【悲報】環境省「エアコンの設定温度は28度」→世界中から意味がないと袋叩き [324064431]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1530328527/

じつは、1970年から施行されている「建築物における衛生的環境の確保に関する法律」(通称・ビ

ル管理法)及び「労働安全衛生法の事務所衛生基準規則」では、定められた室温が17度〜28度

となっており、早稲田大学理工学術院の田辺新一教授(建築環境学)によると

「この法律の元となったのが、1966年に発表された厚生科学研究『ビルディングの環境衛生基準に関する研究』(故・小林陽太郎著:富士ゼロックス元会長)。
この論文の中で引用された資料がさらに古く、戦前〜1960年前後のものです」
このときの「17〜28度」のうち、上限室温の「28度」がいつの間にか、抜き取られ、採用されたとの

こと。

しかし、オフィス内の構造は単純ではなく、例えば、窓際や最上階などでは室温に多少のバラつき

も生じ、同じ室温「28度」でも個人の代謝量、着衣量、湿度、気流の有無や速度、天井や床の表面

温度などで、暑くも寒くも感じます。

それを踏まえ、同教授は

「室温として一般的なオフィスで推奨されるのは26度。
画一的な28度には僕はずっと反対しています」
「研究により、室温と生産性の関係で25度が28度になると6%生産性の低下がみられました。
低下した生産性を残業でカバーしようとすれば、その分電力消費がかさみ、エネルギーコストより人件費の方が高くつく」
と語っています。

また世界的な観点からみると、アメリカのオフィスの平均設定室温は23度、オーストラリアは23.3

度、シンガポールは22.9度となっています。

http://blog.livedoor.jp/aokichanyon444/archives/55532646.html

まあ23℃はやりすぎとは思うが、人の出入りが多いオフィスなら25℃くらいがちょうどいいだろ