X



【サッカー】サッカー=イングランド協会、ヘディングと認知症の関連研究へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001shake it off ★
垢版 |
2017/11/25(土) 15:12:37.29ID:CAP_USER9
イングランド・サッカー協会(FA)は23日、ヘディングと認知症の関連性についての研究を来年1月から開始すると発表した。

ヘディングの繰り返しがサッカー選手の認知症の要因になる可能性に関しては広く議論されている。BBCが今月放送したドキュメンタリーでは、2002年に59歳で亡くなったジェフ・アストル氏の事例が紹介され、現役時代に革製の重いボールを何度もヘディングしたことが同氏の認知症の原因になったとの調査報告が発表された。

FAは1万5000人の元プロサッカー選手を対象に研究を進める方針を明かしている。FAのマーティン・グレン最高経営責任者(CEO)は、元選手の長期にわたる健康に関する「最も包括的な研究の一つになる」と話している。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171124-00000030-reut-spo
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 15:13:57.95ID:XJVP2Qc+0
食事からプリオンを摂取してんだろ?
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 15:14:14.52ID:jRbQ94ba0
サッカーは体に悪い
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 15:14:17.79ID:uz/JJuBJ0
間違いなく脳にダメージあると思うけど、それがわかったところでどうすんだろうな
ヘディング禁止サッカーになったら人気スポーツとしてはかなり危うくなる
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 15:15:15.48ID:Z8NdtAOV0
影響が無いと思う方が無理があるよな
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 15:15:31.23ID:OGsmZJGa0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) 昔はサッカーの
             (|   |)::::  選手だったんだよ
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 15:16:03.32ID:tZRykpPk0
岡崎位のペースだと安心だな
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 15:16:13.84ID:ZUjmySFJO
ヘルメットつける?

サッカーボール持ったことある人なら、高速で飛んでくるあれに頭を当てる危険性は当然分かってる。

せいぜい子供のヘディング禁止くらいだな
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 15:16:58.41ID:onNB2aMU0
それよりヘディングとハゲの関係性については
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 15:18:17.02ID:R1GjdPZ90
ヘディングが禁止になる日も近いな
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 15:19:13.29ID:FtloH9fd0
イングランド人のサッカー選手は特にDQNが多い気がするのはなぜだろう
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 15:19:36.48ID:f818CK9c0
ヘディング禁止とヘッドギア着用、どっちが可能性高いかなぁ。
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 15:19:39.69ID:ZUjmySFJO
大体だな、スポーツが体に良いわけないだろ
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 15:19:41.26ID:V7ix+5zH0
選手は慣れてるし鍛えてるから大丈夫なものと子どもの頃思っていたが、ふつうに悪影響だわな
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 15:22:33.47ID:zDqM1u/E0
サカ豚はサッカー経験がないのになぜヘディング脳なんだい?
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 15:23:53.16ID:0SFHTO6p0
ヘディング程度でそんなこと言われたらボクシングとか格闘技全滅じゃん
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 15:26:20.98ID:Dln2kcvi0
ヘディングの代わりに肩シュートや胸シュートが増えるのか
おしゃれでええな
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 15:26:30.86ID:mhpPj0rv0
>>5
競技規則は英FAには変えられないからどうしようもない。
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 15:26:54.83ID:jLcZx0iB0
早急に18歳未満はヘディング禁止にすべし。
18歳以上は自己責任。
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 15:26:56.86ID:RMPgs8bh0
>>19
イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドが一つにまとまるとイギリス代表になる
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 15:33:49.42ID:05/X4KnD0
>>23
いや、ヘッドギアつければいいんじゃね?
で、プロはなしでもいいのボクシング方式。
プロともなれば莫大な金もらえるから仕方がないで許されると思うし年俸にふっかけるネタにもなる。
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 15:34:25.65ID:W2kd1XfH0
> 革製の重いボールを何度もヘディングした

あのクソ重いので
ヘディングしてたら
そりゃ脳がぶっ壊れるわ
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 15:36:17.65ID:OGeo85NZ0
ヘッドギアつけてアメフトみたいな感じになるのか
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 15:36:22.16ID:OU91vm8H0
ハゲしい空中戦ばかりやってるとパンチドランカーみたいになりそう
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 15:44:30.28ID:OGeo85NZ0
>>31
どうせならかっこいいのにしてほしいね
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 15:50:01.14ID:mhpPj0rv0
>>30
そりゃヘディングより頭をぶつけ合ったり頭から落ちたりした時の衝撃の方が大きいからね。比べものにならない。
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 15:51:15.02ID:IfdCf+Ur0
ボクシングとパンチドランカーになりやすいのはどっちなんだろうかね

ヘディングは基本自分からぶつけに行くだろうからよけられないしな
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 15:54:55.80ID:uwreZx8H0
やっぱサカ豚って脳障害があるんだな
すぐに発狂するし
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 16:03:05.71ID:3qJxdSsR0
そういえば高学歴のJリーガーってほとんど聞かないよね。プロ野球選手にはちょくちょくいるけど。サッカー全国選手権に文武両道の高校が出場ってのもないし。
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 16:03:14.43ID:mhpPj0rv0
>>38
HiddinkがHiddingに見える方がどうかしてる。
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 16:17:28.74ID:wvb7X3JA0
鹿島の植田は1000本のヘディング練習してたからいいサンプルだぞ
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 16:21:50.74ID:w8M09zGd0
今と昔じゃボールの質も違ってくるだろうけど
育成年代はヘッドギア着用かヘディング禁止でいいんじゃないか
時代によってルールはかわるよね
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 16:26:58.05ID:gAoz+rJq0
ボクシングが禁止にならないんだからサッカーなんか何も影響なしよ
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 16:35:05.83ID:2dLYmvPG0
昔のボールと今では全然違うんだよ
今から研究始めるなら
40歳ぐらいの選手を見てやってくれ
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 16:38:09.24ID:eSv3IC5l0
スポンジみたいな柔らかいボールにすればいい
重さはある程度は必要かな
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 16:38:46.11ID:b855r35+0
杉山みたいな馬鹿でもサッカー評論家しちゃうんだものw
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 16:41:32.42ID:IUwwerp20
子供にヘッドは必要ない
実際ほとんどやってなかった
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 16:43:00.38ID:mTt3eFkF0
最近人の名前をなかなか覚えない
ちなみにサッカー経験はない
もしもサッカーやってたらヘディングのせいにするんだろうな
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 16:43:09.54ID:mhpPj0rv0
試合で禁止するのとトレーニングで禁止するのとは全く別。
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 16:50:40.26ID:BMYIttoE0
PA内ヘッドでPK
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 16:56:21.06ID:mOdR2xTA0
>>20
いや、ボクシングはパンチドランカーが大問題だろ…
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 16:58:06.94ID:5/5bnuZ20
これ焼き豚への定期お薬スレみたいになってきたなw
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 17:04:17.79ID:tOYdTmOb0
ヘルメット着用義務化待ったなし
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 17:16:47.45ID:cJ8P1uk+0
結果によってはイギリスとEUあたりはアメリカよりルール厳しくなって体がある程度出来る15歳までヘディング禁止とかになるんかな
それ以降はヘッドギアして試合かね
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 17:18:26.75ID:9IMqsKLi0
焼き豚だのサカ豚だのチョンモウでやってくれ
荒れるだけだからさ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/25(土) 17:18:57.29ID:mhpPj0rv0
>>63
ユースではある程度裁量があるけれど、ルールは変えられない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況