[画像] IT人材 募集しても集まらず・・・求人倍率は何と10倍!低賃金の土方になんか誰もなりたくない [811571704]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目潰し(京都府) [ニダ]2022/05/29(日) 21:39:31.30ID:2xLK/6NN0●?2BP(3072)

IT人材難、低賃金が拍車 求人倍率10倍
チャートは語る

企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)が加速するなか、IT(情報技術)人材の不足が強まっている。
求職者数に対する求人数の割合である求人倍率は約10倍に急上昇し、全職種で突出して高い。

IT職種の賃金が相対的に低いことが人材を集めにくくしている。背景には日本企業の賃金が欧米のように
職種の市場価値に応じて決まらず、年功序列の要素が根強いことがある。DX推進の障害になりかねない。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC060KF0W2A500C2000000/

https://pbs.twimg.com/media/FT5ONJfacAApbmA.png

0702リバースネックブリーカー(静岡県) [US]2022/05/31(火) 23:42:30.15ID:zb3Rbwb40
五百六十七で一度が有能だと思ったれ。また今ではないのよ!されては良い

0703稲妻レッグラリアット(神奈川県) [SE]2022/05/31(火) 23:45:57.15ID:FKlU8y/a0
中学生レベルの代数、関数グラフが書けないんだから、そりゃプログラムなんて無理だろ
y=ax+bとかy=x^2のグラフが書けない奴が意外と世の中には多い

0704レインメーカー(埼玉県) [ヌコ]2022/05/31(火) 23:48:45.42ID:wbGZSMHj0
ITは理系というより
文系に近いからな

0705レインメーカー(埼玉県) [ヌコ]2022/05/31(火) 23:49:33.73ID:wbGZSMHj0
自然科学の知識や工学の知識なんて
殆ど要らんし

0706メンマ(ジパング) [US]2022/05/31(火) 23:54:19.24ID:5+dfCOZi0
>>704
昭和の事務員とかオペレーターのイメージだわな

0707デネボラ(千葉県) [US]2022/06/01(水) 00:35:10.99ID:KEeMZCNt0
何故か技術力よりコミュ力を求められる不思議なお仕事

コミュ力は依頼する側があれば意思疎通出来るはずなのに依頼する側は何作ったらいいか分からないからこんな不思議な事に

0708ダークエネルギー(東京都) [CH]2022/06/01(水) 01:06:38.25ID:NZ9arHTp0
依頼する側にコミュ力と技術力があれば意思疎通がスムーズなんだがないから開発側がすべて巻き取らないといけないお仕事

0709青色超巨星(東京都) [US]2022/06/01(水) 01:09:38.89ID:TYDLm57Q0
あるプログラマーが会社に寝泊まりしてて
仕事が終わったから久しぶりに外出したら夏が過ぎて秋になってたって聞いてワロタ

0710宇宙定数(神奈川県) [AU]2022/06/01(水) 01:27:09.17ID:9PnXTFoc0
PGからSEになって客に説明する為の仕様や設計書くのがクソめんどくさい
DBやクラウドの設計だのリスクや責任伴う仕事はやっぱ報酬高くないとやってられん
PGは逆にSEから渡された仕様や設計を元にコーディングするんだから開発の方が人との関わり少ないし楽だと思う

0711水星(愛知県) [EU]2022/06/01(水) 01:40:28.91ID:VyPQaydx0
10倍ってどういうこと?
一つの募集に10人も集まるわけじゃないよね?
そのぎゃく?

0712アルビレオ(埼玉県) [US]2022/06/01(水) 06:31:55.81ID:7abhJzwE0
ある程度会社で経験積んだらフリーでやる方が圧倒的に稼げるって分かるからな
そいで一度フリーになったらもう会社には基本的に戻らない 同じ作業量でバックが2,3倍になるし

フリーでなくとも有能な同僚や上司が独立するタイミングで出来る人はお供して辞めるパターンもかなり多いし、中小でずっと同じとこに居るやつほど無能って印象だわ

0713ジャコビニ・チンナー彗星(静岡県) [PL]2022/06/01(水) 07:11:05.23ID:YqUhgrB/0
>>698
大企業は、アイデアなら企画開発部、ステキな意匠ならデザイン部、先端技術なら研究室や先行開発部、先進ツールやアプリの知識や導入なら情報管理部、ハード周りなら回路部と言った風に専門家に任せられるんで、その手の人が輝くのはむしろ小さな会社でしょうね。

0714ジャコビニ・チンナー彗星(静岡県) [PL]2022/06/01(水) 07:19:10.10ID:YqUhgrB/0
>>707
>>708
それをやるのはPM(プロジェクトマネージャー)ないしPL(プロジェクトリーダー)のお仕事で、プロジェクトの進捗管理や部下の管理もやるため、非常に厄介かつストレスマックスな業務です。

0715ジャコビニ・チンナー彗星(静岡県) [PL]2022/06/01(水) 07:24:29.80ID:YqUhgrB/0
>>712
フリー(個人営業の有限会社社長)は>>659の「誰が使ってくれる(使えるのか)のか?」って問題があるので、4から6人程度の仲間で会社を設立独立する例が多いですね。
独立しやすく、(比較的)潰れにくい業界なのは間違いないです。

0716ニート彗星(大阪府) [ニダ]2022/06/01(水) 07:27:35.93ID:QDqG3elq0
新卒sierワイ無事java研修を終えてcobol研修へ
こっから先どうやったら年収1000万超えたりするんや

0717ジャコビニ・チンナー彗星(静岡県) [PL]2022/06/01(水) 07:44:57.87ID:YqUhgrB/0
>>716
会社の給与規定によるとしかw
大手なら部長さんですかね?

0718ジャコビニ・チンナー彗星(静岡県) [PL]2022/06/01(水) 07:49:55.42ID:YqUhgrB/0
>>716
例えば、PG(ヒラ)、SE(主任)、PL(係長)、TL(複数のプロジェクトの管理=課長)、統括管理(部長)で1000万円到達とか?

0719ニート彗星(大阪府) [ニダ]2022/06/01(水) 07:53:18.63ID:QDqG3elq0
>>717
>>718
部長かあ
大分先の話だな親会社の出向者が多いから相当頑張らないといけない

0720ジャコビニ・チンナー彗星(静岡県) [PL]2022/06/01(水) 08:08:52.30ID:YqUhgrB/0
>>719
もしくは他の方が言ってる独立とか?
独立する方が本当に多い業界ではありますが、多くは(自分も参加する)派遣業で、社長は派遣法で派遣ができない制約があります。
ウルトララッキーで大手に口座開設できたら、他社(それこそフリーランスですな)を使ってピンハネ業に進めます。

0721デネブ(神奈川県) [US]2022/06/01(水) 08:18:21.79ID:I4J/HtL80
>>716
コボラーは引く手数多やぞ極めろ
銀行系政府系案件に潜り込んで実績積まないと厳しいが

0722ディオネ(ジパング) [US]2022/06/01(水) 08:20:12.66ID:H2+GRlvB0
求人自体が派遣、契約社員求むじゃねえの

0723プレアデス星団(東京都) [US]2022/06/01(水) 08:39:26.65ID:cMW2GeaJ0
土方とかバカにして使い潰してきたツケが回ってきただけ

0724かみのけ座銀河団(大阪府) [CN]2022/06/01(水) 08:45:41.64ID:6KQK5hR40
>>211
単価80万で指示待ちミス多発でもいいんだ
フリーになろうとしてて自信無いから躊躇してたけど
なんかやっていけそうな気がしたありがとう

0725アルゴル(北海道) [LV]2022/06/01(水) 08:52:22.32ID:GBOZJnRY0
当たり前じゃん
本当に有能なやつはフリーや会社作って荒稼ぎしてるとっくに有名企業に囲われてる
自らすすんで底辺IT土方になりたいやつなんかいないだろ

0726ダークマター(埼玉県) [EU]2022/06/01(水) 08:58:32.07ID:6Wx6BAvP0
よくある会話
「君ぃ、そろそろ2年になるんだから
いつまでもコーディングに甘んじていてはダメだよ。
マネージメントを覚えて、人を使う側に立っていかないと。
技術?我々はビジネスをしているんだよ。
そんな下らない事は下請けに任せておけばいいんだよ。」

社会の重要なインフラを支える情報システムの現場が
経験2年未満のド素人によって作られている例は本当に多いと聞く。
業務システム全般の開発がそうなんだろうな。
上から下まで全身腐り切ってる。

このスレ見て、SIerの人月商売ってマジなんだなあと呆れた。
人月単価で働いて、まともな技術に触れる事もなく35歳で定年を迎える
職種があるとは。。。建設業の作業員からキャリアを積む方がよほどマシだな。

0727ミランダ(東京都) [US]2022/06/01(水) 09:03:54.35ID:3wjPyulN0
子供部屋から長文でご苦労さまです

0728フォーマルハウト(東京都) [US]2022/06/01(水) 09:25:27.95ID:BNwTLSTx0
客先常駐という派遣業
しかも低賃金

0729ジャコビニ・チンナー彗星(静岡県) [PL]2022/06/01(水) 10:17:37.68ID:YqUhgrB/0
>>726
>>678どぞ
自社の場合、12名のチーム構成ならPL1名(世間がイメージするSE)、SE(設計書書いて自分で作るいわゆるプログラマ)8名、PG(3年目までの新人)3名なんてのが多いです。
チームは内容と規模に合わせて1名から100名まで流動的ですけどね。

0730エンケラドゥス(SB-Android) [US]2022/06/01(水) 10:28:28.63ID:bX1Rcdgf0
おっさんプログラマーだが年収1500万
フリーランスではなく事業会社勤務
SIerとかSESなんて安いから外資、Web系、事業会社がいいぞ
この年収でもむしろ底辺だからな

0731アクルックス(東京都) [MO]2022/06/01(水) 10:51:15.29ID:LJreUxm50
内製しろと

0732ダークマター(埼玉県) [EU]2022/06/01(水) 11:02:22.77ID:6Wx6BAvP0
>>731
できない会社がSESと共に滅亡していくのを見るのが
最高にメシウマwwww

0733アクルックス(東京都) [MO]2022/06/01(水) 11:17:03.11ID:LJreUxm50
内製できないってことはないんだよ
日本のレベルならプログラマって就職すら出来ないやつがなる仕事だぜ?

0734ベガ(東京都) [US]2022/06/01(水) 11:22:27.41ID:mE9fR/wR0
>>704
理数系のプログラム書けるやつがマジで足りねぇ

0735ガニメデ(東京都) [US]2022/06/01(水) 11:23:06.59ID:h9oSY5dE0
発注者が金を出すのに、間に入る受託開発屋とか何故か自分が金を出しているかのように全員偉そうなんだよ。

0736ダークマター(埼玉県) [EU]2022/06/01(水) 11:23:35.37ID:6Wx6BAvP0
>>734
そういう人材を文系案件にぶち込んで使い潰した結果だろうがwww

0737ジャコビニ・チンナー彗星(静岡県) [PL]2022/06/01(水) 11:40:52.91ID:YqUhgrB/0
>>734
理数系プログラマってどんな人かね?
(組み込み制御なので)アクチュエーターで地震作って分析する装置(静的載荷試験システム)を作った事あるけど、行列演算の塊の計算式はセンセイと呼ばれる人から貰ったんで、今だに何やってるかよーわからんママだw

0738カノープス(千葉県) [CN]2022/06/01(水) 11:48:59.91ID:evh9JbWF0
>>37
岐阜(笑)

0739ガニメデ(東京都) [ES]2022/06/01(水) 12:18:03.23ID:tMnghAPn0
日本に多すぎる受託開発が全てにおいてブロッカーだ。DXが進まないどころか人材も人材市場も壊す。
まぁ、これができたのはメンバーシップ型雇用とITの相性が最悪過ぎでバッファーでできてしまったんだろうけど。

0740トリトン(東京都) [JP]2022/06/01(水) 12:29:12.71ID:D78TEtKV0
>>734
専門の計算を理数系で括る人って何なんだと思うよ。

0741バン・アレン帯(茸) [US]2022/06/01(水) 12:45:52.21ID:GK68MIOQ0
>>595
未経験は20代まで
30代前半は前職でリーダー経験あり

そういう連中を派遣として東京に売り飛ばす
受け入れるリーダーは年上の部下はいらないらしい

0742ダークマター(埼玉県) [EU]2022/06/01(水) 14:47:48.81ID:6Wx6BAvP0
>>741
そういうのを客先常駐&有期で使い捨てるとか、
どんだけ闇の深い世界なんだよww
他の業界ならもっといい待遇で終身雇用してもらえる人材じゃん。

0743ジャコビニ・チンナー彗星(静岡県) [PL]2022/06/01(水) 15:13:55.94ID:YqUhgrB/0
>>742
30代前職リーダーなら派遣会社と分かってる会社には(相当いい待遇でもなきゃ)行かないと思われ。
なにせ、この層こそが>>1の言う(どこの会社も欲しい)倍率10倍の人達。

それこそ、送られる先の会社に応募すれば正規で雇われるw

0744ジャコビニ・チンナー彗星(静岡県) [PL]2022/06/01(水) 15:15:11.73ID:YqUhgrB/0
>>742
なお、20歳未経験はどこもいらない。
それなら新卒でいい。
理由は>>741さんの通りで、教えなきゃならない素人なら若い方がいいため。

0745エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [KR]2022/06/01(水) 15:20:51.93ID:yldDvHvF0
>>726
そういう風に書いてあるけど、実際にそんな技術詳しくない奴がマネジメント側に立つのはあまり見ないな

そういう奴がいても、内部か進捗会議とかで客側の技術に詳しい社員から詰められたりするからプロジェクトから消えるし

0746ジャコビニ・チンナー彗星(静岡県) [PL]2022/06/01(水) 16:00:46.49ID:YqUhgrB/0
>
>>745
デスマを作る張本人ですしね。

0747エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [KR]2022/06/01(水) 16:37:19.91ID:yldDvHvF0
>>746
技術が分からなければ見積である程度正しい工数を出せないし、
タスクに過不足があり手取りが発生するリスクもある

面接で難しいタスクに対応出来る人を質問で見抜くことも出来ない

技術が分からないから下請けや部下に仕事を丸投げするという手も無くはないが、そんな他者依存で下請けや部下が離れたら瓦解するようなことをするギャンブラーは俺の周りでは見ないな

0748ベスタ(大阪府) [US]2022/06/01(水) 16:45:44.00ID:C7+VUpC30
>>168
優秀とまではいかなくてもエンジニアには金を出せよ
エンジニアとしてやっていけてるだけで、事務系とかよりハイスペなんだから

0749トリトン(東京都) [JP]2022/06/01(水) 16:47:35.37ID:D78TEtKV0
>>748
法令書類書くのも事務だよ。事務も色々。

0750ジャコビニ・チンナー彗星(静岡県) [PL]2022/06/01(水) 16:48:44.11ID:YqUhgrB/0
>>747
ですです。
正確な見積は無理だとしても、その要件に潜むヤバさを見抜いてクライアントに指摘してくれれば「検討します」で済むんですが、そのまま進まれると爆弾を抱えたまま本当に進みますもんね。

0751ハービッグ・ハロー天体(東京都) [AU]2022/06/01(水) 19:12:29.54ID:mIprg6+h0
>>750
マネジメント側が技術に疎いままで進んだ結果、爆弾抱えてニュースになるしな

接触確認アプリの事件とか実機検証を検証環境や本番環境のリリースのタスクに追加していれば気付ける問題だが、マネジメント側がやるべきこと分かってなくて気付けかったようだし

そもそも影響分析やコードレビューでAPIのパラメータ修正はIOSだけと気付けず進んだ辺り、マネジメント側が技術に疎いエンジニアを採用してたことも分かる

0752エイベル2218(東京都) [ES]2022/06/01(水) 20:52:41.47ID:9+kzC4yW0
弊社は営業やらサポートやらと比べて明らかに開発の方が高学歴で文章力とか高いわ
これで給料ほとんど変わらんのだからやってられん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています