「大相撲だってやる子供はいなくても興行は成り立っている」
と言うけど、相撲は日本人力士の成り手が少なくなって
日本人のレベルが低くなりかかっても、ハワイやモンゴルから
広く選手を受け入れ、形を維持することに成功していた。

しかし大相撲でモンゴルの外国人ばかりがトップになっても
頭の固いジジババ相手の興行を成り立たせられたのは、
海外リーグといったものが存在せず、相撲ファンという観客が
ある種メジャーの野球のように

「ここだけが最高の選手が集まる最高峰の場だ!」

という自信を持って見ることが出来たということと、力士になった
外国人は、ハワイアンだろうがモンゴルだろうが、髷を結って
マワシを締めてしまえば日本の伝統の枠内の存在だ!という
意識で見ることができたことが要因だろう。


しかし長嶋のおかげで人気が爆発したプロ野球で、選手が
韓国人やメジャー崩れの中南米選手ばかりになり、外国人が
投げ、打ち、走ってばかりいて興行が成り立つか?

相撲は外国人に「曙」「白鵬」という日本名を付けて純日本風に
見せかけることもできるけど、野球はそうもいかないだろう。

外国人に「金本」とか「松中」という名前を付けて日本人だと
言い張ってしまうとか… あ、あれ?