>>940
それが信憑性があるものかどうかは別として、仮にそれとして、「よこせ」という言い方はしないだろう。
「元々うち(制作委員会)の物」という言い方をするだろうね。
1. 個々のキャラクターそのものには著作権はないから、「かばんちゃんの権利はヤオの物」という特別な契約していないかぎり、
かばんちゃんの権利は総体としてのけものフレンズの一部に属する。すなわち、制作委員会にかばんちゃんの権利(が本当にあったとして)
は属する。
そして、そのような特別な契約を結ぶ理由は、ちょっと思いつかない。
2. キャラクターにしても3Dデータにしても、作成のための資金を出しているのは制作委員会なんだから、
たんに「カバンちゃんや3Dデータを作った」というだけでは、権利はヤオヨロズには帰属しない。
普通に考えて(著作権法的に考えて)、成果は全て制作委員会に帰属するだろうし、おそらくそれを確認するような契約が結ばれていると思われる。
権利があれこれ分割しているなんて、制作委員会にとって(ただでさえ制作委員会方式で面倒なのに)デメリットでしかないから。