日本の「異常な長雨」は人類存亡に関わる「氷河期の予兆」か

近世小氷期とは14〜19世紀に幾度も深刻な飢饉をもたらした寒冷期を指す。雨続きの今年は、雨量の増加が顕著だったこの時代の始まりを思わせるというのだ。
ちょっと飛躍しすぎでは……と思いきや、湿度の面でも今年は「近世小氷期」に近づいているという。
数年前まで8月の湿度は60〜70%台で推移していたが、今年の東京はついに83%と、近世小氷期並みの水準だ。太陽物理学者で武蔵野美術大学准教授の宮原ひろ子氏がいう。
 「伊勢神宮の樹齢459年の杉の古木の年輪を分析したところ、近世小氷期の末期の夏の湿度は83%もあったことがわかったのです。近世小氷期はそれだけ雨が多かったのです」

(´・ω・`)二年前の記事だけど