X



【野球】<日本人の野球離れ!>稲葉監督「人口に対して約3倍のスピードで減っています」日本球界はどんな未来が待ってるのか?★4
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Egg ★
垢版 |
2018/01/05(金) 17:58:13.86ID:CAP_USER9
1/3(水) 12:30配信
スポニチアネックス

「学ぶ」をテーマに、正座しておごそかな気持ちで新年を迎える稲葉監督

 2018年の日本球界は、どんな未来が待っているのか。「新春球界インタビュー」と題し、3回にわたってお届けする。第1回は、昨年7月に就任した侍ジャパンの稲葉篤紀監督(45)。

20年東京五輪での金メダルという至上命令の下、全日本国民の批判と叱咤(しった)を一身に背負っていく覚悟を口にするとともに、清宮、大谷、そしてイチローと注目選手の夢プラン
まで大いに語った。(聞き手、構成・後藤 茂樹)

 ――新年、あけましておめでとうございます。侍ジャパンの指揮官として迎える元旦はまた違うのでは?

 「日の丸を背負っているということを、一年間ずっと考えなくてはならない。全然違いますね。現役の時は地元愛知県のバッティングセンターで初打ちすると決めていました。五輪まであと2年。
ホップ、ステップ、ジャンプという言葉がありますが、いろんなことに挑戦していくのが今年だと思います」

 ――14年限りで引退し、日本ハムのスポーツ・コミュニティ・オフィサーとして活動してきた。野球界を取り巻く環境はどう映る?

 「野球離れへの危機感は非常に感じています。人口に対して約3倍のスピードで減っています。東京五輪で野球が復活する。これは僕の中で大きなチャンスです。
注目され、野球をする子供たちを増やす。その使命を感じています。選手には球界の鑑(かがみ)であってほしいし、子供たちから憧れられる存在になってほしい。
そのために一番に求められるのが結果です」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180103-00000083-spnannex-base

1スレ:2018/01/03(水) 12:49:01.64
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1515112733/
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 12:21:51.02ID:yexvxmFF0
【箱根駅伝】<青学大・原監督の優勝コメント>気になったのはその序列。サッカーの次に野球を位置づけ。重く受け止めなければ……
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1515204710/
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 12:22:17.78ID:K8+qQYF10
米国人レスラーを投げ飛ばすのを見て喜んで時代もさり
米国チームに連勝してブームになった野球で喜んでいた時代もさり

野球が滅びて行くのは時代の流れです
それに逆らうことは出来ません
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 12:27:45.49ID:QayTeHLu0
野球は死にコン
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 12:28:18.34ID:qmRzA3810
今じゃ野球のイメージって覚醒剤とか賭博とか暴行とか車中オナニーだからな
そもそもたまにしか動かないスポーツなんて元気な子供はやりたがらない
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 12:31:49.71ID:yexvxmFF0
>>859
こんなのに憧れる子供いるわけねーわなw

【野球】<元プロ野球投手・橋本清氏>元暴力団員との黒い交際で“球界追放”も涙の告白!「聞いてもらえなかった」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1515130185/
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 12:34:02.68ID:/AYDtifI0
一方、高校やきうでは売春斡旋など風俗すら凌駕することを甲子園球児が運営していたけれど
普通に予選に出れるからな 何をやってもいいんだよ 基本的にww
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 12:38:06.76ID:yexvxmFF0
売春斡旋も無かったことになったよな
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 12:39:36.72ID:2vNDJcKv0
>>856

興行、育成、普及の一体としてのシステムはサッカー>>>>やきうだからね

やきうは旧態依然だから改革者の原監督の中じゃサッカーの方が序列上で当たり前
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 12:39:44.44ID:aoBQHBl80
野球は全てに於いて安泰だから何の対策も必要ないこのままで良い
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 12:43:42.95ID:yexvxmFF0
>>863
人気もサッカー>>>野球でしょ
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 12:44:21.38ID:qfF4c45w0
そんなことより高校サッカーガラガラなんだが…
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 12:46:26.30ID:yexvxmFF0
>>866
高校野球と違ってチケット単価高いからな
おまけに野球みたいに老人の集客は期待できないし
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 12:46:40.21ID:JdwKk4ro0
メジャーリーグ2017年成績
サッカー大国の落ちこぼれドイツ出身  マックス・ケプラー 本塁打19
サッカー王国の落ちこぼれブラジル出身   ヤン・ゴームズ   本塁打14
歴史があって環境整ってる野球大国日本 イチローと青木合わせて本塁打8

ショットガンタッチで昨シーズンJで1ゴールの永井に惨敗したメジャー盗塁王
ウィット・メリフィールド   本塁打19


はぁ…野球の未来は暗い
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 12:46:45.92ID:/AYDtifI0
焼き豚が全国高校サッカーが盛り上がらないとか言っているけど
すでに上位層がユースに行ったり、プロに行っているので

サッカーは育成に力を注いでいるからな

一方、やきう

甲子園ばかりメディアが注目するおかげで
高校でやきうを辞める人が続出
プロに行っても、育成がしっかりしていないのでメジャリーグの移籍はゼロ

やきうは育成の時点で間違いすぎww
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 12:48:00.08ID:8QD+8Aye0
>>842
「経験したことのあるスポーツの上位はサッカー、軟式野球、水泳、バスケットボール。若い層に、バドミントンやテニスが伸びているのは、日本人スタープレイヤーの影響か」
とあるな
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 12:49:00.24ID:UTthDYzo0
一旦斜陽になったら復活は厳しいんじゃないの
そのコンテンツの寿命ってことでしょ
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 12:50:23.53ID:FaGpmGh00
>>531
ま野球とサッカーではどっちが簡単かって事になると
猿だとどっちが簡単に出来るかの方が分かりやすいだろうな
棒を持って小さな玉に当てるは猿には無理かな
グローブ付けて速い球を受けるこれも無理だろうな
打った後に走るだと、打った後に走るのは無理だけど走るだけは出来るかもな
走るのは猿でも出来るって事が分かったな。
次にサッカーを考えてみると
大きめの玉を蹴るこれは猿でも出来そうだな
次に玉のある方に走るこれはさっきの検証でも分る通り猿は得意
何だか答えが見えてきたように思うけど
サッカーは猿でも出来るが野球は猿には無理と言う結果になるな
と言う事は人間もサッカーやってる奴は猿並みの能力と言う事がこれで良く分かったな
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 12:52:24.03ID:yexvxmFF0
>>872
焼き豚悔しいのうw
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 12:53:38.62ID:yH2HTLTf0
>>869
と言うか、育成年代なんて持て囃されても良いことなんて無い
巡り巡ってキヨハラ見たいな特大爆弾が炸裂するなんて事もあるしな
何と言っても利権のために持て囃してるんだから歪みここに極まりだ
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 12:55:58.66ID:8QD+8Aye0
>>872
ルールはサッカーが簡単だね。
が、戦術は野球の方が単純だと思うよ。
野球はファミコンでほぼ再現できていたけどサッカー(に限らず他の多くの球技)は最新ゲーム機でも再現しきれていない
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:00:44.62ID:yexvxmFF0
野球ほど奥深さのない競技もないからな
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:01:36.09ID:/AYDtifI0
サッカーの監督 年収 2016年度
・1位 ジョゼップ・グアルディオラ(マンチェスター・C←バイエルン)
年俸1500万ポンド=約26億円

・2位 ユルゲン・クロップ(リヴァプール)
年俸1060万ポンド=約18億5000万円

・3位 アーセン・ヴェンゲル(アーセナル)
年俸830万ポンド=約14億5000万円

・4位 ルイ・ファン・ハール(マンチェスター・U)
年俸730万ポンド=約12億7000万円

・5位 アンドレ・ヴィラス・ボアス(ゼニト)
年俸625万ポンド=約10億9000万円

・6位 スヴェン・ゴラン・エリクソン(上海上港)
年俸590万ポンド=約10億3000万円

・7位 ルイス・エンリケ(バルセロナ)
年俸570万ポンド=約9億9000万円

・8位 ローラン・ブラン(パリ・サンジェルマン)
年俸510万ポンド=約8億9000万円


やきうの監督は↑と違って置物だからなwww
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:01:46.92ID:KkamlNaF0
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:03:51.43ID:LqTYVJVJ0
僕は焼き豚ちゃんだけどばーいなは考え方がるいふー
アンケートで人気だから焼きうは安泰なんだよーブヒーんブリブリ
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:04:41.69ID:dRWLGumb0
全然問題無いって
球場はどこも沢山観客がいるし横浜や広島は野球一色じゃん
アンケート取っても1位だしどこにも野球が無くなる要素なんてないわ
架空の悲観論ばかり取り上げやがって
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:05:21.77ID:QN4VwQQl0
どうすんだよ野球の未来!
どうすんだ……
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:05:40.92ID:/AYDtifI0
>>881
何でそれで3倍のスピードで減っているんだよwwwwwww
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:09:07.73ID:EAPFtdv40
野球強いのに衰退したら困るな
その代わりサッカーやバスケが強くなることを願う
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:11:10.26ID:VYcPVaXt0
>>872
同じこと北京五輪で金メダルを取った時の韓国マスコミも言っていたな
ホンマに野球さんは韓国と相思相愛だねえ
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:13:35.42ID:QN4VwQQl0
少年野球のタイムリミットはあと約3年
どうする?
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:15:37.67ID:cw44TFSt0
硬球でやるのがそもそもの間違い
そのせいで骨折や打撲が絶えなくなり、危険なスポーツとしてみんな離れていく

やるなら軟式野球一本でやれ
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:16:55.44ID:oaEIB9et0
減っても減ってもかまわない、
いーなくなってもかまわない、
だって野球は勝ち組だもん。
だってサッカーは猿並だもん。
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:17:03.54ID:A0C9C8XL0
いくらここで野球ファンが頑張っても野球は10年には良くて半減、20年後には消滅寸前っていうのが予測というか現実だから。
広島カープみたいに小学生の頃から学校に入り込んで刷り込みしないと。
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:19:27.81ID:a+9UfV/Q0
サッカーは2人でもできるけど野球はそれなりに人数集めないと試合が形にもならん
少子化の今じゃハードルが高いわ
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:19:30.54ID:HKod6fLn0
プロ野球なんか無くなっても構わないだろ
人口減に対してもっと深刻な問題がたくさんあるだろ
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:20:40.91ID:/AYDtifI0
人口減になったら、サッカー選手は海外に逃げる!!!!!!!

やきう選手はどうやって稼げばいいのやらww
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:24:05.54ID:a+9UfV/Q0
>>895
そら無くなっても構わんよ
野球に限らず全てのスポーツもな
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:24:09.35ID:HZi+cigt0
野球好きだけど、なくなってしまうのならそれはそれで仕方ない
狭い日本でずっと続くほうがおかしい
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:28:17.98ID:HVzPdrOu0
野球関係者がヤバいって言ってるのに、ここにいる焼き豚の謎の自信は何?
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:28:24.65ID:fTQg8UcK0
無くなる事はないんだから現実を受け入れればいいだけじゃん
スポーツ=野球みたいな異常な時代は二度と来ないんだし
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:31:26.07ID:ShzH5ZEx0
>>814
何でサッカー選手より上なのに子供の競技人口が大幅に減ってるん?w
ここに違和感を持てないから焼き豚はアホだって言ってるんだよw

んで、チョンバンクやロッテに支えてもらっている癖にチョンを馬鹿にすんなよw
選手も通名使用の在チョンが多いのにw
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:32:12.06ID:Q91FTov/0
>>872
人がやるスポーツの話してんだからお前みたいな猿がてでくんじゃねぇよ
知恵遅れ
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:33:03.33ID:yH2HTLTf0
>>887
そもそも強いってのが幻想
まずメジャーに行ってるメンバー数みろよ、格下より遥かに少ないのは何でだよ
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:33:42.86ID:yexvxmFF0
>>895
焼き豚と野球マスゴミしか困らんからな
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:35:11.51ID:QayTeHLu0
>>900
焼き豚にとってはアンケートが全てだから
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:35:49.62ID:GIJsAx+d0
>>871
サッカーは一度、斜陽を経験しているよ

日本は1968年のメキシコオリンピックで銅メダルを取るなど、
まだアマチュアとプロの差が小さい頃には国際大会でも一定の成績を残してる
その後、欧州や南米でプロ化が進む一方で、日本では社会人チームどまりで、
選手のトレードがありえないなど停滞した
1970年代からJリーグの発足まで、国際的な結果は残してない

ちゃんとした組織を作り、プロ化することで、実力をつけ、人気を復活させることはできる
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:36:27.74ID:IdqZyzCb0
サファテ程度でも無双できるのが日本のプロ野球だもんな
国際試合やアマチュアとの試合をやらずにごまかしてるけど、実力は野球やってる国の中でも下の方だろ
ドミニカやプエルトリコのアマチュアの方が遥かにレベル高い
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:45:07.27ID:re98wh6p0
野球がなくなった場合、日本の経済損失は計り知れない
年間144試合それぞれ数万人が入る興行なんて他には見当たらない
その数万人が公共交通を支え、スタジアム周辺の飲食店や宿泊施設を潤わせる
シーズン中だけではなくキャンプが始まれば沖縄や宮崎の経済を活性化させる
野球にはそれだけの力がある
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:46:00.59ID:ShzH5ZEx0
>>872
単純に考えれば分からんか?
手で物を扱うのと、足で物を扱うのどっちが難しいか?
手ぐらいなら原始人でも器用に使いこなしてただろ
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:49:18.86ID:AkotvDub0
>>892
一般人から見た焼き豚の雰囲気って
普段からそんな事言ってる基地外ってイメージなんだよw
焼き豚が拒絶されるわけだよw
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:50:49.74ID:UY4/PfZC0
>>909
心配せんでもプロ野球の興行自体は細々とでも続いていくよ
仕事帰りの居酒屋代わりとしての需要はあるから
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:51:43.10ID:a+9UfV/Q0
>>902
なりたい職業なんて子ども達の話題の流行りみたいなもんだろ
1位に学者があるけど野球・サッカーそれぞれの競技人口より友達と遊ばず塾に毎日行って勉強してる子なんていないだろ
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:54:30.90ID:ShzH5ZEx0
>>913
なんで学者目指す子は塾に行かないといけないの?
極端な話、剣道部の子が将来はサッカー選手になりたい!ってなると思うのか?
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:54:31.29ID:+2yY+Brl0
おっさんですが、野球部にも入ったこと無いし、野球もできんかったけど、
むかしは、アニメや漫画がいっぱいあったから、自分はしなくても、
ルールのかなり細部まで理解してたので、テレビ中継見ても面白かった。
今は野球やってない人だと、野球のルールがまったく分からん状態になってると思う。
ゼロから覚えると、野球はかなりむずかしいスポーツだと思う。
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:55:50.06ID:yexvxmFF0
>>909
そいつらが野球に使う金の分、他の所が減ってるわけだからな
損失なんて大してねーよ
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:58:04.88ID:0XbnaD/70
星野の死因は唐揚げの食い過ぎ
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:58:44.39ID:re98wh6p0
>>912
野球には間があるからね
次は変化球かな?いや意表をついて速球だ、とか
次は〇〇だから代打だな、とか
観てる方も面白い
静止した状態からみんなが動き出す
そこからまた止まる
静から動
静の間にいろいろ想像する
これが娯楽の醍醐味だと思う
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:59:25.73ID:a+9UfV/Q0
>>914
思うけど?
アンケートは幼稚園・保育園・小学生1100人が対象だからな
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:59:53.78ID:yexvxmFF0
>>919
今時そんなの年寄りしか楽しめんわ
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:04:22.94ID:GIJsAx+d0
>>919
戦術だけで本が書けるアメフトに比べて、レベルが低すぎるなw
なんでそんなつまらない野球を見てるの?
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:04:29.99ID:QayTeHLu0
>>919
それが退屈だから若い世代に避けられてんのに
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:06:11.97ID:ShzH5ZEx0
>>920
お前の頭がおかしい事だけは分かった
んで、学者になる奴は子供の頃から遊びもせずに塾に通って猛勉強しているんだ?
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:09:37.43ID:re98wh6p0
>>916
外へ出ることが重要なんだよ
スタジアム観戦ってのはハレ消費みたいなもので
1日に6試合あれば10万人が外出する
電車やバスにも乗るし飲食もするし遠征組は更に金を落とす
それが春から秋まで続くんだから
これに変わる娯楽はない
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:10:09.68ID:wJmdXc/a0
>>894
サッカーは遊びが前提で、やきうは試合が前提ってw 思考がメチャクチャやな


>>898
スポーツというか学校の体育の時点で「全ての運動に」恨みがある人ですか?
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:10:18.59ID:cfITTg8P0
>>919
野球はかわりばんこに攻撃するだけだからカウンター対策も必要無いし、
一人ずつ順番に攻撃するだけだからコンビネーションも必要ない
こんな間抜けでのどかなスポーツを見てられるのはよほどの暇人だろ
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:14:02.27ID:M8BeFAUV0
>>13
そりゃそうだよな
昔は子供10人くらい集まったら自然に野球やサッカーをやった

若い世代はそもそもやった事あるのかな?
興味わかないのは自然だと思う。
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:15:00.90ID:wJmdXc/a0
>>900
やきうはスポーツで無く宗教(カルト)と考えると全ての事案で合点がいく。
サティアンとかの宗教施設(球場)があればそこでマントラを唱えて終わりですので


>>914
マジレスすると、レベルの高い研究をするためにはレベルの高い大学(院)に行く必要があるから。
学者って机上で終わるものだけと思ってない?
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:16:29.90ID:HzkvUN0N0
今さら遅いしどうでもいいから
稲葉は韓国人と野球でもやってろよ
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:17:35.07ID:wJmdXc/a0
>>919
それ他の団体球技でも同じだと何度言えばw
単にお前の思考と動体視力が老人レベルだからだ
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:20:20.47ID:re98wh6p0
ただサッカー自体も決して悪いわけではない
鹿島とか磐田とか何県にあるのか知らないけど
そういう僻地を活性化させる力はあると思う
大都市は野球に任せて、僻地はJリーグが盛り上げればいい
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:20:30.30ID:F5LK7Idg0
野球人口は以前から減少傾向だったけど、プロ野球の人気はジャイアンツ賭博事件辺りから加速していった気がするな
野球wとか馬鹿にされるきっかけに成っただろ
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:20:31.97ID:FaGpmGh00
>>748
お前にはまだ早すぎるだけの話
人間深みを増してくるようになると色んなことが分かってくるんだよ
シスラー家族の思い、それを深く理解しリスペクトして見せたイチローとの心の絆
国籍を遙かに超えた次元の違うドラマがそこにあり、それを純粋に尊ぶことの出来る人たちがいると言う事
その価値は時代が変わろうと不変であり、そのために記録もまたそれに挑戦する者も存在すると言う事なんだよ
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:21:42.51ID:ShzH5ZEx0
>>930
いやいや、マジレスも何も当たり前の事じゃねーか
学者になる為には塾に行かないといけないに対する答えには全くなってないけど
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:22:44.34ID:s3EdsQJ70
学者が一番になった原因は、いまの仮面ライダーの主役が学者だからだよ。
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:24:23.39ID:ydiuSLHU0
>>933
大都市ってどこ?
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:26:55.76ID:wJmdXc/a0
>>933
人気チームはホーム以外でも自分達のサポーターが大勢来ますが?
鳥栖での浦和戦は1/3以上が浦和サポで、ガンバがJ2に落ちた時は全国の会場で
ガンバサポだらけの状態でしたよ。


>>936
それを書けるのに>>914の疑問ってw 仕事や学校で研究者と接したこと無い人かな?
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:29:32.19ID:ShzH5ZEx0
>>939
相変わらず答えになってないんだよなぁ
お前が相当なアホだと言う事はよく分かったけど
質疑応答さえまともに出来ないとは
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:33:03.42ID:re98wh6p0
>>938
東京 大阪 神戸 名古屋 横浜 福岡 札幌 仙台 千葉 広島
大都市には野球チームがある
南海、阪神、近鉄、西武、阪急、西鉄など鉄道各社も
沿線開発の核として野球チームを持ったことがよくわかる
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:33:35.57ID:anDVtr2x0
野球のプロレス化これしかないw
毒霧吐いたりタイガーマスクのような選手が欲しいね
あと試合途中で相手チームに寝返ったりとか
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:34:35.52ID:yH2HTLTf0
>>934
大々的に反社会的団体との付き合いを絶つこと宣言して、付き合いがあるやつら追放すりゃいいのにな
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:37:07.52ID:yexvxmFF0
>>933
野球が盛り上がってんのって広島とか北海道とかの地方だけじゃんw
関東ではJリーグの方が人気だしな
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:37:42.21ID:wJmdXc/a0
>>942
やきう選手の芸人化かw それもアリだな。
何しろ、日本は膨大なやきうの競技人口と85年近いプロリーグがあるのに
今じゃMLBには1%未満しか選手を供給出来ないからなあ。
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:38:56.07ID:hReaqE/80
>>926
メジャーリーグなんか近年ずっとガラガラだけどアメリカ経済は全く困ってないぞ
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:41:17.32ID:yexvxmFF0
>>947
そもそも今は世界中どこのメジャープロスポーツも放映権料で成り立ってるのに
今更スタジアムビジネス()とか言ってる日本のプロ野球がアホすぎるだけ
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:42:00.61ID:ShzH5ZEx0
>>943
自分が職歴ないから他人も職歴ないとでも思ってるの?
普通に働いてたらそんなことも気にならないと思うんだけど
引きこもりか?

んで、急に横から絡んできたけど、結局何が言いたいの?
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:42:00.66ID:8NFg6LD8O
>>946
「いい足してるね〜、なんで打たないの〜!、満塁でバット捨てちゃうの〜!打つ気全くなし!」
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:42:52.26ID:ydiuSLHU0
>>941
野球人気ねーじゃん
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:44:53.91ID:re98wh6p0
>>939
うんだからそれでいいんだよ
数万人が移動したり食事すりゃそれでいい
でもサッカーは野球ほどには経済効果がないんだよ
まずは試合数が圧倒的に少ない
そのうえ試合時間が短い
興行として旨味がなさすぎる
それでも僻地にとっては大きな存在だからそこに集中してくれればいい
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:45:11.41ID:hReaqE/80
>>946
広島や札幌では「野球選手のアイドル化」に成功してるよ
プロ野球選手が食リポするだけで視聴率20%行く
これからプロ野球はマジで選手のアイドル化を目指すと思う
レベル低下を補うにはキャラ推しに徹するしかしない
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:46:01.40ID:wJmdXc/a0
>>949
で、そもそもお前は職歴あるの? あるなら入社後のエピの1つでも書いてよw
俺は最初の就職先で○○にランチを誘われて「へーこういうことってあるんだ」と思った。
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:47:02.86ID:ShzH5ZEx0
>>954
質疑応答ができないの?
質問しているのはこっちなんだけど

何でお前と仕事の話しないといけないの?
頭おかしいの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況