ノーベル賞を受賞する可能性が高いブレークスルー賞に300億年で1秒時間しかずれない時計 [144189134]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アタザナビル(SB-iPhone) [NO]2021/09/18(土) 18:40:11.20ID:87QSvRIC0●?2BP(2000)

21年9月9日に発表された今年の受賞者では、数学部門で京都大で望月拓郎教授(49)、基礎物理学部門で東京大の香取秀俊教授(56)が選ばれた。

朝日新聞によると、望月さんは、「半世紀は解けない」と言われた難問「柏原予想」を解決して「この分野に完全な基盤を作った」と評価された。

香取さんは、300億年で1秒しかずれない極めて正確な光格子時計を開発した。従来の原子時計をはるかに超える精度を誇る。


光格子時計
https://i.imgur.com/73GsWE7.jpg

読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/science/20210909-OYT1T50211/amp/

0002アタザナビル(SB-iPhone) [NO]2021/09/18(土) 18:40:25.87ID:87QSvRIC0?2BP(1000)

日本人
ノーベル賞

0003アタザナビル(SB-iPhone) [NO]2021/09/18(土) 18:40:40.64ID:87QSvRIC0?2BP(1000)

時空警察
強い

0004テノホビル(広島県) [US]2021/09/18(土) 18:41:33.41ID:LC03PzzH0
俺凄い

0005マラビロク(東京都) [CN]2021/09/18(土) 18:42:24.09ID:dlu5hMsf0
300億年で1秒しかずれないってどうやって証明できるんだ

0006ファムシクロビル(SB-iPhone) [US]2021/09/18(土) 18:44:12.32ID:5SDUcGO90?2BP(1000)

300億年後

わかる

0007アバカビル(茸) [US]2021/09/18(土) 18:45:04.68ID:DqL8jiGt0

0008ピマリシン(秋田県) [JP]2021/09/18(土) 18:48:36.79ID:iOt8EW080
ずれてんじゃん

0009ロピナビル(大阪府) [US]2021/09/18(土) 18:50:57.00ID:YZd0yk+K0
>>1 300億年で1秒しかずれない

どうやって証明したんや
壊れるやろ

0010テラプレビル(ジパング) [ニダ]2021/09/18(土) 18:52:16.26ID:CxJCQNuQ0
なお停電すると止まる模様

0011ホスフェニトインナトリウム(神奈川県) [CA]2021/09/18(土) 18:52:37.16ID:m1h2WisC0
>>5
新幹線で東京→博多行くと、10億分の1秒遅れるっているじゃん。

0012イノシンプラノベクス(和歌山県) [CN]2021/09/18(土) 18:55:05.72ID:WOF4Zc//0
もっちーすげえ

0013インターフェロンβ(長崎県) [DE]2021/09/18(土) 18:56:00.04ID:3nFTCUTp0
これを腕時計サイズまで小型化しないと

0014プロストラチン(茸) [US]2021/09/18(土) 18:56:18.53ID:fBqPKcsI0
意図的な重複スレ
スレスト

【お知らせ】特定のbeが立てたスレを丸ごと全てNGできるようになりました ★25
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1631827589/

0015ラルテグラビルカリウム(SB-iPhone) [US]2021/09/18(土) 18:56:48.29ID:t0RnUDdw0
どうやってこれって証明したんだろ

0016ファビピラビル(東京都) [ニダ]2021/09/18(土) 18:58:29.15ID:2d/ovEuD0
300億年も使うわけないだろww
理系って無駄なモノ開発するよな

0017ミルテホシン(徳島県) [US]2021/09/18(土) 18:58:40.84ID:y7kk6aKR0
高さ測ってたりする奴か

0018バロキサビルマルボキシル(東京都) [ニダ]2021/09/18(土) 18:59:00.52ID:ShBt3ZKo0
最近の時計は電波時計じゃなくても割とずれないと思う
1年くらい前に安い腕時計買ったけど気になる程ズレない
20年くらい前のはもっと何度か時計を合わせてたと思う

0019アシクロビル(SB-iPhone) [CN]2021/09/18(土) 19:05:51.62ID:5xb2KGOS0
超正確な距離が測れるっちゅう事になるやろがい

0020ラニナミビルオクタン酸エステル(茸) [US]2021/09/18(土) 19:09:08.39ID:uck9+IqW0
>>5
一般相対性理論では、重力が強いほど時間の流れは遅い。
地球では標高が高いほど、重力が小さいことを利用して
標高が異なる2点で時間の流れの変化を測定した。

スカイツリー展望台450mと地上の2点に光格子時計をおいて
24時間の振動数を測定したら、展望台の方が4ナノ秒(4.0×10^-9秒)速く進んでいた。

この数字は一般相対性理論から出される数字と大きく変わらなかった。

0021テラプレビル(北海道) [US]2021/09/18(土) 19:12:58.23ID:i0ga7Crf0
>>5
普通の物質で作った機械は経年劣化するので
もっとズレる

完璧な物質を使わないと実現性がナイ

0022ドルテグラビルナトリウム(SB-Android) [TW]2021/09/18(土) 19:14:02.79ID:1OgXWAYX0
この宇宙が130億歳だっけ

0023エンテカビル(ジパング) [JP]2021/09/18(土) 19:40:26.86ID:gi51cqni0
光格子時計を超える
俺が発明した怒り子牛時計
時間になるとモウモウ怒る
一億とは言わん千円くらい貰えんか

0024エンテカビル(愛知県) [FR]2021/09/18(土) 19:46:52.66ID:vtORNiG10
>>7
くーるまにポピー!

0025プロストラチン(埼玉県) [CN]2021/09/18(土) 19:49:46.28ID:2greKI4L0
すぐにネジが緩みそう

0026ダサブビル(群馬県) [EU]2021/09/18(土) 19:53:29.77ID:Y/Lmc9r80
狂う瞬間を見る事は人類には叶わない

0027アシクロビル(SB-iPhone) [CN]2021/09/18(土) 19:55:09.73ID:5xb2KGOS0
>>26
常に狂っていってるから常に見てることになるんですけども

0028ラルテグラビルカリウム(東京都) [US]2021/09/18(土) 20:24:26.95ID:WuVvNsw80
>>1
え!?
ノーベルガンダムがバーサーカーモードにぃ!?
川´・ω・)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています