ホワイト企業なのに辞めたくて仕方がない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き被検体774号+ (ワッチョイW a9c2-yLeX)2020/08/10(月) 18:07:17.73ID:6bWylp0E0
4年負けずに勤めたが時間の無駄だったのかもしれない
話聞いてください

0012名も無き被検体774号+ (JP 0H85-vim5)2020/08/10(月) 18:51:38.29ID:JX/r6EYLH
どの辺がホワイト企業なんだ

0013名も無き被検体774号+ (ワッチョイW a9c2-yLeX)2020/08/10(月) 18:54:41.71ID:6bWylp0E0
上司が異動になり、新しい上司は契約社員だった歳上の人になったのだが、俺はこのとき疑問に思った
「ん?契約社員っていきなり役職につけるものなの?」
俺はてっきり他の部所の係長、課長の人が上司になると思っていたのだが、なんとうちの会社に入社して2年ちょいの契約社員がいきなりリーダーとなったのである。
俺はそのことについておかしくね?と思ったが、ネットとか見るとそういう会社もあるということで俺は気にしないことにした。

0014名も無き被検体774号+ (ワッチョイW a9c2-yLeX)2020/08/10(月) 19:03:05.89ID:6bWylp0E0
新しい上司になってから半年くらいまでは普通にやれてた、しかし、1年くらいたったある日、その上司がだんだんと本性を表すようになってきた。
基本笑顔でいて返事も良かったのだが、リーダーになってから笑顔は消え、俺に対して嫌味みたいなことを言ってくるようになった、そして何よりその日の気分によって態度を変える上司、よく言われる「気分屋上司」これにあたってしまったのである。
物にあたったり、誰かがミスするとその日1日機嫌が悪くなって職場の雰囲気が悪くなる。
逆に次の日が連休だったりすると、嘘みたいに機嫌が良くなり口調が柔らかくなる。
俺はその上司のもとで働くうちにだんだんとストレスがたまり、その結果鬱病の入口段階にいると精神科医から診断されてしまった

0015名も無き被検体774号+ (ワッチョイW a9c2-yLeX)2020/08/10(月) 19:11:28.19ID:6bWylp0E0
正直もう辞めたくて仕方がなかった、この上司のもとにいても何も学べるものはないと感じ始め、あれほど楽しく感じてた仕事も段々とつまらなくなっていき、今では苦痛レベルにまでなった。
「労働環境が悪いわけでもないし、このご時世簡単に仕事が見つかるとも思えない、それに転職に有用なスキルや経験も皆無だから無謀だよな……」

辞めたいけど無駄に労働環境が悪くないから辞める決心がつかない、でもこのまま歳食ったら本当に後悔するのではないだろうか、いやでも……


俺は、どうするのが正解なのかもうわからん。誰か助けてくれ

0016名も無き被検体774号+ (ワッチョイW a9c2-yLeX)2020/08/10(月) 19:18:33.32ID:6bWylp0E0
・労働時間:8時半〜18時(実際には1時間前には出社しなければならない)

・残業:基本的になし(残業した場合、残業代はでるが雀の涙)

・年間休日:100日(日曜日、祝日は休み、土曜日は月に1度休める、ただし機械のトラブルが休日中発生すると、対応しなければならない)

・給与:18万(5年目現在での総支給額、手取りだと15万くらい、ボーナスは年2回の1.5ヶ月分くらい)

0017名も無き被検体774号+ (ワッチョイW 890b-vjoQ)2020/08/10(月) 19:19:27.87ID:C393xscG0
いきなり辞めず、次が見つかったらにした方が良い
マジで今は、よほど優秀でない限り or よほどぴったり来る(業務がほぼ同じとか)会社でないと転職はムリ
ソースは俺
もし精神的に限界なのであれば休職
貯金に余裕があるなら辞めてしばらくゆっくりするのもありだが、ブランクの期間についてポジティブな言い訳を考える必要がある
鬱っぽさが解消されて働ける!と思ってもコロナが続いてたら状況は変わらない

0018名も無き被検体774号+ (ワッチョイW a9c2-yLeX)2020/08/10(月) 19:22:24.56ID:6bWylp0E0
4年近く働いて身に付いたスキルがフォークリフトの技術、ただそれだけ

ちなみに今も明日の仕事のことを考え、いてもたっていられなくなったため相談スレ立てた次第です。
異動が決まるまでこのまま我慢して働くべきなのか、やりたい仕事に就くためバイトしながら転職活動するべきなのか、俺はどうしたらいいんだろ

0019名も無き被検体774号+ (スッップ Sd33-c3IV)2020/08/10(月) 19:22:55.06ID:g+xyz3kfd
・まだ20代なら、転職サイトにエントリー
・その嫌な上司を追い抜き、更に上の上司になる

0020名も無き被検体774号+ (ワッチョイW a9c2-yLeX)2020/08/10(月) 19:25:36.02ID:6bWylp0E0
>>17
たしかにコロナで求人がかなり減ってますからね、簡単に転職できるとは私もおもってません。貴方は現在転職活動中ですか?

0021名も無き被検体774号+ (ワッチョイW a9c2-yLeX)2020/08/10(月) 19:28:34.81ID:6bWylp0E0
>>19
うちの会社年功序列制度が未だに残ってて役職つくにはどんなに成果や結果を出しても20近く待たなきゃいけないのです。だから今頑張っても追い抜くことはできないのです。
転職サイトにエントリーも考えてますがこのコロナのご時世まともに求人がないのでまだやってません……

0022名も無き被検体774号+ (スッップ Sd33-c3IV)2020/08/10(月) 19:48:08.15ID:g+xyz3kfd
>>21
物流関連を昔20年以上けいけんしたので、もし私が若くて当時に転職を考えていたらの想定で仕事探してみた。
で、当時の私なら転職したいと思い案件
https://senko-job.jp/list/saitama/?ctyJisCd=109&;ctyJisCd=210&ctyJisCd=222&ctyJisCd=224&ctyJisCd=232&ctyJisCd=238&ctyJisCd=464&jobTypeId=8000449101
みたいのもあったよ
これに限らず、貴方ならば未だその他色々ある筈

0023名も無き被検体774号+ (JP 0H85-vim5)2020/08/10(月) 20:08:21.73ID:JX/r6EYLH
始業時間の1時間前に出社
年間休日100日
月給18万
全くホワイトじゃなくて草

0024名も無き被検体774号+ (ワッチョイW a9c2-yLeX)2020/08/10(月) 20:15:59.46ID:6bWylp0E0
>>22
ありがとう、サイトのリンクまでわざわざ貼ってくれて

0025名も無き被検体774号+ (ワッチョイW a9c2-yLeX)2020/08/10(月) 20:16:44.06ID:6bWylp0E0
>>23
ホワイトの基準ってどのラインなんだろう

0026名も無き被検体774号+ (ワッチョイW a9c2-yLeX)2020/08/10(月) 20:17:15.63ID:6bWylp0E0
地方で18万はなかなかじゃないか?

0027名も無き被検体774号+ (アウアウクー MMdd-76Mc)2020/08/10(月) 21:01:36.88ID:tzgYCulHM
夏休みの学生じゃないか?ほっときなよ

0028名も無き被検体774号+ (ササクッテロル Sp5d-xoHM)2020/08/10(月) 21:07:15.60ID:5wHPVHZop
ホワイト辞めてめっちゃ後悔してる

0029名も無き被検体774号+ (ワッチョイW d1fe-r480)2020/08/10(月) 22:16:45.82ID:sOzdMEot0
>>16
なんだこれ…全然ホワイト企業じゃないってツッコミ待ちか?
こういう釣り針隠そうとしないの萎えるわ

0030名も無き被検体774号+ (ワッチョイW a9c2-yLeX)2020/08/10(月) 22:45:42.22ID:6bWylp0E0
>>29
ホワイトじゃないとしても、この労働環境はブラックではないでしょ
たしかにホワイトは言い過ぎたかもしれん

0031名も無き被検体774号+ (ワッチョイW a9c2-yLeX)2020/08/10(月) 22:46:32.92ID:6bWylp0E0
>>28
差し支えなければ辞めた理由を教えてほしい

0032名も無き被検体774号+ (ワッチョイW a9c2-yLeX)2020/08/10(月) 22:47:12.54ID:6bWylp0E0
寝れないよ
連休終わりや平日、たまにこの現象くる

0033名も無き被検体774号+ (ワッチョイW d1fe-r480)2020/08/10(月) 22:53:44.68ID:sOzdMEot0
>>30
こんなんクソブラックだぞ
給与ゴミだし、休み少ないし、定時の一時間前に集めて無給とか労基違反で論外
これがブラックじゃなくてなんなんだ

今は転職するには時期が悪いのは確かだが
ここまで底辺の職場なら転職して悪くなる方が珍しい

0034名も無き被検体774号+ (ワッチョイW a9c2-yLeX)2020/08/10(月) 23:03:22.73ID:6bWylp0E0
>>33
1時間前にやることがトイレ掃除、現場の前準備、やる意味がほぼほぼない朝の朝礼

正直1時間前にくる必要がない、少なくとも俺には
でも周りが1時間前だったり30分前には来てるから1時間前に来なくちゃいけなくなってる

0035名も無き被検体774号+ (ワッチョイW 13be-vjoQ)2020/08/10(月) 23:24:07.75ID:D82WMkrx0
逆に考えるんだ!
その契約社員上司も三年我慢すればどっか飛ばされるのでは

0036名も無き被検体774号+ (ササクッテロル Sp5d-xoHM)2020/08/11(火) 00:00:58.44ID:f7hHykK1p
>>31
当時の上司と仕事内容に嫌気がさしてだ
今から思えばもう少し我慢すれば良かったと思ってる

0037名も無き被検体774号+ (ワッチョイW 01fe-+MKN)2020/08/11(火) 00:18:58.95ID:ZUzQH4Z70
今の上司より上の役職の人と話機会はないのか?
どうして契約社員が上司になれるのかとか部所に変えてほしいとかさ

0038名も無き被検体774号+ (ワッチョイW 890b-vjoQ)2020/08/11(火) 00:47:19.32ID:tQtrOczZ0
>>36
全く同じだわ
完全ホワイトとは言えないがほぼホワイトだった

職がないというか、いかに自分が狭い業界でしか通用しないスキルばかり磨いてたのかに気づいた

0039名も無き被検体774号+ (ワッチョイW 890b-vjoQ)2020/08/11(火) 00:49:02.93ID:tQtrOczZ0
>>20
俺は転職活動中だよ
いつまでたっても決まらなそうだったらフリーで何かやってくことを考えてる

0040名も無き被検体774号+ (ワッチョイW 01fe-wZ/i)2020/08/11(火) 01:11:33.87ID:5LCGbgnP0
て、手取りが15?

0041名も無き被検体774号+ (オッペケ Sr5d-7CBH)2020/08/11(火) 06:11:03.29ID:PqcKFj0er
>>35
ほんとこれ。
仕事内容合ってるなら今の場所で我慢するのが一番良いと思う。
転職すると前の会社と比べてしまうし前の方が良かったとなってしまうことが多い。
それに最初の上司だってはじめは嫌だったのが変わったんだから今回もそうなる可能性あるよ。

0042名も無き被検体774号+ (ワッチョイW ebbe-p5I0)2020/08/11(火) 08:47:23.26ID:wgqiaGu70
身体や精神壊すと次もなくなる可能性があるから限界の一歩手前なら勢いで辞めてもいいと思う
でも基本的には次も決めずにいきなり辞めないほうがいいよ
人間関係で辞めたいわけだが次の職場が嫌な上司やいじめあり、異動ほぼなしの職場だったら意味ない
入社しないとわからないし入社後なじめても今回みたいに後から嫌な人や変な人が入社する可能性もある
それに今募集が殺到してるから次の当てがないなら数ヶ月間は面接断られたり何度も落ちてつらいし焦ると思う
とはいえ給料も良くないから転職を考えて準備するのはありだよ
転職の準備をすると辞めたあとの算段がついて気持ちに余裕が出来やすい
辞めてから転職活動するのはいつでもできるけど仕事しながら転職活動するのは辞めたらできないよ

0043名も無き被検体774号+ (ワッチョイW 13be-2OMN)2020/08/11(火) 08:50:49.67ID:bY7iPxoz0
俺もそんな環境だったからわかるわ
上司が来れば事務所の雰囲気変わるんだよ

00441 (スプッッ Sd73-yLeX)2020/08/11(火) 12:35:25.28ID:7SbKfmFJd
今日も上司の機嫌悪くてつらい
なんであんなに機嫌悪くなるんだろ、周りの空気悪くするって考えないのかな
もうなにもしたくないよ、死にたい消えたい

0045名も無き被検体774号+ (JP 0H85-vim5)2020/08/11(火) 13:53:28.69ID:/5N0/watH
そんな状態なのにホワイト企業にいると思ってるの?
脱北者なの?

0046名も無き被検体774号+ (ワッチョイW 539d-c7CB)2020/08/11(火) 15:59:58.70ID:kwlDnQcR0
自分なら辞めるなぁ
スキルが身につかず転職に活かせないなら、何年そこで働いても何も得られないと自分なら考えてしまう。
失業保険で一年は食いつなげるし、その間にプログラミングとかのスキル身につければいいと思う
職見つからなくても派遣で適当に仕事紹介してもらえばいいし、なんとでもなると思うわ

0047名も無き被検体774号+ (スッップ Sd33-vjoQ)2020/08/11(火) 16:04:59.17ID:t/fyMFc8d
確かに、若いならプログラミングを勉強してポートフォリオ作って就活すれば未経験でもいけるね

0048名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 916e-e++8)2020/08/11(火) 20:27:45.30ID:mC1Ww4pE0
死にたいまで行ってるなら
精神科医に鬱の診断書もらって辞めた方が良いと思うが
鬱 退職で検索して事前に調べておいた方が良い

0049名も無き被検体774号+ (オッペケ Srf1-QOEa)2020/08/12(水) 00:39:44.99ID:JJdyHrHlr
どんなホワイト自慢かと思って見に来たら糞ブラックでワロス

0050名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 2e31-++7W)2020/08/12(水) 02:31:32.49ID:cOc67Adh0
ざっと読んだ感想としては、
>>1はちょっと上司の顔を気にし過ぎでは?
もう少し図太くなった方が良さそうに思う。

0051名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 2e31-++7W)2020/08/12(水) 02:31:56.41ID:cOc67Adh0
顔をってなんだw
顔色を。

0052名も無き被検体774号+ (スッップ Sd62-u3r+)2020/08/12(水) 05:23:00.57ID:o7VFSdsxd
だな
>>1は今の企業理念や、社風に共感していて本心では辞めたく無い
上の人も言っているように、もっと図太く、寛容に(部下に信頼されないって可哀想で未熟者の上司を育ててやるか〜)
くらいの気持ちで、見てろよ20年後!
で良くないか?

00531 (ワッチョイW edc2-zcUM)2020/08/12(水) 15:39:35.24ID:3IQhPkOu0
図太くするべきなのはわかる、そのような気持ちに変わらないと転職しても同じことで辞めてしまうと、自分自身でもわかってるから
自己暗示的な本や動画みて試してるんだが効果がなくて余計につらくなってる
なぜ俺は他人の顔ばかり気にして生きてるんだろ、この性格でいくつもの損してきたのに

0054名も無き被検体774号+ (スッップ Sd62-NkKN)2020/08/13(木) 09:15:12.12ID:nXf7GidZd
誰か相談出来る人はいないのか?
同じように思っている人が1人でもいれば頑張れそうだと思うけど

0055名も無き被検体774号+ (ワッチョイW 795c-269O)2020/08/14(金) 08:41:13.09ID:S3tfvydG0
時給だけみるとコンビニ夜勤以下やから、全くホワイトじゃないぞ

0056名も無き被検体774号+ (スップ Sd62-ypWw)2020/08/14(金) 15:25:24.05ID:xBo1fYf+d
時給だけで比べたら深夜のコンビニの方が多分楽だぞ

00571 (ワッチョイW 31c2-zcUM)2020/08/14(金) 19:56:25.21ID:qgUY/1fv0
知り合いからフリーランス進められた
昔から1人で結果を出すのは得意だが集団で結果を出すのは点でダメということからサラリーマンよりフリーランスのほうが向いてるかも知れないだってさ
俺自閉症気質が昔からあって自閉症の人はプログラミングに向いてる可能性が高いということから将来フリーランスのプログラマーを目指そうかと思い始めてる、年齢的にこれが最後のチャンスだと思うから挑戦してみようかと

00581 (スッップ Sd62-zcUM)2020/08/17(月) 20:02:16.31ID:rP91VgW5d
明日から上司来る
嫌だなぁ

0059名も無き被検体774号+ (ワッチョイW 99fe-sHgg)2020/08/17(月) 20:11:19.22ID:hd42Plgv0
>>258
ゲキシコやないか!

006022 (スッップ Sd62-u3r+)2020/08/17(月) 22:02:46.59ID:ZQSvIuR/d
>>57 フリーランス、自営の可能性に気付いたのなら、覚悟はいるが全力で尚且つ必ずモノにする気力でやってみて!
年齢的に云々は、駄目だった時の言い訳。
40過ぎてから少々底辺舐めたけれど、鋼の信念通したらなんとかなったよ
今54だわ w

00611 (スッップ Sd62-zcUM)2020/08/18(火) 07:01:14.83ID:njnGfjn1d
>>60
今なにしてますか?
自営の可能性に気付いたというか組織でどうやっても働けないので仕方なくという感じですが……

0062名も無き被検体774号+ (スッップ Sd62-u3r+)2020/08/18(火) 08:07:48.96ID:Ndb/+7nWd
>>61 伝えたかったのは、個人事業主となる為に色々と調べたり勉強したりの日々が始まると、上司の事など他愛もない事に感じられるかも知れないし、目的が見つかれば愉しくなるかなと、思った次第です。
私の今は、不動産管理に付随する業務と修繕などをしてるよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています