労基署調査とは?

労働基準監督署の調査とは、企業が労働基準法等の労働関係法令に違反していないかどうかを調査する目的で、
労働基準監督官が事業場に立ち入り、労働者の労働条件等について確認を行うことを指し、正式には「臨検監督」と呼びます。

労働基準法や労働安全衛生法等では、労働基準監督官に事業場への臨検(立入調査)権限や帳簿・書類等の検査権限、
関係者への尋問権限等の多くの権限を与えており、これが労基署調査の根拠となります。

労働基準監督官は、これらの権限を行使して事業場の監督を行い、法令違反が認められた場合には、事業主等に対して
その是正を指導します。また、危険性の高い機械・設備等については、その場で使用停止等を命ずる行政処分を行うこともあります。

さらに、労働基準監督官は司法警察員として、事業主等が度重なる指導にも関わらず是正を行わない場合などの
重大または悪質な事案については、労働基準法等の違反事件として取り調べ等の任意捜査や捜索・差し押さえ、
逮捕などの強制捜査を行い、検察庁に送検する権限も有しています。

https://www.somu-lier.jp/goodstory/labor-standards-supervision/