X



【人気スポーツ調査/衝撃】なんとサッカーは23県で1位!野球は12道府県で1位 地方別でもサッカーは関西と四国以外の全ての地方で1位!★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ラッコ ★
垢版 |
2017/10/29(日) 10:44:22.38ID:CAP_USER9
サッカー・野球人気は全国共通!トライアスロン やフィギュアスケートなど独自性の強いスポーツも!『あなたの住む都道府県で人気のあるスポーツは? 』

 株式会社リクルート住まいカンパニ(本社:東京都中央区代表取締役社長:淺野健)が運営する不動産・住宅サイト 『SUUMO(スーモ)』は、
賃貸居住者へ住まいや暮らしに関する様々なテーマについてアンケート調査を実施し、調査結果を「SUUMO 賃貸居住者に聞く!気になるランキング」としてご紹介しています。
今回は、『あなたの住む都道府県で人気のあるスポーツは?』というテーマの調査結果をまとめましたので一部を抜粋してお知らせします。
(中略)
<調査概要>
【調査実施時期】2016年3月11日〜2016年3月30日
【調査対象者】日本国内にて賃貸住宅に住んでいる20〜79歳までの男性4161名・女性4189名
【調査方法】楽天リサーチ インターネット調査
【有効回答数】8350

株式会社リクルート住まいカンパニーのプレスリリース 2017年10月26日12時00分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000028482.html
(※上記の記事は調査結果の一部を抜粋しただけなので、調査結果の全てを下記に貼ります)


◆人気のスポーツと地元愛は直結する?地元チームの有無で人気スポーツが変動する結果に

■【北海道・東北】あなたの住む都道府県で人気のあるスポーツは?(複数回答)
1位サッカー 44.3%、2位野球 44.0%、3位バスケ 34.7%、3位スキー 34.7%、5位スノーボード 23.9%
http://suumo.jp/article/oyakudachi/wp-content/uploads/2017/10/nandemorank00_26-01.png

【北海道】1位野球 64.5%、2位スキー 63.1%、3位スノーボード 43.8%、4位サッカー 35.5%、5位スピードスケート 25.8%
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chintai/fr_data/fr-rank01_26/
【青森】1位スキー 39.3%、2位サッカー 36.1%、3位野球 29.0%、4位スノーボード 24.6%、4位ホッケー 24.6%
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chintai/fr_data/fr-rank02_26/
【岩手】1位野球 37.5%、2位サッカー 35.9%、2位スキー 35.9%、4位バスケ 34.2%、5位ラグビー 27.7%
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chintai/fr_data/fr-rank03_26/
【宮城】1位野球 85.8%、2位サッカー 70.7%、3位バスケ 41.0%、4位フィギュアスケート 38.5%、5位マラソン 12.6%
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chintai/fr_data/fr-rank04_26/
【秋田】1位バスケ 88.4%、2位サッカー 29.8%、3位スキー 25.8%、4位野球 23.1%、5位ラグビー 18.7%
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chintai/fr_data/fr-rank05_26/
【山形】1位サッカー 62.4%、2位スキー 45.2%、3位スノーボード 35.5%、4位野球 24.2%、5位マラソン 20.4%
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chintai/fr_data/fr-rank06_26/
【福島】1位サッカー 34.5%、2位マラソン 33.1%、3位スキー 31.7%、4位野球 29.7%、5位スノーボード 26.2%
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chintai/fr_data/fr-rank07_26/

 北海道・東北地方で「人気のあるスポーツ」の第1位は『サッカー』。北海道コンサドーレ札幌や、ベガルタ仙台など、主に地元のサッカーチームの存在が関係しているよう。
第2位の『野球』や、第3位の『バスケットボール』などにもこの傾向は見られ、ホームチームの活躍には注目が集まっているようです。
第4位と5位には雪国らしく『スキー』『スノーボード』がランクイン。競技人口や施設の豊富さとあわせて、「誰でも気軽にやろうと思えばできる」という意見から、雪国の北海道・東北地方民にとって身近なスポーツということが分かります。
特徴的だったのは青森県の『ホッケー』と宮城県の『フィギュアスケート』。青森県ではアイスホッケーチームの「東北フリーブレイズ」の存在が大きく、宮城県は羽生結弦さんの出身地であることが人気の理由のひとつのようです。

>>2-5あたりに続く)

全国版 気になるランキング『あなたの住む都道府県で人気のあるスポーツは?』 | 住まいのお役立ち記事
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chintai/fr_data/fr-rank00_26/

前スレ ★1:2017/10/27(金) 10:11:09.23
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1509108111/
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 19:44:26.17ID:JudWSgbY0
>>312
偏向って言うとまた違うだろ相撲もやってるしもっと直接的に言うと「放送する価値のある」もんは放送してるだけだな
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 19:45:40.43ID:qK2SNcNI0
>>313
「野球防衛軍」は日テレで放送されてたうるぐすのワンコーナーであった企画な

野球側から発信された言葉なんだよ
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 19:46:02.39ID:KNsEIomF0
メディアも民間企業なんだから、今の報道量はそれぞれ思惑があってのもので
そもそもあらゆるスポーツに平等な報道量なんて有り得ない

しかも、Jリーグに至っては、金に転んでDAZNと独占契約を結んだのだから、
テレビの報道量に関しては何も言えないはず
何でもDAZNでやってればいい
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 19:46:06.03ID:qK2SNcNI0
>>314
野球に放送する価値あんの?
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 19:46:44.22ID:qK2SNcNI0
>>316
Jリーグが少ないんじゃない
野球が多すぎるだけ
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 19:47:44.82ID:qK2SNcNI0
>>319
それなら別にスポーツコーナーなんて要らないんじゃね?
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 19:49:40.96ID:qK2SNcNI0
>>320
なんで野球側から発信された言葉なのに焼き豚がキレるの?
「野球はレジャー」、「野球は双六」とかもそうだけど
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 19:49:59.43ID:qK2SNcNI0
>>323
野球ってスポーツなの?
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 19:50:42.68ID:JudWSgbY0
>>324
さっきから言ってるだろ
サカ豚がアホみたいに神格化してCIA並の組織になってる「野球防衛軍」をわらってるだけだから
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 19:51:16.23ID:qK2SNcNI0
>>326
だから野球側から発信された言葉になんでキレるんだよw
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 19:51:30.26ID:qK2SNcNI0
>>327
体脂肪率がか?
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 19:51:51.07ID:JudWSgbY0
>>324
あと野球はレジャーだと思ってけど違っただからな
これもサカ豚お得意の嘘も100回いえばって奴だな
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 19:53:00.35ID:qK2SNcNI0
>>331
キレてないならいいやw
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 19:53:21.67ID:U5E6aBZ30
プロ野球選手がレジャーって言ってるんだからスポーツじゃないんだろ
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 19:54:05.03ID:JudWSgbY0
>>334
レジャーじゃないって発言は有るけどそんなもの聞いたことないぞ
ソース出せよ嘘つきサカ豚
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 19:56:32.34ID:FY3ndS7r0
野球選手みたいなデブに憧れる子供がいるわけないからなあ
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 19:56:42.45ID:JudWSgbY0
>>335
自分で辞めようと思わない限り、引退は来ない」と思っていた。
だから特に引退とか引き際なんてことは考えたこともなかった。
だって野球はレジャーだから。投手はスポーツだけど、打者はレジャー。
スポーツだったら、週に6試合なんてできない。
ボーリング、ゴルフ、そして野球なら週に何回でも試合ができる。
そんなものに引退があるなんて、考えてもみなかった。

レジャーだから引退なんて無いと思ってたけど違った
これをサカ豚がねじ曲げた
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 19:57:53.66ID:urC3Hs+j0
>>340
どこにもレジャーだと思ってたけど違ったなんて書いてなくてワロタw
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 19:58:37.90ID:g6Uya6rF0
>>60
読売新聞 ジャイアンツ ?
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 19:58:58.10ID:JudWSgbY0
>>341
学生の時国語3点しか取ってなさそう
駒田野球はレジャーだから引退なんて無い→引退に追い込まれて考えを改めるだぞ
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 19:59:18.63ID:cNNR+A0h0
駒田がレジャーと言ってしまった事実は覆らないぞ豚
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 20:00:00.25ID:U5E6aBZ30
>>340
自分で野球がレジャーって証明してて笑ったwww
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 20:00:27.78ID:urC3Hs+j0
>>343
違うだろw
レジャーに引退があるとは思わなかった→レジャーにも引退があると知った
ってことだろw
野球がレジャーであることは否定してないw
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 20:00:53.71ID:g6Uya6rF0
ちょっといい住宅街の道路でキャッチボールしてる子に
「野球する友達多い?」って聞いたら、
「少ない」って言ってた。
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 20:01:54.00ID:urC3Hs+j0
>>345
それなwww
このコピペ知らなかったけど、焼き豚自身に教えられてしまったわwww
ほんと焼き豚って野球よりブーメランが得意だなwww
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 20:03:04.48ID:JudWSgbY0
>>349
1回親に見せてみてそれでどういう文章になるか教えて貰ってみて
多分俺が言っても分からないから
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 20:03:22.33ID:urC3Hs+j0
>>350
ボーリングだってゴルフだって引退あるだろデブ
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 20:04:52.72ID:urC3Hs+j0
>>353
自分自身で貼ったコピペ読み返せよデブ
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 20:04:59.76ID:euInK+H70
野球は大衆芸能
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 20:05:58.02ID:JudWSgbY0
>>354
読み返してもレジャーの引退なんてものは書かれてないんだよなぁ
あとちゃんと親に見せた?
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 20:07:32.94ID:nfMtIYue0
まーた焼き豚が自爆したのか
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 20:10:10.68ID:zMYeObNW0
野球はレジャー
野球は双六
野球は楽

全部野球選手が発言してんのに、それを否定する焼き豚
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 20:12:34.42ID:Urxtonmo0
ID:JudWSgbY0

何でこの焼き豚おじいちゃん発狂してるん?
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 20:13:30.89ID:d72QeQag0
>>355
そうだろう。レジャーって遊びだし、遊び場追放されているしスタジアムは豚つまらないしレジャー施設色々だし。
レジャーって???
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 20:13:52.02ID:wxDsL+F60
>>362
それな
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 20:14:40.11ID:JudWSgbY0
>>366
無視しないで元は引退についての話だよ?そこ無視したら話が成り立たないでしょこんなママみたいな事言わせないで?
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 20:14:43.84ID:XGawlOHf0
野球はレジャーらしいぞ焼き豚
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 20:15:12.03ID:cLpuppfv0
>>361
ほんとこれw
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 20:16:22.54ID:TVIcR4mH0
>>363
野球はレジャーじゃないらしいからなw
元選手は野球はレジャーって言ってるけどw
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 20:17:04.50ID:TVIcR4mH0
>>373
どういう意味?
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 20:18:55.94ID:Z8R/ILBQ0
◆「野球はスポーツじゃない、レジャーだ」  (駒田徳広・野球解説者)
http://www.avanti-web.com/pastdata/20030607.html

「自分で辞めようと思わない限り、引退は来ないと思っていた。
だから特に引退とか引き際なんてことは考えたこともなかった。

だって野球はレジャーだから。
投手はスポーツだけど、打者はレジャー。

スポーツだったら、週に6試合なんてできない。
ボーリング、ゴルフ、そして野球なら週に何回でも試合ができる。
そんなものに引退があるなんて、考えてもみなかった。」


◆「試合中に唐揚げを食いながらプレー」
http://www.fujitv.co.jp/js/021119/digest.html

「プロ野球のベンチ裏っていうのは、控えの選手がスタンバイのために
体を動かしてるんですよ。そして、そこには飲み物やら軽食やらが
用意されている。
サンドイッチとか、から揚げとかが置いてあるんですけど、
ある先輩が唐揚げを食べていたんですよ!しかも利き手で!」


◆「試合中の喫煙は日常茶飯事」◆
http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2003/01/05/06.html

シーズンでも試合中の三、五、七回に設けていた喫煙タイムを廃止。
千葉マリンの一塁側ベンチ裏に備えられている灰皿も撤廃する。
練習の合間の喫煙も控えさせる方針で、ロッカールームの禁煙化を進めていく
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 20:18:57.99ID:ZfNCtKb20
ID:JudWSgbY0って「プロ」野球がレジャーかどうかに論点ズラしてるよな
野球はレジャーなのに
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 20:19:56.66ID:EKfvRj0n0
>>379
野球ってアジア競技大会に選ばれてんの?
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 20:20:34.20ID:dQ5a77iP0
>>380
やっば野球がレジャーであることを否定してないじゃんw
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 20:20:46.48ID:JudWSgbY0
>>378
アスペなのか知らないけどもう1度要約してあげるね
駒田野球をレジャーだと思い引退については何も考えず→引退に追い込まれ野球がレジャーであるという考えを改める
どこにも野球そのものが出来なくなるなんて書いてませんよ?
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 20:21:03.68ID:Z8R/ILBQ0
◆「試合中の喫煙は日常茶飯事」◆

プロになったら試合中でも飯が食べられます

試合中のロッカールームの様子
http://stat001.ameba.jp/user_images/59/06/10035832292.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20100504/18/taiyo-fujita/c3/48/j/o0640048010525420563.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20100428/21/taiyo-fujita/43/5c/j/o0800060010515987740.jpg

  ↑
奥に見えますのが喫煙スペースと灰皿であります
世の中にはこんなスポーツもあるんですよ(^p^)


しかし試合中に選手の喫煙タイムが設定されていたスポーツは野球くらいだろう

「今年はシーズンでも試合中の三、五、七回に設けていた喫煙タイムを廃止。
一塁側ベンチ裏に備えられている灰皿も撤廃する。
練習の合間の喫煙も控えさせる方針で、ロッカールームの禁煙化を進めていく」http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2003/01/05/06.html

グラウンド調整とかファンサービスコーナーとか言ってたけど、あれって
選手の「喫煙タイム」になっていたんだなw
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 20:21:46.95ID:Z8R/ILBQ0
◆試合中喫煙できないと選手から不満続出、それが野球

【プロ野球】甲子園の落ちつける喫煙所が消えた!巨人ナイン愛煙家の嘆き「本当に困る」
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1461763602/ 

セ・リーグ首位の巨人は26日・阪神戦(甲子園)で5−3と逆転勝ち。
敵地での今季初の伝統の一戦で、見事に先勝した。高橋由伸監督(41)は
「チャンスだからじゃなく、常に甘い球には積極的にいこうと今年は最初から
言っている。みんなが集中してつないで、いい攻撃をしてくれた」とナインの
好球必打に満足感をにじませた。

実はこの日の試合前、ナインの集中力がかき乱されるような“事件”が起きていた。
遠征に帯同していた大田が兵庫・芦屋のチーム宿舎でインフルエンザ(B型)を発症。

さらに目に見える異変も発生。甲子園の選手ロッカールーム近くにあった喫煙スペースが
撤去された。今後はベンチ脇の通路に置かれた、スタッフや球団職員も使う喫煙
スペースを共用するしかなくなったのだ。

これには「(3月の)オープン戦まではあったのに、何でいきなり。本当に困る」と頭を
抱える選手がいたほど。さらにプライベート空間を奪われたことで「マスコミやえらい人
(球団幹部)から丸見え。人が行ったり来たりして落ち着かない」などと不満が噴出。

チームバスは禁煙と喫煙の2台に分かれるが、帰りの車内の一服はさぞやうまかったに
違いない。  (笹森倫)  夕刊フジ 4月27日(水)16時56分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160427-00000010-ykf-spo
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 20:21:58.18ID:dQ5a77iP0
>>387
実際選ばれてるの?
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 20:22:19.79ID:3qYTDr0K0
野球はサッカーと違ってレジャーなのは否定できないけど
さすがにプロは引退あるよ


って必死に主張してるのか
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 20:22:45.85ID:Z8R/ILBQ0
◆野球版「アウェーの洗礼」

侍ジャパンの台湾遠征で、試合中に食べる食事として日本食を要求して、
揚げおにぎりとおでんが出てきて「アウェーの洗礼」と報道していて
笑われたことがあったけど、あの時も野球選手はタバコを吸っていたな

   ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 

小久保監督の初陣となる敵地での台湾戦を、3連勝で終えた新生「侍ジャパン」。
だがグラウンド外では海外遠征ならではの洗礼を受けていた。

台湾紙「自由時報」の11日付運動面には「日本代表の食事は高レベル。
和食が少ないのはダメ」という見出しが躍った。

「日本のメンバーは若い主力選手たちだが、求めるレベルは低くない。
球場での食事には専門の担当者がいたが、必ず和食を用意すること、試合開始と
5回に(食事を)更新すること、選手がいつでも温かいものを食べられることを要求
した」とあり、選手の食事代は1食につき約1200台湾ドル(約4000円)にのぼった
としている。

「高レベル」とされた“和食”だが、試合前の球場内の食事エリアに並んだのは、お
でんや油であげたおにぎりなど。これには侍戦士たちも「…」だった。

日本野球機構(NPB)関係者は「確かに選手からはそういうリクエストがあったが、
和食といっても試合前におでんは…。日本のケータリングが豪華すぎるのかもしれ
ませんね」と話した。むしろ問題視したのは記事に添えられた、日本の選手が球場
内で食事を取る写真。「ここはマスコミは入れないエリア。どうやって撮ったのか」と
渋い顔で首をひねった。

腹が減っては戦はできないが、侍ジャパンに専属シェフをつける余裕はない。口に
合わない食事でも、しっかり食べるたくましさが必要だ。

食事の後に一服つけたい愛煙家の選手は、さらなる試練を味わった。
台湾では厳格な「煙害防止法」が施行され、ホテルは自室でも喫煙が禁じられているのだ。

ホテル敷地内でタバコが吸えるのは、屋外に設置された喫煙スペース1カ所のみ。
一般客と一緒くたで、サインを求める現地のファンも待ち構えている。
ファンの前では喫煙禁止の球団もあり「何よりタバコがストレス」と嘆く選手の声も聞かれた。

ただ、公共スペースでの喫煙を禁じるのは世界的な流れ。敵地での国際試合に向けて、
喫煙者対策も避けては通れない。              (笹森倫)  夕刊フジ
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 20:23:50.22ID:Z8R/ILBQ0
◆横浜ベイスターズ、試合中に選手がロッカールームで携帯やゲーム…喫煙する選手も
 2010年12月11日

これでは勝てないのは当然だ。
8日、横浜の橋本将が契約更改に臨んだ。昨オフ、ロッテからFA移籍し、来季は
2年契約の2年目。現状維持の7500万円プラス出来高払いでサインした。
交渉の席では、球団への不満に終始。
会見で「こんなチームもあったのかと思った」と呆れ顔で切り出し、こう続けた。

「チームとしてどうしたらいいのかを言わせてもらった。球団にはルール作りを
お願いしました。ロッテから移籍してきて、ベンチの雰囲気がいいとは感じなかった。
試合中、ベンチにいる選手が少なすぎる。ありえないことが当たり前になっている。
改善するために来年は嫌われ役もやるつもりです」

試合中、ベンチから選手が消えていく現象はシーズン序盤から常態化していた。
尾花監督は負けが込むと、控え選手に経験を積ませる起用法にシフト。勝敗の行方が
ほぼ決まった展開になると選手交代が頻繁に行われた。
交代を告げられたスタメン選手はベンチに下がると、向かう先はロッカールーム。
自分のカバンから携帯電話やゲーム機を取り出し“プレー”に集中。
ベンチで声を出し、仲間を応援したり相手選手をヤジる選手はいなくなる。
それとは別に、喫煙所で煙をくゆらせながら雑談する選手も少なくなかった。

こうなってしまった主因は村田にある。昨年、村田は試合途中にベンチに下がると、
監督室のイスに寝そべってテレビで試合を観戦するなど、チームリーダーらしからぬ
行動を見せた。それを間近で見てきた若手や中堅選手が悪影響を受けているのだ。

横浜は今季、3年連続最下位に沈み、プロ野球史上初の3年連続90敗以上という
不名誉な記録も樹立したのは、戦力の問題だけではなかったようだ。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/sports/baseball/story/10gendainet000132409/


■プロ野球トライアウト、登板時間より長くタバコを吸う選手も
http://ime.nu/zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121116-00000017-pseven-spo

11月9日、プロ野球の合同トライアウトが楽天の本拠地であるクリネックススタジアム宮城で
行なわれた。各球団を戦力外となった56選手が参加。来季も現役続行を願う選手たちは、
必死なプレーを見せた。 その一方で、ベンチ裏ではあまり危機感を感じられない選手も
いたという。スポーツ紙野球担当記者が語る。

「自分の出番がないときに、ベンチ裏でタバコを吸う選手が結構いました。
昔からプロ野球選手は、アスリートにもかかわらず、喫煙者が多いことで有名でしたが、
スタミナが命ともいえる投手にとって『百害あって一利なし』のはず。
今回のトライアウトでは登板した時間より、喫煙ルームにいたほうが長い投手もいたほど。
これでは、戦力外通告されても仕方ないと思いましたよ」
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 20:23:52.39ID:U5E6aBZ30
もうさ野球はレジャーって認めたくないなら

韓国が言い出した「レポーツ」って事で良いだろw
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 20:24:00.44ID:SKkE0Tbm0
インターネット調査は無意味
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 20:24:18.46ID:Z8R/ILBQ0
■新潮文庫 『プロ野球大辞典』 「酒」の項より

○技術的には一流でも精神的に弱いところのあったI ・Y選手は1976年の
 シーズン中、酒を飲んでマウンドに登り、初の完投勝利を記録した。

 「酒なんか飲んで、よく完投できたね」と衣笠が言うと、

 「いや、オーバーに話が伝わっているだけで、本当は酒じゃなかったんです。
 ビールだったんですよ。ほら、あの頃はロッカールームの冷蔵庫にいつも
 ビールが冷やしてあって、誰だって一杯ひっかけて野球やっていたでしょう」


○1982年のシーズン最終戦で、この試合に勝てば優勝というところまでこぎ着けた
 ドラゴンズの近藤監督は、試合開始前、ベンチ裏の机の上にズラリとビールを
 並べて、「さあ、ぐいっと一杯ひっかけて度胸を据えていけ!」と檄を飛ばした。
 ところが緊張していた選手たちは誰も手をつけず、監督ひとりが喉をうるおし、
 チームは試合に勝って優勝を決めた。

 落合博満は「監督が眠っている方が試合は勝てる」と言ったが、監督が酔っ払って
 いるのも悪くないのかもしれない。
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 20:24:23.28ID:dQ5a77iP0
野球ってボウリング以下だったのか
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 20:24:52.97ID:dQ5a77iP0
>>398
それな
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 20:25:13.00ID:Z8R/ILBQ0
◆野球U18ワールドカップ本戦にて

https://video.twimg.com/ext_tw_video/638710731676909569/pu/vid/640x360/jtgUCmDrjlLAfvFr.webm
実況 wwwこれベンチでインスタントラーメンww 食べてますねw

      ↓
野球豚
「こんなことで大騒ぎするの日本だけだ!」
「好きなものを好きな時に食べて何が悪い!」
「エネルギー補給、なんの疑問もないが?」
「スポーツに炭水化物は必須。何を騒いでんだか、キチガイたちは」



【焼き豚理論に反する、まともなスポーツ科学の常識】

・試合前に麺類を食べるのはアスリートなら常識ブー!

 →この場合の「試合前」とは2〜3時間前。遅くとも1時間以上前に済ませます。
   決して試合前→試合直前ではありません。
   また麺類であればなんでもいい訳ではなく素うどんや茹でパスタ、小さなオニギリなど
   消化が良くエネルギー変換効率の良い炭水化物以外は極力避けます。
   塩分過多&油で揚げたインスタント麺などは「試合直前」の食事には適していません。

・マラソンやロードレースなどでは試合中にも食べてるブー!

 →マラソンやロードレース、トライアスロンなどの競技の場合、競技中に食事や飲料で
   栄養補給を行います。これは競技特性上、「長時間にわたる有酸素運動」のため
   エネルギー変換効率のよい糖質を補給するためで主にアンパンや飴、ジュースなどで
   糖質とミネラルを補給します。決してエネルギー変換に時間のかかる脂分や炭水化物で
   「腹を満たすため」ではありません。また野球は通常瞬間的な無酸素運動が殆どであるため
   競技中にわざわざ栄養補給を行う必要は特にありません。 
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 20:26:23.27ID:JudWSgbY0
>>398
お前の話鵜呑みにすると同じ文章で突然別の話始めるヤバい奴になるぞ
話し言葉じゃなくて添削受けた上でそれとかやばすぎでしょ
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 20:27:55.29ID:Z8R/ILBQ0
焼き豚が日本語に弱く、でたらめな「理論」を振り回す一因


焼き豚ニート・糸井キヨシもそうだが、テリー伊藤こと尹をはじめとして、
なぜマスゴミなどで必死になって野球を擁護する人間がいるのかの一因


□サッカー、バスケット、バレー、五輪競技、その他多数の競技

・選手の国籍を公開
・外国籍の在日は外国人扱い
・日本代表に日本国籍が必須


■野球

・選手の国籍が非公開
・外国籍の在日を日本人扱い(野球協約82条)
・日本代表に日本国籍が不要
・日本国籍の日本人と、外国籍の在日の区別ができない


野球は
学生、社会人、アマ、プロ野球、日本代表まで、統一組織が無いのに
【在日朝鮮人を日本人扱い】する事だけは、全カテゴリで統一されている


野球界に入るというのは、在日社会に土下座して入れてもらう儀式
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 20:28:09.63ID:Z8R/ILBQ0
野球は、 在日の 在日による 在日のためのレジャー

アメリカでは山口組幹部は韓国名で報道されていたけれど、
野球が賭博や893と関わりがあるのは当たり前なんだな


◆野球 ( だ け ) における「日本人」の定義

 日本野球協約 第82条 より


ここでいう「外国人選手」とは、日本国籍を有しない選手のことであるが、例外として、次の項目に該当する選手は
外国人選手とはみなされず、日本国籍を有する選手と同等の扱いを受けることができる

1. 選手契約締結以前に、日本の中学校・高等学校・短期大学(専門学校を含む)などに通算3年以上在学していた者

2. 選手契約締結以前に、日本の大学に継続して4年以上在学した者

3. 選手契約締結以前に日本に5年以上居住したうえで、社会人野球チームに通算3年以上在籍した者

4. 選手契約締結後、日本プロ野球でフリーエージェント(FA)の資格を得た者

5. 1.および2.の項目で必要年数に達しなかった選手で、プロ野球ドラフト会議の指名を経て選手契約を締結し、
  それらの学校における在学期間と日本のプロ野球の在籍年数の合計が5年以上経過した者


在日天国、それが野球
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 20:28:16.19ID:JudWSgbY0
>>398
あと一応まともに考えてあげても
だってって接続詞受けた上で文章繋げてるからこれで話繋がってなかったらライターが日本語知らない人になる
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 20:28:52.12ID:3qYTDr0K0
駒田の発言を都合よく解釈した焼き豚がアスペ指摘されて発狂www
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 20:29:34.41ID:JudWSgbY0
>>403
駒田がもし仮に本当に関係ない話突然し始めたとしてもそれをそのまんま書いたライターと許可した上の人間皆日本語知らない可能性出てくるからな
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/01(水) 20:34:19.54ID:dQ5a77iP0
>>411
だなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況