【悲報】月面探査船、ガス欠だったwwwwwwwwwww [323057825]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぴよだまり(ジパング) [CN]2023/04/26(水) 10:35:19.91ID:tYMUab4g0●?PLT(13000)

宇宙ベンチャー「ispace(アイスペース)」(東京都)は26日、自社開発した着陸船が、
民間として世界初の月着陸を試みたが、着陸は達成できなかったと発表した。着陸直前に通信が途絶えており「月面に衝突した可能性が高い」としている。
月着陸が成功すれば日本としても初で、旧ソ連、米国、中国に次ぐ4カ国目となるはずだった。

 同社によると、着陸への姿勢に異常はなかったが、最後の段階になって、着陸船の燃料の残量がなくなったこと、降下速度が急速に上昇したことが確認された。
その後、着陸船の状態を示すデータがとれなくなった。

 途中で燃料が尽きて減速ができずに自由落下し、月面に衝突した可能性がある。


ispace、燃料切れで月面に衝突か 降下速度が急上昇
https://mainichi.jp/articles/20230426/k00/00m/040/048000c

0778むっぴー(愛媛県) [US]2023/04/28(金) 03:36:09.57ID:wHMb6lhg0
>>775
考えの足らないアホだとよく言われるだろ?

0779ひょこたん(東京都) [US]2023/04/28(金) 03:37:28.90ID:4UMTczR40
燃料は現地徴用しろということだな

0780環状くん(東京都) [US]2023/04/28(金) 03:40:41.58ID:e9gtnA1c0
一番びっくりしたのはリモート制御とはいえミリ波レーダー等のセンサーで距離測りながら自動制御するシステムではない点だな
自己位置推定のアルゴがどうなっていたのか分からんが中の人は頭が良いとは言えない

0781ドナルド・マクドナルド(滋賀県) [MX]2023/04/28(金) 03:53:54.45ID:k25wRi350
近年では月面着陸に成功したのは中国のみ
それくらい難易度が高い
サークル程度の会社にできるわけがない

0782リスモ(光) [ニダ]2023/04/28(金) 04:02:26.66ID:yJ760+fw0
>>778
今は誹謗中傷で一発開示の時代だって知ってるか?

0783ドクター元気(広島県) [ヌコ]2023/04/28(金) 05:07:24.84ID:G6rtoep80
電通大株主なんだろ
企画くせえ

0784エネオ(大阪府) [SI]2023/04/28(金) 08:08:27.04ID:nsp9ayki0
>>780
高高度ではレーザーレンジファインダーで高度を測って速度ゼロ高度維持の状態に持って行く。
その後はレーダーベロシメーターで高度を測ってゆっくり高度を下げ、地上数メートルから微速で軟着陸と言うシーケンスのようだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c269137c382a9945320980ef2c4bd01e639bd41f
最終降下フェーズにおいて、ランダーの高度はレーザーレンジファインダとレーダーベロシメーターという2種類のセンサーで計測していたという。
レーザーレンジファインダは光を使った測距センサーで、主に遠い距離で使用。レーダーベロシメーターは電波を使うセンサーで、主に近距離で速度を計測するものだという。

0785ちーたん(大阪府) [ニダ]2023/04/28(金) 08:08:47.39ID:Vx20AtdZ0
>>775
何いってんだこいつ
重力あるなら浮くわけねーじゃん

0786アメリちゃん(ジパング) [US]2023/04/28(金) 08:29:51.83ID:PgUkXH0Y0
>>780
高度は実測してるが、何らかの問題があって測定値そのものがおかしいなんて推測してる人いたな

0787ハーティ(東京都) [US]2023/04/28(金) 08:30:52.18ID:xK/+FF5j0
>>784
センサーが何かの原因であり得ない数値を送ってきてたか、
センサーは正しかったんだけどそこから距離を計算するプログラムがミスってたかのどっちかなわけか

0788シンシン(東京都) [AU]2023/04/28(金) 08:56:07.70ID:s834NczK0
月面を宇宙飛行士がふわふわぴょんぴょんしている映像を見たとかで
「月での落下衝撃はたいしたことない」という認識が強く刷り込まれてる奴がいるんだろうな
確かに月は重力が6分の1だから、激突の衝撃も普通なら6分の1だ
しかしこの場合それを帳消しにするレベルで、高いところから猛スピードでぶつかっているから意味ない
空気抵抗がないから地球上よりもっとすごいスピードで月面にぶつかってる

0789和歌ちゃん(大阪府) [US]2023/04/28(金) 09:41:22.99ID:K8nOmgUF0
>>788
銃を真上に向けて撃った場合、地球だと初速に関わらず100m秒くらいで落ちてくるけど、月だと初速と同じ速度で落ちてくるもんな。

0790アメリちゃん(ジパング) [US]2023/04/28(金) 10:07:33.62ID:PgUkXH0Y0
大気があるぶん火星の方が楽なぐらいか

0791梅之輔(福島県) [VN]2023/04/28(金) 10:35:36.04ID:MlW6bKYP0
>>733
プロペラタンク(推進剤槽)はついてるだろう?
プロペラント=推進剤
普通はフューエル(燃料)がプロペラント(推進剤)を兼ねるんだが、原子力やイオンロケットだと独立したプロペラントタンクがあるな。

0792きょろたん(大阪府) [US]2023/04/28(金) 10:38:25.12ID:4b6swClk0
本当に飛ばして行ったのか?
なんか嘘くさい

0793てん太くん(SB-iPhone) [JP]2023/04/28(金) 10:44:42.00ID:ix5xohsl0
>>792
望遠鏡で月を観察すれば残骸が見えるだろ?

0794エコンくん(東京都) [US]2023/04/28(金) 11:20:11.13ID:J43cz99C0
情報公開が遅すぎる。現在の株主に対しても、将来の株主になるかもしれない人に対しても、失敗 原因について分かっている範囲でももっと情報提供しないとだめ。

にしても着陸 前にIPO なんて創業経営者の金銭欲が見え見えで嫌ですね。しかも着陸に失敗してるんだから、何をか言わんやですわ。

0795auワンちゃん(東京都) [CA]2023/04/28(金) 12:04:02.98ID:zqEQFaEG0
>>753
共感性羞恥が発現してしまうから
そういう知能低そうなイキり方やめてくれないか

0796大魔王ジョロキア(やわらか銀行) [NZ]2023/04/28(金) 12:34:04.96ID:A0Ez6QPD0
月面着陸を嘘と言う人はソ連の金星着陸についてどう思うのか知りたいところ

0797ピョンちゃん(大阪府) [US]2023/04/28(金) 12:58:45.78ID:tJux3Wdx0
>>796
それ言うならルナ15号じゃね?

1969年7月13日打ち上げ、7月20日月面着陸予定(失敗)
アポロ11号の月面着陸が同じ7月20日なので、アポロより数時間前に着陸してアポロより早く離陸して、アポロより早く月の石を地球に届けようと言う野心的な計画、

実際には翌年のルナ16号が無人探査機としては初めて月のサンプルリターンに成功してるがソ連としては惜しかったと言える。

0798スッピー(SB-iPhone) [JP]2023/04/28(金) 13:08:17.26ID:PNYvg9PU0
>>797
月より遥かに遠いし条件厳しいので金星にしてみたのよ。金星表面の写真は捏造だとか今のところ全く聞かないなと思うし。

0799なっちゃん(大阪府) [US]2023/04/28(金) 13:29:12.60ID:bvxzMRUr0
>>798
確かに金星探索は凄い。
あれが面白いの金星の温度や圧力がわからないまま着陸した事で、燃えた、強化した、温度が測れた暑すぎワロタ、強化した、潰れた、圧力が測れた凄すぎワロタ、強化した、圧壊した、よーし装甲搭載するぞ、また壊れた、よーしキョーレツなの作るぞ、成功、ってシーケンス😆

0800ヨドくん(神奈川県) [CN]2023/04/28(金) 13:30:30.63ID:hHLrduIm0
なぜパラシュートをつけておかなかったんだwww

0801むっぴー(長野県) [US]2023/04/28(金) 13:38:22.27ID:WNkXaz7e0
>>799
ちなみに日本は、着陸どころか、他の惑星の周回軌道に探査機をノーミスで投入成功したこともまだない。
火星を目指したのぞみは火星へのルートに乗れずに宇宙の藻屑だし、
金星を目指したあかつきは周回軌道投入に一度失敗して5年後の再チャレンジでようやく成功。
イトカワやリュウグウみたいな微小重力の小惑星と違って、まともな質量と重力のある天体へのアプローチはほんと難しいのよ。

0802むっぴー(長野県) [US]2023/04/28(金) 13:46:18.64ID:WNkXaz7e0
月着陸では中国の嫦娥3号に先を越され、火星衛星軌道投入ではインドのマンガルヤーンに先を越され、
太陽系探査において日本は今やアジアの3番手。

0803ヨモーニャ(公衆電話) [US]2023/04/28(金) 15:01:16.48ID:bvg9jD010
結局株価1000円タッチしなかったな
明日から爆上げ期待!

0804どんぎつね(SB-iPhone) [GB]2023/04/28(金) 15:01:21.42ID:iuTBqdMj0
時間の問題だな🤗

0805エコンくん(東京都) [US]2023/04/28(金) 15:13:29.24ID:J43cz99C0
>>803,804
板見てから言わないと。どれだけ指値の売り注文が溜まってるか(;_;)

0806けいちゃん(静岡県) [CN]2023/04/28(金) 15:58:26.58ID:PIfna6YL0
まあ1000円で大人が逃げたがっているのが分かっただけでも収穫だね

0807エコンくん(東京都) [US]2023/04/28(金) 16:24:23.52ID:J43cz99C0
この会社 実績0なんだけど 技術力があると評価されたのはどういうことが 根拠 だったっけ、

0808カバガラス(SB-iPhone) [US]2023/04/28(金) 16:25:35.54ID:JdOBNcF40
高度計が違いすぎるな🤗

90m表示

実際は5500m

0809エコンくん(東京都) [US]2023/04/28(金) 17:25:40.55ID:J43cz99C0
>>808

実際が5500m というのは>>760が根拠なの?

0810801ちゃん(大阪府) [US]2023/04/28(金) 17:31:54.62ID:0PNMaet/0
民間で世界初 失敗がな

0811きこりん(ジパング) [US]2023/04/28(金) 19:10:28.26ID:1Mtwhixa0
積載燃料をいくらにするか決めたやつの責任だろ
計算ミスしてるとしか思えない

0812さかサイくん(東京都) [JP]2023/04/28(金) 19:11:00.45ID:BYzvvOBb0
アホや
恥晒し

0813ヒーおばあちゃん(大阪府) [US]2023/04/28(金) 20:35:43.33ID:PocgsLc00
>>811
仮に高度5kmを地面だと勘違いしてたとすると、積載燃料を倍にしても燃料切れになるんでねえかな?

高度1000mまでは急速に降下し、そこから速度を落としながら高度数mから毎秒数センチまで落としてソフトランディング。

まだ5キロあるw

0814みらいちゃん(東京都) [US]2023/04/28(金) 20:38:42.44ID:lrZEZfRS0
>>809
この人がなんで6600じゃなくて5500だと言ってるのかちょっと気になる
キリがいいから?

0815きのこ組(神奈川県) [ニダ]2023/04/28(金) 20:47:25.71ID:0+qJhEHw0
>>810
34チームが参加してどこも成功できてない
知らんけど一番上手く行ったチームかも

0816まりもっこり(高知県) [US]2023/04/28(金) 20:48:58.80ID:5xUcT5V60
てか無重力じゃないの?ボヨーンてならんのか?

0817ミルミルファミリー(東京都) [KR]2023/04/28(金) 20:59:50.51ID:XimDpfiW0
4月12日に上場って酷くね?
どっちに転んでも鉄火場だったってことだろ
なにが投資だよ

0818カーネル・サンダース(東京都) [US]2023/04/28(金) 21:01:49.37ID:GNGVCoXn0
?E = mgh
50mからの落下でもかなりダメージ

0819ビタワンくん(大阪府) [IT]2023/04/28(金) 21:55:50.09ID:t9BTaQv30
>>816
地球の6分の1の重力がある

0820チャッキー(東京都) [ES]2023/04/28(金) 22:23:35.48ID:XlSrvBs/0
行ってないでしょコレ

0821ミドリちゃん(東京都) [US]2023/04/29(土) 00:21:11.75ID:z9bRgkOb0
>>800
月は空気がほとんどないからパラシュート使っても抵抗がなくて止まらないらしい

0822サンコちゃん(京都府) [JP]2023/04/29(土) 02:16:08.89ID:K5n1U/RY0
>>808
高度の誤差はハヤブサでもあったようだ。

レーザー測距だったとおもうけど、リュウグウの砂の反射率の関係で計算誤差がでるらしい。

今回、地上の地面でテストしたかもだけど、月面の土だと距離の計測が狂いそう。

0823どんぎつね(東京都) [US]2023/04/29(土) 05:15:40.48ID:AKiyJvTj0
打ち上げ延期して再度打ち上げるまでの間に燃料が蒸発したという憶測も。

0824アマリン(東京都) [AU]2023/04/29(土) 06:02:24.92ID:CGgPv6NV0
パラシュートは意味ないがαゲルが貼ってあればw

0825なまはげ君(東京都) [US]2023/04/29(土) 07:12:57.80ID:wzh/94vb0
反射板付きお手玉落として測距しないとな

0826パピラ(愛知県) [AU]2023/04/29(土) 07:57:29.99ID:G8HzHWX60
>>799
金星の軟着陸は最後はパラシュート不要で草

0827ジャン・ピエール・コッコ(SB-iPhone) [MX]2023/04/29(土) 08:11:55.35ID:K5SSIaEG0
地表に到達出来たのだから成功だと思う。

0828スカーラ(大阪府) [ニダ]2023/04/29(土) 08:38:26.11ID:QQjne4nM0
>>822
よく見るリュウグウの画像は輝度調整されてるけど、実際は墨団子みたいに真っ黒でレーザーを反射しない(しにくい)んだそうだ。

右が時間軸で調整にチャレンジ中、ある時間に突然高度22kmとわかった瞬間だそうだ。

https://www.isas.jaxa.jp/feature/files/201809_1.jpg

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています