X



【サッカー】<全国高校選手権>優勝候補の東福岡、快勝!静岡県勢、3大会連続の初戦敗退!東京勢が共に初戦敗退は8大会ぶり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2017/12/31(日) 16:21:25.70ID:CAP_USER9
第96回全国高校サッカー選手権は31日、1回戦第1試合を行った。東福岡高(福岡)と昌平高(埼玉)、米子北高(鳥取)などが初戦を突破した。

 初戦から好カード目白押しだ。まずは、岡山内定のDF阿部海大(3年)とG大阪内定のMF福田湧矢(3年)を擁する2015年度優勝校・東福岡は、プレミアリーグ参入戦に出場した尚志高(福島)と対戦。前半33分にMF沖野直哉(3年)のゴールで先制した東福岡が、福田の追加点もあり、3-0で好スタートを切った。

 昨年インターハイでベスト4の昌平と、今季プリンスリーグ中国王者の広島皆実高(広島)の一戦は、大宮内定の昌平FW佐相壱明(3年)が先制点を奪ったが、広島皆実が追いついてPK戦に突入。昌平がPK4-3で選手権初勝利を飾った。また、米子北は山梨学院高(山梨)と対戦し、2-1で逆転勝ち。山梨学院は注目ストライカー、FW加藤拓己(3年)の先制点も実らなかった。

 そのほか、北九州内定のFW佐藤颯汰(3年)が2ゴールの日章学園高(宮崎)、PK戦を制した高川学園高(山口)、旭川実高(北海道)、明秀日立高(茨城)、滝川二高(兵庫)が2回戦に進出している。

【1回戦】(12月31日)

清水桜が丘高 1-1(PK3-5)高川学園高
[清]松下祐也(78分)
[高]山本廉哉(75分)


北陸高 1-3 日章学園高
[北]杉村勇輔(23分)
[日]佐藤颯汰2(12分、22分)、鈴木陽介(80分)


旭川実高 4-2 宜野湾高
[旭]西村歩夢(7分)、圓道将良2(37分、56分)、山内陸(49分)
[宜]与那嶺琉(28分)、富田勇人(75分)



昌平高 1-1(PK4-3)広島皆実高
[昌]佐相壱明(19分)
[広]堤太一(34分)


明秀日立高 3-0 高知西高
[明]荒井慧伊大(4分)、伊里隼人(53分)、橋本光希(74分)


実践学園高 0-2 滝川二高
[滝]稲田丈太郎(10分)、福嶋一輝(16分)


山梨学院高 1-2 米子北高
[山]加藤拓己(23分)
[米]坂田二千翔(31分)、葉間田累(47分)


尚志高 0-3 東福岡高
[東]沖野直哉(33分)、福田湧矢(74分)、木橋朋暉(80分+4)

つづく

12/31(日) ゲキサカ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171231-01648628-gekisaka-socc

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20171231-01648628-gekisaka-000-3-view.jpg
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 00:42:10.38ID:qn7VjcWV0
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 00:42:14.10ID:7X1Mpw0z0
東京首都圏はクラブユースの育成が進んでいるからね
田舎に行って高校サッカーで一発逆転みたいなギャンブルをする必要が無い
ユースで芽が出なくても大学に行けばいいし
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 00:47:58.54ID:00BU2KrT0
>>448
俺は東福岡特進のOBぞ
勉強に専念するから、部活には入んなくて良いって言われたよ
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 00:48:04.97ID:og04FJqN0
ユースが落ちても、強豪高校もあるし
大学 県リーグ 地域リーグ JFLという選択肢もあるし

今ではJリーグに入れなくても、海外のリーグでサッカー選手にもなれるし

サッカーは選択が多いのも魅力だよ
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 00:48:22.32ID:MaFyHj8J0
高体連
Jクラブ17年加入内定者
MF大山武蔵(札幌大谷高3年→C大阪) 北海道
GK廣末陸(青森山田高→FC東京) 東京都
MF高橋壱晟(青森山田高→千葉) 青森県
MF松本泰志(昌平高→広島) 埼玉県
MF針谷岳晃(昌平高→磐田) 埼玉県
MF小林祐太(本庄一高→群馬) 埼玉県
DF杉岡大暉(市立船橋高→湘南) 東京都
DF原輝綺(市立船橋高→新潟) 埼玉県
MF高宇洋(市立船橋高→G大阪) 神奈川県
GK茂木秀(桐光学園→C大阪) 神奈川県
DFタビナス・ジェファーソン(桐光学園→川崎F) 東京都
GK市川暉記(星槎国際高湘南高→横浜FC) 神奈川県
GK山ノ井拓己(静岡学園高→福岡) 千葉県
MF紀藤隆翔(三重高→北九州) 三重県
FW岩崎悠人(京都橘高→京都) 滋賀県
FW安部裕葵(瀬戸内高→鹿島) 東京都
DF小田逸稀(東福岡高→鹿島) 佐賀県
MF高江麗央(東福岡高→G大阪) 熊本県
MF藤川虎太朗(東福岡高→磐田) 福岡県
DFキム・ビョンボム(柳ヶ浦高→琉球) 韓国
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 00:48:28.18ID:bg/DaBIf0
>>711
何度もその手のユース云々的負け惜しみ見るけど
大坂も神奈川、埼玉、千葉も同じじゃねえの??
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 00:52:12.03ID:YsHMyo9c0
東京は昔から
10代人口に比べて、サッカー選手になる率が低い
グランドが少ないというのもあるが
富裕層が多いので、子供をスポーツ選手に育てる家庭が少ない
帝京高は昔は全国から選手が集まって寮生活していたが、そんなのはもう無い
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 00:52:40.52ID:MaFyHj8J0
2016ドラフト指名選手出身地
北海道3名
東北4名
北信越5名
東海7名
関東26名
近畿18名
中国9名
四国1名
九州13名
台湾1名

高体連→Jクラブ17年加入内定者
MF大山武蔵(札幌大谷高3年→C大阪) 北海道
GK廣末陸(青森山田高→FC東京) 東京都
MF高橋壱晟(青森山田高→千葉) 青森県
MF松本泰志(昌平高→広島) 埼玉県
MF針谷岳晃(昌平高→磐田) 埼玉県
MF小林祐太(本庄一高→群馬) 埼玉県
DF杉岡大暉(市立船橋高→湘南) 東京都
DF原輝綺(市立船橋高→新潟) 埼玉県
MF高宇洋(市立船橋高→G大阪) 神奈川県
GK茂木秀(桐光学園→C大阪) 神奈川県
DFタビナス・ジェファーソン(桐光学園→川崎F) 東京都
GK市川暉記(星槎国際高湘南高→横浜FC) 神奈川県
MF名倉巧(國學院久我山高→琉球) 東京都
GK山ノ井拓己(静岡学園高→福岡) 千葉県
MF紀藤隆翔(三重高→北九州) 三重県
FW岩崎悠人(京都橘高→京都) 滋賀県
FW安部裕葵(瀬戸内高→鹿島) 東京都
DF小田逸稀(東福岡高→鹿島) 佐賀県
MF高江麗央(東福岡高→G大阪) 熊本県
MF藤川虎太朗(東福岡高→磐田) 福岡県
DFキム・ビョンボム(柳ヶ浦高→琉球) 韓国

高校野球 98世代のTOP5
藤平(投・横浜・千葉)、堀(投・広島新庄・広島)、高橋(投・花咲徳栄・埼玉)、坂倉(捕・日大三・千葉)、細川(外・明秀日立・茨城)

高校サッカー 98世代のTOP5
杉岡(DF・市立船橋・東京)、原(MF、市立船橋・埼玉)、高橋(MF・青森山田・青森)、岩崎(FW・京都橘・滋賀)、安部(FW・瀬戸内・東京)
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 00:53:33.23ID:s+Bip3ba0
>>707
夏の対戦では東福岡は富山第一に3-6で負けてるんだよね
この2チームは戦績が五分五分だしどうなるかな
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 00:56:28.81ID:YsHMyo9c0
10代でサッカー選手を多く排出している率が高いのが、熊本、次いで鹿児島、とかだから
田舎で、土地があって、あまり豊かではなくて、日照率が高い
という地方が、サッカー選手を生みやすい
東京とその周辺、大阪と周辺、この辺りは10代人口は多いが、率としては高くはない
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 00:57:53.42ID:7X1Mpw0z0
>>715
神奈川も同じですよ
各Jリーグクラブにユースがあるもん
神奈川はJクラブ王国だし
川崎、横浜マリノス、横浜FC、YSCC、SC相模原、町田ゼルビア、平塚
ユースで芽が出なくても大学に行けるから安心してレベルの高いユースを選ぶようになりましたね
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 01:00:20.58ID:MaFyHj8J0
2017
日本高校サッカー選抜
GK 12 廣末 陸 青森山田高/3年 東京都出身
DF 5 三國 スティビアエブス 青森山田高/3年 東京都出身
DF 3 阿部 海大 東福岡高/2年 大分県出身
DF 13 佐藤 瑶大 駒澤大高/3年 東京都出身
DF 2 杉山 弾斗 市立船橋高/2年 東京都出身
MF 4 金子 大毅 市立船橋高/3年 東京都出身
MF 6 住永 翔 青森山田高/3年 北海道出身
MF 10 鳥海 芳樹 桐光学園高/3年 神奈川県出身
FW 22 飯島 陸 前橋育英高/2年 埼玉県出身
FW 9 町野 修斗 履正社高/2年 三重県出身
FW 11 鳴海 彰人 青森山田高/3年 北海道出身

2017
U-18Jリーグ選抜
GK 1 大迫 敬介 広島ユース 高2 鹿児島県出身
DF 6 岡庭 愁人 FC東京U-18 高2 埼玉県出身
DF 3 中川 創 柏レイソルU-18 高2 千葉県出身
DF 4 橋岡 大樹 浦和ユース 高2 埼玉県出身
DF 12 青山 夕祐 名古屋U-18 高2 岐阜県出身
MF 7 井澤 春輝 浦和ユース 高2 熊本県出身
MF 5 平川 怜 FC東京U-18 高1 東京都出身
MF 10 藤本 寛也 東京Vユース 高2 山梨県出身
MF 8 中島 元彦 C大阪U-18 高2 大阪府出身
FW 13 久保 建英 FC東京U-18 中3 神奈川県出身
FW 11 中村 駿太 柏レイソルU-18 高2 千葉県出身
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 01:01:12.97ID:Oy6BVZee0
九州は出生率が高くて子供が人口比で多いというのもあるな
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 01:05:28.55ID:MaFyHj8J0
FUJI XEROX SUPER CUP 2017 NEXT GENERATION MATCH U-18Jリーグ選抜 vs 日本高校サッカー選抜(2/18)
静岡ヤングサッカーフェスティバル(3/12) 日本高校サッカー選抜メンバー
http://www.jfa.jp/news/00012569/

GK 
21 深谷圭佑 (帝京長岡高/3年) 愛知県
1 廣末陸 (青森山田高/3年) 東京都 ⇒FC東京
12 山ノ井拓己 (静岡学園高/3年) 千葉県 ⇒アビスパ福岡
23 月田啓 (前橋育英高/3年) 群馬県
DF
19 橋本恭輔 (青森山田高/3年) 東京都
17 常盤悠 (尚志高/3年) 神奈川県
5 三國スティビアエブス (青森山田高/3年) 東京都
13 佐藤瑶大 (駒澤大高/3年) 東京都
15 渡邊泰基 (前橋育英高/2年) 群馬県
14 松田陸 (前橋育英高/2年) 群馬県
2 杉山弾斗 (市立船橋高/2年) 東京都
3 阿部海大 (東福岡高/2年) 大分県
MF
16 大塚諒 (前橋育英高/3年) 神奈川県
10 鳥海芳樹 (桐光学園高/3年) 神奈川県
7 松本泰志 (昌平高/3年) 埼玉県 ⇒サンフレッチェ広島
4 金子大毅 (市立船橋高/3年) 東京都
8 大山武蔵 (札幌大谷高/3年) 北海道 ⇒セレッソ大阪
6 住永翔 (青森山田高/3年) 北海道
FW
11 鳴海彰人 (青森山田高/3年) 北海道
20 伊藤龍生 (米子北高/3年) 兵庫県
18 安藤瑞季 (長崎総科大附高/2年) 大分県
9 町野修斗 (履正社高/2年) 三重県
22 飯島陸 (前橋育英高/2年) 埼玉県
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 01:07:07.29ID:u+7cMjLv0
この手のコピペ貼る奴って何か障害があるのか
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 01:20:07.84ID:x42W8VZ9O
電車で車掌のマネするか5chでコピペ貼るかの違いだよ
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 01:21:44.48ID:1JL8yg8A0
東福岡は優勝候補っていうけど
九州大会じゃ決勝で日章(宮崎)に4-1で負けてるんだよな
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 01:33:52.91ID:J6L4GbCj0
>>51
島原商、武南、韮崎も
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 01:47:06.17ID:3XFMzoN60
>>23
キーパーだけで10数人おるらしい
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 01:55:19.74ID:qknLSdwM0
>>706
雑草?中澤ボンバーじゃないか?
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 01:57:28.40ID:qknLSdwM0
>>720
今年の桐蔭学園は横浜FCJr.出身が多いね。大人の事情に振り回されて可哀想だったが出場は見事だ。
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 01:59:16.00ID:qknLSdwM0
>>718

バカ試合だな。高校年代サッカーの面白いのはバカ試合があることだな。
裏を返すと守備の仕方がとても(-。-;)な証拠なんだけども。。
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 02:05:46.17ID:7c8UpN4A0
>>23
やべえな
たぶん二軍とか三軍でもそこらの一般県代表レベルのチームなら互角にやれるんだろうな

やっぱり東福岡、青森山田、流経大柏の三強かね
そのあとに京都橘、前橋育英、神村、日章、長崎、米子北、富山一、星稜あたりが第2グループとして続く感じか
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 02:14:04.37ID:7c8UpN4A0
>>121
個人的には参加校増やしてグループ制導入賛成
今はプリンスやプレミア、県リーグ対抗戦である程度階層化出来てるし、インターハイも含めて、県事単位での各大会とリーグ結果でポイント分けしてポッド割り振りして、リーグ戦からやってくれたら面白そう
過密日程抑制できそうだし
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 02:25:51.22ID:7c8UpN4A0
大阪桐蔭もプリンスリーグの結果とか踏まえると第2グループか
今年の滝二は正直良くわかんね

四国勢は、圧倒的強さでプリンス無敗優勝した徳島ユースが、プレミア昇格戦で流経大柏に大差虐殺された時点で、力の差はありすぎなのは分かりきってた
というか四国高校勢は全国で戦えるレベルにない
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 02:26:12.20ID:Kj2cpcWL0
静岡のことを「しぞーか」とかいう土人気持ち悪いw
静岡よんわ〜www
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 02:44:26.01ID:7c8UpN4A0
>>87>>96
関西は全国で一番Jのユースチームが機能してる地区だな
サッカー処では無かったおかげか高体連の影響力が弱かったのかねえ
後発のJユースが一気に環境整えて、人材も集中的に吸収できた感じ。トレセンも関西が成功事例として先行したし
ガンバ、セレッソ、京都、神戸あたりのJユースが完全に統制してる印象
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 02:49:44.54ID:EYpZPNuR0
東福岡リーグ戦結果 カッコ内数字 勝点 得失点差
プレミアリーグWEST(全18試合)
1位:V神戸ユース(42)+27
2位:S広島ユース(42)+26
3位:G大阪ユース(32)+22
4位:東福岡(29)+10
5位:C大阪ユース(22)−4
6位:阪南大高(19)−4
7位:米子北(17)−6
8位:A福岡ユース(17)−29
9位:神戸弘陵(16)−13
10位:大津(15)−29

2017福岡県リーグ1部(全18試合)
1位:筑陽学園(49)+58
2位:東海大福岡(48)+75
3位:東福岡B(43)+42
4位:筑紫台(23)−12
5位:新宮(23)−22
6位:希望が丘(20)−28
7位:高稜(19)−22
8位:豊国学園(18)−22
9位:九国大付B(11)−16
10位:福大大濠(8)−53
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 02:52:24.76ID:EYpZPNuR0
福岡C(22)+24
4位:折尾愛真(21)+9
5位:誠修(20)+23
6位:北九州(16)−14
7位:福岡講倫館(12)−21
8位:筑前(11)−9
9位:春日イーグルス(11)−14
10位:三潴(9)−13
11位:八幡(6)−15
12位:柏陵(4)−40

2017年度福岡県リーグ3部上位Dグループ (全5試合)
1位:東福岡D(15)+30
2位:飯塚B(12)+11
3位:早良(9)+1
4位:鞍手(6)−4
5位:筑紫丘(3)−19
6位:築上西(0)−19

2017球蹴男児U-16リーグ(全17試合)
1位 大津 (39)+39
2位 神村学園(37)+26
3位 東福岡(36)+38
4位 筑陽学園(35)+19
5位 日章学園(34)+26
6位 鹿児島城西(34)+15
7位 東海大福岡(29)+14
8位 九国大付(27)+12
9位 熊本学園大附(25)+17
10位 長崎総科大附(24)+4
11位 熊本国府(24)-4
12位 鹿児島実(23)-12
13位 鵬翔(16)-13
14位 ルーテル学院(16)-23
15位 長崎南山(11)-35
16位 筑紫台(10)-14
17位 佐賀東(10)-39
18位 情報科学(2)-70

東福岡は今年のリーグ戦Bが県1部3位、Cが県2部3位、Dが県3部上位1位
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 02:54:34.70ID:ygL/LW7f0
グソマ厨が出てくるとウザイから今年は早く負けますように
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 02:59:38.18ID:7c8UpN4A0
前橋育英の前評判の良さとでも結局優勝できないんでしょ感は毎年の風物詩なので、それは仕方ない
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 02:59:45.39ID:jGQGmQYU0
でも九州ってそんなに強いJクラブないよね?
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 03:02:12.31ID:sI3liS0/0
レベル低いなーと思ったけど、代表やクラブユースはこの年代までは世界と互角に戦えるんだよね?
ここからフィジカルや育成の差が出るの?
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 03:07:23.71ID:7c8UpN4A0
>>744
いや逆。u15からu18あたりがつい最近まで日本の学齢制度のせいか、世代の実戦経験が不足して一番世界で戦えない年齢層だった
いかんということでユース高校間の交流戦とかリーグ戦整備して、漸く最近成果が出てきたところ
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 03:10:27.83ID:S1pMCZus0
>>700
次から次へと色んな言い訳が出てきますなあ笑
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 03:15:42.71ID:sI3liS0/0
>>745
そうなんですね、ありがとうございます
ちゃんと育成も良い方向へ進んでるんですね
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 03:19:11.75ID:PwAGYy9V0
昌平相手に1-1って広島結構強かったんだな
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 03:58:04.51ID:qlhHa4m20
>>539
東福岡は本山だろ
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 04:00:24.71ID:1nD+X7mV0
>>87

過去10年選手権の成績

大阪 16勝9分5敗 勝点57
福岡 17勝4分6敗 勝点55
青森 13勝7分7敗 勝点46
千葉 19勝8分4敗 勝点65

大阪より勝点挙げてる県って千葉と2校出している東京(1校あたりの勝点だと大阪よりかなり劣る)だけ。
それで弱すぎるって言い張るなら、それは単にお前が大阪コンプなだけだろうw
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 04:11:09.05ID:/HDdAUQR0
尚志なんて初戦東福岡じゃないグループなら2勝くらいするのにな
かわいそす
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 04:13:33.77ID:y/aJ6Nod0
今現在サッカー王国を名乗って良いのは千葉だと思う
市船、流経大柏、八千代とかは全国トップレベルだし、習志野と渋幕も全国で戦えるレベル
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 04:22:31.86ID:qn7VjcWV0
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 05:11:55.05ID:J7vguaSDO
いつも国立からくらいしか見れないけど昨日たまたま見た地元の高校の試合見てレベルの低さにびっくりした
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 05:20:02.20ID:bWSIa72y0
高校サッカー選手は中指立てて勇ましいなぁ


流石です!
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 05:38:36.00ID:9pYkn4CL0
八千代とかは全国トップレベルだし

習志野と渋幕も全国で戦えるレベル




こういう嘘つく必要あるんかね
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 06:55:13.32ID:14/49JAqO
>>747
システム作りは進んで来たと思うけど開幕戦を見た限りでは相変わらず満足にトラップもできない小さい選手達が遅いパスを蹴りあってたんで育成が進んでるかどうかは疑問だよ
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 07:07:28.21ID:aWA+Mt5e0
>>217
サッカーでも野球でも同じだけど
中学部活からの延長が殆どだった地域が
ジュニアユースやリトルリーグ経験者が高校に入るようになり変わったね

今まで不毛の地だった北信越なんか
福井以外初戦敗退が少なくなった
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 07:10:20.82ID:nE2j8tJ4O
>>748
皆実は硬い守備ブロックを構築しながら7番10番を使った鋭いカウンターの良いチームだった

ただし試合全体は昌平がポゼッションで優位に立ちつつも攻めきれなかった試合
ザックジャパン後期によく見かけたパターン

昌平は山下、古川をスタメンで使えなかったのが痛かった
抜擢された2年生は守備面ではよく頑張ってたが、中盤の構成力に欠けた

後半山下投入でやっと中盤が回り出した感じ

昌平は今後ベストメンバーで行けるかどうかが、勝ち抜くためのカギになる
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 07:23:45.15ID:osTUhW0G0
>>706
柴崎
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 07:24:18.27ID:lmd5ccfZ0
>>590
四中工の最高傑作は小倉か? 浅野か?
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 07:26:51.31ID:Bofo2muL0
>>539
前橋育英は松田直樹だろ、海外クラブの経験はないけどU-17、オリンピック、A代表で常に日の丸背負ってきたのだから
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 07:28:40.30ID:qn7VjcWV0
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 07:39:32.61ID:kbHpiwC00
振り向くなって何だよ
反省すべきは反省しろよアホ
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 07:42:28.14ID:qknLSdwM0
日テレはずっと長崎追いかけろ。必然的に面白いカードが視れる。
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 07:43:01.17ID:qknLSdwM0
>>763
中西永輔
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 07:51:12.03ID:PefoeOF90
>>770
静学出てれば違ったと思うのは普通の感覚
プリンスはプレミア昇格した名古屋と磐田に1勝2分1敗の五分の成績で3位(桜は8位)
初戦突破した星稜には総体で3-1で勝ってるしな
過去の全国でも出ればベスト8くらいまでは残ってる
ただ静学の戦力を持ってしても静岡では10年で2回しか優勝できないんだよなあ
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 07:55:31.44ID:MhEDDmKU0
誰かが言ってたけど、ユースで選手が育たないのは回りが巧いから自分がそんなに勝負しなくても、周りとの連携でなんとかなるが、部活だと逆に俺が俺がのプレーが多くなるから個が育つて言ってたな。
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 07:55:54.42ID:w+8ikmn40
清水桜が丘は監督変えなきゃダメだよ。今じゃ若い者S級持ちがウジャウジャいるんだから。
古いサッカーの体質だからいつまでたっても弱いまま。
川口だって小野だって元から才能があっただけだからな。
無くなった高校の事を思って未練たらしくユニにエンブレム残したり、伝統で8番がエースナンバーとかやってるからダメなんだよ。
三浦文丈、藤田、メロンパン、望月重、興津とかみんなエースだったけど10番付けてたじゃねーかw
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 08:00:04.81ID:teCrw7E40
静岡代表は、もはや最弱レベルやんw
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 08:11:04.26ID:PefoeOF90
>>775
ベスト8”くらい”までな
別に毎回ベスト8までとは書いてないけど?読解力大丈夫?
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 08:13:19.09ID:eCBwQ9/Q0
高校スポーツは完全に私立、静学と言うより浜松開成館に集めれば良い。ここは勝つサッカーが出来る

今さら清水や藤枝東の公立に期待してちゃ駄目。遅れてるんだよ
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 08:17:10.02ID:PefoeOF90
静岡学園の全国成績(2010年以降)

総体
2010 ベスト16
2011 準優勝
2012 ベスト8
2013 2回戦敗退
2016 ベスト8
2017 ベスト16

選手権
2010 ベスト16
2014 ベスト8

高円宮杯
2010 ベスト4
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 08:32:31.05ID:NVTEkMcE0
>>772
まあJユースって結局小学校6年時に上手かった子の集まりだからな
ジュニアユースからユースって外部からほとんど取らないし
そりゃ6年間の間に他で伸びる子いるわって話
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 09:00:22.22ID:3/btwWzA0
>>781
総体なんか、千葉がアホみたいに毎年上位占めてるからな
半分8程度でドヤしてるとみっともなくね?
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 09:07:33.52ID:EQGbSIlS0
もはや静岡代表とかボーナスステージだな
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 09:47:21.03ID:fQf8YpPt0
>>771
サッカーに静岡以外碌に力を入れていなかった昔はともかく
今は静岡県のレベルそのものが低いの認めようよ
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 09:51:50.34ID:xiFh6tK90
>>718
夏場のフェスごときで勝って浮かれてると富山は痛い目にあうだろうな
夏場強いチームは毎日体力の限界まで追い込んで試合してるとこ多いから
冬には全然違うチームになってる
東福岡は選手権に照準を合わせるのがうまい
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 09:55:25.06ID:xiFh6tK90
>>726
それも夏場の連戦だな
つい最近行われた試合では東福岡が8割方支配して日章に勝った
日章は基本縦ポンしかないからな
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 09:56:55.28ID:sYuXHzqL0
>>751
一失点目は最終ラインが数的有利だったのに東福岡の速さについてこれなかったね。
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 10:07:45.86ID:+l0bDyHn0
清水ユースに取られてんじゃないの?
あっちは全国上位でしょ、確か
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 10:16:10.50ID:PefoeOF90
>>783
うん、千葉は凄いでいいじゃん?総体に強い千葉と比較したらどこも雑魚じゃね?なんで静岡だけ狙い撃ちすんの
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 10:18:50.99ID:teCrw7E40
まあ、強豪校行っても補欠じゃ意味無いと思うのは無理無い。
レギュラー狙えるところに行くやろ。
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 10:23:59.66ID:PefoeOF90
2010 PK負け(静学)
2012 PK負け(常葉橘)
2015 PK負け(藤枝東)
2017 PK負け(清水桜が丘)←new!
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 10:24:02.62ID:+GSIA0qp0
テレビで久しぶりにみたけど全体的にレベル上がってる気がする。日立なんとかなんて聞いたことなかったけど普通に強いだろあれ。ああいうガチムチ系はここから疲労でパフォが落ちてくると思うけど、うまくコンディショニングして強豪とのガチンコがみてみたくなったわ
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 10:32:28.55ID:PefoeOF90
>>790
ユース年代最高峰のプレミアリーグで毎年上位安定だね
ジュニアユースも2016年は全国3冠、去年は1冠とベスト4が2回
静岡の上手い子はユースに流出しちゃってるのが現状

プレミア
2011 3位 清水
2012 5位 清水
2013 2位 清水
2014 2位 清水
2015 6位 清水
2016 6位 清水
2017 2位 清水
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 10:52:34.16ID:H995PBu10
埼玉神奈川千葉大阪兵庫京都福岡

高校サッカーで強豪と言われてるところもユースあるよw
言い訳見苦しい
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 11:08:36.10ID:TyeE+z6T0
ここにJユース8チームくらい入れれば面白そう
全国からじゃなく県予選からでもいいけど
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 11:23:36.75ID:xDrcGT210
>>797
まずこれだけずっとプレミアに所属できてる時点ですでに凄い
基本的に1年ごと戦力入れ替えのユース界隈にあって
ずっとトップリーグにいられるってのは、はっきり言って普通じゃない
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 11:37:02.26ID:qn7VjcWV0
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 11:47:36.49ID:a5Y/1VzU0
ユースで上手いやつは増えたけど、部活動で理不尽に走らされたり
怒られるってのがなくなったのが戦えない選手が増えた原因だろうな
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 11:48:16.33ID:PefoeOF90
>>799
競技人口って考えたことある?関東や関西の大都市圏と地方の静岡を比較してどうすんのさ
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 12:01:57.35ID:MhEDDmKU0
そもそも部活動ていう日本独自の育成システムがあるのに、わざわざクラブユースなんて作ったのが間違い
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 12:04:49.29ID:PefoeOF90
>>805
地理的に静岡の場合は隣県から有望な選手をお手軽に引っ張ってこれる環境にないからね
ただでさえ少子化な上にサッカーを強化してる学校が昔の比じゃないくらい増えて分散化は進む一方
代表校が毎年ころころと入れ替わるのは全国的に見ても静岡くらいなもんだよ
2006〜2007年の藤枝東を最後に連続出場校は出てないからね

その点千葉とかは関東の至るところから選手を獲ってこれるんだから戦力差はそりゃ広がるでしょう
今年の流経は登録メンバー30人中地元千葉の選手はたったの2人でサッカー専門誌から「多県籍軍」とまで言われる始末だよ
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/01(月) 12:11:18.45ID:a5Y/1VzU0
>>806
ドイツはともかくアルゼンチンやブラジルは
生まれたときから理不尽な環境で育ってるようなやつらがサッカーやってるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況