
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 08:31:31.64ID:Qh2pd0/t0
>>311
陸上なんてプロでは全く稼げないし赤字だよ
企業に勤めて契約社員やりながらが確実に儲かる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況