【日産 GT-R 2022年モデル】GT軸とR軸、その真ん中…では特別仕様の「T」は? [512899213]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ホスフェニトインナトリウム(宮崎県) [US]2021/09/15(水) 07:35:51.48ID:xjWapxro0●?PLT(27000)

日産は9月14日、オンライン発表会を開催し、『GT-R』2022年モデル及び特別仕様車「GT-R Premium edition T-spec」、「GT-R Track edition engineered by NISMO T-spec」を発表した。

発表会の壇上には特別仕様車であるT-specモデル2台の実車が並べられ、商品企画本部 チーフ・プロダクト・スペシャリストの田村宏志氏が登壇。GT-Rのコンセプトを「究極のドライビングプレジャーの追求である」と改めて強調し、「これはR33 GT-Rからずっと追求してきたコンセプトだ。図にすると、縦軸がGT(グランツーリスモ)=アウトバーンなどで300km/hで走行していても隣の方と会話をできてしまうような立ち居振る舞い。横軸がR(レーシングフィールド)=ニスモや我々のテクノロジー、パフォーマンスを表現していく場。それらの真ん中にあるのがGT-Rで、クルマを運転していると楽しくなる感覚を追求した存在」と説明した。

また、特別仕様車の「T-spec」というネーミングについても、以前日産ではアルファベット2文字で開発コードを表していた経緯があることを説明。R35の開発コードが、GT-Rの在り方や、その時代を牽引するクルマであり続けるという願いを表現した「Trend Maker」と、「しっかりと地面を捉え駆動する車両」という開発におけるハードウェアへの考えを表した「Traction Master」の頭文字を取った「TM」だったことから、最初はTM-specにしようと考えていたとした上で、その全ての頭文字をとった「T-spec」としたことが明かされた。

さらに発表会後半には、製品開発部 チーフ・ビークル・エンジニアの川口隆志氏、グローバルデザイン本部アドバンスドデザイン部 担当部長 山口 勉氏も登場。2台のT-specモデルの最大の特徴であるというボディカラーの新色「ミッドナイトパープル」と「ミレニアムジェイド」へのこだわりについても言及した。

いかそ
https://response.jp/article/2021/09/14/349482.html

適当に
https://response.jp/imgs/fill/1670648.jpg
https://response.jp/imgs/fill/1670590.jpg
https://response.jp/imgs/fill/1670595.jpg
https://response.jp/imgs/fill/1670596.jpg
https://response.jp/imgs/fill/1670598.jpg

0082リトナビル(茸) [US]2021/09/15(水) 10:26:44.48ID:SxSj8Bne0
>>64
33のミッドナイトパープルの良さが理解出来ず、シルバーの33をデビュー直後に買った。
契約後、ミッドナイトパープルの実物見て後悔した。

0083ソリブジン(神奈川県) [US]2021/09/15(水) 10:27:39.69ID:wMuVUZlc0
>>81
星野BBA「200GT-tでも買ってどうぞ」

0084リトナビル(茸) [US]2021/09/15(水) 10:28:48.52ID:SxSj8Bne0
>>24
初期型777万で買った人、1番勝ち組だな。
素人目に見てもずっと現行のままだし、普段乗る分には不自由ないし、GT-Rに乗ってると言う所有欲も満たされる。

0085リトナビル(茸) [US]2021/09/15(水) 10:31:26.45ID:SxSj8Bne0
>>58
俺の分まで大事に乗れよ。
俺も33買った当初は散々バカにされたよ。
当時はベス事件の真っ最中だったからな。

0086エルビテグラビル(茸) [US]2021/09/15(水) 10:35:14.29ID:QVvwgAKj0
スポーツカーのオーラが感じられないクソデザインw

0087リトナビル(茸) [US]2021/09/15(水) 10:36:00.36ID:SxSj8Bne0
>>67
33初期型GTSのおちょぼ口デザインがダサくて、間延びしたクーペのデザインと相まって、鈍重イメージ付いちゃったからなぁ。
そこに来て、プロトタイプRが32のエッセンスそのままだったから、32と比較されてしまってGT-R悲観論まで飛び交う始末。
それがあったからか、デザイン修正されて発表直前のニュルでのスパイショットでシルバーの確定デザインに一目惚れして予約購入した。

間延びデザインもセダンは元々変更ないから、同じホイールベースでも間延び感は感じないんだよねぇ。本来のクーペデザインも見てみたかった。

0088リトナビル(茸) [US]2021/09/15(水) 10:39:47.03ID:SxSj8Bne0
>>83
4気筒にGT付ける時点で日産の中の人はアホばかりなんだろうな。
世代交代進んでしまって、守るべき部分も引き継がれない。
別に丸テールでなきゃスカイラインじゃないとか、直6ガーとか言ってる奴と同じにはされたくない。実際V36&37は日産の良心だと思ってるし。
クラウンなんかもそうで、今や軽く扱われるようになったから、4気筒積んだりリフトバック風情にしたり、ベルハイヤーやクルーガーにクラウン冠したりしてきてる。

0089バルガンシクロビル(やわらか銀行) [DE]2021/09/15(水) 10:40:55.94ID:jtTVtaIc0
マジョーラだと色合わせ絶対できねーやつじゃん

0090ビクテグラビルナトリウム(東京都) [ヌコ]2021/09/15(水) 10:54:28.93ID:pR+ykW1v0
>>12
禿同

0091アデホビル(東京都) [US]2021/09/15(水) 10:55:20.43ID:s/qFk60q0
>>13
GTRの出来が良すぎたとか
トヨタも本田もスーパーカー出すけど
そのあとが続かないしな
売れるもの作るのはそれほど難しい
フェラーリやポルシェみたいにブランドが確立してりゃ
オンボロでも売れるだろうが

0092テラプレビル(茸) [US]2021/09/15(水) 10:57:19.01ID:Ao5efYNp0
BNR34の顔面スワッピングできるようにしとけ

0093エトラビリン(東京都) [GB]2021/09/15(水) 10:58:35.76ID:3gDyds2S0
それにしても残念なのは本邦の道の狭さよ。

0094エファビレンツ(東京都) [US]2021/09/15(水) 11:03:05.49ID:/GUVySRK0
所丈二は34の顔は怒ったライオンみたいな変なデザインと言っていた

0095ビクテグラビルナトリウム(東京都) [ヌコ]2021/09/15(水) 11:07:21.14ID:pR+ykW1v0
エクステリアをほとんどいじらないのはなにか理由があるのか?

0096マラビロク(東京都) [US]2021/09/15(水) 11:18:12.61ID:bcRjm1C10
>>76
当たり前だろ(´・ω・`)

敢えて言わなくても知れ渡っている事をわざわざ強調しているのは悪路を走るラリーぐらいだろ、と思った(´・ω・`)
あと強引にトラクションを発生させようとするのはヒルクライムか

0097ホスアンプレナビルカルシウム(奈良県) [RU]2021/09/15(水) 11:34:06.96ID:SYuBqei50
いつまで売ってんねんこのブッサイクな車

0098インターフェロンβ(東京都) [ニダ]2021/09/15(水) 11:55:12.34ID:lAGJejZa0
>>45
これは男臭くていいな
スカイラインの伝統的なとこがある
まぁスカイラインじゃないが

0099アタザナビル(SB-iPhone) [US]2021/09/15(水) 11:56:50.61ID:HmG/rfte0
GTーRだとハイブリッドでもイメージ崩れないからまた次のも出るだろうね

0100ドルテグラビルナトリウム(愛知県) [IT]2021/09/15(水) 12:08:21.02ID:Ypk+IL6m0
最近のエンジンってカバーで全部覆われてるけど何なん?
それでも冷却性能変わらないってことなんだよね

0101エファビレンツ(茸) [EU]2021/09/15(水) 12:15:00.89ID:I5r0KAh00
>>2
だがしかしR32のデザインは一番GT-Rらしく美しい

0102エルビテグラビル(SB-iPhone) [US]2021/09/15(水) 12:20:21.05ID:Hc6kOxqc0
>>94
34?
へー

0103インターフェロンβ(秋田県) [DE]2021/09/15(水) 12:24:30.12ID:tok9qGQ80
>>45
これは良いものだ

0104エトラビリン(SB-iPhone) [US]2021/09/15(水) 12:26:17.69ID:TWKNxozX0
いつまでこのフロントマスクなんだよ…

0105アバカビル(SB-iPhone) [US]2021/09/15(水) 12:30:34.18ID:6HOc3C5d0
イタルデザインのは売れたのかな
あっちはほぼ別物みたいなデザインだけど

0106エトラビリン(東京都) [US]2021/09/15(水) 12:32:23.65ID:dw3qbNG20
>>35
水野の爺様が導出した形から大幅に変えることはできないのよ
「公道300km巡航テストは命がけすぎて社員には任せる範囲を超えてる、自分がやるしかない」なんて言える役員は今の日産にいないだろうからな
かといって日産の役員にスモーキー永田を据えるわけにもいかん

0107リトナビル(コロン諸島) [CA]2021/09/15(水) 12:37:06.52ID:6ZHCvmIAO
トラックのTだろ
サニトラがあるならGTRトラックがあってもいい

0108アシクロビル(茸) [US]2021/09/15(水) 12:37:27.36ID:OCFTrazE0
>>106
章男に頼んだらええ
喜んでやりそう

0109エトラビリン(東京都) [US]2021/09/15(水) 12:39:00.33ID:dw3qbNG20
>>108
それもうどこの会社のクルマかわかんねーな

0110ジドブジン(SB-iPhone) [US]2021/09/15(水) 12:45:54.14ID:TJTjwrMp0
開発費すら出ないのか

0111ダサブビル(ジパング) [EC]2021/09/15(水) 12:49:02.80ID:lcI60Qc80
>>57
ショーモデルで初代シルビアとも510ブルともハコスカともとれる車両あったけど
亡きものになっているB-KINGを市販化したスズキを見習って欲しいわ

0112ダサブビル(ジパング) [EC]2021/09/15(水) 12:51:05.77ID:lcI60Qc80
>>88
かといってRS付けても叩かれたろう

0113ネビラピン(茸) [JP]2021/09/15(水) 12:53:17.21ID:Y7l1BfSM0
>>112
Tiなら許された。

0114ペラミビル(千葉県) [CN]2021/09/15(水) 12:54:41.48ID:8C2beH3S0
>>108
多田哲哉を引っ張ってきたら。
もうトヨタ退社したし

0115ビクテグラビルナトリウム(東京都) [ニダ]2021/09/15(水) 12:59:46.50ID:xiF+VTTI0
スカイラインをこれの廉価版にしてくれ

0116リバビリン(北海道) [US]2021/09/15(水) 13:09:51.23ID:avi2HmOJ0
R32乗ってるけど何か質問ある?
新車で買って、もうすぐ300,000km

0117リルピビリン(茸) [NL]2021/09/15(水) 13:15:02.26ID:nVXM1vsQ0
>>1
やはりR33が未来的な最強デザインだったな

0118エンテカビル(茸) [RU]2021/09/15(水) 13:26:00.80ID:Mc8uQ2Pg0
>>116
そのR32ってHR32のセダンか?

0119リルピビリン(茸) [NL]2021/09/15(水) 13:27:36.53ID:nVXM1vsQ0
以前はGT-AとGT-Bに分けていたね

0120プロストラチン(愛知県) [US]2021/09/15(水) 13:34:02.32ID:kVXbAW9q0
シートがフカフカっぽい

0121ファムシクロビル(茸) [DE]2021/09/15(水) 13:36:04.29ID:o/3GLTlA0
>>115
なら400Rでよくね?

にしても横浜行けば試乗はできるんだろけど宝くじしか望みないけどGT-Rは欲しい

0122ホスカルネット(東京都) [US]2021/09/15(水) 13:37:50.91ID:N4KsAJfk0
走らせる腕も、維持する甲斐性もないので、グランツーリスモでおk

0123イノシンプラノベクス(千葉県) [CN]2021/09/15(水) 14:44:31.42ID:PDu6hMr70
>>110
フン・・・・出ねーヨ

0124リトナビル(福岡県) [ニダ]2021/09/15(水) 22:43:30.84ID:TRcPtqgX0
なんでMT無くしたかなー

0125コビシスタット(千葉県) [GB]2021/09/15(水) 23:18:58.63ID:adePINao0
結局ベースの良さに救われてるよね
もし、だけどあの異例中の開発体制を今も維持出来てたらGTRはどんな進化していたのか、と思う

0126テノホビル(光) [US]2021/09/16(木) 00:41:43.37ID:yaMGU4BC0
Ti復活か
GLでもいいぞ

0127ダサブビル(東京都) [US]2021/09/16(木) 01:44:56.94ID:6BBRNeJd0
こんな古臭いダサい車いつまで作ってんのよ

0128ガンシクロビル(福井県) [JP]2021/09/16(木) 06:41:37.70ID:EsxWFuLZ0
>>127
GTRは20年前の中古が2000万マンとか3000万になってるよ

0129ガンシクロビル(兵庫県) [EU]2021/09/16(木) 07:50:19.00ID:Rxj+qp9Q0
>>38
公道でそんなこと何回もねーよ

0130アメナメビル(ジパング) [US]2021/09/16(木) 08:42:56.22ID:7A7xuchq0
>>38
東関道で白いGTO NAを抜かないと伝説が始まらない

0131ガンシクロビル(福井県) [JP]2021/09/16(木) 09:25:28.83ID:EsxWFuLZ0
そういえば、あのコピペまだ出ないですね

0132エムトリシタビン(東京都) [AT]2021/09/16(木) 11:13:25.33ID:6lqYtKdJ0
>>128
ワイルドスピード様様か
しかしすごい値段だな
米オークションで2000GTが8000万くらいになったのは聞いたことがあるが
国産バイクも投機目的で売れてると聞く
なんでも乗らないで寝かすらしい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています