秋田県大仙市「みんな、ジャンボウサギは美味しいから食べに来て」 [123322212]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001黒トラ(東京都) [US]2023/01/21(土) 14:37:43.05ID:3ish33zm0●?PLT(14121)

 主に食用の「ジャンボウサギ」を知ってもらおうと、全国的にも珍しい産地の秋田県大仙市がアピールに注力している。
明治期から飼育されてきたが、近年は農家が減少。文化的な観点からも保存・継承が課題となっている。

 ジャンボウサギは、正式名称「日本白色種の秋田改良種」。体重10キロ近くまで成長する大型のウサギで、戦前は軍事的な需要もあり
食用や毛皮に広く利用されていた。1939年には秋田県内で約16万羽が飼育されていたが、農家の高齢化などで年々その数が減り、
2021年は9戸の98羽にとどまる。

 「地元の大切な畜産文化を、より多くの人に理解してほしい」。市はそんな思いで20年から、ジャンボウサギのPR活動を推進。
秋田大と協力し、柔らかくてクセのない鶏肉のような食味を生かした新メニューの開発などに取り組んできた。

 今月からは「第1回100年フード日本全国フォトスタンプラリー」に加わった。全国各地に伝わる「100年フード」を食べて、
その土地に根ざす食文化に親しんでもらおうと文化庁が展開している「食文化機運醸成事業」の一環だ。

 ラリーには、ジャンボウサギの主な飼育地の大仙市長野地区で、ジャンボウサギの肉を使った料理を扱う5店が参加。
利用者は指定のメニューを注文するともらえるカードを料理と一緒に撮影し、2枚以上集めたらメッセージとともにインスタグラムに投稿する。
優れた投稿者には沖縄旅行や鹿児島産の黒酢などの賞品が贈られる。

 参加店の一つで、ジャンボウサギの鍋やレバーなどを提供している飲食店「ちゃんす長野屋」の松下孝蔵オーナー(63)は
「ウサギの肉は地元では冬の鍋料理として食べられてきた。この季節は脂が乗っている」と来店を呼びかけている。

https://mainichi.jp/articles/20230120/k00/00m/040/128000c

0185ラグドール(SB-iPhone) [US]2023/01/22(日) 04:40:25.01ID:SAXR+vDd0
小学校で育ててたな
いつのまにか出荷されたのか居なくなるんだよ

0186猫又(大阪府) [ニダ]2023/01/22(日) 05:08:51.48ID:0ocqSRUU0
https://i.imgur.com/YunrruI.jpg
https://i.imgur.com/QoQjmDW.jpg
https://i.imgur.com/EdXm7ah.jpg
モルモット飼ってるけどコイツも食えるらしい

0187ボルネオウンピョウ(神奈川県) [AU]2023/01/22(日) 05:10:28.11ID:QokBx5aK0
ここでうさぎ汁食べたことある
食感は鶏で味も鶏に獣臭さがすこし足された感じ
鶏ですと言われたらわからない

0188ボルネオウンピョウ(神奈川県) [AU]2023/01/22(日) 05:13:22.42ID:QokBx5aK0
>>154
昔中仙の道の駅でうさぎフェアみたいなのやっててその時食べた
いまも定期的にやってんじゃないのかな

0189マヌルネコ(東京都) [US]2023/01/22(日) 05:19:15.19ID:xD+Uk48g0
>>1
兎年にウサギ鍋?

じゃあ、
亥年に猪鍋を食うか?
午年に馬鍋を食うか? という話だ。

0190シャム(東京都) [US]2023/01/22(日) 05:23:41.35ID:YlkLO7pb0
>>189
牛「」

0191マーゲイ(店) [US]2023/01/22(日) 07:20:01.68ID:JtofwrfX0
ウサギって結局犬や猫に比べたら反応や愛着感薄いから食う人は食ってもあんまり文句言う人がいないってだけだろ

0192ハバナブラウン(神奈川県) [US]2023/01/22(日) 07:39:48.42ID:v2ApxM8T0
秋田岩手とか東北格付で言うと下位だもんな

0193イリオモテヤマネコ(東京都) [US]2023/01/22(日) 08:16:55.82ID:YNIPjtkn0
うさぎとたぬきに囲まれて死にたい🦝😚🐰

0194パンパスネコ(秋田県) [US]2023/01/22(日) 08:24:26.39ID:LECwhACN0
>>154
お前が無知なだけで、中仙ジャンボウサギは県内ではメジャー。
食った事ある人は少ないだろうけど。

0195チーター(東京都) [US]2023/01/22(日) 08:26:23.44ID:O6lFydh90
>>193
🦝🔪👵🍲🍴😚🐰

0196スノーシュー(東京都) [US]2023/01/22(日) 09:09:42.34ID:Z3CZqGoM0
>>104
お前の県でもジビエ料理でウサギあるけどな
とりあえず部屋から出ろ

0197パンパスネコ(山口県) [JP]2023/01/22(日) 09:52:42.38ID:fTtWdama0
>>86
腐女子視点の大河か

0198マレーヤマネコ(東京都) [CN]2023/01/22(日) 10:04:53.75ID:0hYRcVID0
ぶつ切り刺し身?

0199マンチカン(茸) [AU]2023/01/22(日) 10:12:15.63ID:o9MqfjIB0
>>116
日本でも普通に狩猟で狩ってるぞ
食えるところ少ないから市場に回らないけどな

0200サバトラ(大阪府) [US]2023/01/22(日) 10:39:18.42ID:nnehnSMm0
たぬき鍋ときつね鍋はいつか食べてみたい

0201サビイロネコ(新潟県) [US]2023/01/22(日) 10:41:23.07ID:Qi4cS44D0
ジャンボギョウザに見えた

0202アビシニアン(徳島県) [US]2023/01/22(日) 10:47:55.96ID:9NWaDVY+0
うーん、ウサギってあんまり食う気になれないんだよな
小学生の時にウサギの世話とかしてたんで、
どちらかというと食う生き物というより、飼う生き物ってイメージあるし
まあ外人はウサギとかよく食うらしいけど

0203アメリカンショートヘア(愛知県) [ニダ]2023/01/22(日) 10:59:17.76ID:15lvCmXm0
>>146
豚や牛とは繁殖力が違う

0204アフリカゴールデンキャット(青森県) [FR]2023/01/22(日) 11:01:31.15ID:BbiezdqY0
>>200
キツネは寄生虫ヤバいんじゃ

0205ハバナブラウン(神奈川県) [CN]2023/01/22(日) 11:14:49.47ID:YE2J5gz00
>>159
少し上のレスも読めない文盲w

0206アメリカンワイヤーヘア(愛知県) [US]2023/01/22(日) 11:43:51.02ID:R9KMv4Dv0
ウサギは安くて美味しければ食べるよ!(´・ω・`)

0207ブリティッシュショートヘア(埼玉県) [AU]2023/01/22(日) 12:28:12.82ID:tMEukyv80
うちの母ちゃん雨が降ってくると「やばちい」って言うんだよな。秋田か山形の血が入ってるのかな

0208サビイロネコ(ジパング) [ニダ]2023/01/22(日) 12:36:07.66ID:xHj3zgpE0
かわいいし食えるしうさぎって最高だな

0209スノーシュー(東京都) [US]2023/01/22(日) 13:11:27.25ID:Z3CZqGoM0
昆虫食が身近になるのも時間の問題だもんな 
食の多様性はいいこと

0210シャム(東京都) [US]2023/01/22(日) 15:35:29.81ID:YlkLO7pb0
>>199
日本の野山にいる在来種のノウサギと
カイウサギの元になったヨーロッパアナウサギは別種だけどなー
ノウサギはカイウサギほど繁殖力は強くない
今は野生化したアナウサギもいるけど

0211ジャングルキャット(大阪府) [ニダ]2023/01/22(日) 15:37:02.80ID:oiGzrsxQ0
ウサギなんてフレンチなら普通にある食材だろ

0212ラガマフィン(東京都) [CN]2023/01/22(日) 15:37:54.89ID:J7AY7ptf0
うさぎ年に攻めるねぇ

0213シャム(東京都) [US]2023/01/22(日) 15:42:56.21ID:YlkLO7pb0
>>186
南米ではインカ帝国の時代からふつーの食用家畜
今でもペルーとかでは日常食

0214ロシアンブルー(東京都) [ニダ]2023/01/22(日) 16:25:10.03ID:9d0I0Wdr0
以前読んだ小説かエッセイかわからないけど団地で暮らしている一家のベトナム人奥さんがペットショップでウサギを2羽買ってきて
物凄く愛情注いで可愛がって育てた挙句ベランダで殺して食べる話があった

0215ヤマネコ(愛知県) [US]2023/01/22(日) 16:32:24.75ID:ik2btu3o0
給食に出てきたソーセージ、原料にウサギって書いてあったような
記憶がある。

0216ヨーロッパヤマネコ(東京都) [CN]2023/01/22(日) 16:50:46.71ID:hic7AGFF0
オーストラリアでは数十億のウサギ狩り
(ウィルス散布)までしているよね。

0217ロシアンブルー(東京都) [US]2023/01/22(日) 17:43:30.50ID:Jwp4tGEx0
俺のジャンボウナギに勝てんのか?
ああん?

0218デボンレックス(岩手県) [US]2023/01/22(日) 17:54:01.26ID:iC7vK8M40
角館と大曲を繋ぐ国道沿いにジャンボウサギの古い看板があるがアレって現役だったのか

0219チーター(SB-iPhone) [US]2023/01/22(日) 17:54:11.56ID:ipmw8Jop0
ジャンボウナギなら池田湖

0220ブリティッシュショートヘア(茸) [ニダ]2023/01/22(日) 19:35:42.29ID:+O6w+vpj0
ノウサギの一種であるエゾユキウサギは、狩猟圧が強すぎてほとんど見なくなっちゃった
今の80代70代に話聞くと、子供でも罠を仕掛けて取ってたとか聞く

0221リビアヤマネコ(愛知県) [US]2023/01/22(日) 20:00:48.66ID:vnwvviCY0
>>200
雑食動物って肉が臭いというけど大丈夫なんかな

0222ボルネオウンピョウ(東京都) [NL]2023/01/22(日) 20:19:46.84ID:v4sufvg50
ウサギおいしーかのやま
こぶたつりしかのかわ

0223ヨーロッパオオヤマネコ(栃木県) [US]2023/01/22(日) 22:29:18.56ID:z6En6/wH0
期待半分

0224ヤマネコ(ジパング) [CN]2023/01/22(日) 22:57:32.38ID:e71B0eCp0
>>21
惜しい

ケツアナ周りをえぐって引き出すと綺麗に取れる

0225ライオン(長野県) [CA]2023/01/23(月) 07:42:46.85ID:eG7BXp9e0
>>9
ガッツ石松?

0226マレーヤマネコ(福岡県) [GR]2023/01/23(月) 07:59:58.21ID:I5DN5URx0
東北の恥部

0227エジプシャン・マウ(長野県) [US]2023/01/23(月) 08:12:01.81ID:Qn1Q8M6x0
>>6
めっちゃ同意

ゲレンデの方に来て引き返してるの見ると、
どこかに本体がいないかと探してるわ

0228サーバル(宮城県) [NL]2023/01/23(月) 08:21:06.02ID:pUabT8Qh0
秋田県じゃ
♪ウサギ美味し かの山〜
なんだろね。

0229ブリティッシュショートヘア(大阪府) [TR]2023/01/23(月) 08:40:59.63ID:c+CFCJeM0
海外でもウサギは食うからな。
日頃食い慣れてるかどうかの問題だろ。
犬猫だって機会があれば食ってみたいと思うわ。

0230ジャパニーズボブテイル(光) [JP]2023/01/23(月) 12:23:51.24ID:TzdqLd920
合法なら白鳥食ってみたい。

0231チーター(東京都) [US]2023/01/23(月) 20:52:26.02ID:8AOsGCoN0
【食用】
秋田…ジャンボウサギ
長野…ジャンボタガメ
岐阜店ジャンボスズメバチ
岡山…ジャンボタニシ

0232デボンレックス(東京都) [IT]2023/01/23(月) 21:01:44.47ID:cH+CJu450
食べたことないがウサギは豚より鶏に近い感じかな?

0233シャム(光) [CN]2023/01/24(火) 12:54:09.39ID:yUnuD8E60
鹿児島県池田市
「みんな、ジャンボウナギは美味しいから食べに来て」

0234ウンピョウ(光) [US]2023/01/24(火) 12:55:30.47ID:wnkJQthA0
>>228
追うのは捕まえて食べるためだからな

0235アジアゴールデンキャット(埼玉県) [US]2023/01/24(火) 12:56:37.72ID:UOIj+iej0
兎食ってみたかったんだよなぁ秋田かぁ…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています