関西人って牛肉を多く食うから被差別部落が多いんじゃね? [194767121]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ダサブビル(秋田県) [US]2023/03/12(日) 22:00:45.85ID:a44R94lx0●?PLT(13001)

「牛肉をもっとも買う街」ランキング!3位大津市、2位奈良市を抑えた1位は?
https://trilltrill.jp/articles/2976384

0037エファビレンツ(東京都) [US]2023/03/13(月) 01:39:50.72ID:B9NN6dJA0
>>11
関西人が馬鹿なのはよくわかった

0038ドルテグラビルナトリウム(福岡県) [US]2023/03/13(月) 02:05:40.00ID:8p7QkQ/30
牛肉は滅多に食べなくなったなぁ。鳥かたまに豚だね。何でだろう?高いから買わなくなったのか自分でも分からん

0039ネビラピン(大阪府) [GB]2023/03/13(月) 02:17:33.23ID:5HA72ccE0
>>21
脂っこさとかホルモン独特の臭みがダメな人はいる

0040ビクテグラビルナトリウム(東京都) [JP]2023/03/13(月) 02:53:38.45ID:tOofh2+Q0
関西人 ×
韓西人 ○

0041リルピビリン(東京都) [ニダ]2023/03/13(月) 03:03:21.08ID:bLEduAeb0
>>12
>古来から近畿以外に住んでる人は

平安時代から穢多はあるだろ。

0042パリビズマブ(大阪府) [ヌコ]2023/03/13(月) 03:12:24.17ID:d8Yc57Mm0
紅葉や柏 牡丹に桜は江戸時代以前から食べられてたけど牛は明治以降とか聞いたな

0043ラミブジン(東京都) [ニダ]2023/03/13(月) 03:48:21.63ID:cHmchqd10
関西人が食ってるというより東京文化圏の田舎者が食ってないだけだな
近畿だけじゃなく中国四国九州でも牛肉は安く美味しく食べられてる
豚ばかり食ってたまに奮発して高級牛肉みたいな貧しい東日本文化と比べるなよ

0044ラミブジン(福岡県) [CN]2023/03/13(月) 04:18:05.96ID:b8gSKCzM
ビーフたっぷりのカレーを作りそれで骨付き鶏肉を入れて柔らかくなるまで煮て、そしてトンカツを乗っければ簡単に豚になれるぞ

0045イノシンプラノベクス(兵庫県) [ニダ]2023/03/13(月) 04:34:25.84ID:gZRpIt7O0
逆なんだよな。被差別部落が多いから皮革産業が多い。

0046リルピビリン(茸) [KZ]2023/03/13(月) 04:42:40.89ID:+n5HXqO80
>>35
武士と皮革産業はセットだから武士の多い江戸が桁違いに多かったろうね

0047エルビテグラビル(図書館の中の街) [US]2023/03/13(月) 05:01:53.84ID:xpQjwaje0
圧力鍋を買ってからは以前よりよくビーフシチューを作るようになった。

0048インターフェロンα(大阪府) [KR]2023/03/13(月) 05:10:08.43ID:lnS/zCPo0
香川出身で豊中住みだった婆ちゃんの作る牛肉ハンバーグは旨かったなあ

0049コビシスタット(東京都) [EU]2023/03/13(月) 05:19:56.09ID:BG5VND6J0
さいぼしだっけ?関西の部落のソウルフード。あれ一度食ってみたい

0050ネビラピン(大阪府) [CH]2023/03/13(月) 05:26:23.98ID:CzuPXoFz0
部◯と◯日を混同してる奴いるな

0051ソリブジン(京都府) [SE]2023/03/13(月) 05:27:32.13ID:4TZE1zbi0
そらそうだろ
人が密集して暮らし、文化栄える都会だからこそ差別がある
クソ田舎に被差別部落とかいらんだろう
じょうこう

0052インターフェロンα(ジパング) [BR]2023/03/13(月) 05:33:42.94ID:AXJ4Z2nz0
さすがに伸びないな
スレタイが頭悪すぎる

0053オセルタミビルリン(大阪府) [ニダ]2023/03/13(月) 05:34:49.74ID:9SOaArzH0
豚はあまり食べない
鶏肉が多い

0054エルビテグラビル(図書館の中の街) [US]2023/03/13(月) 05:42:49.68ID:xpQjwaje0
肉じゃがは牛肉派

0055レムデシビル(茸) [CN]2023/03/13(月) 05:46:12.89ID:TYwVVl920
川が真っ赤に染まってる航空写真はまだか

0056インターフェロンβ(大阪府) [ニダ]2023/03/13(月) 07:06:14.51ID:nJkpUg+H0
文化的には牛肉だけど関西にもヘルシー志向が増えてるから鶏肉や豚肉で代用する家庭は多い

0057ソホスブビル(大分県) [ニダ]2023/03/13(月) 07:14:07.34ID:of99cCUi0
ジャップはその内みんなで虫食ってるんでしょw

0058ホスフェニトインナトリウム(大阪府) [ニダ]2023/03/13(月) 07:36:33.43ID:9Q7lOSJ+0
>>57
やめてやれ
あいつらガチで芸能人がオススメしたら食い出す連中だから

0059アタザナビル(茸) [US]2023/03/13(月) 08:38:27.31ID:irbzMwgL0
底辺が日本人ってだけで自我を保ってるのと同じ感覚

0060アバカビル(やわらか銀行) [VN]2023/03/13(月) 09:26:59.38ID:l9chmuPU0
江戸期の禁令や御法度が
京の都や周辺は徹底しなかったからな。

生類憐れみの令→ふーんココはミカドのお膝元やさかい。

0061アバカビル(やわらか銀行) [VN]2023/03/13(月) 09:32:10.43ID:l9chmuPU0
無知バカ→>>51

0062アバカビル(やわらか銀行) [VN]2023/03/13(月) 09:33:11.77ID:l9chmuPU0
>>46
江戸屋敷は出張所で兵士居らず

0063アバカビル(やわらか銀行) [VN]2023/03/13(月) 09:34:15.96ID:l9chmuPU0
>>45
まずは農耕牛=豪農家の数だろな

0064アバカビル(やわらか銀行) [VN]2023/03/13(月) 09:36:05.63ID:l9chmuPU0
>>41
時代時代で、人も地域も入れ替わってる。
江戸→○→明治でも○入れ替わってる

0065アバカビル(やわらか銀行) [VN]2023/03/13(月) 09:44:33.61ID:l9chmuPU0
>>9
正式に仏門に入れない→修験道者ってのが、有名仏閣周辺山々の山中にウジャウジャ居ったのよ

狩人生活→肉と米の交換

因みに廃仏毀釈で修験道者の小屋や部落も破壊された→
街の河原衆の小屋に身を寄せた→みんな製革も解体も得意→

な。

0066バルガンシクロビル(東京都) [CA]2023/03/13(月) 10:32:44.70ID:qTS1KOPP0
>>38
とし

0067アメナメビル(東京都) [VE]2023/03/13(月) 10:33:55.10ID:jOkbRTdi0
>>35
浅なんとかとか

0068あぼーんNGNG
あぼーん

0069ホスフェニトインナトリウム(大阪府) [AU]2023/03/13(月) 10:40:15.04ID:hkgsHk+Y0
中央融和事業協会『全国部落調査』(昭和11年刊。昭和10年調査。)


兵庫県 593地区 213818人
京都府 147地区 061140人
和歌山 111地区 067554人
大阪府 106地区 100092人
奈良県 077地区 058059人
滋賀県 067地区 040493人

0070テラプレビル(光) [JP]2023/03/13(月) 10:46:48.57ID:bVRitD5+0
最初は東京も牛肉を多く食べて豚肉は不浄の肉として嫌われていた
豚肉は臭いからね
今の大阪なんかよりも豚肉の比重は少なかった
日露戦争で牛肉の需要が高まって人口の多い東京は供給が生い立つかなくなって仕方なく豚肉に切り替えたのが豚肉文化につながった
豚は何でも食べるし場所も取らないので多く育てて関東の人口にも対応できた

0071ワクチン接種に行こう!(やわらか銀行) [VN]2023/03/13(月) 11:00:51.12ID:l9chmuPU0
>>69
因みに
修験道の本元は、賀茂神社と彦山神社な

三大彦山=のひとつ兵庫県

0072アバカビル(やわらか銀行) [VN]2023/03/13(月) 11:02:46.47ID:l9chmuPU0
賀茂は役行者だけどな

0073エファビレンツ(千葉県) [EU]2023/03/13(月) 11:11:07.29ID:H2bMe9hv0
子供のくせにオッサンみたいなツラの関西人の子供アレこそ差別すべき

0074アマンタジン(東京都) [GB]2023/03/13(月) 11:16:10.07ID:WG2bLOJZ0
日本で牛肉食がおおっぴらに始まったのは
開港した神戸港で異人たちが牛肉提供を求めて来たため
神戸の新川部落に明治政府が屠蓄場を作ったことによる

ここから近代日本の牛肉食が始まる

戦後、牛肉が安価になり大衆まで広がったのはダイエーの中内が志方のBのドンと直談判
大量販売体制を構築できたから

0075アマンタジン(東京都) [GB]2023/03/13(月) 11:20:11.45ID:WG2bLOJZ0
神戸ビーフは異人居留地、外国船の要求によって
明治期に設立された
新川部落の屠畜場から始まった

牛肉食が関西で早く、関東で遅れたのは
この歴史的経緯から

0076アバカビル(やわらか銀行) [VN]2023/03/13(月) 11:35:05.07ID:l9chmuPU0
>>74
おおっぴらに見せびらかして”手で貪ってたのは戦国時代のバテレン
>>75
うーん。すき焼きの広まり定着と整合ないな?
もっと掘り下げ調べてくれ

0077イドクスウリジン(大阪府) [CN]2023/03/13(月) 12:26:54.52ID:IGUUFQrn0
>>9
ホルモン食べるの大陸文化だろ

0078アタザナビル(茸) [US]2023/03/13(月) 12:39:15.90ID:Wn/lwJEN0
皆さん、気をつけて書き込みしてください。
差別的な内容は全て記録されてますよ。


52204 022

0079バロキサビルマルボキシル(大阪府) [TR]2023/03/13(月) 15:06:22.11ID:rMc3I0ym0
東京地方ってすき焼きに豚肉使うって噂聞いたけどマジなん?

0080ソホスブビル(東京都) [US]2023/03/13(月) 15:08:48.74ID:2GqrJ+AY0
>>79
うそ

0081パリビズマブ(光) [US]2023/03/13(月) 15:42:13.78ID:R2IoTWPY0
被差別どうこうより関西人の実態が差別されても仕方ない現状になっている。

0082アバカビル(やわらか銀行) [VN]2023/03/13(月) 16:46:57.86ID:l9chmuPU0
>>81
武家&町民しかいない江戸が、明治以降、所作礼儀文化が保たれたのは
明治天皇に随行した、あらゆる奉公人万人が移住したからな。

0083エファビレンツ(光) [ニダ]2023/03/13(月) 17:47:30.63ID:I1rRaif70
牛肉が多めだったのは農耕用の牛がたくさんいたから
差別部落とか関係ない
もともと関東も牛肉が多めだったけど供給が間に合わなくなって牛肉の代替として豚肉になった歴史がある

0084アバカビル(兵庫県) [US]2023/03/13(月) 18:10:05.38ID:x0gBpezP0
渡辺大直館長は「最初に開港した横浜では、外国人が求める牛肉の確保に難儀した。そこで神戸から牛の移送が始まった。
日本人の食肉の始まりは西も東も牛肉だった」と解説する。但馬牛のうち厳選した肉質のものが神戸ビーフだが、「横浜の
外国人に高い評価を受けたことに始まる」。関西では農耕用から食用への牛の利用が広がった。

では、農耕用に馬を使っていた東日本はどうか。現在でも長野や福島、青森などでは馬肉文化が残るが、全体では豚肉が
主流だ。総務省の家計調査を見ても豚肉の消費量の上位10都市はすべて東日本。

1956年に書かれた「日本食肉史」(福原康雄)によると、肉食を厳しく禁じられていた僧侶の間でも明治中期から牛肉が流行
していた様子が載っている。ところが、日清、日露戦争が起きて軍需食料として牛肉の缶詰が戦地に送られ牛肉不足が深刻
になる。そこで特に関東では牛肉に代わって安価な豚肉の消費が拡大していくのだ。

それでも農耕用の牛を食用に転用した西日本のように、農耕用の馬が主役にならなかった疑問は残る。肉の流通に詳しい
ミートコンパニオン(東京・立川)の植村光一郎常務はこう分析する。

「馬肉は量が取れず肉質が固い。そこで牛よりも狭い土地で早く食肉にでき、牛と違って何でも食べる豚が重宝された」。
さらに、人口が集中する大都市ならではの理由があった。「当時、メガシティーは世界でニューヨークと東京だけ。大量の
食料が必要だったし、残飯も多く出た。豚は残飯を食べ、ふん尿を肥料として使える好都合な家畜として広がった」。つまり、
都市の循環システムとして豚を組み込んだというわけだ。
https://style.nikkei.com/article/DGXKZO12714730Z00C17A2W02001/

0085アバカビル(やわらか銀行) [VN]2023/03/13(月) 18:38:18.42ID:l9chmuPU0
>>84
『日本人の食肉の始まりまりは西も東も牛肉だった』

その論文主がキチガイ学術会議だろな。
おなえは

もっとマトモなサイトを開け
おまえが未熟だから、ロ離こン、サイト閲覧する

以後、未熟キチガイサイトしか検索ヒットしない

0086アバカビル(やわらか銀行) [VN]2023/03/13(月) 18:41:02.73ID:l9chmuPU0
>>84
『パ』


沖縄関連では「幻想の島 沖縄」(日本経済新聞出版社)、「沖縄の不都合な真実」(新潮新書)、司法改革では「司法 経済は問う」(共著、日本経済新聞出版社)を出版。自治体や大学、経営者団体などでの講演会も多数。裁判員裁判導入、少年法改正、オウム事件、北朝鮮拉致問題などを担当。テレビ東京の「株式ニュース」でのキャスター経験も。外国人やLGBTとの共生や行政組織に縛られない民間主導の「新しい公共」に関心あり。現職は生活情報部シニアライター。

0087ミルテホシン(ジパング) [US]2023/03/15(水) 09:56:29.45ID:s1aPY/UJ0
関東って安っすい豚肉ばっかり使う貧乏臭い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています