X



【野球】張本勲氏、幻の阪神移籍の真相を告白「ドアから長嶋監督がドッキリカメラみたいに…」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2017/10/21(土) 14:04:44.94ID:CAP_USER9
TBS系「サンデーモーニング」の「喝!」で人気の野球評論家、張本勲氏(77)が21日放送の同局系「サワコの朝」に出演し、幻に終わった阪神移籍の真相を告白した。

張本氏は東映に入団、日本を代表する強打者に成長したが、後継球団である日本ハムでは監督と合わず「非常に居心地が悪かった」ため、
「オーナーに直訴に行ったんですよ。出してくださいと」とトレードを志願した。

「阪神の監督の吉田(義男)さんにお会いして。『ウチに来い』と。2回くらい会って、連絡を電話でして『張やん、上まで通したから』。うれしかったですよ。
どこ行こうって悩むじゃないですか。しかも名門の阪神に行けると思ったら。うちのワイフにね、『大阪に5〜6年行くから』と。土地も買いましたよ。宝塚というところに」

こうして阪神移籍が内定したが「私の後援会長がね、ある人のところにあいさつに行けと言うんですよ。
東日貿易の久保(正雄)さんといいましてね、長嶋監督の個人的な後援会長なんですよ」と、久保氏に会うことに。

久保氏は「君はトレードの話があるらしい。巨人は嫌いか?」と切り出した。
張本氏が「嫌いじゃありませんよ。子供の頃から好きですから」と応じると、久保氏は「巨人好きなんだな」と確認。
張本氏が「できれば生まれて1回くらいは巨人でプレーしたいと思いますよ」と答えると、久保氏は「これで決まった。おい茂雄ちゃん」と呼びかけ、
「ドアから長嶋監督が出てきた。飛び上がりますよ。ドッキリカメラみたいにね。びっくりしますよ」と、衝撃の展開が待っていた。

「汗びっしょり」の張本氏は「すぐ吉田さんに電話しましたよ」と、断りの電話を入れることに。

「何言うたと思います?『張やん、良かったなあ。お前(自宅が)東京やし、巨人好きやったやないか。頑張りや』」

吉田氏の懐の深さに、張本氏は「私、受話器持って西の方に頭下げて、涙ぼとぼと落ちました。涙が止まりませんでした」と、感激したという。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171021-00000045-dal-base
10/21(土) 11:21配信
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 14:37:17.37ID:z/yEF2810
吉田義男って張本の現役時代に監督やってたんか
そんな年代違うかったっけ
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 14:39:43.64ID:xFgALQ310
甲子園じゃ外野の守備面とか浜風とかでやっぱりダメだったと思う
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 14:45:37.15ID:czLKU7c10
>>1
>東日貿易の久保正雄

>この会社は戦後の対インドシナ賠償利権と深く係わり合いがあったとされる。
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 14:47:10.85ID:PevJsQ990
いきなりシゲオでてきたらビックリやな
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 14:48:40.64ID:XGuix7MS0
よっさん(´;ω;`)
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 14:52:00.99ID:ZbQWSTDR0
よっさんフラれてばっかだな
清原の時もか
良い人すぎてダメだな
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 14:52:09.83ID:l5LYTjC20
移籍が決まってたけど
本人の希望でご破算にしちゃったって事か
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 14:55:01.56ID:6EwXI6X/0
昔から巨人は無茶苦茶な強奪してたんだね
張本は買った土地を諦めたんだな
今と違って値上がりしかしない頃だろうけども
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 14:56:59.57ID:uhQkOncM0
実はこのトレードで報われたのが富田勝さん

野村克也に嫉妬されて干されてたところ川上哲治
直々に譲ってくれと言われて巨人に移籍
しかし長嶋茂雄にも嫌われて巨人でも干されてた
ところに張本勲のトレード話が持ち上がって日ハム
に移籍
そして日ハムでレギュラーに定着して三割を打つ
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 15:03:20.34ID:lICD5BJs0
>>1
折り合いが悪かったのが大沢

吉田はここでは人格者みたいに扱われてるけど
実際に下についた江夏からは人間の屑みたいな言われようをしている

結局今年の村田よろしく長嶋は3000本控えた張本を79年限りでクビにしているわけだけどな
その辺も語ってほしいわ
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 15:04:17.55ID:uhQkOncM0
>>34
巨人本命のはずが急転直下中日入りでおなじみの
落合博満と一緒だよ
日ハムが合意しなきゃトレードは成立しないんだから
本決まりがひっくり返ったわけじゃない

日ハムは張本勲放出で高橋一三と富田勝の獲得に
成功したしwin-winのトレードになった
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 15:04:32.17ID:G2Va8xKg0
いしいひさいちのマンガでやたら選手からこき下ろされていた吉田監督
あれなんでだったの?
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 15:13:14.23ID:lICD5BJs0
第一次特に三年目のぐらいの長嶋は暴力も当たり前の本当に鬼だったと
王も含めて当時のメンバーは異口同音に言ってるからよっぽどなんだろ

イメージとしては最初の時の星野みたいな感じなんだろうか
恐怖支配というか
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 15:13:14.96ID:MrfNsinK0
吉田義男、85年阪神優勝監督のイメージだけど、その前も監督やってたんだな
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 15:14:28.58ID:CqjthP8t0
阪神相手だと張本に釣り合う選手が出せないって話で
巨人がそれ相応の選手を用意したって話だろ
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 15:15:09.74ID:V6tFZHYn0
阪神からはだれが日ハムへ行くことになっていたのかが気になる。
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 15:17:11.84ID:8Oqdeh720
トレードは75年のオフだが、
三原は2年連続最下位の
娘婿、中西太にすでに見切りつけてたから、
大沢がやりやすいように東映の残党一掃で
そうしたのかもしれないな。
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 15:17:50.30ID:OWbCR94o0
原因はハムの監督じゃなくて球団社長の三原だろ
水原時代を知ってる選手を次から次に放出した
そして出した相手がみんな日本一になっている
なんともネチっこい
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 15:18:23.27ID:lmEQR7Na0
>>28
その頃は、ラッキーゾーンがあって、今より両翼5m、左中間は8m狭く、
流しうちで、ホームランできるし張本なら.330 25本は打ったはず。
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 15:18:58.27ID:Y1bsxp4v0
江夏のときとはまったく好対照だな吉田の評価
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 15:20:09.55ID:uhQkOncM0
野村克也は自分が嫌い抜いた富田勝で山内新一と
松原明夫が獲れたんだから笑いが止まらなかった
だろうな
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 15:20:56.06ID:5rBysW1w0
ちなみに阪神が張本との交換に出す予定だったのは江夏
日ハムは張本の代わりに大杉と江夏のトレードを打診したが阪神が大杉じゃ江夏と釣り合いが取れないとゴネて終了
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 15:21:53.26ID:Pl+1Ja+i0
こいつはサンモニで 「喝!」 か 偉そうに言っているが
こいつの現役時代は酷かったと年配から聞いている
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 15:23:02.44ID:lICD5BJs0
>>1
よくわからんけど
江夏は吉田が江夏いらんかねと各球団に売り込み、フロント主導、吉田は知らないとすっとぼけた
張本は吉田の一存でフロントの決定事項でもなく、巨人が先に決まって阪神はなすすべもなかったのか
そもそも阪神に決まってたのか
宝塚に家買うにしてもおかしな話
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 15:23:50.86ID:bwFD7T2u0
流石チョン、義理もへったくれもない

ころころ 手の平返しヒトモドキらしい
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 15:25:12.77ID:RNJ2jfEuO
>>38
最初は理解者なんだけど
時がたつと独裁者に変わるらしい
張本さん
ガチで阪神入りの可能性あったんだな
76年
1中村2藤田3張本4田淵5ラインバック6ブリーデン7池田8掛布
ない話ではないな
200発打線だ
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 15:27:05.12ID:uhQkOncM0
もう十年選手制度の時代じゃないんだから日ハムが
「巨人とトレードする」と言えば張本勲は従うしかない
時代だよ

だからこの話はちょっとおかしいの
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 15:29:46.55ID:lICD5BJs0
>>61
張本クラスが来るとしたら
そこから掛布と藤田と上田あたりがいなくなるんじゃないの?

巨人だって富田と高橋一三なんだし
相応の出血が必要
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 15:40:33.35ID:1VVmEGMe0
阪神ファンだった王も契約金で釣って巨人入り
長島も阪神ファンだったが巨人入り近年なら
安倍も阪神ファンだったが泣く泣く巨人いり
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 15:40:49.89ID:xFgALQ310
>>46
当時の阪神だと江夏なら出せたと思う。吉田との仲も良くなかったし
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 15:44:55.39ID:qX0T/MlY0
実に朝鮮人らしいメリット主義
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 15:55:41.10ID:8Oqdeh720
よっさんはケチだけどバランス考える人。
吉田と仲悪かった村山がまさに兄貴的存在で
投手を気持ちよくさせて投げさせろという江夏とは
合わないだろう。
その後の野村、古葉、大沢、広岡ともそうだが
こういうタイプと折り合いつけられる
野手出身監督は少ない。
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 16:00:02.07ID:vN9en/it0
>>27
吉田の第一次政権の時の話だからな
まだ引退してそんなに経ってないはず
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 16:01:30.28ID:J/XaMS6w0
クソっ、張本のくせに!
よっさんいい人だな・・・・・
巨人死ねよ!
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 16:04:40.12ID:us1BUFaR0
>>38
>結局今年の村田よろしく長嶋は3000本控えた張本を79年限りでクビにしているわけだけどな

そのオフの納会で王貞治が選手関係者全員の前で、正力亨オーナーに、
「張本君に巨人で三千本安打を打たせてください」と直談判。
「王君、何をいうんだ?正気かね?酔っているのか?」
「私は今日はまだ酒を飲んでおりません。勿論本気です」
ハリー、ワンちゃんの漢気と友情に感激して滂沱の涙。
以来、ワンちゃんのことは何があっても味方になるぞ!と固く誓ったのであった。
王の引退の時の冷ややか感や、監督辞任会見で次期監督の藤田を同席させるとか、
その辺はこの時のことを正力ジュニアが何持ったのかもしれん。
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 16:06:07.27ID:UrAzf/mw0
偶然か、今ちょうど図書館で町井久之の伝記借りてきて読んでるが
最初在日大物かのだれかが性格きついから王と合わないんじゃねえかな、カネやンも王と犬猿だったし
てことでいろいろあったらしいな
結局入ってみたら王とは終生の友にまでなっちゃったが
その大物はあとでハリーに人をみる目なかったとかでわびているとか何とか
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 16:06:10.73ID:PAP8Q7ue0
ダレノガレのトレーニング、セクシー問題になりすぎるwwwwwwwwwwwww※動画あり

https://goo.gl/szcS8L
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 16:06:15.39ID:us1BUFaR0
>>27
吉田は引退が早かった
当時は名球会もないから、二千本まで粘ることもないし
ライバルの村山もそうだが
阪神のお家騒動のゴタゴタで早めに監督になったんじゃないの?
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 16:11:22.21ID:us1BUFaR0
東日貿易の久保正雄って、ナイトクラブのホステスたちを、
超女好きのインドネシアのスカルノ大統領への実弾としてホテルの寝室に送り込んだフィクサーだよね。
日本が戦時補償で払った莫大な金を、日本の商社や建築がインフラ事業とかを取ろうと狙っていてね。
そのホステスの一人があのデビ夫人。
デビ夫人と同時期にスカルノ大統領の第何夫人だか側室だかに収まったホステスの中には自殺したものもいて。
昭和史の裏側に名前の出る人だね。
この人が長嶋茂雄のタニマチだったのか。。。
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 16:19:17.20ID:us1BUFaR0
中西とソリが合わずに日ハムをでたのか?
それとも大沢か?
大沢は、ロッテの監督の頃も、その年首位打者の江藤を秋季練習の初日にいきなりグラウンドでトレードを通達したり、
ロッテ生え抜きのスターの榎本喜八を西鉄に出したりな。
もともと守備固めや代走の人だから、打つだけの走れない守れない選手が嫌いなんだよね。
大沢の自伝だと、監督になるときに張本が人気のある阪神が巨人に行きたいとゴネていて、
「行きてえんならさっさと出してやれ」とあっさり放出をフロントに進言したとあるが。
まあ、張本のあの守備は外野守備のうまかった大沢には耐えられんか。
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 16:23:06.61ID:us1BUFaR0
巨人も東映も昔は関西遠征では竹園旅館が定宿。
夜中に王の部屋をお忍びで張本が入ってきた。
「どうした?」
「頼みがある。一度でいいから巨人の帽子を被らせてくれ」
ハリー、王の帽子をかぶり、鏡の前でずっと見入っていたとか。
それくらいの巨人ファン。
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 16:35:33.13ID:GwwyTKVl0
巨人でも広島球場でファンと揉めたけど、阪神なら毎日の様にケンカしてたんじゃないか。
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 16:39:24.32ID:IbGy+sz/0
>>76
吉田は早めに引退してたが、村山の一回目の監督は70年から選手兼任監督でやってた、72年途中にヘッドコーチだった金田に指揮権を委譲して、その年限りで引退し同時に退団、翌年春のオープン戦が引退試合になった
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 16:44:24.57ID:uhQkOncM0
>>65
江夏豊が南海に移籍したのが張本勲が巨人入りしたのと
同じ1976年のシーズンからだからね
つまり江夏豊が戦力構想外になってたのは間違いない
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 16:45:02.85ID:IbGy+sz/0
>>63
75年のオフの話だから、交換要員は江夏
75年まで阪神にいたからな
張本とのトレードがお流れになって、南海江本との大型複数トレードになった
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 16:51:16.88ID:uhQkOncM0
>>79
そもそも1974年シーズン終了後の大量放出(大杉勝男、
大下剛史、白仁天)は球団社長の三原脩主導だし張本勲
の放出も既定路線であって大沢啓二新監督の意向という
わけじゃないでしょ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 17:01:00.91ID:us1BUFaR0
>>86
一応監督として、張本を出してもいいかと相談されて「いいぜ」と答えたということ
大沢発の案件とは書いていない
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 17:05:55.67ID:us1BUFaR0
野村克也も、第一次長嶋政権で巨人入りの話が巨人フロント主導であったとか
長嶋カンピュータを補佐する知恵袋とさて、選手兼任ヘッドコーチで
長嶋の強硬な反対で流れたが
野村が南海を解任された77年オフか?
77年なら巨人はリーグ優勝だから、野村を補強する必要もないような
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 17:09:30.74ID:7qxl9T990
>>8
野村はなんでしってたん?
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 17:10:42.58ID:us1BUFaR0
>>84
よっさん、ノムに電話して、
「南海さんで江夏は要らんかね?」
「江夏?あの江夏ですか?」
「せや、あの江夏や。もううちでは手に負えまへんでな。あんたしか江夏を扱いきれんわ」
とセールスしたそうだが。
あちこちに話持ちかけていたのねw
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 17:20:13.59ID:uhQkOncM0
>>90
野村克也も沙知代問題で自分に楯突いた江本孟紀を
追い出したがってたから渡りに船だったんだろうね
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 17:22:53.77ID:us1BUFaR0
>>91
記者が勝手に人のタバコを吸うから、シャレで書いたとの説も
つーか、昔の記者って人のタバコを勝手に吸うのか
まさに羽織ゴロだわ
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 17:24:00.13ID:k4fNp3rK0
よっさんはタバコ1本1本に自分の名前書き入れるケチで
練習ボール横流し疑惑もあったからな
でも立派な人格者やで
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 17:24:45.93ID:vYrSuUEO0
パリーグの主力選手よりも巨人の控えの方が顔が知られてるって時代だったからな
阪神も人気球団だったけどこの選択はしゃあねえかな
吉田さん、顔は因業ジジイみたいなのにいい人すぎて泣ける
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 17:39:23.17ID:4VoVE89N0
中西太の後任の大沢さんとはあんなに仲良しなのに不思議なもんだな
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 17:39:42.42ID:fupqy61N0
なんだかハリースレなのに妙にほのぼのしてんなw
よっさんのせいか?
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 17:42:32.21ID:TUmRv36/0
   日 本 か ら 始 ま る 世 界 的 株 式 市 場 の 大 暴 落


日本から始まる株式市場の崩壊は世界中に反響するでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本政府がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻しマ人トレーヤは出現します。
UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。

非常に間もなくマ人トレーヤをテレビで見るでしょう。
マ人トレーヤは「匿名」で、毎日テレビに現れ、質問に答えます。
彼は非常に物静かなやり方で話します。彼の控えめな態度に混乱してはなりません。


   抑 制 の な い 成 長 に 基 づ く 経 済 政 策 は 終 焉


日本国民はどう対処すればいいのか
新しい政権は民意を反映し、食糧、住宅、健康、教育、最後に防衛です。
国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。(→安倍、小池)
民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。      (→山本太郎)
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 17:45:23.83ID:4VoVE89N0
張本を使い続ける北朝鮮東京支局のTBSは薄汚い
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 17:46:36.03ID:G7va+5jz0
巨人のトレードでも酷いのが加藤初の時だな
交換相手の関本四十四が肩だか肘を壊してるのを隠してたって話で
関本は太平洋でまったく戦力にならずにほとんど詐欺みたいなトレードだったと
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 17:55:46.69ID:xFgALQ310
仮に張本が阪神に行ってたら当時のショートだった鬼平が元祖ショフトになってた可能性も
実際巨人ではショートだった河埜がよくフォローしてた
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 17:58:42.43ID:us1BUFaR0
>>101
そのときライオンズは東尾と加藤のどちらでもいいと提案
杉下コーチが球の早い方として加藤
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 18:01:42.89ID:us1BUFaR0
大沢日ハムの81年の優勝メンバーは小柄な選手やトレードできた選手が多かった
ちびっ子軍団とかいわれて、守りや足のある若手中心
デカくてベテランで守りが超絶下手なハリーはそこにいても浮いたかも
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 18:02:16.08ID:9TqX6Gjr0
>>36
それでも富田と高橋一三は活躍したから日ハムは得したトレード
加藤初は玉井関本にオープン戦込のトレードでもクラウン丸損
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 18:06:42.99ID:9TqX6Gjr0
>>46
当時の日ハムは東映のイメージを三原が払しょくしたがってたからなあ
それに南海時代の富田を古沢谷村で交換しようとしてた阪神なら良い選手出しただろう
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 18:17:03.74ID:yRiDSx3B0
張本と江夏のトレード、これは小山正明と山内一弘に並ぶ世紀のトレードになってたんやな
どちらも複数とのトレード決着で、最も大物同士のトレードとなると小山山内になると思う
江夏が日ハムに入ったら野村との出会いもなく
年齢は7歳ぐらい江夏の方が下だけど、江夏の方が先に引退してたかも
江夏伝説というと初期の奪三振と、後半のリリーフになるが
史上最強投手に江夏挙げる人も多いが、初期だけの成績だと評価も下がってたね
下手したら覚醒剤での実刑だけでなく、もっとヤクザになってたかもしれん
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 18:19:34.91ID:i4Z6VLH50
スレタイ「ドアラから長嶋監督がドッキリカメラみたいに」に見えた
巨人阪神間の移籍にドアラが暗躍してたのかと思った
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 18:44:22.36ID:eXwkJoqC0
奇しくもトレード相手の富田と高橋一はともに2015年に亡くなった
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 18:48:26.35ID:uhQkOncM0
>>101
史上最悪のトレードだよね

そして加藤初の獲得に成功したことで高橋一三の放出
に踏み切った(高橋も酷使で壊れかけてたが)
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 18:52:47.01ID:us1BUFaR0
その頃ならヤクルトから巨人キラーの浅野をもらったり
ヤクルトのオーナーが巨人ファンで、長嶋巨人の惨状を見かねてプレゼントしたとも
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 18:53:06.29ID:uhQkOncM0
>>105
柏原純一の獲得に成功したのが大きかったね

よく誤解されてるけど南海時代の柏原は下位打線を
打ってたから「南海は四番打者を失った」というのは
間違いなんだよね

ちなみにこの年の富田勝は中日に放出済み
せつない
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 18:56:33.46ID:uhQkOncM0
>>108
江夏豊って阪神時代に結構なセーブ数を記録してる
んだけど本人がリリーフを嫌がってた

「野村克也が江夏をストッパーに転向させた」というの
は大嘘だけど説得したのは事実だろうね
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 18:58:02.08ID:Tl1FbJo20
>>9
ほんとこれ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 19:25:57.40ID:EpI6HLBH0
週刊ベースボールのトレード特集でも同じ事言ってたね
日ハムに移籍した2人(高橋一、富田)には申し訳ない事をした
特に高橋はV9時代のエースだったからショックも大きかったかもしれないとも言ってた
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 19:40:15.20ID:SxBemq6HO
>>36
長嶋時代も第一次は江川問題以外は
他所から獲得はトレードで出血覚悟、
若手育成で脱V9・世代交代と
まだ、まともにチーム作りやってたんだよ。
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 19:41:40.73ID:u7MaprZM0
>>114
江夏はストッパーになったけど調整法については野村は全然相談に乗ってくれず一人でメジャーを調べたり手探りで探って本当に大変だったと書いてるね
リリーフの調整法を確立したのは広島時代とも書いていた
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 19:49:38.61ID:SxBemq6HO
>>114
当時のエースは先発しない時はリリーフもやる。
近藤貞雄みたいに重要視してる人もいたが
まだ専業リリーフは低く見られた時代。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 19:56:38.30ID:XSR+lUm00
吉田も江夏をリリーフ専門にさせようと説得したと言ってるが実際広島の安仁屋をリリーフ専門にして安仁屋はカムバック賞を取ってる
まあその前にも宮田とか中日の近藤がやってますな
外人が書いた昭和30年代の古い本にもこれからはリリーフが重要になるとあれこれ書いてる
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 20:08:04.40ID:1VVmEGMe0
落合「ぜひ清原を獲ってほしい」
長島「おうそうだな判った」
球団「落合もう君は要らない」
落合「・・・・くそ長島め」
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 20:10:35.69ID:gbLTsmgU0
江夏が阪神を出たのが1976年。安仁屋が阪神に来てリリーフのみの登板で賞を取ったのは1975年
で、江夏がリリーフ専門になるのが南海2年目の1977年だな
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/21(土) 20:17:54.11ID:uhQkOncM0
>>120,>>122
近藤貞雄氏といえば高校時代の酷使のせいで
長いイニングが投げられなくなった板東英二を
リリーフで一本立ちさせたのも有名だね

当時はまだエースがリリーフもやるのが普通の
時代だったからなあ
リリーフ投手に対する理解が足りなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況