6月の最高気温は北部サンクトペテルブルクの20度に対し、南部ボルゴグラードは27度と最大で7度差。
抽選結果次第で強豪国ぞろい、長距離移動、気温差の“三重苦”を強いられそうだ。

◆W杯ドロー仕組み

 ▼日時 1日のモスクワ時間午後6時(日本時間2日午前0時)にクレムリン宮殿で開催。
 ??
 ▼組分け A〜H組の8組に4チームずつ入る。上位2チームが決勝トーナメントに進出。
 ??
 ▼ポット(P)分け 10月のFIFAランクの上位から8チームずつを1〜4Pに分けてシードを決定。
同じPのチームは必ず別組となる。開催地のロシアは順位に関係なく第1Pで、A1のポジションに入ることが決まっている。
また、第1Pのチームは必ず組の1〜4の1の位置に入る。それ以外のポットのチームは組を引き当てた後にポジションもくじで決まる。

 ▼同地域の同組 基本的に同大陸連盟のチームは同組にはならない。ただし、欧州は1組に2チームまでは同組になる。
日本の場合は第1〜3Pの24チームのうちイランだけは同組にならないことは確定。