日韓併合

日本内地への影響
また、朝鮮半島内でのインフラ整備に重点をおいたため、東北地方のインフラ整備に遅れが生じた。
[91][92]。さらに、朝鮮半島から廉価な米が流入したために米価の低下を招き、
その影響で東北地方などの生産性の低い地域では農家が困窮することとなった。
このため崔基鎬は、韓国併合によって搾取されたのはむしろ日本であるとしている[93]

元韓国空軍大佐の崔三然も、「アフリカなどは植民地時代が終わっても貧困からなかなか抜け出せない状態です。
では植民地から近代的な経済発展を遂げたのはどこですか。韓国と台湾ですよ。
ともに日本の植民地だった所です。他に香港とシンガポールがありますが、
ここは英国のいわば天領でした」「戦前、鉄道、水道、電気などの設備は
日本国内と大差なかった。これは諸外国の植民地経営と非常に違うところです。
諸外国は植民地からは一方的に搾取するだけでした。
日本は国内の税金を植民地のインフラ整備に投入したのです。
だから住民の生活水準にも本土とそれほどの差がありませんでした」と証言し、
肯定的に併合時代を評価した上で日本政府の行動を批判している[76]


朝鮮に関わるな