X



【野球】続・野球をやるほど今の子供は暇じゃない? 「野球の世界が狭くなった」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00013倍理論 ★
垢版 |
2017/12/30(土) 18:19:22.12ID:CAP_USER9
【君島圭介のスポーツと人間】高校野球の取材をしていると、他県の強豪校に所属する選手の名を挙げて、「○○と対戦するのが楽しみ」という声を聞く。少年野球やボーイズリーグでチームメートだったという。越境入学を否定はしない。むしろ選手が自由に学校を選べることは素晴らしいと思う。

 気になるのは「野球の世界が狭くなった」ということ。プロ野球でも小中学生の頃から知り合いだった選手は多い。

 年末に恒例の「NPB12球団ジュニアトーナメント」が開催された。13回目の今大会には天才スラッガー、清原和博氏の次男が巨人ジュニアの主力として出場して話題になった。ジュニアチームは地域貢献を目的としたアカデミーや野球教室で目立った選手などから各球団が編成する。彼らの多くは高校野球の名門校に進学し、過去には日本ハム・近藤健介(ロッテジュニア)、楽天・松井裕樹(横浜ジュニア)、森友哉(オリックスジュニア)ら30人のプロ選手が生まれている。

 野球界も一貫した育成制度が整った――と、喜んでばかりはいられない。エリート養成システムが構築されたということは、子供が途中参入しにくい構造になってしまった証拠でもある。

 それは、すべての競技に共通する。あるスポーツチームに加入した小学2年生がコーチに「始めるのは遅いけど、まだ頑張れば間に合うから」と励まされたという。8歳では遅い。今や5、6歳から始めなければ、その年代に応じた全国レベルの技能を身に付けるのが困難な時代だ。なるほど、世界で活躍するアスリートが増えるはずだ。

 スポーツ少年団の野球チーム数が最近10年で30%以上も減少したという。一方で選手人口を増やす競技も多い。ほとんどは個人競技だ。少子化を「親が増えた」と言い換えることも出来る。総数ではない。相対的に、だ。大人が手取り足取り子供の面倒を見ることが出来るようになった。週末にスポーツ施設をのぞけば、グラウンドで、プールで、テニスコートで、親が子をマンツーマン指導する姿が溢れている。チームやクラブの人間関係に煩(わずら)わされる必要もない。

 かつて野球には子供(主に男子だが)のコミュニケーションツールの側面と地域の一体化の役割があった。私自身、小学生時代はサッカー少年団に所属していたが、暇があれば野球をして遊んだ。夏休みには町内会で結成する野球チームに参加し、市町村レベルの大規模なトーナメントにも参加した。

 野球は特別な存在だった。子供には今より時間があり、遊ぶ場所も豊富だった。収穫の終わった田んぼで泥だらけのボールを一緒に追った友人は、のちに県の代表として夏の甲子園でホームランを放った。

 野球のエリート制度――。それは競技レベルの引き上げには役に立つ。だが、おかげで野球は特別な存在ではなくなるだろう。世界で活躍する子供たちが増える一方で、失ってしまった風景もある。野球が子供の受け皿であった時代は終わってしまうのだろうか。(専門委員)

https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2017/12/30/kiji/20171229s00001000221000c.html
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 09:34:46.95ID:QhObc1tS0
>【2018年度のプロ野球放送に関しまして】
>2015年度シーズンよりTBSニュースバードが取り組んできた千葉ロッテマリーンズ主催の全試合完全生中継に関しましては、
>2017年度をもって終了することとなりました。
http://www.tbs.co.jp/newsbird/
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 09:37:45.69ID:ndL0oW4h0
あなたはカルチョが好きですか?

2009年 56%
2010年 52%
2011年 45%
2012年 43% 
2013年 36%
2014年 40%
2015年 40%
2016年 38%
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 09:49:19.58ID:nMhwWmiu0
で、どうすれば子供は野球を選んでくれるのかな?
サッカーの話とかどうでもいいよ
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 09:52:02.02ID:LcKlhagm0
>>548
何やっても無理
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 09:54:23.24ID:rSutgnee0
これから大谷清宮効果で野球人気が絶頂を迎えることが決定してるのになぁ。
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 09:57:25.78ID:j0eP+ijO0
>>46
台湾にも自分を台湾人じゃなく中国人と自称する人は1割いるわけで。
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 09:58:04.74ID:jjPFL2pxO
>>549
子供より親の意向やろ
怪我、熱中症による死亡事故、聞くに耐えない罵声
そんな環境に我が子を置けるか?
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:04:28.99ID:qDYcwbUI0
>>539
こんな世論調査にもならないようなバラエティのドヤ顔でだされても
ちゃんとした調査会社が行ってる統計学に基づくものだとどれも野球が一番だし
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:05:28.76ID:14EC09KE0
>>555
でもやるやついなくなってんだよね?
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:06:04.52ID:ivzeK0Bk0
焼き鵜の世界
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:10:20.21ID:nmy86jGz0
>>263
コイサンマンやホッテントットのチームとやればどうだか
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:10:40.00ID:0ZnI14vE0
チャンスで三振ピンチでエラーしたら「お前のせいで負けた」と糾弾されるほうがいいか
チャンスでシュートミスピンチでクリアミスしても「サッカーはチームスポーツ、気持ち切り替えろ」と言われるのがいいのかの違いじゃね
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:12:56.23ID:spBbB36g0
練習量が多すぎて入り込めない空気ができてる
相撲・柔道の競技者人口がすくないのと似てる
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:13:07.35ID:4v0ABC440
小中学生の試合を全く放送しないな
組織乱立で全国大会がないからなのか
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:14:53.55ID:ivzeK0Bk0
>>551
キヨ豚登場で中学生の野球人口が激減してるんだけどお爺ちゃん
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:18:27.82ID:SChG7Rua0
>>553
野球中継なんかも終了時間がわからんから母親からしたら
見て欲しくないだろうしね
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:20:49.84ID:K4VBoyob0
12球団ジュニアってU-12の試合に出るわけじゃないんだよね?
12球団トーナメントのためだけに集められる?地域選抜チーム?

いったい何の意味が???
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:22:23.50ID:K4VBoyob0
>>485
スポーツ音痴にも程がある
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:22:30.57ID:TuauTXJn0
>>548
・12球団がユースチームを持つのを義務化して、その他の少年野球運営はコナミ、オアシス、ルネサンスに完全委託
・組織一本化、指導者ライセンスの厳格化
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:22:56.46ID:YzjdSxNL0
>>548
どうやってもムリ
絶望的に練習がつまらないw
サッカーみたいに皆で練習できないからすぐ飽きる
子供に取って待ち時間は拷問に等しい
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:24:14.33ID:K4VBoyob0
>>568
野球の練習は待ち時間すくないよ?
まあ地味だけどね同じことの反復練習ばっかだから
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:26:06.83ID:CF9RgahM0
>>568
野球の練習見たことないの?
練習メニューの切り替えはかなり早いよ
メニューの切り替えも迅速性が要求される
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:29:27.12ID:weM76Nee0
>>570
んで野球はどうやってプレー人口増やすの?
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:32:14.22ID:NlvMdtdA0
>>571
現在誠意努力中なのしらないの?
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:32:54.03ID:TuauTXJn0
>>571
指導者ライセンスとクレームの窓口が必要
もっと親や子どもに媚びないとダメ
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:34:28.30ID:weM76Nee0
>>572
具体的には?
この12球団ジュニアのこと?
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:35:00.96ID:weM76Nee0
清宮(笑)
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:35:36.08ID:TuauTXJn0
>>572
努力がズレてるんだよな
球団は黒字なんだから、ジュニアチームを10個くらい持って全部プロとウォーミングアップはトレーナーが指導にすれば増える
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:35:49.26ID:dGNZBG7h0
サッカー選手は志望者が多い割に需要が少ない
野球選手は志望者が少ない割に需要が多い

J2以下や独立リーグは待遇が悪すぎて選手としての需要とはみなしがたい
ああいうのはドロップアウト選手のセーフティネットでしかない
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:36:35.56ID:Oxe7Q3dE0
>>23
ノックでちょっと送球が遅かっただけですぐキレるんだよな。野球やると短気になるのか?
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:37:04.21ID:weM76Nee0
やるべきことはいくらでもある
たとえば競技団体一本化
だか各団体の利害対立は乗り越えられない
つまり問題の解決が出来ない野球は詰んでる
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:37:27.52ID:TuauTXJn0
>>579
クレーム窓口があればそんなおっさんすぐに解雇できる
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:37:36.80ID:weM76Nee0
>>577
ズレてる以前にやってるフリだろw
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:38:28.53ID:CF9RgahM0
>>580
現状のサッカーをみると一本化したことでの弊害があるようにしか見えないんだが
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:39:31.52ID:CF9RgahM0
>>583
敷居が高くなったのはサッカーだろ
中流ですらまともにやることは難しくなった
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:39:46.12ID:NlvMdtdA0
>>578
スポーツ選手で400万とか今後の人生絶望的だよなあ
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:40:37.14ID:dGNZBG7h0
お稽古事としてのマーケティングに関してはサッカーの圧勝
野球はこの領域で殿様商売し過ぎた
観客向けの殿様商売はだいぶ度合いが下がったんだけどね
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:40:43.73ID:weM76Nee0
>>578
野球 12チーム×ベンチ入り25人=300
サッカー 18チーム×ベンチ入り18人=324

おや?
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:41:19.64ID:weM76Nee0
>>584
弊害とは?
書いてみな
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:41:47.20ID:yBbm8gwh0
この時期になると、地元のケーブルTVのチャンネルで、
夏の終わりごろにやる地域の少年野球のトーナメント大会のダイジェストを放送するのが、
年を経るにつれてチームの編成がアンバランスになってきているのはわかる。
小学校高学年の子供だけではメンバーが組めなくなっているチームがあまりにも多い。
参加チーム自体も減ってきている感じもするしさ。
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:41:59.18ID:NlvMdtdA0
>>588
なぜベンチ入りだけなんだ?
ローテピッチャーとかいるだろうに
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:42:34.41ID:dGNZBG7h0
サッカー業界は日本代表が勝つことよりも
お稽古事というかスクール業の隆盛を取ったと言われても仕方ない状況
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:43:03.93ID:Oxe7Q3dE0
>>132
韓国人のインタビュー思い出した。

インタビュアー「アメリカが攻めてきたら?」
韓国人「日本と戦います。」

インタビュアー「野球をやるほど今の子供が暇じゃなかったら?」
焼き豚「サッカーと戦います。」
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:44:28.37ID:TuauTXJn0
>>586
野球もプロと社会人の一部以外は酷いよ
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:45:11.61ID:nRYZrD0B0
>>593
それ入れても野球の方がはるかに需要が多いことにはならないよね?
サッカーにもローテーションはあるわけだし
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:46:04.52ID:dGNZBG7h0
いくらサッカー選手を育てても欧州サッカーの金儲け用ツールとして日本市場から金を巻き上げる為の道具にしかならない
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:46:07.71ID:NlvMdtdA0
>>596
野球の場合は30過ぎて手に職つけれなくなる前には淘汰されるからねぇ
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:46:22.90ID:o47SCURd0
今年1年ありがとうございました
年末最後も盛大にいきまーす
せーのっサッカーガーーーーーー
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:46:24.26ID:6YlQlX1Y0
>>92
サッカー、なんでこんなに高いの?
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:46:35.78ID:yBbm8gwh0
>>596
あと、現役の時に稼げる額の話だけをしてもしょうがないところもあるしな。
現役よりも長いその後の人生がどうか、という話も。
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:46:53.32ID:NlvMdtdA0
>>598
育成選手ダメだったら球団がすぐ違う道に行くように淘汰するからねぇ
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:47:21.77ID:4xYeeyE5O
カツオが「サッカーやろうぜ中島」て言いだしたら終わりだな
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:47:52.72ID:LcKlhagm0
>>565
憧れのJリーグの真似です
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:48:08.25ID:ivzeK0Bk0
>>588
う〜〜んでも結構J2からJ1に個人昇格する選手居るからね〜
JFLからJ3→J2→J1と上り詰める例もあるからね セレッソの清原
とか柏の小池とか そういうの見てると面白いし応援したくなるよね
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:48:08.84ID:bz722jdD0
テレビではやきう報道量圧倒してんのにwww 子供はサッカーかw
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:48:18.85ID:nRYZrD0B0
>>605
そんなの自分で決めることだよ
ダメなのにしがみついて人生棒に振る
どんなスポーツだっていっしょのことだよ
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:48:30.39ID:CF9RgahM0
>>589
上位組織の意向が優先されて下位の組織の意見は反映されにくい
組織ごとの自由度が下がるし、やりたいことがあっても上位組織にお伺いを立てないといけない

そしてこれが一番なんだが、集金の時に色々と上から口を挟まれるんだよね
この大会では入場料をこれだけ取りたいとか思っても入場料の○%を上納しろとか言われると逆らえない

ちなみにソフバンの孫氏がJリーグ参入をしていないのは、リーグの権限が強すぎて
クラブの権限があまりにも少なすぎるから
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:48:30.90ID:dGNZBG7h0
野球選手のなり手がいなくなったら
スポーツ新聞は全部廃刊になりテレビ局からスポーツ班は消滅して
マニア以外スポーツ観戦の情報を得ることはなくなり
プロスポーツが日本で成り立つことはなくなる
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:49:10.70ID:+/gyeaho0
現実を受け止めないといかんでしょ

http://www.crs.or.jp/data/pdf/sports17.pdf#search='http%3A%2F%2Fwww.crs.or.jp%2Fdata%2Fpdf%2Fsports17.pdf'

2017 日本人の好きなスポーツ(中央調査社)

(1)野球    45.2% 3年前から又上昇してる
(2)大相撲   27.3%
(3)サッカー  25.0% 今年ついに相撲にも抜かれて3位に下がったサッカーwww


少年マガジン
http://i.imgur.com/OUpGnXK.jpg
「購読者アンケート、好きなスポーツ」

15歳以下
1位プロ野球36.0%
2位日本代表サッカー31.3%
3位高校野球20.9%
4位Jリーグ18.3%
4位テニス18.3%

16歳〜22歳
1位プロ野球36.0%
2位高校野球34.1%
3位日本代表サッカー30.1%
4位海外サッカー15.3%
5位バレーボール14.8%

23歳以上
1位プロ野球35.1%
2位高校野球31.6%
2位日本代表サッカー31.6%
4位海外サッカー14.5%
5位ボクシング13.9%
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:49:38.85ID:NlvMdtdA0
>>611
変に受け皿があるせいで
せっかくの労働力が失われてるんだよなあ
ダメなら首切ってやらないと
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:49:52.94ID:TuauTXJn0
>>605
サッカーの方が早くない?
スポンサーやってる会社の社員やったり、スクールの社員やってるから引退後はプロ野球選手と変わらんよ
チーム数が多い分、若干サッカーの方がいいくらい
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:49:55.21ID:ivzeK0Bk0
レス番間違えた
>>578
う〜〜んでも結構J2からJ1に個人昇格する選手居るからね〜
JFLからJ3→J2→J1と上り詰める例もあるからね セレッソの清原
とか柏の小池とか そういうの見てると面白いし応援したくなるよね
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:50:56.04ID:LcKlhagm0
>>572
「鋭意努力中」な焼き豚
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:51:10.97ID:nRYZrD0B0
>>612
そんな話聞いたことないんですが?具体的に書いてくれませんか?

>そしてこれが一番なんだが、集金の時に色々と上から口を挟まれるんだよね
>この大会では入場料をこれだけ取りたいとか思っても入場料の○%を上納しろとか言われると逆らえない

んで?そんだけ???
野球は各組織が利害対立しててなにひとつ連携が進まないのとどっちが問題なの???
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:52:35.09ID:CF9RgahM0
>>618
サッカー選手はクラブからクラブへ渡り鳥をするよね
野球選手のように引退するまで同じクラブとかないの?
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:53:15.90ID:7q85SK0u0
まずアジア各国から野球留学生募れば良いのになあ

モンゴル人も日本の相撲界に行きたいという少年は減るだろうし
モンゴル人にバット持たせるのは怖いけどね
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:53:44.73ID:NlvMdtdA0
>>621

何言ってるんだ?
別に芽がないなら首切ってやってるじゃないか
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:56:47.98ID:gyDTqWfB0
誠意努力中www
アホやろ焼き豚wwwwww
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:57:17.00ID:ivzeK0Bk0
>>623
そこは一長一短でしょ
長くいてファンに愛される選手になるけど
出れないチームで飼い殺しで解雇でトライアウトで〜
より移籍の自由があった方がいいしね
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:57:58.82ID:99kg8+FT0
サカ豚必死に発狂してて笑った
野球スレに来て返り討ちにされてて笑うわ
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:58:28.52ID:dLia0d2S0
>>60
そうだよなー、ベースランニングだけで毎年何人怪我してんだよwwwっていうほどの運動能力の低さだもんなー
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:58:40.34ID:YPRAh8La0
>>1
>野球が子供の受け皿であった時代は終わってしまうのだろうか。

終わってしまったなぁ。もうゴムボール野球とかで遊んでる子供なんていないしな。
野球やってる子供はお稽古ごと感覚でやってるごくごく一部だけだ。
他の大多数の子供は野球のルールすら知らない。
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:59:24.80ID:9eMW+c000
やきう終わったな
選手もいない、世界大会もない
これは終わらざるを得ない
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 10:59:31.48ID:Oxe7Q3dE0
>>439
激しく同意
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 11:00:02.86ID:TuauTXJn0
>>630
これは野球側の味方になるけど、ここはJリーグは冷たい所じゃない?
有名選手でもあっさり切るから
藤村みたいに他球団から誘いがあっても断って球団職員になるってのがいない
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 11:00:28.69ID:PWp1J5mF0
日本のプロ球団は日本のプロ球団としか試合しないからレベル感が全然分からない
ホント、プロレスみたいな狭い世界だよね
子供でも感覚的に世界を目指せるスポーツじゃないって分かるよ
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 11:01:25.92ID:99kg8+FT0
>>639
発狂してるレスに反応して安価つけちゃうかわいい発狂サカ豚
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 11:01:41.37ID:kpANf9WA0
サッカーって欧州では最底辺のスポーツでしょ ラグビークリケットテニスゴルフF1乗馬ポロは貴族文化だけどさ
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 11:02:23.06ID:Oxe7Q3dE0
>>475
韓国人のインタビュー思い出した。

インタビュアー「アメリカが攻めてきたら?」
韓国人「日本と戦います。」

インタビュアー「野球をやるほど今の子供が暇じゃなかったら?」
焼き豚「サッカーと戦います。」
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/12/31(日) 11:02:48.87ID:NlvMdtdA0
>>642
まあここのサカ豚みてたら最底辺スポーツなのはわかるけど。
まあここ野球スレだからよろしく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況