X



【キンコン西野】「慶應生の人気就職先2位が銀行って正気?」「行員はロボットに代替される仕事」発言が物議 ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001江戸領内小仏蘭西藩 ★
垢版 |
2017/11/07(火) 23:56:43.26ID:CAP_USER9
キンコン西野「慶應生の人気就職先1位が銀行って正気?」「行員はロボットに代替される仕事」発言が物議
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13853043/

絵本作家でお笑いコンビ、キングコングの西野亮廣さんは自身のブログで11月5日、「慶應生の人気就職先ランキング1位が『銀行』って正気?」という記事を投稿し、ネット上で物議を醸している。

西野さんは4日、早稲田大学の学園祭で講演会を行った。開演前、舞台袖でメディア関係者と「今の学生が何を考えているか」という話をした際に、「慶應生の人気就職先の1位って『銀行』なんですよ」と言われて驚いたという。それについて、

「これは決して銀行で働かれている方を否定しているわけではなくて、事実として、銀行員は、なんなら真っ先にロボットに代替される職業だ」

と記し、慶應生は安定を求めて銀行への就職を選ぶのか、そうであれば銀行員のどこが安定しているのか疑問に感じているようだ。

■「銀行を選ぶ学生を否定しているわけではなく、真意が知りたい」

西野さんは、銀行でスキルを身に着けて転職していくのだと思い、「他の職業で使うことができる銀行員のスキルって何ですか?」と聞いた。すると「彼らは『安定』を求めて銀行に就職するんです」と言われ、さらに驚いたようだ。

「こうなってくると、今度は慶應の学生さんと喋りたくなる。できれば就職先に『銀行」を選ぶ学生さんと。否定しているわけでは決してなくて、子供の頃から、たくさん勉強して、いい大学に入って、2017年に銀行員になろうとする人達の真意を知りたい」

西野さんからすれば、優秀で可能性に満ち溢れた慶應の学生が銀行という、古くて堅苦しいイメージのある業界を志望するのか疑問なのだろう。指摘の通り、AIが発達すれば今後人間の仕事が減ってしまう可能性もある。

ただ、そうはいっても慶應の学生に銀行が人気というのは本当のようだ。
ワークス・ジャパンが2018年度卒業見込みの大学3年生、大学院1年生10万人に実施した調査によると、慶應生が最も就職したい企業は、前回調査に引き続き三菱東京UFJ銀行だった。2位は三菱商事、3位は三井物産となっている。

また慶應義塾大学によると、2016年度の就職先企業で最も多いのは、みずほフィナンシャルグループ(146人)。
他にも3位に三菱東京UFJ銀行(91人)、8位に「三菱UFJ信託銀行(50人)などが上位ランクインしており、実就職先としても銀行が人気だといえそうだ。
>>2以降へ続く

★1=2017/11/07(火) 06:02:08.88

※前スレ
【キンコン西野】「慶應生の人気就職先2位が銀行って正気?」「行員はロボットに代替される仕事」発言が物議 ★2
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1510016715/
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 06:34:55.18ID:Y/XhptZl0
>>これは決して銀行で働かれている方を否定しているわけではなくて、

こういうのいらんわ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 06:36:10.17ID:4EMxa5LR0
吉本芸人(笑)
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 06:50:34.20ID:nhl67g+M0
慶応の人間が大手ゼネコンに就職したら
ドカタすると思ってんじゃないの?
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 06:50:50.56ID:BoGTIEtX0
まぁ日本の銀行員よりAI投資の方が遥かに成績よさそう。
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 06:56:02.06ID:smk9140r0
>>177
つーかそれを見越して社長の倅がたーくさんって世界
慶応だしコネ繋がりが世の中大事ってことを理解してるだけ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 06:59:52.61ID:ZKmBORqw0
窓口業務かなんかと勘違いしてると思われる西村さんは論外としても

メガバンクなんてそりゃ安定志向でいくとこじゃ絶対ないわな
毎年新卒そんだけとるならそりゃそんだけ辞めてんだよ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 07:02:59.36ID:2ci4qBct0
ワイ、銀行員。
部下の離職率半端なくて泣く。
だいたい精神的に殺られて辞めていく。
2年以内に3割は辞める。
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 07:08:46.56ID:eraxQTu20
異色座談会 慶應大学医学部×山形大学人文学部 普通部→塾高 同じ慶応義塾でもこんなに違う生活と考え方

A:塾高卒・慶應医学部進学 B:塾高卒・山形大教育学部進学 C:塾高卒負け組湘南藤沢キャンパス

A 国立の医学部ならともかく、教育学部って抵抗なかったですか。

B ないね。だって何の不満もないから。不自由しない仕送りをもらい、通学も徒歩で数分、競争も少ない。そうすると、人生設計がとても立てやすい。

A ・・・・・・失礼ですが、それって嬉しいんですか。

B 嬉しいよ。そこには安心と安全がある。彼女も地元のそこそこの資産家の娘だし、どちらかが教員になれば将来も安泰だろう。

A 自分の能力がもったいないとか思わないですか。

B まったく思わんね。俺に言わせれば、東京で1億円稼ぐ医者なんて、巨人の選手と一緒だよ。現実味がないから、憧れる対象にもならない。

C 俺が言うのもなんですけど、スケールの小さい人生を選びましたよ

B スケール?俺は周りの友人が大事だし、親も大事。いずれ両親も呼び寄せて近くで暮らしたい。地元ではステータスがあるから、

  飲み屋でも大きな顔ができる。この「ローカルな無敵感」って、けっこうスケールでかいと思うぜ。

A 世間を知らない田舎っぺ大将、という気もしますが。向上心がない。

B 知らない世界への興味を閉ざすことによって楽になる人生もあるよ。
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 07:11:02.53ID:MbX+iY4c0
デイトレでもすればいいのに
三菱UFJの年収なんて一日で稼げるのに
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 07:18:01.13ID:MbX+iY4c0
銀行はマイナス金利政策で落ち目の産業だから
辞めといたほうがいいよ
これからの時代は銀行より証券だよ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 07:25:00.97ID:Gvb0ni5b0
いずれAiに代替されるから銀行に就職するなっていうのは
そのうち人工心肺に代替されるから心臓なんていらないじゃんって言うようなもんだな
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 07:34:06.72ID:cOBEwUcP0
切られるのは末端の窓口業務だろ。
大きい会社はもはや組織の維持が目的になる。社員、特に幹部社員を食わすために存在するわけだから幹部候補生(と自負している)慶応生が目指すのは当然。
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 07:38:56.19ID:pRzLI+cy0
【シコ画像あり】ついに腹筋女子ブーム到来wwwwwwwwww膣圧があがるwwwww
https://goo.gl/2yRJ4z




【シコ画像あり】篠田麻里子(31歳) “くノ一”で水戸黄門参戦 入浴お色気シーン
https://goo.gl/aXU1dh
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 07:40:12.33ID:EiOyjrzh0
ホリエモンとかひろゆきとか岡田としおあたりの言ってることの真似?
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 07:43:14.36ID:MbX+iY4c0
>>192
銀行員になったところで所詮投資信託売るだけのキャリアしか積めないよ
そんなんより証券に行って株の知識を付けた方がいいと思う
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 07:52:45.61ID:k/uI5FSK0
こいつの言う事にウットリしてる奴ってニートとか自称起業家という名のニートとかばっかりやし
世の中全部が酸っぱい葡萄に見えてそれを言い訳に働いてないようなイメージ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 07:54:06.86ID:VBm46JJZ0
慶應は進学校の生徒なら わりと簡単に受かるから
たいしたことない
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 08:14:39.71ID:3Ya85fMu0
この芸人崩れおっさん学歴コンプ激しいからなぁ
東大生よりその辺の女子高生の方が賢いとか言ってたし(理由は 女子高生は何でもスマホで調べて分かるから らしい)
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 08:18:41.90ID:x7j+7Bfd0
銀行員がAIに置き換わるか?
金貸しのような汚れ仕事 置き換えにくいものの一つと思うが
人脈というか 表と裏の管理とか
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 08:36:45.34ID:CGs30eCx0
>>177
だから銀行員はその程度しかできんのだよ。
部外者のくせに会社の経営している気分にならんでほしいわ。
金融規制とコンプラにがんじがらめでマニュアル通りの事しかできない仕事なのに、経営者気分になられてもね。
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 09:14:32.77ID:JkSgVNtz0
AIとか考えなくても、安定志向で行員を選ぶのは間違ってるわ。後悔する
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 09:20:49.54ID:9ijJJsr90
営業はまた別の話でしょ。
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 09:47:34.69ID:RhzGjk630
みずほ
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 09:48:46.31ID:Y6jMNtMc0
医者の仕事の大部分も代替されると予想されている
医者あまりになるな
士業の大部分もな
コンサルの仕事の大部分もな
カリスマ以外は失業ですよ
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 09:48:59.68ID:MxuCC58L0
こいつは世の中のあらゆる仕事に対してAIガーって言い続けてるからな
こいつに言わせれば芸人もAIに仕事取られるらしいよ
だからテレビに出てる奴は皆仕事失ってテレビ出てない自分だけは生き残るんだとか
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 09:49:35.88ID:Ev3EfmlT0
低脳馬鹿は喋るな!
こいつは銀行の仕事がCDだけのモノと思ってるんだろうなカス
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 09:56:48.07ID:kIj4MegC0
銀行の仕事って、どういう企業に融資するかが主な仕事で、失敗すると即、税金投入なんだから、慶応卒が就職はおかしくないけど…
それにAIって、電車の運転とか、エレベーターの待ち時間短縮とか、しょうもないことにしか使えないのでは?
あと将棋に勝つとかw
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 09:56:58.71ID:QbAaVdBC0
所詮、誰かの受け売り
どんどん喋らせれば、ボロが出る芸人崩れのアホ
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 10:03:35.32ID:94u/oiuW0
銀行業務の大部分がAIに置き換わるのは事実で
大手でも既存の行員が新規業務に配置転換させられて
そこで成績上げられないと首を切られる将来が待ってるのは本当だからな
慶応卒の連中がそこに含まれるかは分からんけど、銀行は今の規模では存在できない
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 10:04:03.05ID:EEtwOFzN0
AIで人員削減される窓口要員は商業高卒の女子だから
でもあの子ら社員の花嫁候補だから削減しちゃうとそれはそれで長期的には問題だと思う
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 10:12:52.90ID:x8kuCDDe0
融資もAIとさらなる上位の判断を下す人材だけに減るだろw
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 10:16:53.30ID:PXU2kbFt0
>>199
そのスマホで調べるネットの情報を誰が作ってるかを考えられない思考の浅さが、ね
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 10:36:05.08ID:ydc+pYCO0
リストラしてまた若い世代のソルジャーを大量に雇用して、またしばらくしてリストラ・・・
定期的にリフレッシュできていいじゃない?人件費も抑えられるし。
元々メガバンなんて、自ら退職したり出向の憂き目にも合わず最後まで残るのは極わずかな世界。
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 10:44:46.39ID:GOmoEC4y0
融資→管理→回収 という流れだが

最終的には管理から回収へのゴチャゴチャドロドロした部分
にしか人間は必要なくなってくるんじゃないかな

あ 100億とか大口融資の最終判断は人間がやると思うけどね
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 10:52:41.75ID:Lers589W0
慶應の就職序列

・幼稚舎上がり
・中等部、普通部、塾高、志木高、女子高上がり
・体育会出身者
・一般入試
・AO入試
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 11:03:27.56ID:yD96aLmj0
笑える世間知らずのあわれな低学歴だから
銀行の裏の顔もしらない
大企業の幹部にもなれ財界を制する基本すら馬鹿だから理解できないだろう
慶應が建物をつくるから何十億寄付を、っていったら早稲田馬鹿と違って簡単に集まる世界
官僚が子弟慶應にいれたがる理由がわかるだろ
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 11:17:58.48ID:gHAMwXvJ0
>>111
どこ見てたらそう見えるん?
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 11:28:09.93ID:M5Mq9xlZ0
ほんとそう思う
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 11:41:03.17ID:MY+Lhlxr0
AIの話してるけどコイツはロボットって言ってるしマジで窓口業務しか知らないんじゃないのかな…
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 11:55:54.67ID:ZAKIUo/f0
過半の銀行業務がAIに変わるのは事実で日本でも準備が
どんどん進んでる。銀行業務はベースが数字を管理する仕事だから
特に置き換えやすい

日経新聞にもメガバンク全行の人減らしがこの1ヶ月で何度も
掲載されてるよ。この好景気に全職員の3割カット目標とか、
数が半端じゃない。これも証拠でしょ

ウォール街で2000年代は花形だったエリートディーラーも同じ、
ゴールドマンサックスですら当時600人が今は2人とか、全滅レベル。

以前からビルゲイツやジェフベゾスが「銀行は必要だけど
銀行員はいらない」と言ってる。

営業や勧誘はAIで解決できないんだけど、それでも内部の仕事は
AIで極端に少なくなるのでは?
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 12:01:39.63ID:MxuCC58L0
西野絶対そこまで分かってないと思うよ
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 12:11:38.70ID:8EIM7YCL0
こいつはいつも他人の言ったことをうわべだけ自分で考えたように喋るだけだからちょっと突っ込んだ話すると途端に情弱ぶりを露呈するぞ
AIに取られない新時代の職業考えた!つって出してきたのが
「本を読んでレビューを書いて本が売れたら出版社からお金をもらう仕事」だったw
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 12:26:32.81ID:ZAKIUo/f0
銀行の「利益の柱」は3つで

・預かり資金の運用収入
・手数料収入
・外国為替の売買収入

つまり、それほど人は要らない
預り金なんて日銀から調達するのが一番安いしね

人を減らせば売上の総額は当然減るんだけど、要は効率。
経営側としてはIT化・AI化で見かけの総売上が減っても、
純益の成長曲線が好ましいなら、確実にそれを選択するはず

ただ程度の差はあってもAIが仕事を奪うのは、職人的手作業以外の
ほぼ全業種だと思う
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 12:28:56.46ID:2K9iYSmv0
田布施システム(明治維新150年)
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 12:36:31.71ID:gHAMwXvJ0
>>229
相応の知識と考えあって西野に同意してる人多いけど
西野本人はそんな深く考えて無いだろうな
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 12:41:25.35ID:ul1ZR69r0
>>85
新しい仕事は生まれてもごく一握りしか就けない
ロボットは人間の労働を代替させるために開発・進化されていくものに違いないから
高位AIのロボットが生み出した仕事をより低位なロボットがやる時代になる
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 12:50:31.71ID:ka/GgjKJ0
>>220
現状、負け犬の互助会の様相を呈してきているのがつらい現実だよな
慶応閥とやらが幅を利かせても、それが日本の挽回に繋がらず、そいつらの保身のためにしかならない
今のままだと10年後には韓国に後進国扱いされるのは自明だろう
アベノミクスって博奕だからな、あえて書くが ノーリスクだとはさすがの俺でも思わないのだがな
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 12:58:29.76ID:n154htVU0
今回のAIブームは人間と同じような仕組みで学習していき
遥かに高いパフォーマンスを出すから騒がれている

でも、実際のところただのブームで終わる可能性もあるんだよな
未来予測は調べてみるとほとんど当たっていない
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 13:03:05.48ID:GywwM+7x0
銀行マンなんかと比べ物にならないレベルの底辺が
「銀行員なんて将来AIに取って代わられるんだから目指しても無駄!(キリッ)」とか
酸っぱい葡萄し過ぎて哀れでしょ
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 13:42:22.68ID:2QWkREyr0
慶應生より西野の方がよくわかってる現実w
高学歴の世間知らずは、これから銀行がどうなっていくかわかってないんだなw
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 13:55:49.20ID:7GCg6unS0
>>243
えっ、知らないんだ。
西野、めっちゃくちゃ頭悪いよ。
Facebookとかでファンに向かって持論をダラダラ語ってる動画を
ちょくちょく上げてるから一度見てみるといい。唖然とするから。
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 14:25:29.15ID:2QWkREyr0
>>244
すごいな・・・結果出してる人に頭悪いとか簡単に言えるって
好き嫌いで人見てたら損するよ
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 14:36:31.39ID:GywwM+7x0
頭悪いな西野は
そんなだから新著も売れねえんだ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 14:43:22.29ID:P7FCuTaH0
そういうことw

底辺DQNの性感帯やコンプレックスをくすぐればいいだけなんだよコンテンツなんて。

うおおおおおお!そりゃあー!とりゃああ!
この吹き出しループだけでジャンプ漫画なんて10年連載いける。

おーおー♪おおお〜♪俺たちワンピーエグザイル♪
このノリだけで日本ナントカ賞なんて総なめでとれるしな。

人口の半分は偏差値50以下。IQは100以下。端的に言えば知的障害者だ。
ベストセラーってのは「馬鹿でも読める」ってことw




元電通社員「CMは偏差値40に理解できなきゃダメ。世間にはおそるべき量のバカがいる。それが日本の普通の人だ」★3
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1486020632/
【大発見】障害者施設「発達及び知的、重心障害者はアニメが大好きな方が多いことに気付きました。」何故なのか
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1472701771/l50
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 14:58:28.59ID:7GCg6unS0
>>245
とりあえず、ついこないだのこれ聴いて(読んで)から感想聞かせてよ。
まー、>>245が知らないはずはないけど、一応補足しておくと
西野が考案した新通貨(1文字を10円で売る予定)についての話題。

【Facebook動画】2017年10月25日 ※残り7分20秒から
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/videos/vb.561609637376736/758576717680026/

…最初どうしよっかなー………でも絶対に「換金できる」っていうアレは…
飾りとしてでもあった方が面白いと思うんですよねー…
で、人が換金しないっていう未来がきた方がおもしれぇ。

いや、最初、要は…えーとー……換金できない文字を売るわけじゃないですか。
だって最初は換金できるっていう装置が付かないんだから!
すると運営に必要以上のお金が入ってくると思うんですよ。
で、それがなんか、あんまり面白くないなと思っていて。

換金できるようになったらね、んと…(何かに気づく)…あー、でも……果ては換金できる
ようにするんだったら、運営はそのお金を持っとかなきゃいけないんか………そっか………。
果ては換金できることを、えーと…たとえば半年後とか一年後とかに換金できるってした時に、
市場にはレターは出回ってるわけだから、そん時に、そっか…運営はお金を持っとかなきゃ
いけないんだ…。あぶねっ!…運営の銀行にはお金がなきゃいけないんだ…。…そっかそっかそっか……
(天井を見上げる)………あぶね!いま最初、換金できないんだったら、その運営に入ったお金は
なんか社会貢献に使った方がいいなとか思ったけど……(吹き出す)そうした時に、そっか…(笑)
レターは市場に出回ってるわけだから…換金装置を付けたらもう一気に運営が終わっちゃうってわけか…。

※幸弘:運営側は貯金。換金できるけど、しない。これは、絶対必要。

そうっすね…。ほっほ…。そうだそうだそうだ…。こういうトークライブ…っていうか、
こういうイベントしたいんですよね!皆さんの意見もらって「あー、そっかそっか」みたいな。(終)
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 15:36:30.70ID:cf6+WATJ0
頭悪いからもっと頭悪い奴から小銭巻き上げる宗教ビジネスしか思いつかなかったんだな
今の西野の置かれてる状態が全てを物語ってる
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 16:11:17.15ID:zSD7FHjY0
>>185
あの支店内の閉鎖的な空気や体育会系の体質や
ノルマ至上主義が異常だと感じられない
脳筋だけが生き残る世界だからなぁ
業務や支店や上司に余程恵まれないと最初の数年はきついと思うよ
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 16:14:13.31ID:zSD7FHjY0
意外と営業店で泥臭い渉外やってる行員よりも
デリバティブや商品開発等の高度金融専門職の方がAIに置き換わるのが早いかもしれない
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 16:31:50.03ID:7GCg6unS0
>>254
いや、>>248にレスちょうだいよ。
なに遠い目で呟いて誤魔化そうとしてんの?w
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 16:56:01.19ID:IVzG1OtG0
未だに西野が頭良いとか言ってる奴が居るの?
只の知恵遅れの詐欺師でしょ
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 17:06:33.76ID:7GCg6unS0
>>256
はい、出た。逃げ口上。
西野が頭悪いと思う根拠をこちらが提示したら読む事を拒否する。

なるほど確かに君の言う通り、西野を批判する者と
西野を認める者を比較するのは面白いね。
君が身を持って示してくれた。

つまり西野を認めてる人は君のように根拠もなく
ただ「西野が好き」という感情だけで言ってるんだね。

つーか「長文で読む気にならない」って言うけど
元々は西野が信者相手に配信してくだすったありがたい動画だろ。
それを見もせず、文字起こしをアホ長文呼ばわりってどうよ。
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 17:42:45.21ID:2QWkREyr0
>>258
これからも銀行に就職すれば安泰と思ってるんだね
立派な思考力ですね
好き嫌いで人を見てたらバカになるぞ〜w
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 18:06:07.76ID:jlDSu8NB0
>>253
前者の行員はなんだかんだで生き残ると思う
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 19:08:52.89ID:HT2QP83n0
窓口だけが銀行じゃないし。。。まぁ 中の仕事は外からじゃわからないしな
機械化と中で働くはイコールにできない 
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 21:15:04.95ID:7GCg6unS0
>>259
見事なまでの典型的な論点ずらし乙。
お前は銀行云々の発言だけでもって

> 西野はよくわかってるよ
> お前が思ってる異常にめちゃ賢い
>>243

と言ってたって事?
まさか本当にこの発言だけで?
だったらそんなにチョロイもんもないよね。
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 22:30:31.22ID:sj/kMXRZ0
社会を知らんくせによう言うな
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 22:31:29.86ID:3Z9rJHZi0
芸人はロボットに代替される仕事かも
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 23:48:02.19ID:KdMLMWf90
あと10年から20年で人間の仕事の半分が無くなるのは確かやし
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 23:52:59.05ID:UCXF0oCa0
ってことは、いま入社しておけば今後はAIが仕事を減してくれるから、仕事が楽になるってことだよな。

おまけに新卒採用が減少していけば、銀行業が規模が縮小するわけじゃないから、人件費総額を今より少ない従業員で山分け。
つまり給料が増えるw
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 23:56:33.74ID:at6e6U9w0
バカの数なら圧倒的に慶應

嘘つき大学慶應は推薦AO内部進学の人数が圧倒的に多い
1学年に2600人以上も水増し馬鹿がいる
慶應の看板学部の6割以上が水増し推薦AOバカ
偏差値で早稲田に劣る分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ
少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数33,625)に必死な馬鹿慶應。Fランくらいしか採用していない1科目2科目入試でなんとか早稲田の偏差値に食らいついていたもののついにここ数年で陥落(笑)
科目が早稲田より少ないのに偏差値が劣るということは上智レベルまで落ちてしまったということだ

「慶應どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?法学部のAO・推薦入試を既に6割以上に拡大、経済学部は5割スレスレに

偏差値維持に必死な慶應経済学部ここ三年の軌跡
2014年(一般定員750名)       2015年(一般定員720名)        2016年(一般定員630名)
慶應経済A方式500名偏差値65.0→慶應経済A方式480名偏差値67.5→慶應経済A方式420名偏差値65.0
慶應経済B方式250名偏差値67.5→慶應経済B方式240名偏差値67.5→慶應経済B方式210名偏差値67.5

慶應の狙いは「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる」というものだ
それでも早稲田に偏差値で劣ってしまっている
慶應……
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
偏差値ランキングのみに執着したみっともない政策です
短期的には(見かけの)偏差値が上がり慶應のメンツは保たれましたが…

慶應の平均的学生
http://i.imgur.com/zDrjPAO.jpg
集団強姦発覚の慶応大、トンデモ学生達の質劣化が深刻…平然と金銭要求も
http://biz-journal.jp/i/2016/11/post_17103_entry.html
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/08(水) 23:57:09.66ID:FiWD+Nj80
窓口で金数える仕事だけだろ
融資の営業とか保険の勧誘とかは人間じゃないとできない
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/09(木) 00:02:38.52ID:wmmvT+xR0
東工大から銀行や生保に行く奴もいるからなあ
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/09(木) 00:13:14.34ID:Sa0PLXlx0
一般の盆休みの銀行は暇
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/09(木) 09:57:38.63ID:s4ZT/u3S0
167 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2017/10/30(月) 05:54:51.33 ID:cKuYzM/l0
>>160
入学者の半分以上が推薦AOの大学

一般入試による入学者が少ない大学・学部ランキング 早慶上智GMARCH編

2017年度入試において 一般入試(センター試験利用含む)による入学者が50%未満の大学・学部

大学   学部    入学者 うち一般 一般入試率
立教   異文化    143    30   21.0% ※立教最難関(最高偏差値)学部
法政   グローバル    90    29   32.2% ※法政最難関(最高偏差値)学部
慶應   法      1276   458   35.9% ※慶應最難関(最高偏差値)学部
学習院  法       507   186   36.7% 
早稲田  基幹理工  563   211   37.5%
青学   総合文化  251    97   38.6% ※青学最難関(最高偏差値)学部
中央   経済     975   421   43.2%
立教   経営     425   188   44.2%
早稲田  国際教養  444   197   44.4%
早稲田  創造理工  593   267   45.0%
学習院  国際社会  218   100   45.9%
上智   総合グロ   229   106   46.3%
早稲田  政経     849   400   47.1% ※早稲田最難関(最高偏差値)学部
中央   法      1344   634   47.2% ※中央最難関(最高偏差値)学部
上智   総合人間  313   148   47.3% ※上智最難関(最高偏差値)学部
上智   外国語    516   253   49.0%
青学   地球社会  175    86   49.1%
中央   商      1162   574   49.4%
青学   社会情報  227   138   49.8%
慶應   商      1031   514   49.9%

ソース:大学の実力2018(中央公論新社)
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/09(木) 10:12:31.21ID:XSafR+hL0
 三菱UFJ、基幹店半減へ…窓口業務を再編

三菱東京UFJ銀行が、
窓口で振り込みや資産運用の相談などができる「フルバンク型」の約500店舗を、
2023年度末までに半減させる方向で検討していることが8日分かった。
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20171109-OYT1T50005.html?from=ytop_main3
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/09(木) 10:14:44.41ID:D5mrFBTU0
銀行ってコンサルにシステムを丸投げするだけだから誰でもできるわな
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/09(木) 10:34:23.08ID:iwxobHWI0
西野の考えは知らないけど
ヤバイのは、いざなぎ景気を超える状況が続いてるのに、
全メガバンクも地銀も横並びで、店舗の整理と人員削減を行ってること

半減とか、30%の人員削減とか異常でしょw
リーマンショックの時もここまでやってない

もう景気が良くても、人は要らないということだね
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/09(木) 13:47:46.05ID:XSafR+hL0
>>276
人 工知能(AI)の進化が止まらない。
工場や物流で使うロボットや車の自動運転、家電製品への応用、
さらには将棋や囲碁の世界でも
AIはもはや無視できない存在になっている。
この動きは金融分野も例外ではない。
第3次ブームと呼ばれるAIの台頭によって、銀行員の仕事は次々に消える可能性がある。

http://tkplus.jp/articles/-/16176
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況