X



【アニメ映画】ジブリ鈴木敏夫P「魔女の宅急便」秘話明かす 飛行船シーン追加「袋叩きに遭いました」[18/01/05]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サイカイへのショートカット ★
垢版 |
2018/01/05(金) 17:38:14.17ID:CAP_USER9
ジブリ鈴木敏夫P「魔女の宅急便」秘話明かす 飛行船シーン追加「袋叩きに遭いました」
2018年1月5日 17:30 スポニチ Sponichi Annex 芸能
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/01/05/kiji/20180105s00041000201000c.html

宮崎駿監督(77)の不朽のアニメ映画「魔女の宅急便」が5日、日本テレビ「金曜ロードSHOW!」(金曜後9・00)でノーカット放送される。スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが秘話を明かした。

角野栄子氏の同名児童文学を原作に、13歳になる年のある満月の夜、魔女の慣例により独り立ちへの旅に出るキキの成長を描く。

1989年の劇場公開から来年30周年。

鈴木プロデューサーは「宮崎駿監督も僕も『何周年記念』という言い方があまり好きではありません。ただ、宮崎駿と2人で「1本作った作品が10年もつといいよね。10年でいろんな人が見てくれたら、うしいよね』という話をしたことがあります。それこそ、20年、30年…皆さんに愛され続けているというのは本当にうれしいです」と喜び。愛され続ける理由については「なんでウケるんだろう…。これは『魔女の宅急便』に限らず、宮崎駿にしろ、高畑勲にしろ、ジブリの作品がなぜいろんな人に見てもらえるかっていうのはアナログゆえだと思います。残念ながら人間の歴史って『人間なのに人間じゃなくなる』“非人間化”してきていると思うんです。そういう時に、ジブリの作品の芯にあるものは人間的であるということだと思います。人間って そういうものが好きですよね。デジタルかアナログかっていったら、アナログが好きに決まっているんですよ」と分析した。

宮崎監督は「魔女の宅急便」のテーマに悩んでいたという。「2人で吉祥寺の町や井の頭公園を歩いて、3時間ぐらい歩いて、疲れ切って、喫茶店に入ったんですね。席に着いた途端に宮崎駿が『この映画で何やったらいいの?』と聞いてきたので、苦し紛れに『正面から思春期ってやったことないですよね』と答えたんです。そしたら『それだ!』って」と振り返り宮崎駿という人は抽象的な概念で思考をしない人だから、すべてが具体化するんですね。(作中、主人公のキキが)パン屋へ行って次の日の朝起きてトイレに行くじゃないですか。あのシーンと、つまらなそうな顔をしながらパン屋でお留守番をする絵。宮崎駿がそういった形で思春期を表したんです。なんか分かる気がしました」と明かした。

「飛行船のクライマックスシーン」は当初予定になく、追加された。「やっぱりお客さんは娯楽として映画を見に来るわけだから、サービスは必要ですよね。それで、宮崎駿と話してあのシーンを付け加えることになったんです。でも、メインのスタッフからは呼び出されて袋叩きに遭いました。『あのシーン(本来ラストシーンとされていた老婦人からサプライズのプレゼントにケーキをもらうシーン)で終わればいい映画なのに、なんでそんな提案したんだ!?』って。そこで『何でもいいから付け足してやれば、いいシーンになるわけじゃない。宮崎駿がやるんだよ。おもしろくなるでしょ!』って…これが説得の言葉だったんです。宮崎駿本人は『鈴木さん、そう思う?だったら付け足すよ」というあっさりした反応だったんですが」と苦笑い。

「ただ、映画が封切られて、いろんな批評の対象になる頃、キネマ旬報の映画評に『この映画は素晴らしい!ただ、あのケーキのシーンで終わってれば名作になったのに』って書いている人がいて。鋭いヤツがいるな!と思いました。まぁ、大団円っていうやつですよね。付け足しでもいいから、最後は楽しく終わるっていう」と追加シーンの意図を説明した。
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 00:33:48.61ID:oTY4z3c10
飛行船のシーン追加だったのか。
あれがなければ後期宮崎のようなクライマックスのない微妙な映画になってたな
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 00:35:09.59ID:/w/w8T080
このじーさんプロデューサーの すべて自分の手柄みたいな語り方が昔から嫌いだわ
今日もZIPで 今度の宮崎作品について ヒントは〜 みたいに得意げに語ってたわ
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 00:35:14.03ID:IcU6KJYW0
>>433
あの 飛べ 好き
燃やしちゃうわよ!もほんとすき
あのデッキブラシワシのやで!もだいすき

それだけであのシーンは価値ある
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 00:35:42.33ID:GT8Irl8hO
>>438
複数案があって悩んでるって意味やぞ
>>1のも最後まぁワーッとやってもいいかもって予め思ってたからすんなり変更したんやろ
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 00:38:28.31ID:3mCk+22p0
飛行船のシーン見たいがために毎回チャンネル合わすのにな
ケーキで終わってたらとかゾっとするわな
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 00:38:31.24ID:oe7AeW370
鈴木敏夫=名古屋人
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 00:38:44.86ID:ZfMSBrKm0
>>458
宮崎なんだから、別のエンディングを用意したろう

後期宮崎作品こそ、エンディングは鈴木が考えてるぞ
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 00:40:11.85ID:fh85fFA00
魔女宅久々に見たが化け物だな
こんなに色々つまった作品無いんじゃね
しいて言えばユーミンの歌がちょっと合ってないかな
ルージュって年齢じゃないし
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 00:40:55.92ID:s0yEprQI0
>>455
若いやつらにジブリばっか見てんな
って暗に批判しているんだよ
くそオヤジくそババアジジババの説教を正当化したアニメばっか見ていて何が楽しいのか、って

多分星を追う子供がコケたのと昔高畑にバカにされた事を思い出して作ったんだろうな

まあ、ばあちゃんのそれも結びなんだよ、って言葉があの作品の全てだったりするから結局はばあちゃんの昔話にも耳を傾けなさいて話なんだろ君縄は
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 00:41:07.16ID:FK83t1a80
>>408
キキがトンボを助けたシーンで他の二人が下から応援してたけど
パイの子は、中継のカメラマンを押しつぶして応援してた
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 00:43:04.20ID:Nc8xOv5Y0
ニシンのパイ嫌いな女の子も幼いときは「おばあちゃんのニシンのパイが世界一大好き!」って言ってたんだろうな
それが嬉しかったおばあちゃんは毎年作ってくれる
うちの祖母もそうだったなー
嫌いと言いつつ、「もう作らないでよ」と断ったり受け取り拒否しない女の子は、気遣いできる大人になりつつあるけど、まだまだ思わず愚痴が出てしまう子供
なんか懐かしい気持ちになる
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 00:43:33.23ID:fh85fFA00
>>1
ケーキの所で終わってたら中途半端過ぎたな
あのシーンから更に畳み掛けるように飛行船のシーンを出したのは最高かと
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 00:44:01.47ID:TB7emsL30
見直して見たけど、飛行船シーンなかったらなにを言いたいのかよく分からんクソ映画になるな

飛行船シーンなし 魔法は使えないまま。思春期になって大人になると魔法が使えなくなる。魔法が使えなくなること自体が成長

飛行船シーンあり 魔法の力を取り戻す。困難に打ち勝って町の人にも認められる。魔法=子供時代だけの力ではない

飛行船なしは幼稚な児童小説の域を出ないな
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 00:46:25.81ID:0tzC1me50
だからケーキのシーンで終わるんだったらそれ用の細かい演出が入るってば
魔法やジジ、トンボ問題にも決着付ける
我々はあの魔女の宅急便しか知らないから飛行船のシーンが無いとかあり得ない!となるだけ
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 00:47:32.43ID:GT8Irl8hO
今の魔女宅のケーキのとこで終わるわけじゃないだろ
尺足りなくなるじゃねーかw
それはそれでトンボと仲直りしたり魔力を取り戻すシーンが別にあったと思うやで
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 00:49:42.94ID:T6oiTDIZ0
魔女の宅急便で助監督をつとめた(当初は監督の予定)片渕監督の「この世界の片隅に」
来月2日から、全国90か所のイオンシネマで再上映されるよ
直前にアカデミー賞のノミネートとアニー賞の受賞作品発表があるから多分それに合わせてる
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 00:50:04.41ID:sKPBb9900
飛行船のシーンも無駄だけど、婆さんの家に行く前の重い荷物の配達シーンも完全に無駄だよな。あれなんの意味あんの? 完全な尺稼ぎだろ。
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 00:51:57.41ID:0A87F8Iu0
>>10
一つの壁を乗り越えて大人になったキキ

ネコと喋れなくなるのは
大人になると子供のころに純粋に見えていたものが見えなくなる
ということのメタファー
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 00:51:58.90ID:T6oiTDIZ0
>>477
アカデミー賞はノミネートもされないと思うけど、アニー賞はかなり可能性が高い
インディペンデント部門だから、ディズニーなど大手作品と別枠になる
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 00:52:25.17ID:Nc8xOv5Y0
大きな盛り上がり部分がないと飽きる人多いんじゃない?
好みの問題だけど、アリエッティやマーニーとか淡々としすぎて、観ていて飽きる(悪人が出てくるし大竹しのぶが酷いってのもあるが)
フランス映画とハリウッド映画なら、ハリウッド映画の方が好き
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 00:52:31.90ID:xNanIeA30
>>31
どこがだよ。後半モヤモヤしきりだわ。
まぁエンドロールで多少感動しちゃうけども
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 00:53:25.04ID:kMpByUjc0
>>452
頭に赤いリボンをつけるのとキキの旅立に鐘を鳴らすことは原作者がアニメ化許可するとき出した条件
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 00:54:39.66ID:Nc8xOv5Y0
>>476
自分の理想や想像していた通りのことばかりではないってことじゃない
あと、あそこでタイムロスしてる
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 00:56:52.56ID:LGFIr2HO0
>>471
飛行船のシーンがなくてもキキが飛ばなきゃシメにならない
飛行船がなくても高い時計塔から宙吊りになるみたいな話になるしかない
ケーキでは終われない
猫の言葉もわからない飛べないまま終わるってか
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 01:00:12.45ID:jULXb+mq0
>>22
違う。鈴木Pの大手柄って話。

俺も最後のシーンは好きだし、
デッキブラシ格好良かった。

ケーキの話は、飛行船の話があったから逆に光っただけで、
もし飛行船の話がなかったら今度は「エンターテイメントとしては盛り上がりにかけていた」というアホな評価になっていたはず。
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 01:00:13.03ID:1YWuns8z0
たしかに尻はバッサリ余韻なく終わるな

まあエンディングがエピローグになってるから違和感はないけど
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 01:02:01.22ID:sKPBb9900
>>486
タイムロスしてたっけ? 予定時刻に婆さんの家に着いてないか?
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 01:02:23.91ID:TB7emsL30
原作読んだことないけど、ケーキが本来のラストなら
魔法が使えなくなることが大人になることってのがテーマだったとしか考えられないからなあ

原作者が怒ってるのって本来のテーマと真逆にされたからじゃねーの。
で、視聴者はそんな子供じみたテーマどうでもいいっていうね

昔はよくある話だったからな
子供の頃だけ妖精が見えるとか不思議の国に行けるとか
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 01:04:41.03ID:pfwf+jX+0
実写版がケーキで終わっててそれですげえ名作になってるなら
そっちが正解かもな 見たことないけど
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 01:05:49.08ID:Uv3hHSz80
>>442
彼は真の天才かどうかは疑わしい。
ジブリ初期でもう彼の感性は枯れて焼き直しばっかり。
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 01:07:42.89ID:CHQWJcrdO
今日何度目か知らんが、いい作品だったな
旅立ちと挫折と成長
見知らぬ土地での、様々な人たちとの出会い
街が生きていていい作品だった
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 01:10:50.81ID:qm0qbBPT0
>>492
原作のキキは魔法使えなくなったりしない
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 01:11:07.52ID:cCytv7AP0
公開当時から何か事情があって付け足したんだろうと言われてたよな
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 01:11:39.65ID:CHQWJcrdO
>>476
視聴者と、トンボへの忙しいアピール
あれがあるから、トンボがすっぽかされても、また誘うのに不自然にならない
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 01:12:40.21ID:JtDG5eFG0
がんばれ、がんばれからの紙吹雪で泣けてまうわ。
紙吹雪の舞い方だけでも宮崎駿ってわかる。才能ってすごいなあ
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 01:13:53.28ID:aDSR5SYL0
「魔女の宅急便」ってタイトルなんだから、魔法使えなくてもこの街でがんばってます、じゃおかしいだろ
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 01:14:19.46ID:TB7emsL30
>>503
それなら魔法を使えなくなるシーン自体が飛行船ラストへの伏線なんだから
なおさらケーキで終わりってありえないな

キキが普通に飛んで助けて終わりじゃ盛り上がらんし
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 01:14:55.76ID:Fgvg2cl+0
最初はキキを色物を見る様な目で見たり素っ気無い態度だった街の人達が
必死にトンボを助けようとする姿を見て一体となって応援しEDでの街に溶け込んだ穏やかな日常風景
魔女の宅急便を見ると優しい気持ちになれるから好き
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 01:17:18.65ID:pfwf+jX+0
やっぱりな!前からあそこはいらないと思ってたんだよ!

でなければ俺らの負け
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 01:18:47.79ID:0A87F8Iu0
縦になった飛行船

あれ勃起したトンボのチンチンのメタファーな

最後のクライマックスのシーンはセックスなんだよ
これでキキは大人の女になった

スケベな映画だ
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 01:20:44.64ID:dhBMm4oZ0
そんなこと言われても初めて見た時からこういう映画だからなあ
我慢できなくなっちゃったんだな
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 01:22:16.84ID:Nc8xOv5Y0
実写版の魔女の宅急便は、マツコみたいな女が崖で歌っていることしか覚えてない
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 01:23:20.27ID:KwV3BVP10
>>30
児ポ法違反で逮捕される
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 01:25:40.38ID:0A87F8Iu0
これ地方から東京へ出てくる女の子の話とも言われてるよな

何れにしても本当に良く出来てるわ

何回でも見てしまう
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 01:25:42.54ID:k7k5UesP0
魔法使えないまま終わる予定だったって事なのか
それはそれで興味深い
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 01:27:46.00ID:yM9lc5LW0
ケーキで終わってたら
キキの魔力は戻ったのかどうかもわからずのままってことか?
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 01:27:55.78ID:Eeor0gn70
>>518
上京した年に金曜ロードショーで魔女の宅急便見た時、
キキが街角で自己紹介して街の人がよそよそしく離れていくシーン見てボロ泣きしたわ
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 01:28:45.73ID:R3NJ10eQ0
魔女の宅急便2やれよ

他の国の魔導帝国の刺客が狙ってる理由がキキの頭のリボンが実は超古代文明の遺産だったりとか
トンボ殺されてキキの髪が金髪になって超古代文明の生体兵器だったとかさ
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 01:29:21.40ID:pWNbPhVV0
>>508
>魔法を使えなくなるシーン自体が飛行船ラストへの伏線

そうなったからスタッフが怒ったんだよw
魔法が使えない=自分には意味がないと思ってるキキの心の成長がテーマなのに、
魔法の力=才能があるか無いかの二元論でしか無くなったんだから
見てないから憶測になるけど、米林のメアリはそのリベンジだったんだろう
まぁダメだったらしいけどw
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 01:30:14.36ID:eHPIDapA0
>>67
吾朗を話題作りに、宣伝用に担ぎ出したあたりからは無能以下のクズだと思うがな
ただ商業的に成功したそれらの手腕は確かに凄い
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 01:31:24.11ID:WCGOHAKF0
宮崎がケーキで終わらせるわけ無いだろ。

ケーキで終わりとか言ってるやつは
少なくとも、宮崎ファンじゃないな
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 01:32:24.13ID:7L2XhmkSO
ケーキで終わったらカタストロフィゼロだな
単なる婆と差別される魔女の慰めあいで終了
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 01:33:00.89ID:tv87KAOG0
逆にケーキのシーンって何だよw
全然印象に残ってないわ
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 01:33:55.53ID:8zba99c20
俺としては、飛行船に乗ってる人たちは、人事じゃねーだろwって思うんだけど
いつ落ちるか解んないのに
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 01:35:26.43ID:KD9Mi/ap0
飛行船の救出劇のおかげでキキは街の人気者になったんだろ?
でも追加シーンってことは原作にはない場面なのか
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 01:36:09.01ID:7L2XhmkSO
>>530
あの乗組員達はどうやって救ったんだろなw
結局キキが運搬するしかないよなヘリコプター無いし
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 01:37:18.62ID:sKPBb9900
>>529
ちゃんと見てないだろw
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 01:38:48.88ID:T6oiTDIZ0
飛行船のシーンが終わったら何もなくただ終わっちゃうのが嫌
余韻ゼロじゃん
何か欲しいよなあの後で
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 01:40:21.64ID:3ZsaI9JA0
>>508
伏線というよりは思春期の葛藤を表現した場面でしょ
唯一の取り柄すらなくなってしまったら何も残らなくなってしまう
そういう思春期特有の将来への不安や悩みを描いてる

ケーキを貰う場面でもキキは救われてるからここで終わりでも良いラストじゃないかな
ただ全体的にほのぼのとした内容になってしまって今ほど人気なかったのかもしれない
あのラストの方が映画的には映えて分かりやすい見せ場だと思う
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 01:41:24.88ID:tv87KAOG0
>>535
あのニシンパイを薪のオーブンで焼くシーンか?
魔女宅で一番ダレるシーンだろ、あれ
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 01:43:18.58ID:ymH8EdvD0
小さい頃はケーキのシーンで
なんでばあちゃんボケてしまうん?って悲しくて泣いた
今日見たら粋な冗談だったと気づいた

最初の年上魔女も、嫌な女だと感じなかった
大人になるってふしぎね
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 01:43:33.06ID:KD9Mi/ap0
でもいろいろ共感できる悩みを入れつつ、結局最後は見てる子どもを置いてけぼりにした
解決策で、結局単なる娯楽映画
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 01:44:26.74ID:04aiqanQ0
>>527
だから鈴木Pのファンなんだよ。
ハヤオの前半より、鈴木の飛行船のほうに感動してるんだから。

今まで全部ハヤオだと思って勘違いしてただけ。
鈴木Pの方の感性に合ってると、
今回わかった。
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 01:47:05.72ID:3ZsaI9JA0
>>538
そのおばあさんの家をもう一度訪ねた時にケーキをプレゼントされる
直後にテレビのニュースを見て飛び出していく
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 01:52:21.80ID:pWNbPhVV0
>>534
婆さんがケーキをくれたのは、キキが魔法が使えるからじゃなく、
薪のオーブンで一緒にパイを作ってくれたからじゃん
キキの優しさに対して、婆さんが優しさで返してるってこと
これがテーマだった
ここでキキが魔法の力を取り戻すのはいい
しかし飛行船からトンボを救う=魔法の力で町の人気者になるというのでは、テーマが変わってしまう
「魔法が使えるか使えないかではない」という話から「魔法が使えるかどうか」という話になってるから
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 01:56:06.76ID:6ZXfOlUy0
>>546
でもよ
魔法の力なんかいらないんだみたいになってもそれはそれでキキのアイデンティティの否定じゃん
人間性をウルスラや婆ちゃんに認められて魔女として生まれたことを世間が認めてくれるって凄い自己肯定になると思うよ
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 01:58:59.39ID:qm0qbBPT0
>>547
夢のない食べ方だな・・・
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 02:00:24.76ID:WWUvSrrE0
宮崎アニメで最後に見たのは魔女宅か紅の豚だったな・・・
後のは予告編だけで見る気がなくなった
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 02:01:56.93ID:DnsAD8gS0
>>231
普通だぞ。
ハリウッドならもっと口出してくるし、そもそもカメラにしても編集にしても
完全に分業だから監督の決定権がもっと少ない。
ジャンプ漫画の編集もそう。客観的に客目線で見れるマシリトみたいな人間がいてメガヒットする。

>>431
富野の歴史は高畑宮アへの嫉妬の歴史だぞ。
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 02:02:27.41ID:MGPafWx50
最初に見たときからニシンのパイって不味そうだなと思ったから
あの孫の対応もそりゃそうだろうな…って感じで
むしろ勝手に盛り上がってババ臭いパイ作ってるキキたちが滑稽だったな
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 02:04:30.78ID:MGPafWx50
なんでババアは孫に甘いケーキじゃなくてニシンのパイなんて焼いてたのかな?
ババアは本当に孫が好きだったのか?
甘いケーキなら孫もキキみたいに喜んだろうに
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 02:06:12.03ID:sKPBb9900
>>538
お前…。 ニシンのパイのところダレて、大事なケーキのシーンも覚えてないってすごいな。魔女宅の楽しみ方は人それぞれなんだなあ
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 02:08:27.95ID:7L2XhmkSO
スランプに陥ったのはあの糞孫に自分と婆ちゃんの努力無下にされたからだろ
最初から自分好いてるウルスラと婆と交流するだけで良かった良かったとはならないわ

魔女たるアイデンティティーに救いが来ないとな
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 02:08:46.28ID:tv87KAOG0
>>546
でも、「魔法を使えた」からとんぼを救えたんじゃないだろ
そもそも「優しい」から救えたんだ

終着点はさほど変わってない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況