【戦いの海へ】フィリピンで実写化されたボルテスVがヤバいw [279771991]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カナダオオヤマネコ(東京都) [TN]2022/01/02(日) 19:39:09.25ID:8hP+9dNp0?2BP(1500)

日本で1977年に放送されたロボットアニメ『超電磁マシーン ボルテスV』のフィリピン実写リメイク版の特報映像が公開され話題になっている。
フィリピンの民放大手GMAがアニメ『超電磁マシーン ボルテスV』を実写リメイク。
このほど本作『Voltes V Legacy』の舞台裏や演者インタビューを含む特別映像が公開され、大きな注目を集めているようだ。東映の白倉伸一郎氏も「原作シリーズへの敬意が感じられる」と評していた。
アニメ『超電磁マシーン ボルテスV』といえばフィリピンでは国民的アニメと言われるほどの人気を誇る。フィリピン人の琴線に触れるストーリー展開で爆発的人気となり、国内では最高視聴率58%を記録するほどだった。
地元紙フィリピン・スターのTony Montemayor記者は「フィリピン近代史における文化的偉業とも考えられるアニメ」と論じていた。

http://yurukuyaru.com/archives/87479864.html
https://livedoor.blogimg.jp/yurukuyaru/imgs/1/5/15f02b6c.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yurukuyaru/imgs/9/2/92290f0c.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yurukuyaru/imgs/2/7/2719cbc9.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yurukuyaru/imgs/e/1/e1d80861.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yurukuyaru/imgs/0/9/0990e5fa.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yurukuyaru/imgs/0/5/058030a1.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yurukuyaru/imgs/7/8/78b0b747.jpg

0689キジ白(宮城県) [ニダ]2022/01/04(火) 08:47:20.82ID:NCoTQ7wj0
>>416
みなさんのおかげで小野みゆきがやってた

0690しぃ(東京都) [CN]2022/01/04(火) 09:43:08.58ID:gNPn49Ag0
一瞬映る敵メカはドクガガかな?

0691縞三毛(やわらか銀行) [PR]2022/01/04(火) 09:59:57.96ID:alhc8JUp0
>>5
コンテが凄すぎるわ…

0692パンパスネコ(神奈川県) [US]2022/01/04(火) 11:34:40.51ID:kXSfiEkC0
https://www.youtube.com/watch?v=bRx02wM1EMo


別のスレにあったんだけど
1980年で堀江美都子がボルテス歌ってるぞ

0693ボルネオウンピョウ(神奈川県) [US]2022/01/04(火) 11:44:25.60ID:FA8RImC30

0694ハイイロネコ(岩手県) [US]2022/01/04(火) 12:01:35.94ID:tTHiNM2e0
>>1
こ・・・これは マジになってやがるw

0695スミロドン(東京都) [NO]2022/01/04(火) 12:26:41.11ID:PXOfmIzh0
>>5
CGは良いのに演者との温度差よ

0696エキゾチックショートヘア(埼玉県) [CN]2022/01/04(火) 13:42:00.80ID:K3B80oEs0
>>5
クオリティ高い

0697アメリカンショートヘア(長野県) [ニダ]2022/01/04(火) 13:58:50.67ID:o9xvlnvQ0
>>335
フランダースの犬の作者はイギリスの女作家。
他所の国なんで非道書き放題。
ボルテスがパッとしなかったことはない。数年間というもの主題歌は人気No.1だった。

0698ラ・パーマ(ジパング) [US]2022/01/04(火) 14:06:03.97ID:kwJisFqL0
若い頃の堀江美都子、美人過ぎるだろ…
やっぱ当時のアニメ蔑視に加えて美人だから他アイドルから無視されてたんかな。

0699トラ(神奈川県) [CN]2022/01/04(火) 14:08:05.85ID:ns8EPwLk0
>>686
そりゃ作画担当が伝説のアニメーター金田伊功だからなぁ

0700アメリカンショートヘア(長野県) [ニダ]2022/01/04(火) 14:14:41.03ID:o9xvlnvQ0
>>335
追加。
ボルテスの最終回はボアザン帝国の民衆による革命。
フィリピンでボルテスが放映された1978年フィリピンはマルコス独裁政権下であり翌年最終回を待たずに政権より放映が禁止された。
1986年ボルテスのストーリーのように民衆による革命が果たされた。
こういった経緯がある。

0701スナドリネコ(SB-iPhone) [US]2022/01/04(火) 14:25:29.55ID:DeZ5MeTy0
堀江さんがフィリピンで国賓並みの待遇受けたってWikipediaに書いてあるけどED歌った水木一郎はどうだったんだろう?

0702縞三毛(SB-iPhone) [US]2022/01/04(火) 14:26:35.86ID:gH9HFBrw0
当時、小学低学年だったが「地球の夜明けはもう近い…って今も世界のどこかで夜明けだぞ」って言ってた子がいて、ああそうだなと思った。

0703メインクーン(茸) [BR]2022/01/04(火) 14:31:18.26ID:Htsdz2Fg0
>>1,5
クオリティ高いなw
こういうのは程よいチャチさがネタ的に楽しいがガチじゃんw

0704メインクーン(茸) [BR]2022/01/04(火) 14:34:18.98ID:Htsdz2Fg0
>>12
映像化に関しては完全に負けてるっぽいね
もう日本は漫画や特撮などの元ネタ商売しか道が無いのでは…

0705コドコド(北海道) [GB]2022/01/04(火) 14:42:17.22ID:cANSfSei0
>>20
イタリアは北斗の拳とキャプテン翼

0706ピクシーボブ(秋) [CN]2022/01/04(火) 14:46:35.37ID:jessTnJV0
>>589
ウソつくな

0707アメリカンボブテイル(三重県) [US]2022/01/04(火) 14:47:01.94ID:o/DArrSH0
[ ::━◎]ノ ボルテスXに全てを賭けたのか.

0708ヒマラヤン(茸) [US]2022/01/04(火) 15:02:38.12ID:C1iU/q/S0
極地的に攻めてくるのがいまだに納得できないな
ボルテスが居ようが居まいが他の地域先に侵略しろよと

0709縞三毛(茸) [CN]2022/01/04(火) 15:49:18.74ID:iXPx8klx0
マルコスXはないのか

0710ぬこ(神奈川県) [US]2022/01/04(火) 15:53:38.11ID:iPJezgv30
面白そう

0711キジ白(神奈川県) [IE]2022/01/04(火) 16:20:53.74ID:uCiJVKvj0
>>708
皇帝ザンバジルはプリンス・ハイネルの戦死を期待してるのだから、
よりリスクの高い地域へ積極的に攻めるよう本国から指示が出てるのでは

0712ツシマヤマネコ(埼玉県) [ニダ]2022/01/04(火) 16:32:23.75ID:1k/LHfLx0
何でそんなに詳しいんだ

0713アビシニアン(神奈川県) [ニダ]2022/01/04(火) 16:38:18.96ID:VMgZxlt60
>>640
執念深くないから今どころか80年代の子供で既に反日感情消えてた

0714ライオン(ジパング) [EU]2022/01/04(火) 17:36:56.57ID:gu745jK90
これ異母兄弟との戦いなんだよな
ダイターン3は親父との戦いだっけ?
テッカマンブレードは異星人に寄生された兄弟との戦い
昔のロボットアニメは結構エグい設定だよなw

0715スフィンクス(東京都) [GR]2022/01/04(火) 17:38:57.62ID:Ja7isPOT0
>>20をツリー表示すると楽しい

0716(静岡県) [AR]2022/01/04(火) 18:14:37.89ID:YqESwrCI0
>>714
ダルタニアスなんて王族の万一の事態の時にパーツ取りにされるクローンってのが根底にある話だったりするしね

0717イリオモテヤマネコ(東京都) [CN]2022/01/04(火) 18:48:45.40ID:LFb3cJNB0
>>409
そりゃ中身が在日朝鮮人ばっかじゃな

0718マーブルキャット(東京都) [US]2022/01/04(火) 19:32:28.00ID:f/SUM0Hv0
今でもフィリピンパブでバカウケするのか主題歌?

0719ジャガー(光) [US]2022/01/04(火) 20:38:01.52ID:Wd/M4TAX0
>>699
金田氏は後にラッキーマンや半熟英雄のOPもやってるよ

0720ハイイロネコ(神奈川県) [DE]2022/01/04(火) 21:48:33.98ID:KrzBajjz0
>>714
ベルばら初期を監督してた長浜忠夫によるとコンvとかボルテスからロボットを抜くと
ベルばらに近い世界になるって言ってたわ。何で巨大ロボ物ばっかやってる長浜が
注目の大作ベルばらの監督やねん、、、?って思ってたがそういう事らしい。

0721バーマン(静岡県) [DE]2022/01/04(火) 21:53:24.68ID:0eoFA+LY0
イイね
アギレラ様しか見る価値無いハンコ仮面より面白そう

0722ペルシャ(茨城県) [IR]2022/01/05(水) 00:02:21.79ID:9oOHphJf0
トレーラー見た限りでは正面切って大人も見れる特撮づくりしようと
努力してる感じで好感が持てる。

個人的には正面切った大人も見れる特撮づくりから逃げて変化球
(例えば現実的な会議シーン多用して大人見れますとドヤるような)
でお茶濁してるとしか思えない日本の特撮関係者の鼻を明かしてもらいたい。

0723ユキヒョウ(悠久の苑) [US]2022/01/05(水) 00:24:41.94ID:uFCGCP4+0
どう見てもトレーラーだけのパターンやな。

0724オリエンタル(高知県) [EU]2022/01/05(水) 07:44:39.57ID:Plx/Byrs0
フィリピンではコンバトラーVはどんな扱いなんだろうな
ボルテスのパチモノ?

0725サバトラ(愛知県) [US]2022/01/05(水) 09:16:06.33ID:yjsDmj9D0
日本の特撮や映画より面白そう

0726カナダオオヤマネコ(東京都) [JP]2022/01/05(水) 10:26:14.25ID:jyWfJrY70
ガッチャマンと同じくらいじゃね?
要はネタとして盛り上がるか否かの差で

0727ヒョウ(千葉県) [US]2022/01/05(水) 12:54:54.38ID:VBTIj3wx0
>>1
面白そう

0728スフィンクス(鹿児島県) [US]2022/01/05(水) 14:40:42.55ID:zUc4Gg5E0
>>5
面白そうじゃん

0729ジョフロイネコ(神奈川県) [US]2022/01/05(水) 16:11:33.23ID:MhOB5wIw0
>>424>>566
ジャニーズ使うとこう言う弊害があるって分かってるのに何故使うのかね

0730黒トラ(東京都) [US]2022/01/05(水) 16:12:09.92ID:Jz0Z0Njy0
>>98
ジブリが十数年やってた手口。

0731バーマン(東京都) [US]2022/01/05(水) 16:24:55.71ID:7l+s+D2t0
やっぱ白人とアジアンと血が混ざってるから
地球的キャラがかっこいいな
アジアン丸だしの日本のもんより良い

0732ヤマネコ(光) [CN]2022/01/05(水) 16:31:25.71ID:bV+3C0FO0
>>731
言語も大きいよ
英語が公用語だと欧米圏と文化を共用出来る
日本語が公用語な限りガラパゴスは続く

0733デボンレックス(ジパング) [US]2022/01/05(水) 17:23:49.90ID:kn685two0
>>732
ガラパゴス化って悪いことばかりじゃない
実際のガラパゴス諸島は宝の山だし
日本の独自性のあるコンテンツの根にはやはり言語があると思う

0734ヤマネコ(光) [CN]2022/01/05(水) 17:43:44.70ID:bV+3C0FO0
>>733
オレもそう思う
何でも欧米化して日本の良いところを無くしてはいけない
だけどやってるのは舶来の「西欧音楽」
色々と矛盾や難題が多い

0735ヤマネコ(光) [CN]2022/01/05(水) 17:46:49.73ID:bV+3C0FO0
>>734
間違えた 「西欧文化」

0736(福島県) [JP]2022/01/05(水) 18:14:12.51ID:llK2wdml0
>>733
てか英語圏はハリウッドが無加工で利用できるせいで
独自のコンテンツが育ちにくいって弊害もある

イギリスはまだ007とかUKロックとかあるけどオーストラリアとかカナダとかはすっかり文化植民地だし

0737デボンレックス(ジパング) [US]2022/01/05(水) 18:47:37.23ID:kn685two0
>>734
文化面ではうまく咀嚼してやってると思うよ
極端な舶来信奉者は絶滅寸前だし
いま危惧すべきは表現規制とかポリコレくらいかなぁ

0738ヤマネコ(光) [CN]2022/01/05(水) 18:59:42.95ID:bV+3C0FO0
でも所詮元は西洋文化だからそこに日本語当てはめるのは難儀する
カタカナという表現がそうである様に、そんな一風変わった文化になるから世界とは共用し難いわな
なのにそれを大元の海外と比較してしまう風潮もあるしね

0739サーバル(神奈川県) [IQ]2022/01/05(水) 19:03:15.66ID:0aNVjBmg0
>>724
おそらくボルテス単体で買って放送してるからコンバトラーV見ても「ボルテスの亜流」くらいの扱いだろう
ドラマチックさでいえばボルテスVの方が規模でかいし派手だし

ついでにフランスではたぶん兜甲児は「スペイザーの操縦者」でしかない
そもそもマジンガーZが放送されたかどうか知らんけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています