仕事って楽しい? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き被検体774号+@無断転載は禁止2017/06/05(月) 18:51:58.32ID:3oTeGnCu
毎日の仕事がつらくて、定年まで続けてる将来が想像できないんだけど、
みんなそんなもん?
ちなみに2年目

0002名も無き被検体774号+@無断転載は禁止2017/06/05(月) 18:52:44.74ID:7fn+2sqQ
結果出せる仕事なら楽しいんでねーの

0003名も無き被検体774号+@無断転載は禁止2017/06/05(月) 18:54:51.35ID:7fn+2sqQ
フロー理論って聞いたことあるかい?
挑戦と能力がつりあうと人間は楽しさを感じるんだ

 挑戦
  ↑         /     /
   |  不安   /     /
   |       /     /
   |     /.楽しさ /
   |    /     /
   |  /     /
   | /     /    退屈
   |     /
  └―――――――――――→能力

退屈な奴は挑戦レベルを上げるか、能力を下げればいい
この理論は趣味だろうが仕事だろうが何でもあてはまるよ

0004名も無き被検体774号+@無断転載は禁止2017/06/05(月) 18:56:39.12ID:3oTeGnCu
>>2
結果は目に見えない仕事なんだよな…

>>3
能力が足りてないと日々感じる

0005名も無き被検体774号+@無断転載は禁止2017/06/05(月) 19:00:56.22ID:7fn+2sqQ
>>1は不安なんだな

0006名も無き被検体774号+@無断転載は禁止2017/06/05(月) 19:04:21.15ID:3oTeGnCu
>>5
不安だわ
こんな適当に仕事してていいのかと思う
でもそれで一応は成り立ってしまっている
そのしわ寄せがその内来るだろうし、何より仕事が疲れるし楽しくない

0007名も無き被検体774号+@無断転載は禁止2017/06/05(月) 19:04:57.55ID:7fn+2sqQ
2年目だとまだまだ不安だらけの人も多いんじゃないかな
無理して潰れるくらいなら転職したほうが良いけどまだ頑張れそうなら能力を上げていこう

0008名も無き被検体774号+@無断転載は禁止2017/06/05(月) 19:08:50.29ID:3oTeGnCu
>>7
習うより慣れろっていう悪く言えば放任主義の職種だから、そこが俺には合ってないと思う
相談できる相手が欲しい

0009名も無き被検体774号+@無断転載は禁止2017/06/05(月) 19:11:06.28ID:7fn+2sqQ
>>8
前時代的というか職人のような職種なのかな
共通点の多い友人でもいれば励みになるんだろうが無い物ねだりはできんしな
合ってないと感じるなら転職も考えたほうが良いと個人的には思う

0010名も無き被検体774号+@無断転載は禁止2017/06/05(月) 19:12:36.89ID:AUaGNM+6
何の仕事なん?

0011名も無き被検体774号+@無断転載は禁止2017/06/05(月) 19:15:31.62ID:C2uY5TE7
楽しい事をするために楽しくない仕事をしてるから仕事に楽しさ求めてない

0012名も無き被検体774号+@無断転載は禁止2017/06/05(月) 19:15:49.30ID:3oTeGnCu
>>9
友人って存在すらほぼいないような感じだなあ…
つまらん人間なんだよ俺は
だから友人も離れてく

>>10
教員

0013名も無き被検体774号+@無断転載は禁止2017/06/05(月) 19:16:35.23ID:3oTeGnCu
>>11
なるほど、そういう考え方もあるよな
仕事の楽しくなさは生活の負担にはなってない?

0014名も無き被検体774号+@無断転載は禁止2017/06/05(月) 19:18:01.14ID:C2uY5TE7
>>13
難しい仕事ではないからそこまで負担にはなってないかも
人間関係がうまくいかなくなったらきつくなるとは思う

0015名も無き被検体774号+@無断転載は禁止2017/06/05(月) 19:18:13.80ID:7x7elWkI
楽しさもフラストレーションもある

0016名も無き被検体774号+@無断転載は禁止2017/06/05(月) 19:19:45.62ID:3oTeGnCu
>>14
>>3の表で言うと右下ってことか
残業とか休日出勤とかもそんなにない?

0017名も無き被検体774号+@無断転載は禁止2017/06/05(月) 19:20:32.12ID:3oTeGnCu
>>15
それが一番バランスいいってことなのかな
いいなあ

0018名も無き被検体774号+@無断転載は禁止2017/06/05(月) 19:23:14.47ID:Xl57t4/U
放課後はクソほど楽しくない
ちな小

0019名も無き被検体774号+@無断転載は禁止2017/06/05(月) 19:24:49.37ID:3oTeGnCu
>>18
何か最近は放課後の方が安心してる気がする
今日もやっと帰せたっていう
放課後も楽しいわけではないけど

0020名も無き被検体774号+@無断転載は禁止2017/06/05(月) 19:26:34.65ID:C2uY5TE7
>>16
見てなかったけどそうかもしれない
私の場合は挑戦すれば楽しくなるんだね

0021名も無き被検体774号+@無断転載は禁止2017/06/05(月) 19:42:32.25ID:AUaGNM+6
>>12
教員は年とるほど味が出る仕事だもんな。壮年の先生から熱く語られたらグゥーの音も出なかった。
若いうちは保護者になめられたりするわな。耐えていい先生になってくれ

0022名も無き被検体774号+@無断転載は禁止2017/06/05(月) 19:43:37.41ID:sqxDxB+s
>>3
なるほどな
俺は不安が強いな
無能なのはわかってるが

0023名も無き被検体774号+@無断転載は禁止2017/06/05(月) 19:49:07.57ID:giZBcvhC
こういう人に教育は向いているのだろうか

0024名も無き被検体774号+@無断転載は禁止2017/06/05(月) 19:57:06.12ID:Xl57t4/U
>>19
嘘だろお前すげぇな
子供帰ってからの仕事の方が憂鬱だしつらいわ

0025名も無き被検体774号+@無断転載は禁止2017/06/05(月) 20:01:36.90ID:nKN526IR
今日は宿泊移動教室の振替日で休みだったわ〜
年に何回かしかない平日休み、ずっと寝てたけど

0026名も無き被検体774号+@無断転載は禁止2017/06/05(月) 21:27:29.49ID:nZX5OCk+
拘束時間の長さは気に入らんが
楽しいは楽しいな
頑張ったら、頑張ったぶん稼げるし

0027名も無き被検体774号+@無断転載は禁止2017/06/05(月) 21:40:52.07ID:jBd7px3s
>>26
何のお仕事ですか?

0028名も無き被検体774号+@無断転載は禁止2017/06/05(月) 21:47:32.10ID:nZX5OCk+
>>27
歯医者
残業とかほぼないが、そもそもの拘束時間が長いのよ

0029名も無き被検体774号+@無断転載は禁止2017/06/05(月) 21:50:15.32ID:7x7elWkI
開業してるなら営業時間を短縮すればいい訳だし
歯医者で雇われなの?

0030名も無き被検体774号+@無断転載は禁止2017/06/05(月) 22:02:50.75ID:Xl57t4/U
すべての元凶は規定授業時数なのではないかと思っている今日このごろ

0031名も無き被検体774号+@無断転載は禁止2017/06/05(月) 23:02:21.64ID:nZX5OCk+
>>29
雇われだよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています