【八百長】

八百長は明治時代の八百屋の店主「長兵衛(ちょうべえ)」に由来するといわれる。
八百屋の長兵衛は通称を「八百長(やおちょう)」といい、大相撲の年寄・伊勢ノ海五太夫と
囲碁仲間であった。 囲碁の実力は長兵衛が優っていたが、八百屋の商品を買ってもらう商売上
の打算から、わざと負けたりして伊勢ノ海五太夫の機嫌をとっていた。