X



【サッカー】<鹿児島市>新スタジアム建設検討協議会が県外視察!「議論を深めていくためには一歩前進」/J3の鹿児島ユナイテッドFC©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
垢版 |
2017/05/18(木) 20:54:40.98ID:CAP_USER9
たなサッカースタジアムを建設すべきかどうか話し合う鹿児島市の協議会が15日、北九州市と熊本市の施設を視察した。

協議会が視察したのは、新幹線の小倉駅から徒歩7分、福岡県北九州市にあるミクニワールドスタジアムだ。サッカーJ3・ギラヴァンツ北九州のホームスタジアムで、観客の収容人数は、1万5300人だ。

海を臨める観客席が大きな特徴だ。観客席の最前列からピッチまではおよそ8メートル、試合の臨場感を味わえる。屋内には、試合がない日でもランチなどを楽しめるスペースも。ギラヴァンツと同じJ3の鹿児島ユナイテッドFC。

J2に昇格するには、成績だけではなく、クラブライセンスを取得するため条件にあったスタジアムの整備などが必要だ。

ホーム鴨池陸上競技場は現在、2020年の鹿児島国体に向け改修が行われている。工事期間中、J2に必要な収容人数を満たしていないことなどから今シーズン、ライセンスを取得できなかった。視察に同行した徳重剛代表は新たなスタジアムの整備に期待を膨らませた。

午後には、3万2000人を収容できるJ2ロアッソ熊本のホームスタジアムを視察したメンバー。新サッカースタジアム検討協議会の井上佳朗委員長は「サッカースタジアムを作ることによってユナイテッドがどれだけ成長していってもらえるのかそれがまた市民生活にどんな影響を与えていくことができるのか。議論を深めていくためには一歩前進したというふうに確信している」と話した。

次回の協議会は来月上旬に開かれ、今年度中に提言をまとめる予定。

[ 5/15 20:19 KYT鹿児
http://www.news24.jp/nnn/news8729069.html
0002名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 20:55:50.51ID:cBUPcMiE0
宗教団体の創価学会は犯罪を犯してる

ドトールコーヒーは会員だ

集団ストーカー

赤羽馬鹿祭りは創価の悪魔の三色旗がなびいてる
0006名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:17:39.48ID:lxOb/tC+0
ここは知事はパヨクなんだよな、残念ながら。
0007名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:18:23.37ID:R49W1OFu0
>>4
秋田県「県内の野球場に何百億と注ぎ込んできたけど過疎止まらねえしサッカー場建てるわ」
0010名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:20:36.38ID:l62CZ9Ak0
>>4

秋田は野球に投資しても無駄だってわかって、
今後はサッカーに投資するんですけどw

老人のために野球場作ってどうするw
0011名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:21:17.62ID:pU5J275H0
鹿児島は観客多いしバックスタンドの後ろにそびえる桜島が素晴らしいと思った
新スタジアムも桜島を是非生かして欲しい
0013名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:25:17.48ID:l62CZ9Ak0
>>4

秋田県出身のヤクルト石川を秋田に誘致するために、
数千万かけてナイター設備作った。
結局見に来るのは老人だらけで、
これ以上投資するのは無駄だって決断したんですけどwww
0014名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:28:15.50ID:lxOb/tC+0
老人スポーツはもういいよ
0015名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:29:45.73ID:asHXOm6o0
Jリーグと建設屋が結びついてるんだろうなあ
決して地方の建築屋じゃなくて中央
0017名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:32:33.37ID:l62CZ9Ak0
>>15

想像で語らないで、調べてみては?w
そしてソースが見つかったら教えてね。
0018名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:33:45.98ID:iqNn7qQt0
ドルフィンポート跡地なら良いんじゃない?
桜島も見えるしw
0019名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:38:44.42ID:asHXOm6o0
>>7
広島マツダスタジアムでさえ100億円なのに
秋田県に100億〜150億のサッカースタジアムの建設費用を回収できるのか?
しかも、その新サッカースタジアムは1万人しか収容しない?
なんか、色々と数字がいい加減すぎないのか?
0020名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:39:13.06ID:lxOb/tC+0
>>16
ドーム球場造ると言った年寄り脳だからね
0021名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:39:45.60ID:EWK1x+kr0
野球場ばっか建ててたからな
0022名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:42:38.34ID:R49W1OFu0
逆ギレしてきてワロタ
何歳だよ
0023名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 21:48:38.50ID:q2uFXMN00
>>19
秋田県知事からのありがたいお言葉


平成29年5月15日知事記者会見 | 美の国あきたネット
http://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/25086

全県に野球場はいっぱいあるでしょう。秋田市内でも、例えば八橋球場、こまち球場、
あるいは雄和の運動公園、あとスタンドつき、ナイターつきの野球場、結構あるんです。
全部合わせると何百億円です。今、もしかしたら野球人口よりも若い方は、サッカー人口が多いかもしれない。
そのときにサッカー場は、秋田市のあそこしかないです。あとは普通のグラウンドです、汎用型の。
ですから、逆に言えばそういうスポーツ人口からすると、野球場がものすごくあって、
サッカー場の公認のそういうものが1つぐらいはしっかりしたものがあっても、
そこはしっかり県民に理解を求めれば、そのバランスの上からも自然じゃないかと

野球人口はやはりお年寄りが多いです。サッカーの方は、非常に若い人が多いですから、
これやはりバランスをとるためにも、全県に昔みたいに市町村がバンバンサッカー場を造るということは
できませんから、やはり県が主体になって、しっかりいいものを造っておくということも必要なのかなと
0024名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 22:28:33.63ID:lxOb/tC+0
>>23
いい話だね
0025名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 22:33:31.18ID:RPjIqxam0
>>4
今は楽天かいるけどかつてロッテに捨てられた宮城県民として言わせてもらうが誘致したところで所詮外様じゃん。

それよりは地元のプロクラブに投資したほうがましだろう。

秋田はそれに気づいたわけだ。
0029名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 22:43:15.66ID:RPjIqxam0
>>27
広告効果はプロ野球のほうが上だけど楽天か東北楽天と連呼するだけだぜ。企業名だし、本拠地の宮城の名がない

ベガルタは広告効果は楽天より薄いけど仙台って、地名で流れるから。

それがプロ野球とJリーグの違い

プロ野球を上回るのはACL出たときかな、国内は変わらないけどタイ、韓国、中国に仙台の名が流れて仙台空港に韓国やタイの直行便やらが来たしね
0031名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 23:15:31.98ID:ZC2LyUo/0
>>15
九州のこういった施設はほぼ全部が九電工グループの手によるものだよ
北九州のスタジアムもね。鹿児島で言えば最近新設した市民プールも。
0032名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 23:18:51.14ID:jF3B9kck0
熊本のは見ても意味無いわ、典型的な国体用の時代遅れなスタジアム

しかも3万超とかデカすぎるし、熊本はこれのせいでフットボール場が絶望的
熊本のサッカーはこのスタジアムのせいで永遠に盛り上がる事は無いだろう
0033名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 23:21:01.56ID:WpsVd1420
10年かかりそうだなこれ
0034名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 23:25:33.44ID:KMVHsvEL0
海を臨める観客席が大きな特徴だ。観客席の最前列からピッチまではおよそ8メートル、試合の臨場感を味わえる。

今じゃなく冬場に視察に行かないと
0036名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/18(木) 23:32:35.64ID:tDIo+zSO0
スタジアム建設するなら一枚かませて欲しいなぁ
0037名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 04:38:08.03ID:hW83SoPF0
栃木県も新スタジアム構想で鹿島とか視察したが結局陸スタ建設を決めた
無駄なんだよ無駄、役人の視察は無難になってしまう
ある意味偏見が必要
0039名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 05:43:31.02ID:Pk2LHogo0
>>38
秋田県知事はそう思ってないみたいだけど>>23
0040名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 06:19:40.06ID:E16qnMks0
>>18
ドルフィンポート要らねえよな。
天文館まで飯食いに来いってんだ。
0041名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 06:31:58.46ID:UxAdboj3O
>>38
大きな陸上競技場なんて結局誰も満足しない建物だろ
陸上大会やったら無駄に空席目立つんだし
0042名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 06:41:02.89ID:AkCCjPZJ0
たなサッカースタジアム て名称なのか?
0043名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 06:45:42.16ID:SRbN5lAn0
金沢山口讃岐「やめt……ああ、今年はまだライセンスとれそうにないんだな、ふぅ」
0045名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 09:51:00.44ID:Jb2+QskrO
鹿ダービーはよ
0046名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 09:58:22.54ID:lrpXHx0G0
全くスレが伸びない。興味持たれなさ過ぎ。
0047名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 10:09:38.73ID:YdYU2o0u0
最近また桜島が活発だから
ドルフィンポートとかだと火山灰の直撃受けるから
サッカーなんぞ無理だと思う
屋根付けるかw
郡山の総合運動場でいいと思うわ
0048名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 11:49:50.03ID:CBAwEHKO0
>>32
中四国がソックリだなあ
0049名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 12:43:58.17ID:rVOKTvo00
海が見えてシーフードレストランある野球ドーム球場ができます!
これだろうなw
できたあとは、鹿児島のサッカーチームが拒絶して鴨池だけ使用
櫻島の前に丸い物体ができて
第二の菜の花ふれあい館と言われそう
0050名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 13:08:08.54ID:4eR4R61i0
県庁は潮風で常時修復中って話だから海辺に作るのはどんなもんか…鴨池も海辺だけどドルフィンポートはそんなレベルじゃないし維持費がやばそう
うまスタみたいな他の運動施設が集合したのを中山のサッカーラグビー場のとこでやるのがいいだろうけど無駄に整備しちゃって手遅れだし、なんにも考えてないんだろうな
0051名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 14:58:16.38ID:lmRrwGFY0
>>4
12球団しかないから立てても負債になるだけ
独立リーグ程度の勧誘は無意味
0052名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 15:37:21.82ID:7zzy9Np20
>>50
潮風云々よりも県庁の土地って川じゃなかったかな
軟弱地盤+潮風+アホみたいに高い建築物の相乗効果で
補修を小まめにやらないといかんのかもしれん
あと、建てられた時期もちゃんとした技術を使わないで
安物の技術で公共事業はOKの時だから、安普請なりの性能かもな
0053名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 15:40:03.03ID:xoc2xy070
もう自治体頼み止めないと
自分達でちゃんとしたの作る事考えるべき
視察はユベントススタ
内向きな古い考えのない若い人が中心にならないと始まらない
0054名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 16:12:58.58ID:Wx5P5dyF0
>>53
欧州の話すれば通だと思ってるタイプか
0056名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 18:05:43.06ID:CBAwEHKO0
そもそも前から知られてるしな
イタリアは日本より劣ってるし

セリエは陸スタやオンボロスタだらけなのに
0058名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 18:48:17.42ID:EnqWd3oo0
スカパー、痛すぎるJリーグ喪失 加入者純減16万件
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ19HUQ_Z10C17A5000000/?n_cid=TPRN0004
キラーコンテンツだったJリーグの放映権を失ったスカパーJSATホールディングスは19日、2017年3月期の決算説明会を開いた。
利用者離れに歯止めをかけたい……。経営幹部が口々に語ったのは、危機感と反転攻勢への決意だ。期末の加入者数は16万件の純減で、
18年3月期は大幅な減収減益を見込む。ネット配信の参入で有料動画視聴は多様化しており、競争環境も厳しくなるばかり。再び成長軌道に戻れるか。
 
スカパーの高田社長は、コンテンツを育てる視点の必要性を強調(19日の決算説明会)
 「今期の1万件純増はなんとしてでも死守して、純減のトレンドを転じたい」。経営戦略担当の仁藤雅夫取締役は力を込めた。
17年3月期末の加入者数は332万人。16年3月期末比べ16万2千件の純減は、ハイビジョンに全面移行し標準画質のサービスをやめた
15年3月期の25万5千件に次ぐ大きさだ。
 
Jリーグは長くスカパーのコンテンツの柱だった。07年からJ1、J2の全試合を放映し、サッカーファンを獲得してきた。
それを奪ったのは英動画配信大手パフォームグループ。10年で2100億円という桁違いの金額でJリーグの放映権を得た。
 
このJリーグの大きな穴を、スカパーはどうやって埋めるのか。サッカーファンをつなぎ留め、あるいは再加入してもらうために投入したのが、
欧州や日本の天皇杯が見られる「スカパー!サッカーセット」だ。
 
もっとも、これだけでJリーグで離れた顧客を全て取り戻せるとは考えていない。高田真治社長は「爆発力のある大型コンテンツはなかなかない。
コンサート、オリジナルドラマなどを組み合わせていく」と話す。
 
スカパーからJリーグの放映権を奪ったパフォームグループは、放送ではなく、ネット配信サービス「DAZN(ダ・ゾーン)」で試合を流す。
放送と通信の垣根がなくなり、有料動画視聴の世界を取り巻く競争環境はかつてなく厳しくなっている。「みんなが注目しているコンテンツではもう遅い。
注目が集まりそうなものを早くから手掛け、我々の手でコンテンツを育てるという視点も必要だ」と高田社長。
有料放送を長く手掛けてきたスカパーの目利き力が試されている。
0060名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 20:14:51.59ID:xoc2xy070
イタリアは日本と同じように古くて陸上競技場もある中
ユーベは自前のサッカー場作って収益に結びつけてる
環境や意識が違うから単純比較はできないが参考にするべきでしょ
内向き志向じゃない若い人間が関わっていかないと
国立みたいに既得権益層が税金じゃんじゃん使って使えないハコモノになっちゃうよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況