忘年会を終え少し酔っての帰り道、満員電車から降りようとしたら、ドア近くの乗客とトラブルになり――そんな事態は避けたいものだが、満員電車から降りる際、周囲に一声かけた方がよいのか、無言で粛々と降りた方が良いのか。

 情報エンターテインメント番組「ノンストップ!(NON STOP!)」(フジテレビ系)は、この古くて新しいテーマを取り上げ、出演者らが意見を交わした。多数だった見解は......

■「言っても、どかない人がいる」

 2017年12月8日放送のノンストップは、「カラオケに皆で行った際、『練習』する人は許せるか」などネットで話題になったテーマについて、出演者らが語り合った。

 満員電車から降りる際の声かけの有無をめぐっては、司会の設楽統さんが冒頭、

  「(『降ります』などと、みんな)言ってないかも。言ってるイメージがない」

と、無言派が多いという印象を語った。指名されたタレントの安田美沙子さんは、

  「よく乗るんですけど」

として、

  「(降りると)言っても、(ドア近くから)どかない人がいる」

と指摘。そういうケースが続いたので「もうあきらめて」しまい、「急いで降りなきゃ」と行動しているそうで、今では無言で降りる派のようだ。

 次に、千秋さんも

  「満員電車、乗ったことあるけど」

とした上で、

  「(『降ります』と誰かが言うのを)ほとんど聞いたことがない。たまに言う人がいたら、『どんな人が言ってんだろう』と、見ちゃうくらい。珍しいから」

と語った。

 ここで、司会の設楽さんは

  「エレベーターなら無言で押しのけたら『何だ』ってなるけど...」

と、満員電車の際なら「何だ」とはならない、との見解を示した。

「『済みません』と言って降りなさい」

 また金子貴俊さんは、自身の経験には触れなかったが、

  「最初は『済みません』と言ってたんだろうけど、あまりに(周囲が)反応しなくて、言えなくなってくるのでは」

と、無言派が多い現状の理由を推測してみせた。

 一方、お笑い芸人のカンニング竹山さんは

  「(無言で降りるのが)マナーじゃないからね。『済みません』と言って降りなさい」

と、主張していた。番組内では結論は出ることなく、次の話題へ移っていった。

 実際、どうすべきなのか。事態はなかなか複雑だ。過去には「『降りま〜す』 乗客タックルでケンカ勃発(以下略)」(産経新聞ネット版、1月19日)と、都内の私鉄の通勤満員電車で、声掛けはしたが「体当たり」しながら降りようとする客らがいてトラブルとなり、電車の遅れにつながったケースが報じられるなどしている。

12/8(金) 19:00配信 jキャストニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171208-00000012-jct-soci

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20171208-00000012-jct-000-1-view.jpg