【重要】AIにより将来なくなる仕事・職業ランキング 1位薬剤師 2位タクシードライバー 3位レジ打ち [837857943]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]2023/10/29(日) 07:51:22.12ID:Zy/huVXF0●?PLT(17930)

【重要】AIにより将来なくなる仕事・職業ランキング
将来なくなる仕事ランキング|薬剤師
将来なくなる仕事ランキング|タクシードライバー
将来なくなる仕事ランキング|レジ打ちの仕事
将来なくなる仕事ランキング|警備員
将来なくなる仕事ランキング|経理・事務の仕事
将来なくなる仕事ランキング|放射線科医
将来なくなる仕事ランキング|建築士
将来なくなる仕事ランキング|公認会計士
将来なくなる仕事ランキング|行政書士
将来なくなる仕事ランキング|司法書士
将来なくなる仕事ランキング|社会保険労務士
将来なくなる仕事ランキング|税理士
将来なくなる仕事ランキング|鉄道運転士



逆に将来なくならない仕事ランキング|カウンセラー
将来なくならない仕事ランキング|法律などの議論が必要な仕事
将来なくならない仕事ランキング|医療・福祉関係
将来なくならない仕事ランキング|クリエイティブな仕事
将来なくならない仕事ランキング|教育・コンサル関係
将来なくならない仕事ランキング|政治家・官僚
将来なくならない仕事ランキング|パイロット
将来なくならない仕事ランキング|記者・作家・編集者
将来なくならない仕事ランキング|研究者・開発者
将来なくならない仕事ランキング|警察・消防・救急隊員・自衛隊
将来なくならない仕事ランキング|シェフ・パティシエ
将来なくならない仕事ランキング|介護福祉士・ケアマネ
将来なくならない仕事ランキング|理容師・美容師

https://www.ncxx.co.jp/career/ranking-of-jobs-that-will-disappear-in-the-future/

0842名無しさん@涙目です。(Unknown) [ヌコ]2023/10/31(火) 21:04:41.81ID:oPzxFfE80
>>839
人間がプログラミングしたディープラーニングプログラムによって
人間が創作したものを学習し画像を生成することはできても
AIとロボットがディープラーニングプログラムそのものを新たに
創り出すことはできない。

AIとロボットを開発し、それを管理するのはあくまでも人間であって
それまでAIとロボットに支配されたら人類は滅亡する。

0843名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2023/10/31(火) 21:11:37.74ID:8hbekSB/0
>>842
AIの浸透で世界的な人口が減少するならそれはそれで自然淘汰の一つとも言えるんじゃね

0844名無しさん@涙目です。(Unknown) [ヌコ]2023/10/31(火) 21:14:13.46ID:oPzxFfE80
>>843
人間が創り出したものによって人口が減少するならそれは「自然淘汰」では無い。

0845名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2023/10/31(火) 21:14:15.03ID:1kpjoEq60
GPTもとっくに現行レベルの性能に達してて
人間の喜ぶアウトプットの形を学んだだけだからな

すでにプログラムによるプログラム開発のサイクルは
高速で回されてる

0846名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2023/10/31(火) 21:15:27.16ID:ayePbZm70
嘘こきマシーンに任せるわけない
相性がいいのは、嘘こいでも笑って許される分野 語学分野とか

0847名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]2023/10/31(火) 21:17:54.41ID:28CRuCB60
独立行政法人ってどんな仕事してんの?

0848名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]2023/10/31(火) 21:21:50.06ID:QNIMgzZ50
>>842
勉強したようだけどまだまだだね
実はニューラルネットワーク自体を自ら最適化して生成することも可能なんだなぁ
それも宿題な

0849名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]2023/10/31(火) 21:21:55.55ID:rcTURgK40
素朴な質問なんですがリニモって磁気カード大丈夫?

0850名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2023/10/31(火) 21:33:33.29ID:QsQxexhp0
>>842
はぁ。シンギュラリティとか起こるわけない派なんですね。

0851名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2023/10/31(火) 21:34:38.17ID:QsQxexhp0
>>846
RAG(Retrieval Augmented Generation)とかどう思います?

0852名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]2023/10/31(火) 21:36:25.42ID:yJdA4Am00
>>850
今の聞かなきゃ何もしない検索エンジン型AIシステムじゃ10万年経とうがシンギュラリティが起きる訳ないわな
新しいシステムがいつ見つかるやら
とりあえず、生きてる間には無理そうだ

0853名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2023/10/31(火) 21:37:00.20ID:QsQxexhp0
>>842
あと、強化学習ってどう思います?

0854名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]2023/10/31(火) 21:42:00.65ID:xId8SWKf0
ネットでの世論工作員

0855名無しさん@涙目です。(茸) [CR]2023/10/31(火) 21:46:50.72ID:U10iuBaR0
ぶっちゃけAI自身が発電所を自作して勝手にエネルギー生み出すようにならないと、いくら進歩しても人間支配もクソもないだろう……

電気切れたら終わりなんだから

0856名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]2023/10/31(火) 21:47:29.02ID:zXZ/XXj30
ソフトがそこそこ深化しても
物理ハードの方が追い付かないの

0857名無しさん@涙目です。(茸) [CR]2023/10/31(火) 21:51:35.74ID:U10iuBaR0
人間は水と光からエネルギー生み出す無限増殖機関やで……

今のAI如きじゃ足元にも及ばんのだよなぁ、

0858名無しさん@涙目です。(Unknown) [EU]2023/10/31(火) 21:55:31.49ID:eomv6moY0
薬剤師って、処方を院内回帰するだけでなくなる仕事じゃん。高齢化社会で足腰弱い老人を無駄に移動させるなら院内処方でいいじゃんとかなりそう。

0859名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2023/10/31(火) 21:55:53.78ID:ikH1zXu60
まだまだAIはお前らが思うほど万能じゃないよw

0860名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2023/10/31(火) 21:56:31.38ID:QsQxexhp0
ターミネーターのスカイネットみたいなイメージっすかね?まあ、ああいうのも起こりうるけど、将来仕事がなくなるとかはもっと手前の話と思う。

0861名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]2023/10/31(火) 21:59:29.21ID:QNIMgzZ50
>>852
お前が触ったことあるタイプが検索エンジン型?AIなだけだよねw
AIは人の脳を真似てるからAIを否定することは人を否定することになんだけど大丈夫?w
自発的なAIにはエージェントという概念があるからそれも調べとけよな

0862名無しさん@涙目です。(茸) [CR]2023/10/31(火) 22:03:26.38ID:U10iuBaR0
>>858

つか、患者もそれ望んでるからな

いつ起こるかわからない処方ミス無くすより、毎回かかる薬剤師の指導料を省いてくれと思っている

0863名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]2023/10/31(火) 22:04:05.57ID:yJdA4Am00
>>861
そもそも、運転サポート機能とかもろに自発的だろうよ
何でこんだけ自動運転の話出てるのに出てこないんだよ
マジでAIに興味あるの?お前
ただ他人を馬鹿にしたいツールに使ってるだけじゃないの?
ツッコミ待ちなんだよ!こっちはよ!

0864名無しさん@涙目です。(佐賀県) [US]2023/10/31(火) 22:06:15.49ID:dmEWCC8O0
夢見るだけならタダだからな
俺もいつの日にかチューブの中を走る車が
当たり前の日が来ると思ってるよ
近い将来は火星旅行にも行ける

0865名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]2023/10/31(火) 22:06:39.00ID:QNIMgzZ50
>>863
何言ってんのコイツw
お薬足りないんじゃないんですか?

0866名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]2023/10/31(火) 22:10:15.21ID:BGTBZ6WM0
AIが進歩して自立型アンドロイドができるようになれば
AI同士での情報共有もできたら
ほとんどの仕事に人間はいらなくなるだろ

0867名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]2023/10/31(火) 22:15:55.28ID:yJdA4Am00
>>865
AIがそもそも自発性を備えるにはセンサーが必要
人間だって5感無ければ外部からの反応を返せないだろうに
PC内部で検索エンジン型ばっかの発展をしてても意味ないからセンサーの開発
最近だと味覚の疑似体験とかの技術も出来て大分AIが人間に近付けるセンサーが出来始めてきたよねって話をしたいの
カメラだって人間の目に大分近づいたし
音声認識は大分人間の耳に近付いたけど、音を聞き分ける技術とかはそういや調べてないや
価格を抑えて全身に全部付けるのは遠い未来になりそうだけどね

0868名無しさん@涙目です。(茸) [CR]2023/10/31(火) 22:21:26.45ID:U10iuBaR0
AIなんか全く関係なしに、薬剤師は今すぐ合理化できる

一斉に院内処方に戻せばいいだけ

0869名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2023/10/31(火) 22:26:53.09ID:QsQxexhp0
>>867
「自発性」は乱数で生成できる気がするな。

0870名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]2023/10/31(火) 22:32:06.54ID:o7ybxNOG0
>>868
病院と薬局を分けたのは薬は処方を間違えると死ぬから。
AIが処方を間違えず完璧に行えるならいいが、自動運転とか見る限りある程度のミスを前提にしてAIは使われてる現状ではなかなかね。

0871名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ]2023/10/31(火) 22:33:37.56ID:F2jXD7Cb0
人員半減程度ならすぐにできそうでも
結局職あぶれの問題をクリアしないと実現できないし

0872名無しさん@涙目です。(Unknown) [ヌコ]2023/10/31(火) 22:38:01.22ID:oPzxFfE80
>>870
処方するのは医師の責任なので処方ミスによる患者の死亡は
薬剤師ではなく医師の責任になる。

0873名無しさん@涙目です。(Unknown) [ヌコ]2023/10/31(火) 22:43:44.12ID:oPzxFfE80
>>868
薬そのものにQRコードを印字するなりして処方から患者への提供まで
DX化すればヒューマンエラーまで予防できるし、合理化もできますね。

病院、薬局、訪問看護までシームレスに対応できるはずで時代遅れの
印刷物や電話による非効率的な情報共有は避けられる。

0874名無しさん@涙目です。(茸) [CR]2023/10/31(火) 22:47:29.26ID:U10iuBaR0
>>870

完全に間違えてるな……

医薬分業進めたのは医師から新薬薬価差益利権を剥がすため

もう十分安くなってジェネリックも行き渡ったので、医薬分業の本質的役割は終わった

国はもういつでも院内処方に戻して問題ない状態だよ

0875名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2023/10/31(火) 22:48:55.98ID:oU4qI5Yc0
>>872
医師の処方は、こういう効果がある薬を指定するだけでメーカーや効果が出る量は薬剤師が調整する。
指定されたメーカーの薬が無い場合は他の同様のメーカー品をチョイスする必要がある。

0876名無しさん@涙目です。(Unknown) [ヌコ]2023/10/31(火) 23:02:53.56ID:oPzxFfE80
>>875
医師の同意無しに処方箋に記載されている医薬品の調剤を薬剤師が
変更できない。(薬剤師法 23 条 2)

0877(Unknown) [GR]2023/10/31(火) 23:11:39.43ID:kscUwTeK0
確かにレジ打ちは少なくなったけど、
AIと言うより、客に押しつけた感じだな。

イラストレーター、モデル、カメラマン、アナウンサー、
とかのクリエイティブのほうが、AIに食われてるよな?

0878名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2023/10/31(火) 23:17:21.60ID:oU4qI5Yc0
>>876
指定されたメーカーの薬が無ければ代用品に変えるのは普通にあるよ。
実際、処方と違うメーカーの薬を貰った事は何回かあるわ。

0879名無しさん@涙目です。(鳥取県) [TW]2023/10/31(火) 23:25:40.59ID:hLvGAgBj0
>>877
小説家、漫画家、ゲームクリエイター、映画監督あたりは
まだまだAIじゃどうしようもない
今では底辺職扱いだけど近未来では優秀職扱いに逆転してる
可能性もあるなw

薬剤師、警備員、放射線技師はなくなるの無理だろw
建築士税理士も同様。
物理的にはAIができるかもしれないけど途方もない法整理と
全世界が協力してくれるという謎の前提が必要。

鉄道運転士はAIが来そうな気配はある
事務もぶっちゃけAIでいいやつが多い
(ただ、完全にゼロにはならない)

0880名無しさん@涙目です。(Unknown) [US]2023/10/31(火) 23:35:31.14ID:QNIMgzZ50
>>867
当然AIとセンサーは密接ではあるが、、
なぜいきなり人型AIの話してんの?
アンドロイドの話してたんだっけ?w
もう少し自分の中で整理してから会話してくれ
恐らくお前は現実世界でも言われていると思うけどさ

0881名無しさん@涙目です。(Unknown) [ヌコ]2023/10/31(火) 23:46:08.25ID:oPzxFfE80
>>878
他のメーカーに変えることはできても処方された医薬品と異なる薬に
変えたり、量を変えたりは薬剤師が勝手にできない。

代替品に変える場合は処方した医師の承認が必要(薬剤師法 23 条 2)

0882名無しさん@涙目です。(岩手県) [ニダ]2023/11/01(水) 00:18:29.33ID:tXJknM100
人手不足とかAI以前の問題で
交通インフラなんかは鉄道の方がバスよりコスパ良いのに嘘ついたり
航空会社にとってリニア新幹線が大迷惑でも作ると喚く国だからな。

「何言っているか分からない」
コレに尽きる

0883名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]2023/11/01(水) 04:36:34.65ID:5g5e70aR0
直ぐには無理だろうけど
声入り2Dアニメくらいなら、個人で創作出来る時代なら普通に来そうだよ

0884名無しさん@涙目です。(Unknown) [EU]2023/11/01(水) 05:37:06.51ID:KIuzKjN20
人口減少の日本はAI大国になるしか生き残れないのに否定してるアホはまだいるのか

0885名無しさん@涙目です。(Unknown) [RU]2023/11/01(水) 05:42:51.98ID:cKTsKgLU0
正真正銘の「知能」を手に入れたら全職が奪われるだろ
良く有るSFの様に「人間は不必要な存在」だから排除される可能性も高いね

0886名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]2023/11/01(水) 05:45:25.71ID:5g5e70aR0
映画じゃないんだからさぁ
物理機械機能が追い付かないからw
人間が要らないとか、そんな時代は今世紀中には無理だよ

0887名無しさん@涙目です。(茸) [US]2023/11/01(水) 06:18:20.71ID:NWg3OWa10
AIに夢見すぎてる無職大杉だろw
働いてたら俺らが生きてるウチには実現難しいのわかるだろw

0888名無しさん@涙目です。(SB-Android) [EC]2023/11/01(水) 06:25:16.33ID:MxrUfP/e0
6年も薬科大行ってやってる事は棚から薬出して袋詰めw

0889名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2023/11/01(水) 06:59:40.14ID:qRX3ZjuZ0
>>861
人の脳を真似たAIなんて今は存在しねえよ

0890名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]2023/11/01(水) 07:17:54.02ID:S/OCCEkI0
【低収入からの】がんばれポチタクシー【ダイヴ】 2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/koumei/1654374612/

0891名無しさん@涙目です。(Unknown) [JP]2023/11/01(水) 07:26:15.89ID:6tzs0Wro0
EVに移行だ乗り遅れるな
自動運転で運転手不足は解決
配達員不足?ドローンで解決じゃん

こういう感じの単純な思考回路の人って一定程度存在するよな

0892名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2023/11/01(水) 07:34:54.00ID:J1eQAAVZ0
>>885

いや、人間がメンテしてくれないと電気切れて止まるから……

それ以前にブレーカ落とされて即停止

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています