X



【野球】 観客動員は史上初の2500万人突破 2513万9463人

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001影のたけし軍団ρ ★
垢版 |
2017/10/11(水) 11:35:27.63ID:CAP_USER9
10月10日、NPBはセ・パ両リーグで2試合が行われ、全日程を終えた。
観客動員は初めて2500万人を突破。2513万9463人を記録した。

NPBでは2005年から観客動員を「球団発表」から「実数発表」に変更した。以後の観客動員の推移は以下の通り。

2005年1992万4613人(セ1167万2571人、パ825万2042人)
2006年2040万6958人(セ1187万7677人、パ852万9281人)
2007年2118万7029人(セ1214万359人、パ904万6670人)
2008年2163万8197人(セ1208万3181人、パ955万5016人)
2009年2239万9679人(セ1269万2228人、パ970万7451人)
2010年2214万1003人(セ1230万8022人、パ983万2981人)
2011年2157万196人(セ1179万2344人、パ977万7852人)
2012年2137万226人(セ1179万0536人、パ957万9690人)
2013年2204万7491人(セ1220万2009人、パ984万5482人)
2014年2285万9351人(セ1261万6873人、パ1024万2478人)
2015年2423万6920人(セ1351万900人、パ1072万6020人)
2016年2498万1514人(セ1384万8988人、パ1113万2526人)
2017年2513万9463人(セ1402万4019人、パ1111万5444人)

1年目は2000万人に達しなかったが、2006年に2000万人の大台に乗り、
以後、一進一退しながら観客動員を増やしていったが、2015年に2400万人に達してから3年目で2500万人に載せた。

ここ3年の伸びが著しい。

セ・リーグは初年度から比較すると240万人弱の増加、パは2013年まで1000万人に達しなかったが、現在は1100万人台に上っている。
https://full-count.jp/2017/10/11/post87444/
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 11:37:07.60ID:jhvUb+R20
競技人口は減ってるのに
 
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 11:37:37.22ID:pJAImNKC0
やきう嘘つきニダ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 11:37:42.52ID:BQzRxOmW0
こんなのいくらでも水増しできるっつーのアホが
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 11:38:28.07ID:BYiclCK50
地上波で中途半端に中継しなくてもOKなんですね。
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 11:38:41.65ID:RvQVb2WN0
素晴らしいね
俺はプロ野球もJリーグも両方見るから、俺の一人勝ちだな!
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 11:39:59.42ID:jhvUb+R20
消防法違反の人数がやってくるやきう場
 
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 11:44:55.58ID:OuC4g2n/0
神戸やけどオリックス?とかいうとこのタダ券よく配られてる
もちろん一度も行ったことない

そもそも野球選手が神扱いされる理由がわからん
あんなマイナー競技で大騒ぎするなよ
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 11:45:12.61ID:YBaScX9B0
中日とかだと誰一人観客いなくても実数発表で1万人はいくだろうな
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 11:46:46.59ID:59IxaRZ40
新聞とるとタダ券とか回ってくるし企業にも少年野球にも配りまくってるもんな まあそれでも凄い
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 11:47:58.88ID:J2iC3w8s0
良いことだね
TVでダラダラ流すより、好きな人達が見に行くかたちが健全
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 11:48:01.44ID:N27dZevV0
マスコミが身内なのが心強いよな
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 11:50:00.68ID:Y0N1y/ZT0
Q:Jリーグは観客数水増ししないの?

A:税金投入してもらえなくなるから出来ません。
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 11:50:24.65ID:RAGtz6fy0
水増し観客数を信じて野球用品の売上が落ちてるのは理解不能と
先週の週刊誌に乗ってたなw
今後売上伸びるとかアシックスまで信じてるのが笑えた
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 11:50:57.90ID:E7D8sL2K0
>>26
年間2000万人だぞ
レベルが違いすぎるだろ
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 11:54:00.44ID:ucD6ilsy0
>>18

大阪球場の南海戦は胸アツだったw
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 12:00:18.92ID:wfI0TFi60
でも子供は野球離れ
不思議だねぇ(笑)
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 12:00:49.39ID:7QNHv8s1O
これが本当なら何で競技人口が激減するんだよw
客の中には子供達もおるんやろ?
自分もやきうをやりたいってならんのけ?
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 12:01:47.89ID:r3nS74ID0
>>30
大阪球場でバイトしたことがあるけど平日の試合開始の頃なんかほんとに数えられるくらいしか観客いなかったな。

それから回が進むにつれてそれなりには埋まっていくんだけど
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 12:04:42.80ID:LMI49EU20
これは素晴らしい事。

昔のパ・リーグなんて本当に閑古鳥もいいところで、最近の球場の盛況には感無量ですわ。

それにしても昔よくあんな状況で開催できてたなぁ。不思議でならない
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 12:04:58.45ID:kTQWTpk10
野球がナンバーワンの時代が永遠に続くだろうな
他のスポーツに抜かれる要素が全くない
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 12:05:21.40ID:YBaScX9B0
水増ししてるのは事実だけど、団塊バブルで盛況なのは間違いない
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 12:05:28.83ID:rDxixh8V0
>>1
サラッと実数発表になったとか大嘘こいてて草
実数に近い発表ってNPB自ら言ってんのにw
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 12:06:44.30ID:CGaKB5yv0
これくらい差があるからな

28,740人 7/9(日) 浦和×新潟@埼玉スタジアム
http://pbs.twimg.com/media/DESJU7YUIAAIjMN.jpg

30,416人 7/7(金) ヤクルト×広島@神宮球場 (札止め)
http://pbs.twimg.com/media/DEHYs_UVYAAaG8O.jpg
30,631人 7/8(土) ヤクルト×広島@神宮球場 (札止め)
http://pbs.twimg.com/media/DEMnpfWUMAAozE6.jpg
30,346人 7/9(日) ヤクルト×広島@神宮球場 (札止め)
http://pbs.twimg.com/media/DERqa5gUQAEpYYh.jpg
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 12:08:14.37ID:+DOtmkca0
パリーグが増えたのは、よく言われるようにスター選手がパリーグいくのを拒否することが
少なくなって、結果も残すようになってきたからでしょうな。
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 12:09:28.01ID:FXe4yDlc0
>>48
一番はそれだと思うけどマンデーパリーグも一定の効果があったし
交流戦が始まって露出が増えた影響も大きいかと
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 12:11:09.85ID:qbcz9XrB0
仕事帰りに接待で行ったり、土日はビール飲みながら座れたり

球場の場所が神宮、水道橋、関内ってのも最高だよね

埼玉や調布なんて都心の人は行かない
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 12:11:36.58ID:y3t74dlI0
観客動員数であって、入場者数ではないからな。
んで観客動員数の定義は何だろうね。
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 12:11:49.42ID:IlX/gWCO0
売上も2500億ぐらいあるんかな
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 12:12:27.89ID:qFDbqPug0
視聴率は下がって野球やる子供も激減
同じ奴が何回も球場に行くオタク化
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 12:13:33.28ID:R1Q5vlSC0
>>48
昔なんかは
巨人戦のテレビやラジオの途中経過でしか
経過知ることができなかったし
成績も新聞のスポーツ欄でしか見れなかったからな。

ネット中継といわないまでも、一球速報とかで詳しく見れるような環境は大きいと思う。
掲示板とかでも語れるしね。
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 12:15:13.53ID:wx7K2Ouu0
サカ豚「こっちは世界で億単位だから」

こういう反論待ってますよ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 12:16:28.12ID:gPRKwnCN0
田舎でしかやってないJリーグはこの半分
大都市に全部引っ越せばいいのに
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 12:16:37.34ID:Qz+BIdET0
>>58
オタクはお前だろw
横浜スタジアムに行って見ろよ
家族連れが連日球場を賑わしてるから
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 12:17:37.21ID:2b+8Hd4O0
>>21
がんばれー

って思いますよ
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 12:17:39.43ID:hPqGhaWH0
>>54
売れた切符じゃないの
年間席とかは来ようがこまいが人がいるという判断
大リーグでもそう
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 12:20:26.52ID:ts+MUdAX0
球場に足運んでもらって金儲けしようとしてる
とてもいいことだと思う
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 12:22:42.57ID:Tb+3okGp0
野球人気すげえー
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 12:23:32.61ID:yrl8Rssw0
水増しだろ
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 12:24:31.17ID:YBaScX9B0
>>68
広島みたくチケット取れないところだと売れた切符だろうが
中日みたいなところだと配った切符になるだろうな
だから来ない
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 12:24:50.71ID:71M9g3rF0
世間の関心は全く無し
プロ野球の優勝決定試合はサッカー日本代表の試合前番宣+ウォーミングアップに惨敗

悲しいけどこれが現実

■サッカー前のドラマの番宣
6.9%

■野球の優勝決定戦
6.6%

野球はマイナースポーツです
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 12:25:20.61ID:iVRjLPcv0
やきうw
まるでAKBのような偽物人気w
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 12:25:24.60ID:gobrbATh0
サッカーってテレビでどこでやってんの?
野球はBSとかNHKでよくやってるから見るけど

サッカーってほとんどテレビで見かけない気がする
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 12:25:29.05ID:Tb+3okGp0
サカ豚現実を直視できずwww
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 12:25:51.76ID:c+11Vkjl0
>>1
競技人口の減少が下げどまらないのに見に来る観客は多いってのは不思議だなw
水増ししてでも野球って今でもこんなに人気ですよ〜ってアピールしたいだけなんだろうけど。
野球観戦出来るって事はルール理解してる証拠だし理解してる上でやりたくはないスポーツって言われてるのと同じじゃんw
ヤクルトの宮本が普及活動してるニュースやってたけどもう何したって無理だわw
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 12:27:24.13ID:EWq8Z1oh0
地方だけど結構招待券配られてるよな
タダでも見に行くのが面倒くさくなる頻度で
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 12:27:26.34ID:dLC7Wdxh0
対するJリーグは、J1全18クラブで約550万人。
J2とJ3を含めた計56クラブでも1000万人に届かない。
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 12:27:26.44ID:2b+8Hd4O0
>>71
違うよ。
印刷枚数何だよ
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 12:28:22.08ID:2tqnR+xx0
これだけ来てくれるなら地上波いらないな
有料チャンネルでがっぽりやろ
日本政府は、儲かっているところからガッポリとるべきやで
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 12:28:24.99ID:GuYpowIx0
>>79
競技人口と観客数が必ずしも比例しないことをいつまでたっても理解できないかわいそうな人(´・ω・`)
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 12:28:55.05ID:hSr4Vk2d0
そもそも何でJリーグは観客が増えないんだ?
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 12:29:19.55ID:15xIhrLu0
野球の水増しがーはそれ何時のだよってやつばっかり
つい最近水増しで問題になってたJリーグの心配してろよ
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 12:29:26.59ID:VRRqdTsc0
サカ豚ちゃんが芸スポで毎日必死に野球のネガキャンしてるのを見ると、
野球もまだまだ安泰なんやなぁ、と思う。
本当に終わってるなら相手にする必要ないもんね。
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 12:32:03.23ID:jYsuj2+P0
玉蹴りとかバスケは退屈で絶対途中で飽きるけど野球はそんなことないもん
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 12:32:42.79ID:YBaScX9B0
>>87
ちゃんと観客数を数えればそんなことも言われないんだけどね
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 12:33:26.71ID:hSr4Vk2d0
正直Jリーグがいつまでもガララーガから脱却できそうもないからプロ野球はまだ安泰やな学生の野球人口減ってるけどプロには関係ないしなどうせエリートしかプロになれないし
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 12:34:45.80ID:LW4rwwmx0
動員と人気低下のバランスの悪さ
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 12:35:23.07ID:SOcn19Yr0
>>91
ユーチューブとかで80〜90年くらいのプロ野球の影像みてると巨人戦でも今と比較しても結構空席あったりするんだよなぁ。
あの頃はいつも観客数6万人だったけどw
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/11(水) 12:39:44.69ID:0MXm8Q3B0
興行スポーツだから動員数で収入伸びる方がまともな状態だけど
サッカーファンは何故か代表の視聴率自慢してガラガラのJリーグ棚上げしてサッカー最強とか言うよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況