【悲報】リチウム価格暴騰、半導体より絶望的な品薄に [422186189]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニュートラル・シート磁気圏尾部(東京都) [VN]2021/12/19(日) 22:10:44.73ID:hR/Pil5R0?PLT(12015)

電気自動車(EV)の蓄電池に使うバッテリーメタルの価格が高騰している。リチウム価格が過去最高値を更新したほか、コバルトも3年ぶりの高値圏にある。脱炭素に伴いEV向け需要が急増する一方、供給が追いついていない。供給が増えるのは来秋以降との観測もあり、当面は高値が続く見通し…

続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC156SJ0V11C21A2000000/

0456エウロパ(神奈川県) [CN]2021/12/21(火) 00:58:37.29ID:xOLFY5210
リチウムが無ければマグネシウムがあるじゃろ(´・ω・`)

0457ブレーンワールド(東京都) [DE]2021/12/21(火) 01:09:23.91ID:Qm4HMTU80
>>456
あれは使い捨てで再利用出来ない。
まあ、マグネシウムなんて海からいくらでも採れるから別にいいんだけどコストや価格次第かな。

0458子持ち銀河(島根県) [TR]2021/12/21(火) 01:46:37.35ID:iCUzxc6L0
本来リサイクルされるべき使用済みリチウムイオン電池が、
埋め立てゴミや燃えないゴミとしてそのままゴミ集積場に埋もれているんじゃないの?
国を挙げてちゃんと使用済みリチウムイオン電池を回収しないと駄目だろ

0459バン・アレン帯(東京都) [US]2021/12/21(火) 03:44:59.13ID:rxk2NGmw0
でも、これは正しい値上げだろうと思う

商品が売れて売れて仕方が無い。だったら、値上げしたろw → 商売人として正常(世界)
売れなくて苦しい、原材料の高騰、値上げしないと → マヌケ(日本)

0460アルファ・ケンタウリ(東京都) [US]2021/12/21(火) 03:49:17.13ID:nUhnMbS/0
>>459
実際そういうところなんだよな

0461ヘール・ボップ彗星(庭) [US]2021/12/21(火) 06:04:45.04ID:ROV74dGW0
おおかたの予想通り電池材料値上がりしたな。
レアアースなんだからいきなり石油燃料禁止してバッテリー動力車に全部替えるって無理なんだよ。
金持ち向けのスーパーカーや高級セダンにしかならんよ。

0462エイベル2218(千葉県) [US]2021/12/21(火) 07:22:28.96ID:J7dowPrM0
>>459
なに勘違いしてんだ。
スレタイ通り品薄になったから値が上がってるだけだ。

0463カノープス(やわらか銀行) [AU]2021/12/21(火) 07:42:51.17ID:kkzxytFy0
>>452
水素を作るエネルギー源は?

0464ガニメデ(東京都) [FR]2021/12/21(火) 10:10:29.11ID:TkuYVslW0
>>463
水素の製造法はいろいろある。

・化石燃料に熱を加えて発生させる、化石燃料自体もそのまま使える・・・・現在、一番コストが安い方法
・メガソーラーや風力発電で電気分解する・・・・・現在の再生可能エネルギーは夜間に使えないとか、発電量が不安定なので一度水素として貯蔵する。
・エンジン製造で出るアルミ屑や空き缶から作る・・・・・トヨタ自動車とアルハイテックが開発してる方式、アルミ屑にアルハイテックが開発した触媒で水素を発生させる。
・水に放射線を当てて発生させる・・・・・廃棄に困る原発の使用済み核燃料を使う。
・炭酸飲料を製造しているアサヒやサントリーなどが捨ててる水素を回収する・・・・・15万台の水素燃料電池車を動かすぶんの水素を現在は捨てている。

0465熱的死(神奈川県) [US]2021/12/21(火) 11:16:36.83ID:t6qFwlKQ0
資本家は金になるものを売って普及させる
普及させたところで問題点があると言って騒ぐ
そして代替品の需要を生み出して売って儲ける

こんな簡単なカラクリに気付かないと
CO2だのプラスチックだの
キャンペーンのための大義名分に振り回されるだけ

0466かみのけ座銀河団(茸) [US]2021/12/21(火) 12:28:55.19ID:JfyyUi6P0
そう言えばEV戦車って聞いた事無いなw

0467アンタレス(ジパング) [US]2021/12/21(火) 12:52:56.06ID:vmlQt/C40
EV車は環境にイイ

リチウム電池廃棄問題、肝心な電力供給
ここをいうだけでグレタなどの地球環境と
騒ぐ連中がなぜか怒ります

0468アルデバラン(ジパング) [US]2021/12/21(火) 12:55:11.49ID:I1nwGiMi0
>>464
それ微々たるもので全然足らんぞ

04693K宇宙背景放射(北海道) [US]2021/12/21(火) 12:55:12.29ID:VmxaoZ2H0
>>466
そやな>ポルシェタイガー(産廃

0470ガニメデ(東京都) [FR]2021/12/21(火) 12:58:42.96ID:TkuYVslW0
>>468
えっ?全部やれば十分すぎるほど足りるじゃん。
馬鹿なの?

0471グレートウォール(福岡県) [US]2021/12/21(火) 14:32:45.50ID:Qkm3Hfmc0
大量の産業廃棄物がでる未来

0472エイベル2218(千葉県) [US]2021/12/21(火) 15:04:19.56ID:J7dowPrM0
>>464
化石燃料から取る方法しか知らなかった。
風力発電や太陽電池で作った電気を水素に変換して貯めるってのは良さそう。
太陽電池と水素貯蔵装置を組み合わせれば、家庭でタダで水素が作れる。
それを水素エンジン車に使えば、今使っているガソリン車のガソリン代が不要になる。

0473北アメリカ星雲(ジパング) [ZA]2021/12/21(火) 17:12:39.94ID:Pyv9XxVv0
電気自動車に限らず、いまエコだなんだと
言われてるものは全部エコじゃなくて
政治的な利権だな
石油利権の権化のメジャー企業や
アラブに反発してるどこかの誰かが仕掛けてるな

0474アルデバラン(ジパング) [US]2021/12/21(火) 17:54:27.12ID:I1nwGiMi0
>>470
君はどれが主力、本命の水素製造法だと思う?

0475プレセペ星団(東京都) [IT]2021/12/21(火) 19:09:00.91ID:b/YB3ukz0
>>474
一番扱いやすいのはトヨタとアルハイテックが開発している方式だね。
これなら水素スタンドにアルミ屑と触媒を運んで水素を製造すればいいので水素を液化する必要が無い。
大型車なら車の内部で水素を発生させて使う方法も取れるし。

0476バン・アレン帯(東京都) [US]2021/12/21(火) 19:44:40.67ID:rxk2NGmw0
>>462
意味不明すぎる。需要増で売れまくって品薄なんやろ

0477トラペジウム(ジパング) [US]2021/12/21(火) 19:49:12.46ID:tFVaiBfA0
お芋すら品不足

0478カノープス(日本のどこかに) [ニダ]2021/12/21(火) 20:09:15.18ID:hrA/gXrh0
>>475
それをメインのインフラで運用するとして膨大な量のアルカリ溶液はどうするの?

0479エイベル2218(千葉県) [US]2021/12/21(火) 20:14:35.47ID:J7dowPrM0
>>476
需要増もあるし、シナがリチウム供給絞ったせいもある。
いずれにしても品薄だから値が上がってるで間違いないだろ。

0480プレセペ星団(東京都) [IT]2021/12/21(火) 20:41:13.70ID:b/YB3ukz0
>>478
20回ほど再利用出来るらしいから、膨大には必要無いよ。

0481地球(ジパング) [CN]2021/12/21(火) 21:15:12.23ID:bz6Ro+NB0
大量生産を止める時なのか?

0482カノープス(日本のどこかに) [ニダ]2021/12/21(火) 21:17:46.97ID:hrA/gXrh0
>>480
化学反応として水素は何から出るんだ?

0483アケルナル(石川県) [US]2021/12/21(火) 21:21:32.79ID:xmZVCmZV0
使っていないパソコンや携帯電話は強制的に回収させろ
隠し持っていたら刑事罰で

0484グレートウォール(東京都) [CN]2021/12/21(火) 23:52:40.93ID:n9eQOHu50
>>472
普通乗用車でいいや
水素満タンにするまでに生成に何時間かかると思う?

0485アンドロメダ銀河(東京都) [IT]2021/12/22(水) 00:46:42.61ID:g/n6YTWz0
>>482
アルミ廃棄物から出る。

0486アンドロメダ銀河(東京都) [IT]2021/12/22(水) 00:47:33.37ID:g/n6YTWz0
>>484
1時間で700km走れるぶんの水素を生成出来る。

0487イータ・カリーナ(千葉県) [US]2021/12/22(水) 01:48:59.77ID:enczA1KR0
>>482
アルミと水を接触させると、アルミが水と反応して水素が分離される。

2Al+6H2O →2Al(0H)3+3H2

> アルミ1g含有の材料を60℃前後の温水に入れると、30分程度の短時間で、約1リットルの水素を生成することができます。
http://www.microphase.jp/JP-material-304.html

0488アークトゥルス(やわらか銀行) [AU]2021/12/22(水) 06:45:49.87ID:RqGVfNS70
>>485
アルミから水素が出る化学式教えて

0489アークトゥルス(やわらか銀行) [AU]2021/12/22(水) 06:47:05.60ID:RqGVfNS70
>>487
つまり源はH20の化学分解
触媒はアルミニウム

04903K宇宙背景放射(東京都) [JP]2021/12/22(水) 10:21:17.80ID:jW9mbi4T0
ぶり大根を作る時にアルミホイルを落し蓋代わりにしているが
水素が発生しているのか?

0491デネブ・カイトス(東京都) [AU]2021/12/22(水) 10:54:39.24ID:9lYP6abH0
>>489
いやいや単に
アルミ+水→水酸化アルミ+水素
で、触媒いらない

>>490
基本的に発生しない
発生してたらアルミ箔が煮汁に溶けてなくなってるけど、そんなことないでしょ?

0492クェーサー(東京都) [GB]2021/12/22(水) 10:55:02.97ID:pcwCy8Yf0
>>490
発生している。
というか、全ての物質に水素が含まれてるから、何をやっても水素は発生している。
それぐらい水素は身の回りにありふれた元素なんで。

0493クェーサー(東京都) [GB]2021/12/22(水) 10:56:36.21ID:pcwCy8Yf0
>>491
アルミから水素を分離しても溶けたりはしないよ。
見た目にはわからないが、少しスカスカになる程度。
(株)アルハイテックの技術だと水溶性アルミにまで分解するけどさ。

0494デネブ・カイトス(東京都) [AU]2021/12/22(水) 11:00:37.61ID:9lYP6abH0
>>478の「水酸化アルミどうすんの?」に戻ると、水素を扱うときアンモニアと水酸化アルミのどっちが易しそうか?ってアンモニアのほうがらくちんそうではある

0495デネブ・カイトス(東京都) [AU]2021/12/22(水) 11:03:19.06ID:9lYP6abH0
ID:pcwCy8Yf0は化学式よめてる?

0496グリーゼ581c(茸) [US]2021/12/22(水) 11:12:08.52ID:ZLrICFfd0
白人の売る石油は綺麗な油、それ以外は公害になる油。

0497宇宙定数(ジパング) [CN]2021/12/22(水) 11:36:38.64ID:mMYpcGLi0
>>491
水酸化アルミの処理はどうすんだ?
資源とエネルギーのループが成立するのかね
水は豊富だから問題ないが

0498ヘール・ボップ彗星(滋賀県) [US]2021/12/22(水) 11:42:37.24ID:9MEf2Xw00
>>496
ロビー活動とお抱え研究者と広告費でクリーンなイメージを作り上げてるからな。

0499ダークマター(東京都) [CN]2021/12/22(水) 13:36:25.91ID:pwPvK2Bm0
>>486
え〜何のデータ?ソース出せる?
いずれにしてもガソリンなら同じエネルギー密度を4分もあれば充填できるどそこはどう思う?

0500オリオン大星雲(東京都) [US]2021/12/22(水) 13:47:51.94ID:s4ETcQj00
>>499
水素の生成にかかる時間とガソリンを補給する時間を比べるとか頭が悪過ぎないか?
比べるならガソリンの生成時間と比べるべきだろ。

0501ダークマター(東京都) [CN]2021/12/22(水) 14:07:01.17ID:pwPvK2Bm0
日本の場合平常時が基準じゃ無いじゃん
発災時に迅速にできるのかどうかが重要
生成時間もそうだし輸送備蓄給油全てにおいて水素の方がハードルが高い
そこまで言うのが面倒だったんで別視点で給油時間を持ち出したんだけどな
もし救援物資運搬トラックが100台給油に来たらどうするって実用上の話さ

0502カストル(東京都) [CN]2021/12/22(水) 14:12:08.16ID:FubAhtVg0
>>499
https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100560.html

>本検証プラントにおける水素発生量は、今後最大で1時間当たり約5kg(燃料電池車走行距離約700kmの充填量に相当)に増やすことを予定しています。

0503カストル(東京都) [CN]2021/12/22(水) 14:15:52.67ID:FubAhtVg0
>>501
水素の充填にかかる時間はフル充填で3〜5分ほどだよ。

>もし救援物資運搬トラックが100台給油に来たらどうするって実用上の話さ

エネオスのH2ステーションはトレーラー車に設備を積んでガソリンスタンドの敷地内に設置してある。
ガソリンスタンドの給油設備とは分離してるんだな。
だから追加するのも容易い。

0504ダークマター(東京都) [CN]2021/12/22(水) 14:18:14.10ID:pwPvK2Bm0
>>502
いやいや
予定の話じゃなくてさ

0505オリオン大星雲(東京都) [US]2021/12/22(水) 15:03:47.51ID:s4ETcQj00
>>504
実現出来るなら予定でもいいでしょw
何言ってるの?

0506イータ・カリーナ(千葉県) [US]2021/12/22(水) 21:17:27.27ID:enczA1KR0
>>494
人工大理石原料
 キッチン天板として活用する人工大理石は水酸化アルミが原料の一部として使える。

難燃材
 水酸化アルミニウムは200〜350℃で激しく脱水分解し、その際に大きな吸熱を伴います。
その為水酸化アルミニウムをゴム、プラスチックに充填すると加熱されてもその温度上昇が抑えられ、
自己消火性を促すと共に発煙を抑制し、有毒ガスも発生しないことから難燃材として優れた機能を発揮します。
また、プラスチックの耐アーク・耐トラッキング性も向上させます。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています