【悲報】岸田「GDPを安倍がどれだけ改竄して誤魔化してたか再計算するは🤭」 [592492397]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001クェーサー(東京都) [GB]2021/12/17(金) 23:59:57.74ID:H/QkQb5T0?2BP(5000)

相違あればGDP再計算の可能性 首相、統計問題巡り
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA172YT0X11C21A2000000/

0924土星(熊本県) [US]2021/12/20(月) 11:27:23.50ID:FMC9JRW60
幽霊病床にもメス入れて

0925プレアデス星団(ジパング) [DO]2021/12/20(月) 11:59:42.18ID:FSYHkb450
>>702
非正規はいいでしょフルタイムは
問題は短時間パートやアルバイトまで入れる事では

0926アクルックス(SB-Android) [ニダ]2021/12/20(月) 15:19:50.69ID:kXatdx/S0
>>838
元のトレンドに戻るだけじゃん

0927アクルックス(SB-Android) [ニダ]2021/12/20(月) 15:20:50.41ID:kXatdx/S0
>>838
元のトレンドに対してリーマンショックや震災よりアベノミクスと増税のダメージ大きくて草

0928アクルックス(SB-Android) [ニダ]2021/12/20(月) 15:21:21.20ID:kXatdx/S0
>>846
震災のときまだ生まれてなかったの?

0929アクルックス(SB-Android) [ニダ]2021/12/20(月) 15:23:06.34ID:kXatdx/S0
>>855
単純に新規雇用が増えた分が平均を押し下げただけというのは通らない
雇用者報酬の実質値を見てみるとそのことは明らかで2013年Q3から大きく落ち込んでることが分かる
https://i.imgur.com/dYxr73k.jpg
これが意味するのは以下

退出者の空席に新たに座る人が退出者と同じ報酬を得られているなら、つまり前任者と後任者が同じ報酬を得られているなら、総雇用者数が変わらない場合は全体は変わらない
雇用者数が増えればどれだけ平均が下がろうが新規がマイナス賃金でない限り全体は上がる
そうならないというのは後任者の報酬が前任者より下がっているということ

後任者が前任者と同じ仕事に対して同じだけの報酬を得られなくなったということ
同じ労働内容についての労働単価が下がっているということなんだよ

0930アクルックス(SB-Android) [ニダ]2021/12/20(月) 15:23:31.68ID:kXatdx/S0
>>856
という空想w

0931アクルックス(SB-Android) [ニダ]2021/12/20(月) 15:24:04.52ID:kXatdx/S0
>>876
嘘はよくない>>929

0932テンペル・タットル彗星(東京都) [ニダ]2021/12/20(月) 16:09:19.87ID:DgTUQ5F/0
>>918
40兆円は下駄履かせましたな
その後貧困化がバレるとマズイのでエンゲル係数も統計の算出方法変えたような

0933デネブ(日本のどこかに) [ニダ]2021/12/20(月) 16:36:18.01ID:Za7YFkWa0
>>932

消費税2回上げたのも、
安倍は「アベノミクスでGDPが拡大しています!経済成長してます!」→だっから10%に上げたのに…
前提が嘘じゃ、消費税も元に戻さんとね…

0934アクルックス(SB-Android) [ニダ]2021/12/20(月) 16:37:25.81ID:kXatdx/S0
全ての不正は安倍に通ず

0935デネブ(日本のどこかに) [ニダ]2021/12/20(月) 16:37:27.30ID:Za7YFkWa0
てか、特捜検察、国交省の出方次第では新年に動かないと許さんからな…
忖度してんじゃねえぞ。

0936宇宙定数(東京都) [US]2021/12/20(月) 16:53:18.52ID:mcIIu/Nk0
何でもかんでも「安倍が悪いニダ!」の   
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)どもが
狂喜乱舞して、安倍たたきしてますね〜

0937太陽(大阪府) [ニダ]2021/12/20(月) 17:10:19.07ID:M3mAzchW0
>>935
そいつらも公務員だから
身贔屓で何もしないかと

0938はくちょう座X-1(東京都) [ニダ]2021/12/20(月) 18:13:37.35ID:+5O1sgzS0
>>937
じゃあ存在する意味がないわな。
河合杏里夫妻も徹底的に調べないのか、結局誰が送金指示したのかあやふやにされてるし。

0939ミマス(東京都) [ニダ]2021/12/20(月) 18:15:10.94ID:gjC6hLdZ0
これは安倍派は全力で潰しに来るね

0940フォーマルハウト(ジパング) [US]2021/12/20(月) 18:38:57.74ID:ttg80Vdj0
TBSサンデーモーニングのモリカケ問題を蒸し返し仕草。
意味不明のサンモニ理論をギリギリ一般の人でもわかる感じで7分解説
//www.youtube.com/watch?v=r1mO6jWsJm0&t=74
モリカケ問題アカギファイルを解説
「安倍がー」に結び付けたいバカパヨク
この問題は財務省の問題だった件
パヨクの薄汚さよ

0941ニクス(千葉県) [BR]2021/12/20(月) 19:46:03.13ID:rl0ZGAzh0
>>926
そうだねリーマンショック前のトレンドと同じくらいの上向きかな
(実質が同じくらいで名目はもっと良い)
民主党政権のトレンドは名目はマイナスで実質は横這いって感じだからこっちは違うね

>>927
そう消費税増税がガンなんだよ
増税がなければアベノミクスはもっと分かりやすく景気良かっただろうに

0942ニクス(千葉県) [BR]2021/12/20(月) 19:46:55.85ID:rl0ZGAzh0
>>928
民主党政権はリーマンショックの底からはすんごい上昇してるでしょ(プラス成長)
でもリーマンショックで落っこちるところ(マイナス成長)は政権じゃないから関係ない
つまりマイナスは他人が被ってプラスだけ頂いたのが民主党政権の初動の大幅プラスなわけ

でも震災ではマイナスも自分が被ったからその後のプラスと相殺になっちゃって
それで大幅プラスを稼げなかったんだね

また民主党政権はデフレ型経済の進行だから
名目は伸びてないんだよ、実質だけは伸びたけどね
これは震災だとか関係なく、本気でデフレ脱却しようとしてない故にそうなる

0943アクルックス(SB-Android) [ニダ]2021/12/20(月) 19:53:25.65ID:kXatdx/S0
>>941
>>838を見ると2010年には元のトレンド上に戻してるけど、その後震災が下押ししたんだね
安倍政権ではリーマンショックや震災以上に下ブレさせてるのが分かるね

0944アクルックス(SB-Android) [ニダ]2021/12/20(月) 19:53:49.25ID:kXatdx/S0

0945ニクス(千葉県) [BR]2021/12/20(月) 19:55:06.13ID:rl0ZGAzh0
>>929
>>931
勤続年数別の平均給与2012年
https://i.imgur.com/vJJjGHx.jpg
勤続年数別の平均給与2019年
https://i.imgur.com/IgV79f9.jpg

画像のグラフには残念ながらいつのデータか記載がないが
画像右下の「平均」408万円の図表が2012年、「全体平均」436万円の図表が2019年
これをまとめると↓

勤続年数別の平均給与(万円) 国税庁調査
-------------------------------------
      2012年  2019年
-------------------------------------
01-04年   293   316  プラス23万円
05-09年   363   376  プラス13万円
10-14年   422   448  プラス26万円
15-19年   485   510  プラス25万円

20-24年   565   567  プラス02万円
25-29年   615   663  プラス48万円
30-34年   639   677  プラス38万円
35年以上   530   576  プラス46万円

全体平均   408   436  プラス28万円

勤続年数を5年ごと区切った比較で
いずれの階級でも2012年より2019年の方が平均給与が高くなっている
つまり1年以上働いてる人の給与はちゃんと上がっている

ちなみに非正規やら短期労働者だけのデータもちゃんと上がってるし
最低賃金もアベノミクス以降20%上がってる

0946ニクス(千葉県) [BR]2021/12/20(月) 19:58:03.79ID:rl0ZGAzh0
>>943
そう安倍政権は消費税増税が大失敗なんだよ
でも景気政策としてのアベノミクスはちゃんと効果を上げているのがわかるよね
グラフも尻上がりで民主党政権より上に行ってるし

これで増税がなければ

0947デネブ(日本のどこかに) [ニダ]2021/12/20(月) 20:00:24.12ID:Za7YFkWa0
>>946
捏造された統計かも知れないよ?笑

0948ニクス(千葉県) [BR]2021/12/20(月) 20:02:50.94ID:rl0ZGAzh0
>>944
民主党政権がアベノミクスのような経済政策を打ち出してれば
少なくとも経済はもっと上向いただろうにね
そしたらもうちょっとくらいは政権が延命できたかもしれない
でも現実にリフレに舵を切ったのはその後のアベノミクスだった

民主党政権は終始デフレ進行だったから震災がなくてもデフレ傾向は変わらなかっただろうね
実質GDPだけ伸びて政権の手柄と誇ってるようでは根本的にわかってないとしか

0949アクルックス(SB-Android) [ニダ]2021/12/20(月) 20:10:27.13ID:kXatdx/S0
>>945
出所どこ?

0950アクルックス(SB-Android) [ニダ]2021/12/20(月) 20:10:56.00ID:kXatdx/S0
>>946
アベノミクスの効果とは?

0951アクルックス(SB-Android) [ニダ]2021/12/20(月) 20:11:39.09ID:kXatdx/S0
>>948
アベノミクスやってなければ安倍政権でもっと上向いてたんじゃないかね

0952ニクス(千葉県) [BR]2021/12/20(月) 20:15:28.45ID:rl0ZGAzh0
>>947
消費税増税がなければ景況はガンガン改善していっただろうから
統計をいじる必要などなかっただろうな
いやひょっとすると増税勢力が増税できる環境づくりのためにいじってたのかも?w

消費税1%増で実質GDPがどの程度縮小するかの各種シンクタンクの試算
https://i.imgur.com/OetQHNV.jpg

↑これ8%増税より前の資料だが
増税ダメージが少なくとも数年スパンで続くこと、また下手すれば
年とともに回復どころか悪化傾向すらあることが示唆されている

しかしこれ内閣府の試算だけやたら増税の影響は軽微としていて
専門家が内閣府のモデルはおかしいんじゃないか?って突っ込みを入れてたし
増税したいがために・・・とかネットで言われてたりw

0953ニクス(千葉県) [BR]2021/12/20(月) 20:22:56.89ID:rl0ZGAzh0
>>949
国税庁の民間給与統計調査、2012年版と2019年版から

>>950
経済指標がいろいろ上向いてるでしょ
消費税増税ブッコんだせいで下押しされて、なかにははっきり悪化な指標もあるが
それでも総合的には改善してる

>>951
アベノミクスって当初3本の矢と言われたけど実質は金融緩和の一本槍だから
けっきょくは「異次元緩和」をやるかどうかになるだろね

金融緩和は景気対策だから当然景気に効くし海外でも普通にセオリー
これを逆張りで否定する日本の経済論説はちょっとどうかと思うが

0954デネブ(日本のどこかに) [ニダ]2021/12/20(月) 20:23:35.96ID:Za7YFkWa0
>>952
だから今回のGDP捏造は、財務省がシナリオ書いてたんじゃ無いかと思った。
財務省が官邸に企画書を持ち込み、安倍がやると言い→各省庁に指示が。

0955アクルックス(SB-Android) [ニダ]2021/12/20(月) 20:27:13.67ID:kXatdx/S0
>>953
サンキュー

色々上向いてるのがアベノミクスの成果だという根拠を聞いてるんだけれど

金融緩和一本槍だった点は認識が共有できてるようでよかった
異次元緩和ってやつがどういう機序で景気を上向けたと考えてるのかな?
俺は財政やるべきだったと思ってるけど

0956アクルックス(SB-Android) [ニダ]2021/12/20(月) 20:30:02.39ID:kXatdx/S0
>>953
ちなみに長期金利を対象にした金融緩和は民主党時代にもやってた
異次元緩和ってのはマネタリーベースを対象にした金融緩和だけど、それが実体経済にどういう機序で働いたと考えてるのか説明してほしい

0957ニクス(千葉県) [BR]2021/12/20(月) 20:32:22.77ID:rl0ZGAzh0
>>955
俺も財政やるべきだと思ってるよ
金融緩和は間接作用だから時間がかかる
財政出動はより直接からすぐに効果が出るだろう

それがつまり間接なマネーばらまきな異次元緩和が
直接にマネーを回収する消費税増税を押し切れない理由なわけだし

0958アクルックス(SB-Android) [ニダ]2021/12/20(月) 20:38:26.89ID:kXatdx/S0
>>957
間接的なマネーばらまきというか、金融緩和はマネタリーベースをブタ積みするだけで実体経済へのマネー供給にあまり寄与しないでしょ
マネーばらまきとしての効果はほとんど無いのでは

0959アクルックス(SB-Android) [ニダ]2021/12/20(月) 20:39:03.99ID:kXatdx/S0
>>957
つまり、財政やるべきところ金融緩和一本槍で財政やらなかったのがアベノミクスなわけだが

0960かみのけ座銀河団(石川県) [JP]2021/12/20(月) 20:40:36.75ID:95AS8XKL0
国家ぐるみでやってソビエト連邦と変わらんなw

0961ニクス(千葉県) [BR]2021/12/20(月) 20:46:54.82ID:rl0ZGAzh0
>>956
金融緩和ないし異次元緩和がどのように実体経済に効くかというのは
かつて岩田規久男などが解説してたしたぶん黒田も語ってるだろう

俺はその詳細というかテクニカルというかメカニカルというか
その波及回路を機械的に現実がなぞるとは思ってなかったが
金融緩和が景気に効くということ自体はまったく疑ってないね

まあアベノミクスで言えばいちばんシンプルに大きな影響与えたのは
円安による企業業績の改善で、初動のすみやかな株高と合わせて
素朴に「期待」に働きかけたというのはあるだろね

まあ消費税増税で思い切り足払いを食らったわけだが

0962アクルックス(SB-Android) [ニダ]2021/12/20(月) 20:54:32.30ID:kXatdx/S0
>>961
岩田の期待インフレ率云々の論文なんかも読んだけど、結局その後日銀はマネタリーベースを増やしても期待インフレ率には響かないと総括してなかったっけ
いずれにせよマネタリーベース増やしたってアベノミクスは財政やらずに消費は伸びなかったどころか、安倍政権は可処分所得を押し潰す逆行財政やって実体経済破壊したでしょ

0963アクルックス(SB-Android) [ニダ]2021/12/20(月) 20:58:24.49ID:kXatdx/S0
>>961
ドル/円の円安は端的には日米金利差によるものでしょ
マネタリーベースを標的にしたアベノミクス異次元緩和の成果というのは違うと思うけどな
先にも書いたけど金利を標的にした緩和は民主党時代もやってた
ただし当時はアメリカのQEが効いててドル/円は円高、これは民主党だろうが自民党だろうが不可避
その後ちょうど日本の政権交代のタイミングでFRBがQEを終えたので「あたかも」アベノミクスが効いたように錯覚が働いただけでは?

0964パラス(大阪府) [JP]2021/12/20(月) 21:17:52.98ID:Hqj/oHa50
【社会】現在40〜50歳の独身女性は大半が老後に貧困化するという絶望的な現実 ★6 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639967772/

【社会】早稲田大学名誉教授「日本には元気な老人が多い。人口が減るのだから定年を廃止して80歳まで働けるようにすべき」★4 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639954887/

0965パラス(大阪府) [JP]2021/12/20(月) 21:22:19.67ID:Hqj/oHa50
【自民】政府、介護現場にて「1人で4人介護」できるように規制緩和を検討 生産性向上へ 人材不足緩和で思い切った規制改革が必要★2 [スペル魔★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639999981/

0966パラス(大阪府) [JP]2021/12/20(月) 21:23:17.31ID:Hqj/oHa50
【自民】政府、介護現場にて「1人で4人介護」できるように規制緩和を検討 生産性向上へ 人材不足緩和で思い切った規制改革が必要★3 [スペル魔★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640002821/

0967パラス(大阪府) [JP]2021/12/20(月) 21:24:42.15ID:Hqj/oHa50
【経済】ハムやソーセージを5〜12%値上げ 「限界超えた」プリマハム [haru★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639987630/

0968フォーマルハウト(ジパング) [US]2021/12/20(月) 21:33:14.44ID:ttg80Vdj0
>>966
介護とかより安楽死認めてくれ
日本は長寿国だがそれは欧米よりも医療技術が優れてるからじゃなくて
安楽死が無くて保険制度も万全だから無理矢理にでも生かしてしまう
だから病院は動けない寝たきり老人で埋まっててコロナ患者が入れなかった
欧米だと老人を無理矢理生かすのは虐待っていう考え方もあるから安楽死がある

0969パラス(大阪府) [JP]2021/12/20(月) 21:57:59.86ID:Hqj/oHa50
コロナ禍で困窮のさなか介護料を月6.8万円爆上げの鬼畜! 安倍・菅政権の弱者切り捨て棄民政策を岸田政権も続行😢😭
https://twitter.com/kokomcyan/status/1472465147772141573?t=JPKHAQGqarddPvolDwt2BQ&;s=19

【巻頭特集】“粉飾アベノミクス”に断罪を 日銀はいよいよ「出口なし」 #日刊ゲンダイDIGITAL #日刊ゲンダイ #アベノミクス #安倍晋三 #日刊ゲンダイ
https://twitter.com/nikkan_gendai/status/1472887509055164416?t=Qje-mhPzcMbR_2Mf6tXrlg&;s=19

収入は減ったのに毎日毎日全てが値上げラッシュ これ半分スタグフレーションだろ
https://twitter.com/tweetsoku1/status/1469690944098209793?t=2uLOuooSH6fLPWxIKsWz_w&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0970パラス(大阪府) [JP]2021/12/20(月) 22:33:29.11ID:Hqj/oHa50
【自民】政府、介護現場にて「1人で4人介護」できるように規制緩和を検討 生産性向上へ 人材不足緩和で思い切った規制改革が必要★4 [スペル魔★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640006132/

0971パラス(大阪府) [JP]2021/12/20(月) 22:34:48.72ID:Hqj/oHa50
【速報】安倍晋三「日本がタイタニックなら国債を買う人はいない」 ★3 [スペル魔★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639797050/

0972ニクス(千葉県) [BR]2021/12/20(月) 22:50:46.87ID:rl0ZGAzh0
>>962
異次元緩和の開始から1年でインフレ率は1%超になってた
アナウンス効果、レジームチェンジの「期待」への働きかけが効いたと思う

鉄は熱いうちに打てじゃないが、初動の勢いを駆って走り抜けるべきだった
アホな政権が馬鹿丸出しで消費税増税などかぶせたばっかりに
せっかくの「期待」が打ち砕かれた

期待に働きかける神通力を失った異次元緩和・アベノミクスでは
もうインフレ率を自力で2%に持っていくのは望み薄だよなぁ
なにせ消費税増税がずっと重石になってるんだから

>>963
>「あたかも」アベノミクスが効いたように錯覚が働いただけでは?

逆も言えるんじゃね
ちょうどタイミングが重なったので「あたかも」アメリカの政策変更が効いたように

0973高輝度青色変光星(SB-Android) [CN]2021/12/20(月) 22:56:04.86ID:9eUgv9hJ0
>>972
> 逆も言えるんじゃね
> ちょうどタイミングが重なったので「あたかも」アメリカの政策変更が効いたように

いや、金利差が為替に影響するというのは定説だよ
金利が有利な通貨が選好されるのは当然なんだから
しかしマネタリーベースを増やせば期待インフレ率が上がるということについては特に理由がない
インフレは実体経済上の問題であり第一義的には財需給の問題
マネタリーベースを増やしたって市中の財需要が高まらなければ貨幣供給が増えるということにも必然はないんだからね
貨幣供給は内生なんだよ

0974ニクス(千葉県) [BR]2021/12/20(月) 23:50:52.69ID:rl0ZGAzh0
>>973
俺はそういう「アベノミクス、リフレ、金融緩和は〇〇だから効果ない」とかっていう
テクニカルな話に興味を持てない
マニアックな重箱の隅つつきだなーって思うくらいで

アベノミクスで為替が円安・株高に動き出したのは「期待」でしょ
当時の民主党政権はもう評価どん底で死に体で
次は自民党が政権に返り咲くことは確実だった

で首相になるであろう安倍は日銀法改正にも言及してデフレ脱却と、
徹底的な金融緩和すると主張してたから

アメリカの動向やら世界景気など条件もよかっただろうけど
相場の引き金を引いたのは野田首相の解散宣言(あるいはその観測)だね

金融緩和すれば円安になること、株高になることは投資リテラシーからごく自然に読める
だからマーケットは解散確実となった瞬間からはっきり動き出した

野田首相の解散発言で円売りに「号砲」、米株安と金利低下が反転するか焦点
2012年11月14日
https://jp.reuters.com/article/zhaesmb05719-idJPTK055418520121114

野田首相の解散宣言と円安・株高のスタート
https://i.imgur.com/RNhua4L.jpg

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。