“生乳” 大量廃棄の可能性 業界団体が危機感強める [156193805]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001カペラ(愛知県) [US]2021/12/11(土) 18:15:40.83ID:If5TKjbp0●?PLT(16500)

この年末年始、牛乳や乳製品の原料となる生乳がかつてない規模で余り、廃棄される可能性があることが、業界団体が行った試算で分かりました。
コロナ禍で落ち込んだ業務用のバターなどの需要が回復しない中、学校給食が休みになることなどが背景にあり、廃棄を避けようと、団体は牛乳の消費拡大などに力を入れています。

乳業メーカーや酪農家でつくる業界団体の「Jミルク」によりますと、生乳の生産量は、6年ほど前のバター不足などを受けて増産に取り組んできた効果がここ数年あらわれているほか、ことしは夏場の気温が低く、乳が出やすかったということで、今年度の生産量は昨年度より17万トン余り多くなる見通しです。

一方、新型コロナウイルスの感染拡大以降、業務用のバターや脱脂粉乳の需要が落ち込んでいて、在庫の量は過去最高の水準まで増えているということです。

そのうえ年末年始は、学校給食が無くなるなどして牛乳の消費量が大きく落ち込むことから、この年末年始には、団体の試算で、5000トンの生乳が廃棄される可能性があるということです。

15年前の2006年に、牛乳の消費の低迷からおよそ900トンの生乳が廃棄されたことがありますが、仮に、これだけの量が廃棄されることになれば、過去に例のない事態ということです。

廃棄を避けようと、団体では、酪農家に対し年末年始に出荷を抑制するよう協力を求め、出荷を抑えた酪農家には助成金を出すことを決めたほか、牛乳の消費拡大に向けてPR活動などに力を入れています。

(後略)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211211/k10013384611000.html

0875ニート彗星(熊本県) [US]2021/12/13(月) 14:34:36.34ID:mlWazQh00
生産者が犯罪者の末裔だから

0876ジュノー(東京都) [JP]2021/12/13(月) 14:48:05.52ID:YQI8I4x40
捨てた方が効率いいなら捨てればいいじゃない
バター安売りするより倉庫に溜め込んで期限切れで廃棄した方が儲かるからそうしてるんだろ?

0877カペラ(東京都) [US]2021/12/13(月) 14:49:52.42ID:uSUO5bpV0
>>874
飲用価格変動で生乳販連が買い取ってる為でしょう

加工用はもっと安くて、体細胞数高いランク下の生乳がいるので、そのまま加工用に回すと、大赤字になるんよ

一方でオーストラリアなどから、バター輸入する代わりに遠洋漁業などの権利をバーターで貰ってる。バターだけに。

なので、飲用は加工用に回せないのです

0878ウォルフ・ライエ星(鳥取県) [NL]2021/12/13(月) 14:59:38.64ID:wKTG3oR70
給食用が冬休みで余るんだろ

0879エッジワース・カイパーベルト天体(庭) [US]2021/12/13(月) 15:56:41.90ID:5jbMLdSh0
まず、価格さげろよ。売れるから。
価格下げたくない一心でカルテルしてるから、廃棄ガーとかいう話になる

0880ベラトリックス(東京都) [NL]2021/12/13(月) 16:39:56.37ID:W6E9bzhu0
普段200円の牛乳が88円の時に飛ぶように売れるか?って言われると全然売れない
そもそも牛乳の需要がほぼ固定されてて売り上げなんか伸びない

0881海王星(静岡県) [US]2021/12/13(月) 16:44:36.46ID:+Ujaa6V20
なんかごちゃごちゃしてると牛乳のイメージ悪くなって余計売れなくなるよね
そういえば冷蔵庫にはいつも牛乳入ってたけど今は飲まなくなったな

0882デネブ(千葉県) [US]2021/12/13(月) 17:35:40.57ID:tzdSB7dP0
なまちち

0883カペラ(東京都) [US]2021/12/13(月) 17:46:04.14ID:uSUO5bpV0
>>880
そゆことです。

現状、低脂肪乳はそのくらいの値段で売ってるけれど、もうね売れてない。

乳業メーカーも白物やるよい、色物やったほうが利益出るんで、乳業って社名に入ってるけれど、殆ど主力から外してる

完全酪農業界は、方向性誤ったね。元酪農協いたからよくわかる。

少子化になればなるほどこうなると言う事は、何十年前からわかってたはずなのに、なんの対策もしてこなかった。

米が余ってるのと同様に世の中の流れってものに合わせられない業界は死ぬだけ

0884はくちょう座X-1(東京都) [GB]2021/12/13(月) 18:06:21.52ID:L8bqS4mQ0
>>872
原料不足になって国内バターの価格は逆に上がるってよ。

0885カペラ(東京都) [US]2021/12/13(月) 18:11:17.87ID:uSUO5bpV0
>>884
けれど飲用乳は回せないよ。
大赤字になるので

無知な一般ピープルが生乳という原料あるんだから回せというが、回せない理由はここにある。

もし回した場合、生乳買取価格も暴落することになり、大量の農家離農を招くだろうね。

0886ベスタ(大阪府) [JP]2021/12/13(月) 18:17:42.55ID:bOt60O2b0
国内でチーズやバターの消費が伸びなかったのは、
コイツらが値段を釣り上げた結果、食文化として
浸透しなかったんだと思う。
ま、自業自得だな。
潰れろ。

0887カペラ(東京都) [US]2021/12/13(月) 18:20:19.05ID:uSUO5bpV0
ちなみに参考までに

生乳向けは北海道で
1リットル辺り、農家へは80円前後。内地だと100円前後。

これが加工向けとなると、1リットル辺り、70円以下。ペナルティ有り。

この70円で計算しても、バター一箱が200g、これで生乳4.4リッター必要。今、410円くらいなので、70円の生乳だと、308円。これまだ売上原価。

で、飲用乳回しちゃうと、100円で買ってるものだと、440円。既に原価割れです。

それでやってるのが、苦し紛れと世の中の要求で低脂肪乳が出てきたわけだ。

0888ベスタ(大阪府) [JP]2021/12/13(月) 18:29:35.23ID:bOt60O2b0
アメリカだと牛乳1リットル63円くらい。
日本の酪農は暴利を貪り過ぎ。
ボッタクリ価格で学校に提供。
利権で楽な商売。
日本は生産性が低すぎる。
談合し過ぎ。

0889カノープス(茸) [US]2021/12/13(月) 19:18:17.90ID:GwlCjeNr0
>>1🥶🥶🥶🥶🥶

【武田邦彦】牛乳で精神病  牛乳の毒性 牛乳を大量に飲むのは危険 安全性を確かめる研究を牛乳メーカーは妨害しないで、誠実に取り組んでほしい。

https://youtu.be/jD1uekXitss

0890ハービッグ・ハロー天体(長野県) [ニダ]2021/12/13(月) 19:21:01.34ID:ZpZlewGL0
粉ミルクにして中国に輸出とかどうなの

0891フォーマルハウト(大阪府) [ニダ]2021/12/13(月) 22:29:45.98ID:thVuFbSH0
バターとか小麦粉は政府が買い上げて
メーカーに売ってるからなあ
かなりの利鞘を得ているから
これは変更しない
そのため国際価格と比較して世界一高い
バターと小麦粉を消費者は
買わされる

0892ウンブリエル(東京都) [CN]2021/12/13(月) 22:31:19.59ID:lZvxqSnV0
>>886
チーズは過去最高だぞ

0893ベスタ(大阪府) [JP]2021/12/13(月) 22:47:11.79ID:bOt60O2b0
>>892
もっと作って輸出しろ。

0894カペラ(東京都) [US]2021/12/13(月) 23:04:28.22ID:uSUO5bpV0
>>893
残念だけれど、日本は殆どがプロセスチーズで、ナチュラルチーズは僅か。

そのナチュラルチーズも、風土の問題で、本場には到底及ばない品質。作れる種類も限定される。

0895ネレイド(茸) [US]2021/12/13(月) 23:05:39.59ID:Gw4dC32C0
最近生乳見てないなぁ

0896ベスタ(大阪府) [JP]2021/12/13(月) 23:07:08.34ID:bOt60O2b0
>>894
努力不足。
もっと頑張れ。

0897ウンブリエル(埼玉県) [US]2021/12/13(月) 23:09:34.31ID:fj2oaCaC0
>>565
コイツ何かキモチワルイ

0898宇宙定数(ジパング) [US]2021/12/13(月) 23:10:23.82ID:DT3aG1JZ0
長期保存できる乳製品の加工品なんか、それこそ腐るほどあるだろうに・・・。
マリームでもクリープでも脱脂粉乳でも作ればいいのに・・・。

0899カペラ(東京都) [US]2021/12/13(月) 23:10:28.81ID:uSUO5bpV0
>>896
努力の問題じゃないんだ。

日本では作れない

0900アルゴル(鳥取県) [US]2021/12/13(月) 23:19:47.59ID:4mbT+xUM0
>>896
適性考えずに無闇にがんばれって、無能ブラック経営者と同じだな

0901エイベル2218(静岡県) [ニダ]2021/12/14(火) 03:54:27.88ID:caRkMgDx0
元々まともな売り方してなかったのが原因
学校給食で安定的な需要作るとか今考えたらおかしかったんだろう
1日の適量はコップ一杯なのに、たくさん買ってね飲んでねって無理あるわ
そもそも困るから消費者協力してって言われてもいらないからそんなにたくさんは買ってないわけでさ
必要以上にいらないよw

0902土星(東京都) [KR]2021/12/14(火) 07:30:28.80ID:v/kCiGG00
連れ合いはコーヒー派なのだが最近「歯が汚れる」と言って飲む回数が減った
最近連れ合いの知り合いから紅茶(の葉)をいただいて私一人で飲んだら申し訳ないので
ロイヤルミルクティー、チャイのレシピを調べ、作るようになった

牛乳消費を喚起する努力をしたら?
カッテージチーズ、大人のカフェラテ(カルーアミルク)もある

0903リゲル(東京都) [US]2021/12/14(火) 07:50:01.26ID:hMACj7wH0
>>901
挙げ句には

完全栄養食品などと誇大な吹聴までしてたからね、この業界。

0904リゲル(東京都) [US]2021/12/14(火) 07:53:13.58ID:hMACj7wH0
>>902
努力?むしろ

こういう助けてください的な、何年も言ってるの見てわかるように、言えば助けてくれると思ってるよ。

コンビニの誤発注で味しめた奴らみたいにね。
もうね、単純に供給過多なのよ(笑)。助けなくていい。自然淘汰で消えれば済む話。

そして消えても問題ない。

0905亜鈴状星雲(東京都) [US]2021/12/14(火) 09:52:30.97ID:0xWRSDbl0
コーヒーと同じでヨーグルトドリンクも無糖微糖だよ人口甘味料なしで

0906太陽(熊本県) [US]2021/12/14(火) 10:52:12.03ID:cRZmRqYn0
紅茶も歯は汚れるのに
何言ってんだか

0907海王星(大阪府) [ニダ]2021/12/14(火) 12:00:10.97ID:GkH5WNVz0
ホクレンがキレながら↓

0908ポラリス(長野県) [US]2021/12/14(火) 12:15:17.70ID:5dMSB/kv0
いま牛乳168円で買ってるからあと20円値下げして

0909タイタン(埼玉県) [AR]2021/12/14(火) 12:17:00.04ID:/a+emnk10
じゃあ安く売ればいいだろアホかよ

0910ソンブレロ銀河(やわらか銀行) [US]2021/12/14(火) 12:17:25.30ID:hcNCuNCJ0
ふざけんな!

アフリカの飢餓地帯に

粉ミルク
スキムミルク
マリーム
クリープ
ニド

支援物資送れ!国際社会が見てるぞ!

0911馬頭星雲(東京都) [US]2021/12/14(火) 12:18:12.66ID:+Cuk1LgG0
乳牛じゃなくて肉牛を飼育すれば良い

0912はくちょう座X-1(大阪府) [JP]2021/12/14(火) 12:48:46.32ID:HaoYeqXP0
>>904
>そして消えても問題ない。

そうなんだよね。
牛乳なくても大して困らない。

0913土星(東京都) [US]2021/12/14(火) 12:56:01.26ID:Z8qpnzoh0
キャベツとかは
豊作だと出荷せず畑で潰すじゃん

牛に飲ませろ牛乳なんだから

0914ビッグクランチ(大阪府) [FR]2021/12/14(火) 12:57:53.73ID:0FffPZ+q0
今年のクリスマスはバターやクリーム不足になって値段急騰しないんだな。
捨てるなら、作って安く売ればいいのに。

需要の先食いになるからダメなのかな…

0915水メーザー天体(ジパング) [US]2021/12/14(火) 13:04:52.72ID:rM+qBXlF0
>>743
それをさせないようにしてるのが農水省の需給調整という規制
農水省が無くなった方が日本の農業は成長する

0916ガーネットスター(大阪府) [US]2021/12/14(火) 13:18:54.69ID:sEvF76Ju0
>>63
ニコ生何て検索すれば出てくるの?
気に入ったから投げ銭するわ

0917ビッグクランチ(大阪府) [FR]2021/12/14(火) 13:19:52.77ID:0FffPZ+q0
>>743
確か本土の酪農業者保護のためだったと思う…

0918ミマス(ジパング) [JP]2021/12/14(火) 13:44:22.67ID:KgD44eb/0
>>908
オーケー?
トモエ牛乳1l?
正確には170円だけど

0919パルサー(神奈川県) [GB]2021/12/14(火) 13:46:54.71ID:UlUimk1z0
>>204
神奈川の地の人間は今でも使ってる方言だよ
おっぺす=潰す

0920アルタイル(岐阜県) [ニダ]2021/12/14(火) 13:53:35.25ID:pAavmgKb0
>>634
誰これkwsk

0921ソンブレロ銀河(光) [JP]2021/12/14(火) 13:58:04.98ID:3BF2QPj60
>>896
気候風土と土着菌総入れ替えすればなんとか

0922ガーネットスター(やわらか銀行) [DE]2021/12/14(火) 14:30:40.12ID:q7tqOaN60
脱脂粉乳の大量安売りしてくれるなら
歓迎する。
災害用備蓄には不可欠だから。

0923ソンブレロ銀河(やわらか銀行) [US]2021/12/14(火) 15:02:27.74ID:hcNCuNCJ0
値崩れ対策なんだから海外支援物資という特別措置法で国が買い上げた方が良い

0924褐色矮星(東京都) [US]2021/12/14(火) 15:19:15.28ID:LtgvdTfL0
おせち用に生乳8Pチーズ作ればいいのに
縁起物で運気アップとかパッケージに印刷して売れば
買う人いるやろ

0925バーナードループ(ジパング) [DE]2021/12/14(火) 17:19:46.36ID:3xLtNaEy0
乳製品が消滅して甘い系のお菓子やスイーツ無くなっても困らない人はいるからな。何なら一汁一菜の世界になっても大丈夫か。世の中贅沢し過ぎだよな。

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。