ぶっちゃけFAXって便利だよね ドイツ企業もバンバン使ってることが判明 [711292139]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ジャンピングDDT(大阪府) [US]2023/05/20(土) 06:00:10.52ID:GuE6X/bm0?PLT(13121)

 日本は「デジタル化が進む世界で、なぜかファクスを使い続けている」と、これまでさんざん揶揄(やゆ)されてきたが、実はドイツでもファクスは現役であることが、最近の調査でわかった。デジタルへのシフトですぐに消えると思われていた古い技術が、簡単になくならない理由が指摘されている。

 日本のデジタル化の遅れの象徴として、海外から頻繁に指摘されてきたのが、企業や官公庁によるファクスの使用だが、実はドイツでもかなり使用されていることが最近の調査で判明した。

 ドイツの電子機器業界団体Bitkomの調査によれば、高速インターネットが普及しデジタル化が急速に進むなか、ドイツ企業の82%がいまだにファクスを使用しているという。Bitkomの調査関係者は、デジタルシフトに直面し、ファクスは消える運命だと考えられてきたが、一度確立されたコミュニケーション手段は、たとえより快適かつ安全なものが登場したとしても、完全に取って変わられるまでに時間がかかるのが一般的だと説明している(ドイチェ・ヴェレ)。

◆実は意外な国でも……前世紀の遺物になるのはまだ先か?
 この調査において驚くべきは、回答した企業の3分の1が「頻繁に」または「非常に頻繁に」ファクスを使用していると答えたことだ。もっとも、2018年の62%、昨年の40%から着実に減少している。ファクスを「たまに」送る、または「ほとんど」送らないと答えたのは、従業員20人以上の505社のうちの半数だった。16%は、まったく送らないと回答していた。

 ブリッツェ氏は、データの暗号化、つまりセキュリティに関してはデジタルチャネルのほうがファクスに勝るが、ファクスの最大の利点は、送信されたかどうかを明確に追跡できることだと付け加えた。

 コミュニケーション企業MIXネットワークスによれば、実はアメリカでも700万台のファックスが使用されているという。デジタル化は必至だが、ファクスがすべての国から消えるまでには、想像より長い時間を要するのかもしれない。海外の人々も、日本の移行期を長い目で見ていただきたい。

https://newsphere.jp/technology/20230519-1/

0165急所攻撃(茸) [KR]2023/05/20(土) 12:13:56.03ID:yJ82gUFg0
FAXのいいところは適当な番号で総当たりチラシみたいなの送れるところ電話番号だし

0166中年'sリフト(東京都) [CA]2023/05/20(土) 12:14:36.03ID:PdrOEh5U0
>>163
国指定の事務手続きとかがただでさえワケワカメなのもあるだろうな
そこに電子化が合わさって現場はそれで潰れそうなレベル

0167逆落とし(茨城県) [US]2023/05/20(土) 12:15:41.30ID:O2Eyohhg0
情報盗めない連中がイライラしてんだろw

0168フルネルソンスープレックス(茸) [ニダ]2023/05/20(土) 12:18:02.31ID:L8UaRMgJ0
専用のクラウドサービスとか介さずにスマホでFAX使えたら便利なんだけどな

0169キドクラッチ(静岡県) [JP]2023/05/20(土) 12:18:50.43ID:AZ2OAqyu0
>>158
そう、それなのに「FAX使ってる日本は後進国」って言ってるバカがいる

0170セントーン(群馬県) [CN]2023/05/20(土) 12:22:03.33ID:4i3TOEHJ0
>>169
そういう連中は働いたことのない引きこもりか日本下げしたいパヨかチョンだろう

0171スパイダージャーマン(埼玉県) [US]2023/05/20(土) 12:23:54.62ID:/cfiHq5b0
>>141
それは説明を見たな
途上国でFAXが普及していなかった国にはほぼ無い
普及した国には大量にあって現役

現役使用台数は米>日>独>仏>英の順だって

0172アンクルホールド(静岡県) [JP]2023/05/20(土) 12:28:28.07ID:tqUqZQUB0
>>171
「FAXを使うとG7の仲間になれますよ」って風評を流したら
どこかの国でFAXがバカ売れしそうな事実だよな

0173膝靭帯固め(東京都) [DE]2023/05/20(土) 12:30:12.96ID:mtJHU6th0
FAXはG3だけどな

0174膝靭帯固め(東京都) [DE]2023/05/20(土) 12:33:55.01ID:mtJHU6th0
もっと優れたG4もあるけど
ISDN用だから一般家庭には流行らなかった

0175クロスヒールホールド(兵庫県) [CN]2023/05/20(土) 12:47:31.11ID:4gDg8VwJ0
日本をディスりたい韓国人が
思いつきの嘘で必死に言ってただけだよ
本国の韓国人がよく言ってる

サムスンのスマホ売るのに
日本をガラケーとディスってたのと同じ

0176ミドルキック(帝国中央都市) [PL]2023/05/20(土) 12:52:50.28ID:oSlPcx+J0
ファックスってA4サイズだと1送信いくらするんだろ

0177(島根県) [JP]2023/05/20(土) 12:58:24.66
どこの企業でもFAXはまだまだ必要ですよ

一部の無職がFAXアンチなだけです

0178(島根県) [JP]2023/05/20(土) 12:59:51.05
>>10
いちいちスキャンする似が面倒
貰った側もプリントする似が面倒

0179グロリア(茸) [IT]2023/05/20(土) 13:00:13.13ID:HZv1zvKx0
中小零細相手の仕事だと向こうさんがろくにパソコン使って無いケースが多いからな
つーか一部上場してる企業ですらFAX要求されるし
まぁ📠はそれはそれで使い勝手が良かったりするし

0180ときめきメモリアル(東京都) [CN]2023/05/20(土) 13:06:41.08ID:GB+qaPa30
銀行とかいうFAX大好き組織どうにかすれば一気に減ると思うよ
まあ田舎の役所は多分無理

0181ビッグブーツ(大阪府) [ES]2023/05/20(土) 14:05:05.36ID:V9XiiSwM0
もう20年ぐらい稼働しないまま放置してたFAXを捨てたその日に
姉貴が「あんたFAX持ってたよね。貸して」って言われた。
数奇すぎる。

0182(埼玉県) [CA]2023/05/20(土) 14:22:04.72
>>160
お金のないジパング民さんかわいそう

0183ボ ラギノール(ジパング) [US]2023/05/20(土) 14:25:53.33ID:9RYbXndx0
モーロックモーターズのミヒャエルもFAXでドイツ政府の検査官とやり取りしてたもんな

0184ミッドナイトエクスプレス(千葉県) [US]2023/05/20(土) 14:28:06.08ID:NLX9tOpU0
FAX全盛期の頃は、
広告が勝手にバンバン送りつけられて
注文書と一緒に捨ててしまう事があったって
息子が言ってたぞ
だから今はEメールなんだと。

またFAX全盛期になったら繰り返される

0185スパイダージャーマン(山形県) [US]2023/05/20(土) 14:33:02.06ID:q2x6BLBI0
単に、突き詰めると現物が一番信用出来るよねっていう相互理解が生まれやすいんだと思う
電子の方が改竄や違法アクセスの追跡はしやすいけどさ

0186ランサルセ(東京都) [DE]2023/05/20(土) 15:11:22.60ID:C2cavC4r0
今の機械はメモリあるからいいけど昔のFAXは相手先が紙切れだと送れなかったからなぁ
海外に急ぎのFAX出そうとしたときに紙切れだと先方が出勤時間になるまで残業だったわ

0187ジャンピングカラテキック(大阪府) [US]2023/05/20(土) 15:30:15.82ID:/30Eyjur0
一覧性があるのが助かる

0188シャイニングウィザード(茸) [ニダ]2023/05/20(土) 15:34:20.91ID:zu24URb00

0189キングコングニードロップ(大阪府) [DE]2023/05/20(土) 16:23:23.76ID:EL8Qc0Ta0
FAX情報サービス使ってました
今でもどこかやってんのかな?

0190ダイビングヘッドバット(SB-iPhone) [EU]2023/05/20(土) 16:35:20.60ID:cly5LeJk0
G3の次がインターネットFAXでがらっと環境仕様が変わった、というか全く別物になったので、そのへん追随できてないとツラいとこはある。

G4? 知らない子ですね

0191不知火(愛知県) [US]2023/05/20(土) 17:29:27.11ID:IROjPbuv0
お互いメールアドレスが分からないときに
FAX番号教えて下されば名刺送りますわってやれるのが楽

0192毒霧(大阪府) [ニダ]2023/05/20(土) 17:33:38.79ID:2JBu8evB0
例のピーピーピーピーガーガーガーガーボーーーボコンボコンがいまだに聴けるのはFAXだけ!

0193足4の字固め(茸) [ニダ]2023/05/20(土) 17:41:56.52ID:sHxUHB4c0
アルファベット正しくメモ出来ないジジババもいるので必要

0194閃光妖術(茸) [US]2023/05/20(土) 17:49:56.03ID:Nqtxbv2o0
>>40
それは送信したかどうか
ちゃんととどいてるかどうかはわからない
反対の白紙を送ってくるやつも居るし

0195マスク剥ぎ(東京都) [HU]2023/05/20(土) 18:03:07.24ID:LcayOw4z0
>>95
まあ考えようによってはだよ
クルクルパーの脳死部下じゃなく、ある程度仕事分担し意見具申を許す部下にやらす分には、部下にWord打たせた時点で内容のダブルチェックができる
プリントアウトを自分がチェックした時点で最終確認
FAXとメールを併用することで、相手に万が一でも「いや見てませんね」を言わせない、という

雑用やらせてる体で部下にチェックさせる、兼、部下に考えさせる訓練するってありかもよ?

0196クロスヒールホールド(茸) [IN]2023/05/20(土) 18:39:21.29ID:4G5Qa+0U0
ファックスじゃなくてファクスなのね

0197バーニングハンマー(北海道) [ニダ]2023/05/20(土) 20:35:42.95ID:SvFFPzFn0
>>15
メールも不便
チャット最強

0198タイガードライバー(ジパング) [DE]2023/05/20(土) 20:37:50.79ID:FEpgJEVU0
FAX送ったあとに「届きましたか?」と確認の電話するのが面倒くさい

0199クロスヒールホールド(兵庫県) [CN]2023/05/20(土) 21:02:39.69ID:4gDg8VwJ0
>>196
ファックスが間違ってる訳ではなく
短縮語であるFAXの読みがそれってだけじゃね
略せず言うなら
ファクシミリ(facsimile)

0200ダイビングフットスタンプ(東京都) [GB]2023/05/20(土) 21:09:38.60ID:hrQTFGkl0
>>2
ファクスをデジタル化する規格作れば
高画質で送れるはずじゃね?
IP化して新しい通信サービスとすれば
メタル線を活用する道もあるはずなのに
NTTはそんなのやる気ないか

0201魔神風車固め(東京都) [CN]2023/05/20(土) 22:02:35.12ID:+htpINDY0
>>2
同じ機種同士なら非標準手順でスーパーファインとかで送れるのもあ...あったよ(もうないかな)

0202ムーンサルトプレス(埼玉県) [PL]2023/05/21(日) 07:49:41.60ID:m3ySe8zU0
最近の子はA4で送るのに小さい文字で書いてくるときあるw
見えんw

0203膝靭帯固め(奈良県) [GB]2023/05/21(日) 10:59:49.02ID:kMR8NG9J0
>>156
早くから利用して普及してるから変更も設備入れ替えタイミングでとか
利点があれば併用になったりする
近年になって急に発展した様な国はその時点の最新の物のみを導入するから
切り替えもないし使って来た経験がないから利点も知らず
単なる古い=劣ってるみたいなアホな考えに陥る

020416文キック(茸) [US]2023/05/21(日) 13:35:15.92ID:U1/j77aX0
>>202
老眼で草

0205ラ ケブラーダ(東京都) [US]2023/05/21(日) 18:44:26.06ID:arAaIoGZ0
ソーカ学会は不正を繰り返すカ○ト宗教です
中国・朝鮮系のカル○宗教は潰しましょう。

0206ラ ケブラーダ(東京都) [US]2023/05/21(日) 18:44:33.80ID:arAaIoGZ0
創価学会員にはマニュアルが配られ、日常的に気づかれにくい犯ザイを繰り返しています。
マニュアルは脱退者が暴露したものが多数あり、検索ワードに「創価学会 マニュアル」などで適当に検索するだけでもたくさん出てきます。

0207ファイナルカット(東京都) [EU]2023/05/21(日) 19:15:13.22ID:8tHRCqEE0
>>204
小さい文字送ると画素が潰れるから老眼とか関係ないぞ

0208ファイナルカット(東京都) [EU]2023/05/21(日) 19:15:49.06ID:8tHRCqEE0
虫眼鏡で拡大しても意味がない

0209毒霧(千葉県) [US]2023/05/22(月) 07:57:56.66ID:PJlpHxGZ0
チョンがマウント取るために発狂してただけで世界中で普通に使ってるからな
暴れて否定してる奴は馬鹿晒してるだけ

0210デンジャラスバックドロップ(ジパング) [US]2023/05/22(月) 10:50:05.38ID:zhJRfkd+0
>>184
今は番号で受信拒否も出来るし内容確認してからプリントも出来るから

0211チキンウィングフェースロック(SB-iPhone) [ニダ]2023/05/22(月) 11:11:55.76ID:NU+z/eXH0
ファックス送った後で番号間違ってるのに気づいて
絶望感に浸るのが最早様式美

0212デンジャラスバックドロップ(ジパング) [US]2023/05/22(月) 11:51:37.22ID:zhJRfkd+0
>>211
ワイんち、たまに旅行会社から知らん見積りが送られてくる

0213イス攻撃(SB-iPhone) [US]2023/05/22(月) 12:37:03.94ID:oXDOI+MP0
>>184
今のFAX はSMTPの添付を応用してるから、実質Eメールと変わらんよ
いつまでも古い規格に付き合う必要はない

0214不知火(SB-Android) [US]2023/05/22(月) 18:16:27.21ID:oMFeUI0O0
【飲酒と薄毛の関係】

影響1,髪の成長に必要な栄養素がアルコール(→アセトアルデヒド)の分解に使われる

影響2,薄毛の原因物質ジヒドロテストステロンが増加する

影響3,糖質の摂りすぎによる血行不良が起こる

影響4,飲酒により睡眠の質が低下し成長ホルモンの分泌量が減少する

飲酒で薄毛が悪化するって本当?飲酒と薄毛の関係やアルコールが髪に与える影響について詳しく解説 | AGAメディカルケアクリニック|オフィシャル
https://agacare.clinic/official/column/improvement/1693/

0215ニールキック(神奈川県) [US]2023/05/22(月) 21:01:26.72ID:TfTsRyq30
ウイルスFAXってないもんな、セキュリティにかかるコストが安いかもしらん。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています