X



【将棋】イケメン棋士の魅力にハマる女性が激増中…「涼しく凛とした佇まいは、文系男子の最終形態です」 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001れいおφ ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 00:39:27.65ID:CAP_USER9
実は今、将棋界にはイケメン棋士がめじろ押し。その魅力にハマる女性が激増中だ。

「教室の隅で静かに本を読んでいそうな、涼しく凛とした佇まいは、文系男子の最終形態です。
対局中の鋭い瞳や攻めの一手を探して悩み抜く姿。対局のときの服装はスーツやワイシャツ腕まくり、
和服に扇子姿と、どこまでも女子の好きなツボを押さえています」(将棋ファンの女性)

では、イケメン棋士を具体的に見ていくと─。

まず、佐々木勇気六段は経歴からしてカッコいい。
「父親の仕事の都合でスイスで生まれ、2歳までフランスで育ちました。性格は天真爛漫。
日本に帰国後、5歳の正月から将棋を始め、小学生のとき、週6日通っていたという柏将棋センターでは
“鬼のように強い子が現れた”“まるで映画スターのような試合模様”などと騒然となったそうです」(スポーツ紙記者)

小4にして小学生将棋名人戦で優勝。16歳でプロ入りし、進んだ大学を中退して将棋に専念してきた。
渡辺明竜王、佐藤天彦名人、羽生善治三冠を破ったこともあり、'16年5月には『第23回岡崎将棋まつり』の対局で、
プロ入り前の藤井聡太四段に勝利している。そのときから注目を集めていたのだ。
棋風は「攻めの達人」という異名を持ち“勇気流”と呼ばれる横歩取りの新戦法も考案。

続いて、斎藤慎太郎七段。父親は関西の大手カレーチェーンなどを経営する社長で、まさに通称「西の王子」がぴったりだ。
「チャームポイントは、関西弁とメガネ。ものもらいができやすいため、対局中はメガネをかけています。
萌えポイントは、羽生三冠のことを“羽生先生”と呼ぶところですね」(斎藤棋士のファン)

プレースタイルは、見た目と同じく正統派ながら、相手のいちばん得意とする展開に飛び込み、
その土俵で戦って勝ちたいという、漫画の主人公のような一面も。
将棋歴30年で、将棋普及振興で表彰された経験もあるお笑いコンビ『シャンプーハット』のてつじは、彼のことをこう形容する。
「棋士というより騎士。駒の指し方や言葉の選び方まで美しい。しゃべればみんな好きになる」

一方、てつじが「将棋の申し子」と呼ぶのが、都成竜馬四段。
その理由はというと、「飛車が成った竜という文字、角が成った馬という文字2つを名前にもつ」からだそう。
また、容姿については「いまや懐かしソース顔の最高傑作」だという。
さらに、キュンとするのがそのドラマチックな経歴。

ほかには、黒沢怜生五段の棋士らしからぬあどけないルックスにも注目。
「小4のとき、小学生将棋名人戦で準優勝しました。現在はNHK杯の記録係をしており、
テレビ中継で映るその可愛いルックスから、対局以上に楽しみにしている人もいるとか。女性人気に貢献していますよ」(黒沢棋士のファン)

(記事全文はこちら)
http://www.jprime.jp/articles/-/10186

佐々木勇気六段
http://up.gc-img.net/post_img/2017/07/z58bzKTq6LcMZlY_AI6Yl_1059.jpeg
斎藤慎太郎七段
http://bikuchan.com/wp-content/uploads/2017/07/8762c5cb982f0c2380d4030b751697ea.jpg
都成竜馬四段
http://www.sapporobeer.jp/area/kinki/osakahoshi/img/hoshi03/main_pic.jpg
三枚堂達也四段
http://www.westatic.com/img/dict/nsrsk/player/ph_kishi/sanmaido.jpg
黒沢怜生五段
http://www.shogi.or.jp/column/entry_images/takahashiichimon_02.jpg
0004名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 00:42:38.79ID:9l37FGr80
慎太郎くらいの歳なら全員羽生先生って呼ぶだろ
0008名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 00:44:37.36ID:Cdg7cheQ0
碁は?
0012名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 00:47:18.97ID:xdMP9POL0
持ち上げられてるけど、ヤクザな稼業ですわ。プロゲーマー
0015名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 00:50:08.80ID:DR9n1HqZ0
文系じゃないは俺もおもた
0018名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 00:51:03.05ID:zUfa62ph0
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ…4ページのマンガが話題
http://zumi.armeniaincentives.com/xz/12.html
0020名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 00:51:16.23ID:nglLXVkH0
うちの子供六歳で将棋が好きっぽくて暇があったらお父さんやろうとかって言ってて
変わった子供だわ将棋とかやっても全然面白くない
夏休み入ったからお母さんやりうやろう言って来る事確実で憂鬱
0026名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 00:56:41.56ID:9l37FGr80
>>20
ネット将棋教えてやれば?
PC相手でもいいし、ネットを介して人間同士の対局もできるよ
0029名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 01:00:02.89ID:1rLMepz70
むしろ脳の構造は理系
棋士はみんなアスペ色が強い
異常な集中力と記憶力
将棋以外にほとんど興味がない
四六時中将棋のことだけ考えてる
定型とアスペの中間の人たちだよ
中にはアスペと診断されるレベルの人もいる
みんな理系の思考をしている
0031名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 01:00:18.59ID:lCmBIL4K0
藤井てんてーが一番
0034名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 01:01:53.70ID:0FqdSuJ/0
藤井システムですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0036名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 01:02:26.52ID:xbVPx8jT0
え、ついこの前5段じゃなかったっけ。もう上がったのか
0038名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 01:03:11.45ID:e2VAyggY0
個性派

藤井九段
https://pbs.twimg.com/media/CiznJN_UUAAt_32.jpg

澤田六段
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/20/387dee0350c252bb1fc81affcd6eb2e2.jpg

稲葉八段
https://pbs.twimg.com/media/C0kU-1-UQAE07Tf.jpg

窪田七段(右)
https://pbs.twimg.com/media/DFA-JdRVYAAxbt6.jpg

佐藤名人
https://pbs.twimg.com/media/DESp7gNVYAEPVp9.jpg

佐藤七段
https://pbs.twimg.com/media/CnJTAhXVMAAosOX.jpg



丸山九段
https://pbs.twimg.com/media/CwoXeB0UUAAuPDf.jpg
0040名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 01:05:28.68ID:nglLXVkH0
>>26
かなりハンデあげても初心者の私にぼろ負けしてるから
そういうのだと一瞬で終わってつまんない!ってなりそう…
でもそれいいねありがとう
0041名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 01:06:21.79ID:w0UfMAXp0
中村大地を知らんのかい
0042名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 01:07:31.92ID:lCmBIL4K0
>>41
太地
0044名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 01:08:40.25ID:F3Sk2TzJ0
将棋ってどっちかというと理系じゃね?
0045名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 01:08:46.37ID:JYdaf1jA0
10年くらい前なら西尾あたりもうけたかも
長身高学歴だしな
0048名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 01:16:10.25ID:h8bD2Lbb0
俺は見た目升田
強さは小池クラスダメですか
0051名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 01:18:25.16ID:h8bD2Lbb0
>>40
2冊本買ってやんな
基本の本と詰め将棋
静かな夏になるよ
0052名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 01:19:54.96ID:nRhnHN8o0
理系だよ
0054名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 01:20:46.61ID:0q47dlII0
ちょっと前まで終わったと連呼されていたのに簡単に復活したね
0055名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 01:20:53.65ID:2XVgfFSX0
プロ棋士はひ弱そうなんだが年齢の割に大人びてて、、
その辺のギャップにひかれるのかな?
0056名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 01:21:05.76ID:Uao3eOcj0
>>44
聡太くんもそうだし多くの棋士が好きな科目を数学だと言ってるよね
0061名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 01:22:23.81ID:C81+i1Ua0
ただ流行りものおっかけてるだけのミーハー
0064名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 01:23:19.31ID:wdW7KI6JO
>>20
思う存分やらせてあげて〜
0065名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 01:23:21.18ID:A40zTlPZ0
>>54
三浦スマホ騒動で失墜した棋界を
藤井14歳の快進撃(組み合わせで連勝させる)で再活性化
というのが実際のところじゃないかと
別に悪いとは思わんけど
0068名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 01:24:13.77ID:h8bD2Lbb0
俺は文系だと思うんだけどな
形(戦型)を見て有利だと思ったらすすめる
空間というか地図みたいに覚える
周りが不利と思っていても割とパターンかしてる
理系というと計算式みたいなもんかな?
詰め将棋がそうならそうなのか?
0069名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 01:24:42.27ID:A40zTlPZ0
ぶっちゃけ3枚堂はギリギリイケメンw
0070名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 01:25:10.67ID:4qASONi60
>>55
部分的に大人で部分的に子供
子供の頃からプロ目指して勝負で決めるという感覚は大人だが
将棋という世間(女)の価値観(レールの人生、地位)からは離れたオタク気質では子供
0071名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 01:25:28.32ID:akQVE81A0
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ…4ページのマンガが話題
http://www.zxaet.freetcp.com/xz/12.html
0080名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 01:27:40.84ID:c/09ecxv0
囲碁は理系、将棋は文系
だから日本人は囲碁が弱い
0081名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 01:28:03.95ID:QOM00nvX0
囲碁は?
0083名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 01:31:17.09ID:Es7IpVpu0
>>82
まだコンピューターとか言ってるのかよジジイww
もうそんな時代はとっくに終わって今じゃ棋士の練習台や視聴者の形勢可視化ツールになってるのに
0084名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 01:31:25.34ID:h8bD2Lbb0
>>77
なんか分かる気がするわw
魔太郎と一緒なのは勘弁だがw
0086名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 01:33:36.09ID:A40zTlPZ0
>>80
囲碁こそ文系だろ
記号が白黒2つしかない単純ボードゲームなんだから
0088名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 01:34:28.45ID:llvnzAJD0
誰得な煽り
0090名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 01:35:01.06ID:oq+JFg3O0
棋士までビジュアルか

>>53
そりゃ男もすぐアスリートだろうと学者だろうと
美人〇〇ってつけるのが好きだからどっちもどっちじゃね
0092名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 01:35:25.05ID:OTebxFnl0
変人だらけだが
0093名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 01:35:38.10ID:rtz6QZAZ0
将棋で騒いでるのは未だにテレビの影響をモロに受けてるバカだけ
0095名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 01:36:10.49ID:CnSXMIrC0
将棋がなぜ文系だと言えるんだ?
0097名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 01:38:06.54ID:Zx5B06S40
萌えポイントは、羽生三冠のことを“羽生先生”と呼ぶところですね」

意味分からん
羽生に限らず他の棋士のことだって先生を付けて呼ぶだろ
0099名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 01:38:20.16ID:ssNozmqk0
こういうボードゲームって
コンピュータに負けると衰退してくんだよね
ちょうどオセロが15年くらい前に
人間がコンピュータにまったくかてなくなってから廃れていったよね

将棋の未来はないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況