【悲報】EV車給電の欧米方式に遠隔ハックできる脆弱性 日本方式のCHAdeMOは問題なし [323057825]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001とびっこ(長野県) [CA]2022/04/06(水) 07:45:45.35ID:kXUBZk1f0●?PLT(13000)

英国オックスフォード大学とArmasuisseS+ Tの研究のグループは4月3日(現地時間)、「Brokenwire Attack」において、
電気自動車向けの急速充電技術のひとつである「Combined Charging System(CCS)」に対して発見された脆弱性を利用する攻撃手法を公開した。
充電中の車両および充電スポットに対してこの攻撃が成功すると、充電を強制的に中断させることができるという。
攻撃はワイヤレスで実行でき、1ワットの電力で47メートル離れた場所から充電を中断させることが可能とのことだ。
CSSは米国やヨーロッパで普及している急速充電規格である。日本で普及しているのは「CHAdeMO」(TS D 0007)と呼ばれる別の規格であるため、今回報告された内容の対象ではない。
CSSでは車両と充電スポットをつなぐ通信プロトコルとしてISO/IEC 15118を使用する。
発見された脆弱性はISO/IEC 15118の必須部分に存在し、すべての既知の実装が影響を受けるという。
なお、CSSには米国とヨーロッパで異なる形状のプラグが存在するが、基盤となる技術は同じである。

電気自動車用の急速充電技術「CCS」に、外部から充電を中断できる脆弱性
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220405-2313570/

0002星ベソパパ(茨城県) [US]2022/04/06(水) 07:48:57.52ID:v+3C26Kx0
だめじゃん

0003フクタン(大阪府) [JP]2022/04/06(水) 07:49:27.04ID:iqrD9LHJ0
欧州規格はV2Hも出来ない欠陥品で急速充電だけに全振りしてる。
なんでそんな事するんだろ。

0004ブラックモンスター(京都府) [KR]2022/04/06(水) 07:50:00.84ID:lVJkZDAl0
日本の規格って時点でオワコン

0005あゆむくん(山形県) [ニダ]2022/04/06(水) 07:51:16.43ID:PNYqW3hH0
一応はグローバルを狙ってた規格で
「まあ、お茶でもどうぞ」みたいなローカルな駄洒落みたいなネーミングするセンスってどうなの?

0006リーモ(東京都) [ニダ]2022/04/06(水) 07:52:26.35ID:XSxCdLUZ0
チャデモは脆弱性調べる機関がないだけじゃね
調べる方も誰かに金貰って調べてるわけで

0007パム、パル(茸) [CA]2022/04/06(水) 07:55:07.15ID:a4KL71Fz0
杖だけの男じゃなかったんだな!

0008RODAN(広島県) [ニダ]2022/04/06(水) 07:55:15.70ID:0tt77Srx0
アメリカは張り子の虎
日本は能ある鷹

0009ごーまる(光) [US]2022/04/06(水) 07:58:49.39ID:5HrWz6s60
EVも結局日本車が石鹸しそうだな
白豚どもは平伏せよ

0010おぐらのおじさん(茸) [EU]2022/04/06(水) 08:02:19.11ID:QVokYKu20
>>9
日米締め出すためのEUだからな
ガチンコじゃ勝てないと

0011ヨドくん(茸) [RU]2022/04/06(水) 08:03:04.55ID:fBgN4L/z0
トヨタ殺すって意気がっていたヨーロッパ土人達が、逆にトヨタに殺されそうになって火病ってる

0012サリーちゃんのパパ(大阪府) [ニダ]2022/04/06(水) 08:05:44.51ID:imJP5vy+0
チャデモ準拠のV2H機器の開発してるが
まだまだチャデモも発展途上だがね。
中進国や日本みたいな災害が多い国はチャデモがいいよ。
もう欧州勢は勝手にやってくれや。

0013メーテル(ジパング) [CH]2022/04/06(水) 08:13:56.26ID:crNu+oWK0
6600V直で入れちまえよ

0014ハムリンズ(東京都) [BE]2022/04/06(水) 08:15:32.63ID:ljqMoaTB0
>>6
考えとして余計な通信させるのがNGよ
コネクタ合致でつながった先がわけ分からんとか、プロトコル互換なんて幾らでもある
今回の脆弱性だと、端子間が開放されてても給電続けることもできるし、触ったら死ぬぜ

0015PAO(栄光への開拓地) [CN]2022/04/06(水) 08:16:06.87ID:B+h8k4o70
Hacking to the Gate.

0016マーシャルくん(東京都) [RU]2022/04/06(水) 08:16:11.97ID:N395HyrM0
CCS?CSS?

0017タックス君(やわらか銀行) [US]2022/04/06(水) 08:18:13.89ID:bl5AJHup0
>>1
日本に200万匹ゴキブリセンジンがいる訳だから
日本はもう駄目だ論調蔓延るわけだよな
半島ては日本から盗んだ技術で食ってるわけで
しょうもないゴミだわな

0018↓この人痴漢で(光) [AT]2022/04/06(水) 08:18:17.15ID:e5ZNkJ/u0
>>9
泡沫になってしまうのか

0019京成パンダ(兵庫県) [ニダ]2022/04/06(水) 08:30:14.94ID:5k+9TmxN0
日本発の新国際秩序だからねぇ(笑)
全てが日本製に置き換わるからねぇ(笑)

0020エコピー(茸) [FR]2022/04/06(水) 08:36:13.85ID:yZwTsc+U0
盗難時に充電出来ない様にしてんじゃないの

0021ポンパ(長野県) [CN]2022/04/06(水) 08:46:11.07ID:BA/SPJ/S0
各国充電方式バラバラすぎて互換アダプター商売が捗るな

0022スッピー(神奈川県) [US]2022/04/06(水) 08:46:19.72ID:IibfzIUK0
ついに欧州からバレたか

CHADEMOやテスラのスーパーチャージャーはノイズに強いCANを使っているのに
CCSはPLCなんてインターネットと同じもの使うから脆弱性は知る人ぞ知るだった

0023ルネ(茸) [ニダ]2022/04/06(水) 08:52:41.81ID:dILXx7He0
独自規格に拘ってた時点で日本企業側はわかってただろこれ

0024パワーキッズ(ジパング) [DE]2022/04/06(水) 09:05:40.13ID:VqNH1f6X0
どうすんだよ

やっぱバレちゃったじゃん^^

0025黄色のライオン(大阪府) [FR]2022/04/06(水) 09:11:03.21ID:EKuQFnxx0
なんか問題あるのかな?

0026あいピー(大阪府) [US]2022/04/06(水) 09:11:24.52ID:6vhNpnJW0
日本のチャデモを世界標準にするという野望は頓挫したようだなw
中国も独自の急速充電方式を国内などに広めているようだし日本の
チャデモはまたガラパゴスになりそうな予感w

0027レインボーファミリー(福岡県) [US]2022/04/06(水) 09:13:17.67ID:Q52cvIYC0
茶でも飲んで落ち着けや

0028チョキちゃん(東京都) [DE]2022/04/06(水) 09:15:47.57ID:7R73DrXZ0
>>12
へー、やっぱりそういうところ考慮して作ってるんだ

0029スッピー(神奈川県) [US]2022/04/06(水) 09:18:02.84ID:IibfzIUK0
>>26
日産がヘタってアリアから海外はCCSにするから
もうCHADEMOは国内専用だよ

0030めばえちゃん(静岡県) [ニダ]2022/04/06(水) 09:27:18.29ID:hf+1XH2l0
プロトコルに脆弱性があるのか
そりゃダメだな

0031さいにち君(奈良県) [JP]2022/04/06(水) 09:33:55.45ID:e9Jy4otF0
この脆弱性は昔から指摘されてたが全然直してないんか
欧州はできもしないのにやった結果がこれか

0032エンゼル(愛知県) [FI]2022/04/06(水) 09:40:17.07ID:BKTfbeLc0
>>9
また別の規格持ち出してくるよ
取り敢えずディーゼル再びかねえ?(´・ω・`)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています